まあの日記
興味のあることをつれづれなるままに・・・・。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
職場の人たちがその時に年パスを購入。
にわかの「ユニバ部」が結成?(笑
(とはいえいまの契約はあと1週間で終了)
同じメンバーで、2回目のユニバに行ってきました。
朝から手鏡落として割ったりなんかして、
一番最初に出発する私が遅刻してしまい
それぞれを迎えに行き、
駐車場はやっぱり電車一本向こうのところしか空いてなくて
(みんなは入口で下したので電車で移動したのは私とま☆だけね)
なんとか到着したころに、ユニバの入場は始まってました。
入場してから二手に分かれ、
私はハリポタエリアの整理券をGET!
一番最初の入場券がとれてラッキー!
もう一方の人たちは、
120cm以下のお子さんが参加できる「サンタのトイマーチ」の申し込みに。
先着200人ですが、こちらも無事、申し込めました。
ってことでみんなで魔法界へ!
前回はまっくらな中だったので、
ご一緒した母子さんは明るいホグズミード村は初めてです。
ただ、ちっちゃい子なのでホグワーツ城のアトラクション
「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」
は乗れず・・・・
なのでまた二手に分かれ、
その母子さんたちは、ちっちゃいジェットコースター「フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ」に並び、
私とま☆と、もう一人が「フォービドゥン・ジャーニー」に並ぶことに。
110分待ちだったけど、1時間も待ってないと思う
4人がけの一番端っこに乗ったのは初めてだったんだけど、
はしっこって・・・熱風も水滴も・・少な目なのね
待ち時間少ないのでもう一回「オリバンダーの杖」屋さんにも行ってきた。
前回のオリバンダーさんのほうが・・・雰囲気が似てたなぁ・・・。
今回は早々に魔法界を脱出して、
ま☆のリクエストで、「スペース・ファンタジー・ザ・ライド」へ。
こちらは70分待ちでしたが、ハリポタよりも並んだ感がありました。
並んでいる間、5人で手遊び。
手遊びも、なかなか疲れます(笑
並んでいるとほかの人もちょいちょい観察しちゃうんだけど、
ハロウィン終わっても、サンタの仮装している人とか、
ミニオンっぽい双子コーデとかいろいろいます。
こういうパークってなかなかないよね。
ユニバの楽しいところって、こういうところなのかもしれない。
(この列でないところで、ワンピースのサンジと、サボと、ゾロや、
妖怪ウォッチの着ぐるみもいましたwww)
幼稚園児、初めてのスペファンは怖がって泣いたらどうしよう・・・って思ったけど、
終わったらめちゃめちゃ楽しかったらしく、
まさかの「もう1回並ぶ~」とおかわり希望
ごめんね~~~。
年取ると、三半規管が弱くて、復活するのに時間がかかるから、
おかわりは・・・むりだ~~~
小腹がすいたのででたところで
みんなはホットドック、
私はマロンパイを購入。
期間限定かな~って思ってこれをチョイス。
限定ものに弱いのよね~~~。
甘くておいしかったです。
ショーがはじまるっぽかったのでその場で座って食べていたら
ちょうどショーが始まり・・・
お客さんを巻き込んでのショーですが、
その巻き込まれたお客さんは実はキャストでした・ってやつ。
どんどんショーをする人が増えていきます。
で、気が付いた。
あのひと、見たことある・・・。
よくよくみたら、アクロバットなお二人は、カキツバターズのお二人でした!
終わってから「違ったらどうしよう・・」って思いながら
「すいません、もしかして・・カキツバターズさんですか?」ってお声かけたら
「え?!はい!そうです!」ってちょっと驚かれて
「よく気が付いてくれましたね」ってにっこりしてくれました
そろそろ時間かな~~~ってことで、
サンタのトイマーチの集合場所へ。
ケープと鈴をもらって、お子ちゃまはキャストにあずけ、
私たちは指定された「保護者席」へ。
(私とま☆は保護者席ゾーンの外に行きました)
来たきた!!
かわいい~~~っ
今回のユニバ部の一番の目的はこのサンタのトイマーチに参加することでした。
ま☆はもう150㎝越えてるから無理ですがね・・・。
あぁ・・ちっちゃい子はかわいいな~
ちっちゃいサンタさん以外にも
たくさんのキャラクターが踊ってわいわいクリスマスのお祝いをしました。
そういえば、
お昼のパレード的なものってほぼ、みたことなかったな~。
終わってから、キャラクターと写真撮らせてもらえるので、
ま☆も!!って思ったら、
ま☆は「写真、撮られたくない!」って断固拒否
な、なんでやねん・・・・
あぁ、ほんと、大きくなるとかわいげがなくなるわ~。
最近は、どこに行っても、写真拒否されるのでつまんないです。
もうすぐ旅行にも行く計画があるのですが、
そこでも「いや!」攻撃にあうんだろうな・・・。
はぅ。
トイマーチが終わったら、ちょうど目の前の
「アニメセレブレイション」が始まる時間だったので、久しぶりに見ました。
あの一人芝居は・・・なかなかむずかしいですよね~。
次はスパイダーマンでもいくか・・・って移動。
ツリーの前を通ったのですが
めちゃめちゃでかいですよね!!
真下からみたら、ナントカタワーって感じ。
このころ、だいたい2時過ぎだったのですが
すでにこの辺りはゴザを敷いた場所取りでいっぱい。
なんじゃこりゃ・・・って横目でみて通り過ぎたのを
あとで後悔することになります。
スパイダーマンの前まできて
「おなかすいた」と幼稚園児。
スパイダーマンの前の中華まんを食べるか、もう一回ホットドックを食べるか??
と言ったものの、
「アイスが食べたい」と。
で、ジョーズ前まで移動して、
アミティアイス(サーティーワンだけどね)でアイスを買う班と分かれ
私とま☆はスープを購入。
クラムチャウダーおいしい
お店の裏でまったりすごしてから、
ジョーズに並びました。
こちらも60分待ちだったかな?
そこそこ時間がかかりました。
で・・・
で・・・・・・
ジョーズでまさかの幼稚園児号泣!!
スペファンすら泣かなかったのに~~~。
でてきたジョーズにひたすら耐えていて、最後に
あの爆発が怖すぎて、我慢できずに・・・。
そっか~。
せっかくだから、左側に座らせてあげたのがアダになったか・・・。
(一番左はあぶないので、ま☆がすわったんですけどね)
船着き場のお姉さんがシールをくれたけど、
それすらもらえないぐらいの大泣きでした。
気を取り直して、
「天使のくれた奇跡」をみよう~と、湖の向こう側にいくと、
年パス購入ブースまで人がぎっしり・・・。
この赤い枠の中の分しか見えません。
全体の・・・1/3かな?
しかも、遠い。人は豆粒ぐらい?
スパイダーマンの前の通りに行ってみても同じぐらい人がいて、
おそらくショーは全くみえず、
ツリーの頭のちょっとてっぺんが見えるだけ
そりゃそうだよね。
2時半の時点で、広場を埋め尽くす人が場所取りしてるだもんね。
こんな時間にきて、見れるわけがないか・・・
むか~~~しむかしはこの時間でも、そこそこ見れたんだけどなぁ・・・
「見る!待つ!」って幼稚園児は言うけども、
朝から体調が万全でもなかったし、寒そうだし、
これ終わってからはご飯たべにいけないし(人がすごいことになりそう!)
「今度は見ようね」って説得して、
あと15分ぐらいで始まるんだったけど、退園することにしました。
残念・・・・
でも、正解だったかもしれない。
なぜか、「ユニバーサルシティウォークの『大戸屋』でご飯食べたい」という幼稚園児の母の希望で行ってみたら、
最後の1席に座れました!!
次の人からはすごい混みよう・・・・
大戸屋で「鶏と野菜の黒酢あんかけ」の定食をいただきましたが、
やっぱ・・・和食はおいしいよね
ここで食べたら園内のレストランではご飯たべられませ~ん。
おなか一杯になって、みんなで電車一駅のって、車で帰りました。
そうそう、
帰りの電車で
「高速で帰る?下道でいく?」って会話していたんだけど、
園児が「高速がいい!!」と。。。
意味わかってるのかな?早く帰りたいのかな??
って大人たちは思っていたんだけど、
桜島駅降りたら、園児、ハテナ顔。
「なぁ、かあちゃん。高速の電車はどこ?」
・・・・
どうやら、桜島駅から、めっちゃ早い電車に乗っておうちに帰ると思っていらしい(笑
ごめんよ~~~また、私の運転の車だよぉ~~~
ってことで
少し早めのご帰還で、みなさんを無事送りとどけ、
2回目のユニバ部は終わりました~。
来月は「天使のくれた奇跡」リベンジいくぞ~~~
イッキに書いてしまいます。
ここに書いておかないと「あれ?これ、読んだっけ??」ってことがしばしばなのです(笑)
とはいえ、
http://booklog.jp/users/maamio
ここにはちょくちょく、記録しているのですが・・。
まずは。
「思い出のとき修理します」谷瑞恵
シリーズ。
「ビブリア古書堂の事件手帳」シリーズを読んで
あぁ、この手のも面白い・・と思ったから読み始めんだけど、
なんとなく・・・・
う~~~~んな感じでした
仁科明里が都会から、とあるさびれた商店街のつぶれた「ヘアーサロン由井」に引っ越してくる。
ヘアーサロン由井の店主はもう亡くなっているが、明里は幼いころ手違いで、1か月ほど住んでいた思い出の場所。
その店の斜めに、飯田時計店があり、その看板には「おもいでの時 修理します」と書かれていた。
飯田時計店には飯田秀司という男性が祖父の跡をついで経営していた。
経営と言っても、販売でなく、修理が主だった。
実は「おもいでの時 修理します」という看板は、もともと「おもいでの時計修理します」と書かれていたのだが、
「計」の文字がとれていただけだった。
だが、この看板に引き寄せられて、時計にまつわるいろんな事件、依頼がやってくる・・・
というお話しです。
まだシリーズは続いていて、
おそらく○○○なんだろうな~って思う太一という男の子のことも、解決していないし、
明里と、秀司の恋愛もどうなるのかなぁ~ってとこもあるんだけど。
ってか、明里と秀司はくっつくんだろうなぁ・・と思いながら1冊目を読んだんだけど
すぐにくっついて、ちょっとつまんなかったわ。
シリーズ最後のほうまで引っ張ってほしかった・・・
「ホテルカクタス」江国香織
絵の多い文庫本。
大人の絵本といった感じでしょうか?
主人公は、きゅうりと、ぼうしと、2。
そう呼ばれている人間なのかと思ったらそうでもなく、
本当に
きゅうり
と
帽子
と、
2
なのです。
きゅうりと帽子はわかるけど・・・2って・・・
こういう概念的なとこ、好きだわ~
で
彼らはこの「ホテルカクタス」というアパートに住んでいて
(ホテルという名前ですが、アパートです)
それぞれ、性格がまったく違って、
でも、一つの部屋に集まって酒を酌み交わすようになります。
だんだん仲良くなり、
一緒に出掛けたり、
きゅうりの帰省についていったり・・・。
ま~~ったりした日常みたいなものが続きます。
その、
ま~~~ったりさが、・・・いい~
ドキドキもきゅんきゅんもな~~んにもなくて、
時々はいる挿絵と、
絵本のような江国さんの文章に癒されました。
魔法使いのハーブティ 有間カオル
シングルマザーだった母を7歳で亡くしてから8年間、
藤原勇希は親戚の家を転々としていた。
今世話になっている伯父宅は、この夏休みに伯父は出張、母子は旅行のため、
勇希一人をおいておくわけにいかない!と、
伯父の一番上の兄宅で夏休み中世話になることになった。
しかし、どうやら相手方は納得していないようだ。
みんな勇希をうとましく考えていて、
誰かのところにやりたい、自分のところにきてほしくないと考えている。
そんな家々に8年も転々としていたのだ。
そんな中、山口県から一人で横浜夏休み中世話になるはずの伯父宅を訪ねると
そこは山の中、ハーブが植わっている、お客さんのいないカフェだった。
急に訪ねてきた勇希にとまどう伯父らしき人は
彼女を受け入れることにしたが、条件として
「魔女の後継者として、真摯に魔法の修行に励むこと」
だった。
まぁ、要は、
ハーブのお店の、ハーブの効能を使っていろんな問題を解いていく・・
といったお話しですね。
あと、勇希の心との対面とか。
ハーブ好きにはなかなかよいお話し。
想像するだけで、なんだかそれらの香りにつつまれているような気もちになって、
つい、ハーブティ入れてしまう~~。
レモングラスと、ジャーマンカモミールと、ローズヒップを混ぜたハーブティが好きです
「奥の奥の森の奥に、いる。」山田悠介
悪魔の血を持つ人々は日本のある場所で、隔離されて生きている。
ほとんど幼い間に死んでしまうが
まれに10歳まで生きた男子は15歳すぎると悪魔を発症してしまう。
日本政府は彼らを強制的に繁殖させ、
その中の「希少種」のみを狙っていた。
ほかのただ、人の魂を食らうだけの悪魔になれば即座に殺される。
メロを含め数人の少年たちはいつ悪魔を発症するかわからないので、
村の中でも隔離されある施設に入れられた。
そこで母のある気転から、脱出することに成功する。
希望した数人で森をどんどん進んでいくが、
少年たちはどんどん悪魔化してしまう。
このまま町にでたら、人の魂を食べてしまう。
でも、いまここを離れたら、
一緒に逃げている幼い子や好きな女の子が敵につかまってしまう。
せめて、この森を抜けるまでは正気を保ったまま・・・・。
というお話です。
いつも思う。
山田悠介さんのお話は、設定がめっちゃ面白い。
思わず読んでみたくなる
どうなるんだろう?どうなるんだろう??
って興味津々でどんどん読み進められる。
しかも、
読書好きな小学生なら読める、中学生なら大丈夫!な、文章で読みやすい。
が。。。
いつも思う。
オチが途中でよめてしまう・・・・
おぉ!そうきたか!
ってのがないんだよな~。
アニメ化、映画化しそうなお話しでした。
四十九日のレシピ 伊吹有喜
友達に「めっちゃお勧め!」と以前に言われていたので
ずっと気になっていた一冊です。
「レシピ」というから、お料理にまつわるお話かとおもいきや
全然そうではありませんでした。
熱田の後妻、乙美が71歳で亡くなってから、
熱田は生きる気力を失っていた。
いっそ、乙美と一緒に・・と考えていた。
そんなとき、乙美の教え子だという、金髪ガングロの井本という少女が
「49日までの間、熱田さんの面倒を見て
49日は法要でなく、宴会をしてほしいといわれた。
もう、49日までのお給料はもらっている」
と尋ねてきた。
乙美がボランティアで様々な依存症に苦しむ少女たちに絵手紙を教えていたのだが、
教えていたのは絵手紙だけでなく、
料理や掃除、生きるすべにわたっていたらしい。
姿に似ず、井本のやるそれらは、なるほど乙美に教わっていたように、
料理でさえ味が似ている。
井本によって、乙美が残していた「暮らしのレシピ」を見つける。
それはカード式になっていて、料理、掃除、美容法、そのほかのことが、
わかりやすく熱田や娘の百合子の似たイラストがちりばめられて書かれていた。
井本がやってきた日、東京に嫁いだ百合子も帰ってきた。
旦那の浩之が浮気の末、相手が妊娠。
旦那は「どちらとも別れられない」という。
百合子には子供がいなかったので、離婚届をおいて家を出てきたのだった。
ただ百合子は体調を崩しておりそのまま寝込む。
その間、力仕事ができるという理由で井本は、
外国人で言葉もつたない男性を連れてきた。
「本当の名前は長いので、呼び名をつけてほしい」という彼を
「ハルミ」と呼ぶことにした。
かくして、乙美の49日の大宴会を行うまで、
熱田と井本とハルミと百合子の不思議な取り合わせの毎日が始まる。
というお話。
井本やハルミによって、
熱田のさみしさや、
百合子のかなしさだけのしんみりしたお話しというより、
ドタバタコメディックな感じでした。
でもコメディだけで終わらない。
っていうか、
ほとんどが楽しい明るい・・・・で進むため、なおさら・・・・
最後は涙腺大崩壊でした
最後は
「白いしるし」西加奈子
32歳、バイトしながら絵を描いている夏目は、
友人で写真家の瀬田に連れられて行った個展で、
間島昭史の真っ白い富士山の絵と、間島昭史本人に出会う。
すぐに恋愛に落ちるだろうと予感するが、瀬田いわく、彼には恋人がいた。
パートナーのいる人への恋愛が苦しいものになると分かっている。
でも、会いたくて、会ってしまって、
そして、やっぱり恋に落ちてしまった。
恋に落ちる前から失恋することはわかっているのに・・・。
出会った時から切なくて、
恋に落ちる予感がした瞬間から、切なくて。
かなわないからこそ、気持ちが募って・・・。
そんなお話でした。
だめだ、だめだ、だめだ・・・・・
この人に恋をしてはだめだ・・・・
って思えば思うほど、
その人を想ってしまう。
自分が傷つくのがわかってるのに、そのときにこてんぱんにやられちゃうのに。
でも、
理屈じゃなくて、自然と恋は落ちてしまうもので。
切なくてせつなくて・・・・
その人がいた、場所から離れられない、
その人がいた場所がいとおしい。
なんか。。。
わかる。。。。。。
きゅんきゅんではまったくなく、
ただ最初から胸をぎゅ~っとつかまれる切なすぎるお話しでした。
あとまだ、図書館で借りてる本があるので
とっとと読まねば!!
み☆に
「ママもいこ~や~」と再三誘われましたが、
別に興味もないし・・・
聞けば5時からのイベント。
それまでみ☆は部活の試合。
み☆は握手券&優先エリアチケット持ってるので
当然、一緒に見ることはできませんしね。
だったらなに?
一緒に帰ろう~ってだけで、ママは天王寺まで行くの??
なんて・・・。
んでもって、み☆はま☆を口説きだし
You Tubeなどを毎日毎日見て
そうすると、
ま☆もちょいと洗脳(?)されてきまして
「ま☆も行きたいやんな!!生で見たいやんな!!!」
でとうとう「うん、ま☆も行きたい」
と言い出し・・・
えぇ~!
ま☆を一人で天王寺に連れていけるわけもなく、
私もついていくことになってしまいました
なんかハメられた感・・・・
み☆は早朝から部活に行き、
私とま☆はお昼ごはん食べてから、天王寺に向かいました
場所確認~って行ってみたら
あれ?もう始まるっぽい?
しかも、
優先エリアに順番に人が流れて行ったので、一般エリアがガラッと空いた!
で、うまい具合に一番端っこの前をGETできました。
背の低いま☆でもここからなら十分見えます
ちなみに昨日はここに、スキマスイッチがきていたようで・・・
母は、そっちがよかったな・・・
んで、見に来たのは
2.5次元のコスプレダンスボーカルユニット。
名前は・・・検索でひっかからないようにあえて、伏せておこう(笑)
写真みたらわかるよね。
(だって検索して来てくれてもなんの有益な情報もここにはないもん)
ほんのちょっとだけ待ったら、MCのお姉さんが出てきて、
写真撮っちゃだめよ・・とかの説明があり、
ご本人たち登場~!!
んと・・・
私自身、興味はないけど、
曲は全部知ってる・・っていう・・・
だって毎日毎日、み☆が聞いてるもん。
耳にはいってくるもん~。
CD買ったあと、パソにとりいれて、
題名いれて、
iPhone入れてやったのも私なんだもん(笑
動画も見せられるから、フリも結構覚えてるもん(笑
んでもって
こういういで立ちなので、そこそこ特殊?な感じ。
何とか学園(あえて名前書かない)の生徒さんと先生っていう、設定。
み☆の好きな、黄色い子(あえて名前を書かない)は、ウサギのぬいぐるみを抱いている・・っていう設定。
うん、設定が多い世界観・・・きらいじゃないぞ(笑
曲は3曲歌って、
だいたい20分ぐらいで終わりました。
みじか~~~い。
1曲目はボカロ曲で、歌わず踊るだけ。
なかなか激しいダンスです。
もともとみなさん、ダンサーさんなのでそこはお手の物。
み☆もダンス動画を探していて、見つけた方々で、
曲からとかじゃなく、ダンスからハマってグループなんです。
2曲目、3曲目はセンターの子が歌ってた。
口パクかとおもいきや、ちゃんと歌ってたのにびっくり。
想像していたよりも、上手だったわ~
1回目と2回目(2回目も見たので)では、2曲目が違ってて、
2回目の2曲目は・・・
もう、周りの女子たちがワ~~~キャ~~~大騒ぎな歌でした。
まぁ…わかるよ。うん
おばちゃんもむか~~~し昔は、中高生だったからね
メンバーどうして、アレやら、アレやら、アレやら・・は
萌えるよね(笑
とにかく、
周りの女の子たちのわ~~~きゃ~~~とか、
「はい!はい!はい!はい!」っていうリズム良い掛け声とか、
いちげんさんはわからんだろ~っていう、決まった掛け声とか、
「○○く~ん」とか「かわいい~~」とかの声とか
そういうのもひっくるめて
面白かった~~~~
なかなか日常にはない、ハイテンションな空間の端っこにいるって
面白い経験だったわ~~~
1回目終わったころにみ☆は天王寺についていたけど
あれやこれやでなかなか合流できず。
「今のうちにアニメイトでサイリウム買ってきて」ってつかいっぱしりまでさせられました
サイリウムってアニメイトで売ってるのね。
初めて知ったよ。
(東急ハンズでもこの後売ってることを知りました)
ってか、
いつかま☆に連れられて、アニメイトに来ることがあるかもしれない・・とは予想していたが、
み☆のお使いでこの地に足を再び踏み入れることになるとは・・・
しかも、私の人生において、サイリウムを買う日がくるがあるとは・・・(笑
もちろん、ついでに、ま☆があれやこれやと、目を輝かして
いろんなアニメコーナーを回っていました。
ただ、気持ちが揺れたものはなかったらしく、
おとなしくサイリウムのみ購入して、アニメイトを脱出しました
あ、でもついでに
彼らのうちの一人の制服も展示されておりました。
うん、
よくわからん(笑
でたとこでみ☆と合流したものの、
会場まで行ってみただけど、み☆は感動~~~。
「一人でここにいたい」というので、放置で私たちはキューズモールへ。
実はま☆、このイベントのために天王寺に行くといったわけではなさそうで
学校の先生に
天王寺にワンピースショップがあって、等身大フィギアがあると聞いたので
こっちがメインだったようで・・・。
ただ、ま☆が想像していたよりも狭くて
思ったものがなかたので、眺めただけで満足したようです。
(たぶん、東京ワンピースタワーの店を想像したんだろうけど、あれはひろすぎww)
ワンピースショップうろついて、
ABCクラフトつろついて(レジこみすぎで断念)
他、ちょこっとうろついて、
2回目のイベントが始まる時間になりました。
どうしようかな~って思ったけど、もう一回行ってみることに。
そして、1回目と同じ場所で見れました
み☆は優先エリアの番号、びっくりな若い番号だったので2列目でみれたらしい。
しかも、終わってから握手会にも参加~。
握手会って初めて見たよ。なかなかおもしろかった。
少しでも長くしゃべりたい人、
さっさと次にまわさないといけない、スタッフ
その両者の攻防を、遠くから見ていました
終わってから、
み☆はそのまま、お仲間たちとおしゃべりするというので
また解散。
合流まで長すぎて、もうみ☆おいて帰ろうかと思ったころ、
ようやく連絡。
フードコートでご飯食べて帰りました。
あ、フードコートに彼らのアルバム、10枚以上(15枚ぐらい?)積み上げて3人でわいわいおしゃべり。
・・・・って、あれ、3人で15枚買ったとしても、
安いほうのCDでも一人、1万五千円!!
すごすぎる・・・
(み☆は「20週ぐらいしてる人がいた」って。それも全部握手券だったらしいので8万円ほど使ったのかしら)
あぁ・・
ほんと今日は、2~2.5次元にどっぷり・・・な、一日でした。
うん全体的に・・・面白い1日でた~~
いまだにそんな話してるんか~い!!
と怒られそうですが
11月1日の大道芸ワールドカップin静岡のお話、その2です。
お時間あるかた
大道芸ワールドカップin静岡2015の10/31のその1は
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/3074/
こちらです。
11月1日のその1は
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/3077/
こちらです
これで最後になるといいんだけど・・・
1回目ののぞみクンを見終わって、サインもらって
時間を見たらまぁまぁある・・ってことで
前日の昼夜と軽食だったのもあり、
ゆきのちゃん母子とご一緒~ってこともあり、
ちゃんとしたお店でご飯たべることにした。
並んでないお店は少ないけど、見つけたビルの2階。
並んでないけど、待たされた・・・・かなり
で注文とってからも待たされて
「すいません、時間がないんですが、もう作りました?」って聞いたほど。
「あと5分でできます」と不愛想な店員
ゴマおろしハンバーグ!
かなりおいしかったの。おいしかったんだけど・・・・なんせ、時間がなくて
あんまり味わえずに出ました
慌てて元の市役所前に戻ると
まだ、前の方が終わるところで、ほっ
のぞみクン、本日2回目はじまり。
この日、この前にのぞみクンが撮影した写真がこれ。
(のぞみクンとこからお借りしました)
これ反対側もすごい人で360度囲まれてます。
ちなみに、私は右側の端っこで
肩だけ映ってます(笑
階段の上のほうまで人がぎっしり・・・・。
ヒトに触れて、心が芽生える作品のあと、
RPG!
これは投げキッスのあと
お姫様を助けるために冒険にでたけど
誰かに閉じ込められてしまう~
途中、勇者のお父さんに
ストレートティのイッキコール。
お父さん、飲めず。
ストレートティが苦手と判明したので
「ちょっとまって!」
ってどこかにのぞみクンが走っていく。
後ろの柵を軽々超えて行ったのは、なかなかカッコよかったです
で、カフェオレだかミルクティだか持ってきて
お父さん、再びイッキコール・・・
えっと・・・確か、途中で断念した・・・ような記憶が・・。
なかなか年配で500mlジュースイッキはきびしいよね。
最後の
ロボットになった人間
一応、正面は階段側なんだと思うけど、
道側(私たちからは反対側)を正面にストーリーが進んでいく。
見えない~
って思ったけど、
ちゃんと、360度回ってひとつづつの動きをしてくれました。
さすが、ストリートこなしている人だわ~
あと、
今回はロボットの服を着ずにこのショーをやったので
途中のヒトの時と、アンドロイドの時ののぞみクンが
よりサラリーマンっぽい。
髪の毛もなんで黒にしたの?ってZANGEさんに聞かれてて
(このあと、ZANGEさんとお話ししてました)
「作品の中でサラリーマンをやるので」
って。
おぉ!すごい!作品のために、髪の毛変えたんだ
静岡に込める想いを感じました。
それから
ロボットになってからの流れを・・・変えてくれました。
よかった。
ありがとう。
ヒトに戻って
2回目ののぞみクンも終わり。
ってことは・・・
私が静岡で見れるのは、あと1回だけだ
って悲しくて
2回目の「ロボットになった人間」を動画で撮った
https://www.youtube.com/watch?v=h90VNO-NqVk&feature=youtu.be
私のつたない文章よりも、お時間ある方
動いているのを見てくださいね
今見ても・・・なんかドキドキしたよ。
何回も見ているのに、なんでだろう??って思ったんだけど
きっと、普段の茶髪(赤髪?)にロボ服ではなく
サラリーマンに見えるから、よけいに感情移入するのかもしれないな。
終わってからサインは並ばなかったんだけど、
ゆきのちゃん母子と写真撮ったり、
ずっとお会いしたかったけど、お会いできなかった方
(静岡から大阪に引っ越してきたのに、
お会いする前に静岡に再び引っ越しちゃって、お会いすることがなかったのです)
ともお会いして、一緒に写真まで撮ったりして。
あともう少しだけの静岡の空気を満喫しようとあがく(笑
そうこうしていたら
のぞみクンとしゃべっていたZANGEさんが気づいてくれて
「こんにちは~」ってちょびっとだけおしゃべりしました。
「髪の毛、きれいなピンクですね」
とかなんとか・・・。
最終的にのぞみクンはルイージ、ZANGEさんはピーチ姫ってことで落ち着く(笑
ここでもZANGEさんに
「ナイトショー、おなじとこですね」とのぞみクンが言われて
「え?俺?ナイトショーあるの?どこで?何時?」って
やっぱりこの日ものぞみクンは自分のナイトショーについて知りませんでした
そうこうしていたらのぞみクン3回目。
私が静岡で見れるのはこれが最後です。
相変わらず、
最初に立って挨拶して、
ロボットかぶって、
すとん・・・と倒れるのはびびる。
お客さんも「おぉ~」って声があがる。
そこから再び
壊れたロボットが動き出す。
人々の温かさに触れ、
花を生き返らせて、
自らは朽ちる。
あぁ・・
これで最後か・・って思うと
なんだかちょっと寂しい。
この時点では「ちょっと」だった。
最後に握手をしてくれた男の子に
ハグハグ~
そして、チュー顔
男の子はかなり混乱(笑
結局、チューはしてくれませんでした
RPG
「僕のまねをしてください」って
音楽に合わせてオシリフリフリ~
今回はジュース渡すときに
「ストレートティ、飲めますか?」
って確認してから
「いっき!いっき!」とイッキコール。
でも、お父さん早々に断念して
のぞみクンが全部飲んだ!
すごい!!!
最後にして、イッキみれた~~~!!
そして
静岡最後のロボットは
「ロボットと戦争」
最初、雨が降ってる・・っていうマイムから始まるのだけど、
なんとなく、このシーンも好きです。
物語の中に「雨」はそう重要ではないけど、
でも、背景が見えるよね。
雨の戦場で泣く赤ん坊・・・
それだけでもさみしい景色だ。
赤ん坊をかばって
撃たれて
最後の力を振りしぼって
赤ん坊をゆだねて・・・・。
もうね、この辺りになると
気が付いたら涙出てた。
あぁ、終わっちゃう~~~
さみしい
さみしい
さみしい
さみしい・・・・・・・
静岡の2日間が楽しすぎて、終わってしまうことが
悲しくて、さみしくて、
あと1回、のぞみクンはナイトショーするというのに、
それすら見れないなんて・・・
でもきっと贅沢に4日間全部を見れたら
もっともっと悲しくなるんだろうな。
「楽しい」はきっと、どんどん貪欲になっていく。
この静岡が終わってから
のぞみクンのスケジュールがUPされてないけど、
たぶん、
下北沢の劇場の立ち上げが大変だから、
東海や、ましてや近畿にきてくれるのは
う~~~んと、う~~んと先で
もしかしたらまた、半年とか、
下手したら1年とか、
会えるのは、そんな先になってしまう。
最後にもう一回、サインもらった
2日間使ってたペンケース。
新しいサイン帳になったので、
これから色ボールペンでサインもらおうと思ってもってきたの。
こんな風にね。
だからなるべく、サイン帳とこのペンケースに入れて
色ボールペン持って行こうと思って。
このサイン帳・・・いつか、全部のページにサイン描いてもらえるかなぁ?
「さみしい」って伝えたら
笑って冗談で返された。
めっちゃ笑って、
ちょっと、さみしくなくなった。
ありがとう
下北沢の劇場&カフェ、いつか行きたいな。
数日後。
そのために、クラウドファンディングの
5000円のを買おうと思い立って
操作したのが終了5分前で、
ボタン押したら・・・終わってしまってた。
たぶん、10秒ぐらい遅かった?
「あ~ぁ・・・ディナー券おまもりにしようとおもったのにな」
ってちょっと凹んだけど、
なくても行けばいいんだもんね
話は静岡に戻って。
ナイトパフォーマンスに行っちゃうみんなにバイバイして、
旦那と待ち合わせている静岡駅に向かうと
白く光ってる人がいた。
ま☆は「Shivaさんみたいや~」って
そういえば私はこの静岡でShivaさん見てないや。
ま☆は1日目、旦那と行動しているときに見たらしい~。
いいな~。
どうやらこの彼女らもロービング終わりのようで
建物の中に入っていきました。
それから
池田洋介さんも発見!
最後の「Hello Goodbye」がはじまるところでした。
台の一番後ろからなんとか見えました。
相変わらず心地いい~
静岡駅で旦那と合流して、
大阪までの長い帰路につきました。
途中、渋滞したりしてたけど、
まぁ、特に苦痛もなく刈谷ハイウエイオアシス、到着。
閉店間際のお店でご飯食べて
ふっとみたら
イルミネーション!!
ま☆と二人で、カップルに紛れてみてきました
自宅到着は12時すぎ。
6時間ぐらいかかったかな~。
でも運転が半分づつだったので楽でした。
静岡駅前のParcoでGETした
治一郎のバームクーヘン
おいしかった~~~!!
関西ではほぼ食べれないバームクーヘン
(京都で1店舗あるだけ)
めちゃめちゃしっとりです。
来年の静岡でもこれ買って帰ろう!!!
なので、
来年も静岡にいくぞ~
ってことで
長々となりましたがこれで最終回です。
読んでくださった方々、ありがとうございます。
そろそろこのブログの容量がいっぱいで
有料にするか、
引っ越すか、悩み中です
また当分、
大道芸のない、ふつ~のおばちゃんブログをほそぼそ続けるかと思いますが、
またお付き合いくださいね。
早急にやらねばいけないことがある!
けど、
とりあえずこれも書かねば・・・
ってことで。
やっとこさ翌日11月1日の大道芸ワールドカップin静岡のお話しその1です。
大道芸ワールドカップin静岡2015の10/31のその1は
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/3074/こちらです。
お時間あるかたはこちらからどうぞ
泊まっているホテルは、実は3回目。
今回は朝ごはんも頼みました。
750円でバイキングたべれるなら、つけたほうが安い!
しかも、バイキングだから
お昼ごはん食べれるのか、食べれてもいつになるのかわからないこんな時には最適だわ
ホテルにでてすぐ旦那とはバイバイ。
旦那とはこのあと、帰るまで一度も会うことも連絡することもありませんでした(笑
ま☆は今日は私と一緒。
なんせ、
ロボットの写真撮りたいんだもんね
のぞみクンのポイントを通り過ごして、いったん、駿府公園に向かいました。
さすがメイン会場!
出店がいっぱい。にぎやか~~。
目的は
ヨッシーさん!
この日メイン3でMCをされていたボランティアスタッフさんです。
去年、のぞみクンのポイントでもMCをされていて
その時によくしていただき、facebookでつながってて。
今日はヨッシーさんにお会いしたい!って思ってきました。
早めについたつもり。
まだまだショーよりも30分以上早いのに、
すでにヨッシーさんはMCされてて絶好調で、めっちゃお客さんあつめてました
しばし、ヨッシーさんのMCを聞いて、
その中で「抹茶体験があります」とおっしゃったので
早速、抹茶体験!
ヨッシーさん、まだまだ終わらなさそうだし(笑
300円で、茶葉を石うすで曳いて抹茶にするところから体験できます。
私もやったけど、結構重い。
そこにいらっしゃるおじさまと、お茶のお話をいろいろできたのも楽しい。
選べる和菓子。
柚子の入った白あんがおいしかったです。
お抹茶は自分でたてるので道具をお借りします。
初めて抹茶をたてるま☆。
私は一応、裏千家経験者です(半年だけだけどね)
そして
自分で飲む。
屋外だし、結構時間かかって立てたのでぬるかった。
抹茶体験終わって外にでると、ヨッシーさんは相変わらずお客さんを盛り上げていました(笑
なので、あきらめてSyanさんを見に行こうと富士見広場へ向かいました。
まだ前の方がやってらしたので横にある
大道芸体験で時間つぶすことに。
フラワースティックは、デビルスティックよりもかなりやりやすかった。
ボールジャグは、天保山のリスボン上田先生の教えを思い出しながら・・・。
ディアボロは子供用にしてあるのか、ヒモが短すぎてうまくできず。
ジャグリング用のリングも置いてあって
でも、どう投げていいのかすらわからず・・・
でも大特価のこれ。
ジャグリング用のボール3つ買っちゃいました
特価でセット売り千円だったんだもん。
これでまた来年、リスボン先生・・かな?
教えてもらえるまでに自主練できたらいいな。
いろんな道具で遊んで「Syanさん、もぉえぇわ。のぞみクンとこ行きたい」
というので、
もうすぐ始まりそうなのに、富士見広場を出て
市役所前ポイントに移動。
のぞみクンの前の
中国雑技団 超海輪さん
前もちらっと見た中国の変面。
仕組みは中国の国家機密なんだとか。
でも、前に見たときは「う、う~ん・・・」な感じだったのに
今回はほっとにあっという間にお面の顔が違って
すごかったです
階段席の後ろのほうまで上がっていって、
目の前でもやって見せるところは、さすがですね。
変面以外でも
このでっかい飾りを頭にのっける。
場所柄、風がつよくて何度も危うかったけど
ちゃんと最後までできました。
ムチでお客さんが持っている新聞をまっぷたつに!!
それにしても、
ムチってすごい音がするんですね
すごく狭い新聞紙の間に、ムチのびしっとした音が響きました。
最後は
高い台の上にビンを4本のせて、
その上に椅子を乗せて、椅子を乗せて、椅子を乗せて・・・と
高く高くしていき、
逆立ちしたり、こんなバランスをとったり。
MCの方がおっしゃってましたが、
まさに「一人中国雑技団」って感じでした
次のロボットのぞみクンのため、投げ銭しても人は動かず。
しかし、MCの方が
「すいません、最前列を移動します」と。
ここは階段席がメインであるので、
階段の前のフラットの席を減らそうということらしい。
私は横にいたのでそのままスライド。
ま☆が珍しく
「前がいい!前で見る!」と。
ま、彼女は写真撮りたいからなんだけどね。
今まで「最前列はいややで!」って言ってたのに~
ま☆は最前列かどっこをGETできました。
ここでなんと「静岡、行かない」と言ってたゆきのちゃんと合流!
わ~い!わ~い!!
きてくれた~
ここからのぞみクンの写真は全部、ま☆の撮ったものね。
起動するロボット。
その前にロボットかぶって、
すとん!!
と倒れるところも、「おぉ~」ってなる
あれはちょっとびびるよね。
やっぱり風が強くて、テーブルが倒れちゃうので
台の上に花を咲かせる。
倒れる最後まで花に手を伸ばしながら・・・
RPGは
ご年配のご夫婦。
帰り際にぼそっと「80過ぎて。。。」っておっしゃってたから
そんなお年らしい。
あんまり左右されない、ダンディなご主人でしたわ。
途中でペットボトル飲むときに、
冗談っぽく「いっき、いっき!」って言ったら
本当にイッキに500ml飲んじゃった!!
すご~い!!
なので、
このあとのこのコーナーは
みなさんに「イッキ!イッキ!」って
イッキコールすることになりましたとさ
「次の4分間の作品で最後になってしまいます」
ヒトが日々の日常の繰り返しの中で
感情をどんどんなくしていく物語。
半分ロボットになっても気が付かない。
そしてとうとう
完全にロボットになってしまったとき
苦しみ、
もがいて、
。。。。。。。
ソレアカンッテ・・・
でも、ほら。
ちゃんとキミを正しく導いてくれるモノがいる。
それに気が付いて。
そこから逃げることは勇気がいるけど、
それでも大事な選択の一つなのに。
ソバニイルキミノハナニキガツイテ
キミガココニイテクレルダケデイイノニ
ずっとずっと苦しかった時に
確かに、
助けてくれた私にとっての花は、
ロボットのぞみクンだった。
何かをしてくれたわけじゃなく、
ただ
パフォーマンスを見ていたら
シャンとしろ!
って言われたような気がした。
自分が見ている方角を、
ほんの少しだけ、横にずらしてくれた。
ほんの少しの角度でも、
歩いていけば、その結果は全然違う場所にたどり着く・・・よね?
パフォーマンスが終わってからサインいただきました。
あと、この静岡の間に1回でも一緒に写真撮ってもらおうと思っていたので
朝のほうが明るいし、化粧も落ちてないだろうから(笑
お願いしちゃいました
サイン終わってからおなかすいたので
ゆきのちゃんたちとご飯~
ってことで
その話は次のおはなしへつづく・・・・
これは大道芸ワールドカップin静岡一日目、10/31のお話。
その3です
大道芸ワールドカップin静岡2015の10/31のその1は
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/3074/
こちらです。
その2は
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/3075/
こちらです。
その2は
謳歌さんのクリエイターセンターから本当に走って走って、かけつけ
途中で、旦那&ま☆とばったり出会い、
ま☆は私と一緒に、
旦那はなんだかんだで消えていき(笑
とりあえず札の辻にたどり着いたところまででしたね。
ちょうど
ビルでダンスされているクライマックスでした。
でも、絶対そこからじゃ見えてないよね???ってところにも
お客さんいっぱい~。
つまり、ロボットのぞみクンのラストを待つお客さんがすでにたくさん・・・
さっきと反対側の端っこでtamtamさんと三度合流して
ま☆はすでに見えないので、横っちょに座らせてもらいました。
そこ・・舞台の上じゃない?ってとこ(笑
客寄せで
パンケーキ!!
ここからならよく見える!
(あ、写真の下の赤いボンボリはtamtamさんがかぶってたカチューシャですww)
んで、
この写真は私が撮ったけど、ここからはま☆が撮ったもの。
珍しく私と離れた場所に自ら「いく」と言うなぁ・・って思ったら、
この日1日中撮りたかったのに撮れなかった
のぞみクンの写真を撮りたかったからっぽい
ただ
後姿ばっかりだけどね(笑
ロボットが人と触れ合って心が芽生える物語。
RPG
舞台袖あたりからみると、
なおさら、お客さんが後ろに見える感じ。
その反応までが、面白い
そうそうこの日はずっと言ってたんだけど、
RPGの途中で勇者とジュースを飲むシーンがあるのね。
この日の最初にあの男の子がプレゼントしたジュースがリプトン社のもの。
MCの方が「えっと・・・スポンサーがサントリーで・・・」って言ってから
ジュース飲むときにいちいち
「スポンサーのサントリーです!」
って宣言してるのが面白かったわ~
2日目にはそれがなくなってて、ちょっと残念。
でも、2日目には2日目のオモシロイコトがあったんだけどね。
それはまた、2日目のお話しにとっておきましょう。
んで
この写真・・好き
みんなに背を向けて、ロボットになる瞬間の
決意を込めて息をのむ、その一瞬・・・。
カメラの中見て(ま☆が持ってたので私は帰ってからしか見てない)
ほんと、ドキっとした・・
そして今日初めての「ロボットと赤ちゃん」
戦場の中、小さな命を見つけたロボット。
芽生えたての心が
愛おしい
と叫ぶ。
自分の命に代えても、いとおしいもの。
それで朽ちても、後悔はない。
最後に
お客さんの拍手と感謝をいっぱい
この手に集めて、心にしまって。
札の辻のパフォーマンスが終わりました。
ロボットやる前に
「みなさんに悲しいお知らせがあります。
次のロボットが今日、最後の作品になってしまいます!」
って言ってたけど。
「今日、これからナイトパフォーマンスあるよ~」って
投げ銭の時に言ったら
「え?うそ?どこで?何時?」とか言ってた。
知らなかったらしい。
夕刊に載ってたから私らも気が付いたんだけど、
ご本人には知らせられないんだろうか?
それとも、ほんとに忘れてたんだろうか??(笑
なので
「じゃ、またあとでね~」
と、一足先に、駿府公園に向かうことにする。
もう暗い~。
駿府公園の入り口のこれみると、
「あぁ、静岡大道芸にきてるな~」って感じるわ。
駿府公園の富士見広場では
徳川家康の生誕?没後?400年記念公演の演目をやってた
空中を白い人が自転車に乗ってる?
シアタートルという演目です。
すでにすごい人で、見えないので
離れたところから見ると
こんな感じです。白い点が、この自転車乗ってる人。
カメラの望遠でないと見えません
浮いてはないけど
高い場所でこういう人たちが移動しているのも見えた。
あと、
音楽はオペラで、セクシーさんが歌ってた「椿姫」のやつ(たぶん)
(椿姫でなくて、カルメンでした)
が、
どうやっても肉眼では見えないので
さっさとあきらめて移動することにした。
ワクワクSBS広場には
地方の出店なんかもいっぱいあって、
もう閉店しているのもあったけど、
まだ商品がある店はすでに、投げ売り状態!
旦那に連絡して「ここでご飯たべよ~よ」っていうものの
「腰が痛いからホテルに帰る。二人でご飯たべてきて」
とお返事が・・・。
う~ん・・・ま、いっか。
おなかすいたしね。
なので
半額の焼きそば200円。
半額のローストチキン250円。
ホットワイン400円。
あと、
浜松肉まんも半額。
大分からあげも半額~。
うふ。安い晩御飯になったわ
寒かったのでホットワインおいしかった。
もう一杯飲みたかった~
食べ終わったころにはじまりました
ナイトパフォーマンスのwitty lookさん
お久しぶり~!
構成が全然違っても、
チーキーさんの暴走は相変わらずで
安定の大爆笑!!
面白すぎて
すごい技の連続なのに、「ほぉ~」よりも「ぶははは」なかんじ。
こんな高い、5輪車にまで
さらっと乗り換えちゃう~!
5輪って・・・普通、縦に重ねないよね(笑
後半の
タイタニックの「My Heart Will Go On」
口パクで熱唱に大笑い~~~
めっちゃ歌ってるっぽい!!
でももちろん、歌よりも
一輪車の技がすごすぎる!
めっちゃ面白かった!
すごかったけど、何よりも大爆笑の連続でした
そしてこの日最後の
ロボットのぞみクン
先ほどまでの札の辻のように、
黙っててもすごい人~~~って場所ではありません。
なんせ公園の向こう側では、徳川家康400年記念公演ですから
人の流れはそっち側です。
なかなか人があつまらないなか、
「軟体5連発」で客寄せ!
指がぐにゅ~ん・・から、足がぐね~~~で
腕が
400度ぐる~ん。
パンケーキで腰をぐぃ~ん。
最後は
「あと何しよう!何にも考えてなかった!」
といいつつ、
オリジナル?な
足がぐね~~ん。
これ、どうなってるの?!
なんでこんな風に足が動くの?
SBS広場に入ってきたお客さんをしっかり捕まえて
「はい、2名様いらっしゃいませ~」
とかやるし、
本格的に始めるころにはたくさん人が集まってきていました。
そうそう、最初の
壊れたロボットが
握手をした 数人の最後は
いつも小さな男の子。
花に命を与えて、倒れていく。
あと、
さっきの小さい男の子に
「おいで~」ってハグハグ。
しかも、
「ちゅ~?」ってほっぺにおねだり。
ま、
ほぼやってもらえませんけどね。
そして次のRPGでも
勇者さんに
う・う~んと・・・
今日、職場で職員さんにお土産渡して
「この人見てきました」ってのぞみクンの写真見せたら
そのちょっと前にほかの人とセクシーさんの話をしていたので
それを聞いていたらしく、
「あぁ、この人がゲイの人なんですね」
って言われて、即座に「違いますっ!」といったけど・・・
静岡で何度もこのシーンを見て、はたして・・・?と思ってしまったわ(笑
もちろん、違いますよっ!!・・・・たぶん(笑
ま、ロボットなので性別はない・・とか?あるとか?
最後は「ロボットになった人間」
笑顔で電話の応対をするけど、
切るころには
怖い顔をしている。
その顔が・・リアルだ。
アンドロイドは
もう無表情。
動きもぎくしゃく。
完全なるロボットになって
花によって
ヒトに戻っていく。
アンドロイドは手がロボットになっていくんだけど、
ヒトに戻るときも、手から戻っていく
この最初の手が印象的です。
みんなの拍手と感謝を心に収めて
10/31のパフォーマンスが終わりました。
なんかね、この最後のが一番良かった。
お客さんのノリもよかったし、
全体的にぎゅとしてて
一致団結で盛り上がったな~っていうのがいいな
サインもらって
バイバイまた明日~ってして
tamtamさんと一緒にホテル近くまでてくてく帰りました。
「また明日~」ってバイバイできるのっていいね。
さみしくない。なんか、うれしい。
この日、世間ではハロウィン当日!
静岡駅前は大道芸一色だったのに、
異様な雰囲気で、
仮装したおにいちゃん、おねえちゃんでいっぱ~~~い!!
どうも、お水系の方々も多いようで
ため口での客引とかに、私がドン引き・・・
ドン・キホーテの前なんて、カオスでしたよ。
ホテル入ってやっとほっとしました。
ってな感じで1日目終わりました。
さて、
2日目も早めに書かねば!!
がんばります
大道芸ワールドカップin静岡、先ほど終わりましたね。
もうすっかりコッチ帰ってきて、日常をすごしていたので
遠くの世界のお話し・・な感覚ではあったのですが、
ユーストリームでファイナルステージをみていたら
「あぁ・・終わってしまったか・・・」と、
私もそこにいるかのような感覚になってしまいました
はいはい。
ってなわけで。
まだ私のブログは1日目も終わっておりませんので(笑
頑張って書いていかなくちゃ!
大道芸ワールドカップin静岡2015の10/31のその1は
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/3074/
こちらです。
お時間ある方はさいしょからどうぞ
え~っと・・どこからだっけ?
あ、はいはい。
高校から電話があって、なんとかぎりぎりのぞみクンの2回目始まる前に電話が終わってほっとしたところからだよね
待機しているところから見えたので、こっそり撮った
待ち時間ぎりぎりにギター弾いてるところ。
さすがに声も音も聞こえなかったんだけど、
また生歌のギター弾き語り、聞きたいな。
はじまりました。
ロボットのぞみクン2回目。
今回は端っこから見ることにした。
正面は立ち見席が遠すぎるっ
ロボットが人と触れ合って
さっきまで気にも留めていなかった花に
命を吹き込んで
自らは倒れていく物語。
こちらから見ると、ちゃんと倒れてもロボットが花をみつめているのがよくわかる。
最後にみたその景色は、ロボットにとって幸せな景色だったんだろうか?
そして
RPG
うん、
白シャツがなかなか萌えですな
そうそう途中で壊れる剣の原価が
3千円から5千円に値上がりしてた~(笑
でも、
・・・・5千円の剣でお姫様を助けられるなら安いもんだよね。
でも、
壊れちゃうんだけどね
しっかり、おじさまを誘惑
おじさま、たじたじ・・・
このカップルもしっかりしっかり、
のぞみクンに誘導されて(踊らされて?)
おじさま勇者がお姫様(おくさま)を助けて
ハッピーエンドとなりました。
そうそう
ボール投げる人、最後の人の年齢聞いて
ハンデつけるところがウケるわ~。
子どもに優しいロボットと思っていたけど、
お年寄りにも優しいロボットなのね。
ロボットになった人間
こちらからだと、最初から花があって向こう側にヒトののぞみクンが見える
このアングル、いいよねっ!
あえて、花にピントをあわせてみた。
これから始まるイロイロなことを表している・・ぽく。
花はずっとここにいたのに、
ヒトは全然気が付かないの。
救いはこんな近い、ココにあるのに。
身支度をする
ヒトの、のぞみクン。
まだ動きがなめらかです。
でも、
ヒトの後半部分はつらい顔になっていく。
そして
アンドロイドののぞみクン。
無表情になってしまう。
最後には
完全なるロボットになって、
絶望・・・
それは、アカン。ダメ!
絶望しても、どん底でも、
もう、後がないと思って、
きっと傍らには
助けてくれる、何か
キッカケをくれる、何か
が、あるよ・・ね。
2回目ののぞみクンが終わってから、
サインの列には並ばずに投げ銭だけして、再び一人でダッシュする
札の辻から大きな道を超えていくのだけど、
どこから超えたらいちばん近道なのかさっぱりわからなくて
適当に言ったら、それが大正解だったっぽく
でも、案の定、遅刻
ま、いいや、
遅刻でもかけつけたい!!
セクシーダビンチさん!
またここのポイントが中学校の校門なのよ。
校門よ、コーモン・・・
いやん。なんて、ぴったりな・・・いや、えっと・・・・ごほん、げほん・・
セクシーさんもずっと
「小学生のころとか中学生のころとか、コーモンで遊んじゃだめと先生に怒られてね。
今日はいっぱい、コーモンで遊ぶわ」
とかなんとか、
1ステージになんど繰り返したか(笑
んでもって
「静岡で新ネタ用意してきている方とかいっぱいいらっしゃるのに
ワタシなんか全然成長しないからそんなのないし」
みたいなこともおっしゃりながら
「でも、こんなのもできるのよ」って
クラブジャグをちょびっと披露してくれました
でも「こんなの、周りに5本も6本も回すすごい人がいるのに、私なんて3本!」とかなんとか。
それでもお客さんがもりあがる~。
で、
ちょっとだけいろんな技を見せてくれました。
そのうちのひとつが
お尻のところでキャッチ!!
そうそう、やっぱり「ズンドコ節」をうたったのだけど、
自然とセクシー信者たち(1回以上みたお客さん)は、掛け声で「セクシー」と叫ぶので
私の隣にいたカップルが、かなり引いてた(笑
超おもしろい~~~
歌声を披露すると、「おぉ~」と声が。
今までとはちょいと違う~。
そして最後には
おじさまと・・・
いや~ん、しっかり二人、手を回してるところがなかなかだわ。
セクシーノート久しぶりにみたわ。
でもそういえば、
セクマクマヤコンセクマクマヤコン・・・はしなかたな。
あれ、やりたかったな~。
ラストに向けて、加速していく
ポイもやって
セクシーさんの、セクシーが、セクシーなことになって(笑
セクシーショー終わりました
投げ銭するときにちゃんと気が付いてくれて
「あら!」って驚いてくれました。
うふふ。それだけでもうれしいですね
結局、静岡でみたOFF部門はこのセクシーさんだけでした。
ヒョウガくんとかカナールペキノアとか、
大阪では見れない人も見たかったんだけど、
なんせ、静岡のポイントは広くて移動もままならな~い。
が、
次は、この中学の前にあるクリエイターセンター・・だっけ?
なのでゆっくり移動。
まだ全然
前の人が終わってなくて
人垣が多くて、みえない。
ギリギリこの次に間に合わないかもしれない。
って思ったけど、
そちらはなんとかなりました。
待ってから
謳歌さん!!
今回は静岡用の新ネタということで
ぜひとも見たい~。
見れるのがこの時間のココだけだったの。
新作は「オーデション」っていう名前。
文字通り、謳歌さんが大道芸のオーデションを受けるのね。
エントリーナンバー5番。
(4番は、某イケメンジャグラー兄弟だったもよう・・)
まさしく、
マジックと大道芸のテクニックを駆使した内容です。
この場面がよかった。
あ~そ~か~。って感じだった。
謳歌さんといえば・・のS字のコンタクトも
ディアボロも。
どれも何と表現したらいいのか。
なんっていうか・・う~ん・・・
素敵
なんだよね。
音楽も技も動きも、琴線に触れるんだろうか?
理屈ではなく、「いいわぁ~」って思う。
大筋の、オーデションも面白かった。
「あ・・・そか。あれ?」みたいな感じ。
これは静岡だけなのかなぁ?
舞台とかでもやるのかなぁ?
時間がなかったので、後ろでみていたけど、
頑張って早く前に行って投げ銭して、
走って札の辻まで戻りました。
時間が~~~時間が~~~~~。
移動しながら、旦那と連絡を取って
「札の辻で合流」って言ったのに
その途中でばったり出会いました。
でも旦那はそのままこっそりいなくなり
ま☆と私とで、札の辻へ。
tamtamさんと三度合流するも、すでにすごい人。
なんとかかんとか、
先ほどと反対側の舞台ぎりぎりで見れるところを確保しました。
ってことで、
長くなったので、つづきはその3へ。
1日目は次で終われそうだな~。
早めに書かないと、2日目をわすれちゃう~~
今からちょこちょこ書いておかないといつ終わるかわからない・・・
(+記憶力がやばい)
ってことで。
今年も行ってまいりました!
もっとも大きい大道芸のお祭りといっても過言ではない(よね?)
大道芸ワールドカップin静岡!!
楽しかった
でも、
行く前日からトラブル!トラブル!
ちょくちょく書いてるけど、
み☆の高校での事件と、
さらに、ま☆の小学校でもトラブルがあって、
先生から電話かかってくるわ、
保護者との連絡があるわ・・・。
さらに、
旦那が「飲んでくる」とメールが。
おいおい。帰ってれなくなったら知らんよ。おいていくよ
ま、旦那は無事帰ってきたようで(私が寝てから帰ってきた)
11時すぎ就寝、2時半起床、3時半出発で、
途中、刈谷SAで交代して
静岡には8時到着・・だったかな?
交代後、しっかり寝たので元気に1日回れました!
ホテルに荷物をあずけたあと、
遠くに見つけたto Rさんたちにふらふら~~と旦那は吸い寄せられて(笑
でも、後ろを通るときに何も言えない小心者の私たち
第一目的の札の辻ポイントに到着すると、すでにすごい列!!
その列を見て旦那は
「俺、違うところから回るわ」と・・・。
実は彼、今回の旅で静岡に引っ越した元部下(新婚妻)と待ち合わせをしておりまして・・(^m^)
カメラに目覚めつつあるま☆は「ロボット、撮りたい」って言ってたのに
「誤解すんなよ!」とま☆もつれて行ってしまった。
札の辻はとにかく人が集まる場所でもあり、
椅子&立ち見の人はものすご~~~く後ろからしか見れません。
座ってる人いなくても、開けておかなくちゃいけないって・・
とにもかくにも
楽しい楽しい
加納の時間が始まりました!
加納真美さん、久しぶり~。
なかなか関西では見れない方です。前回も静岡大道芸だったよね。
斬新な準備体操(あれだけ音を外して動くも難しい)をして、
「恋人よ」で
間奏の間、縦笛をふく。
なんかシュール!
そして
お客さんに次々をと迫っていく。
ものすごい多くのお客さんが
大爆笑!
このシュールさがいいわ~。
終わってからお掃除させられたお兄さん
めっちゃ頭をなでなでしてもらっていました(笑
このあと、客上げされた方々全員、
めっちゃ頭なでなで・・・
女性は髪の毛ぐちゃぐちゃ~~~。
次は「ノる!」
見る人の想像力がめっちゃ掻き立てられる作品です。
つぎつぎといろんなものに乗っていくんだけど、
自分が想像しているものは果たして合ってるんだろうか?
と、途中で思ってしまった。
そして最後は
このポーズで別れていく。
最後は
前回の静岡では見れなかった
仮面舞踏会!!
題名がかかげられたときに、お客さんから
「おぉ~!」と声があがるほど、人気の作品です。
参加者のみなさん。
中にオカメと仏像が混じってる(笑
旦那はコレに参加したいらしい・・・。
もちろん、この時はいなかったけどね。
このあとみなさんが左側に退出して、
加納真美さんのショーは終了しました
やっぱ、加納真美さん、おもしろい~!!
そして次は
ロボットのぞみクン。
まだまだ始まる前に、この男の子がジュースをプレゼントする・・・
というハプニングが!
のぞみクン、時間の関係で?かな?
スタッフさんにもらっていいかどうかを聞いていました。
たぶん、時間前になんらかのことをしたらだめ・・・って決まってる?のかな?
で、スタッフさんにOKがでたので、
いつものように、ちょっとカッコつけた感じでもらってからハグハグ
後でわかったんだけど、この少年のほっぺ、フェイスペイントされてて
このハグで、のぞみクンの襟に青い色がついていました。
「これ、どうしたん?」って聞いたら「へ?」って気が付いてなかったみたいww
赤だったら「口紅??誰と抱き合ってきたん~?(笑」って聞けたのに~
そして、
ここでちょいとトラブル
私たちの前はまだ座り席がかろうじて空いていました。
そこに黒人の男性とそのお子さんがやってきて、
男性はしゃがんだんだけど、子どもは立ったまま
私は立ってたからいいけど、
子どのも背は手持ち椅子の方と同じぐらいの高さで、
「おいおいおい」って思っていたのね。
そのうち、ちょうど始まってイイトキに、
男性が立ち上がって奥さん?(日本人?)と子ども?を呼び込む。
黒人の男性って・・・背も高いし、横幅もがっちり。
どうあがいても見えません
し~か~も~
なかなか連れが気が付かなのか、なかなか座ってくれません。
「座って~」「すわって~」
数名が声あげて、私も「座って!」って声かけた。
私の真正面だったので私に「ちょっとまってね」って日本語で答えて、
ちょっとしたら連れがきて座ってくれました。
はぁ~
気を取り直して!
ロボットのぞみクン、起動したロボットが立ち上がり、
お客さん数人と握手。
どくん・・と心臓が動き出し、
気にも留めなかったお花に命を与えるパフォーマンス
それとひきかえに
自分は壊れていく・・・
最後まで
花に手を伸ばしながら・・・・。
音楽は今回、のぞみクンの曲でした。
この作品は「発明家とロボット」
そして場は一転し、
RPG!
このご夫婦だったとおもうけど、
のぞみクンが奥さんに
「もしかしたら旦那様の命にかかわるかもしれませんけど、いいですか?」
って聞いたら、
ジェスチャーで、ぶすっと刺すしぐさして「いいよ」みたいなことをおっしゃってて
場内がまた大笑い~。
静岡大道芸を見に来ているご年配のご夫婦ともなると、
どのカップルも客上げされなれているのか、
ノリがいいのか、
面白いご夫婦が多かったです。
どのカップルも・・・なんかいい感じでうらやましいですね
最後は
ロボットになった人間。
最近、この作品が好きです。
今の私はこんな風には生きていない(とおもう)けど、
きっと、もっと余裕がなくなったり
気を抜いたら
ロボットのように日々のいろいろをこなすだけ・・で
過ごしてしまいそうになる。
ちゃんとしっかりしなくちゃ
って思わせられる。
花に気づき
ヒトに戻る。
写真はそこそこ大きく撮れてる(ようにカットしてる)けど、
実際はかな~~~り遠くで
人がたくさんいて、
あぁ・・
なんだか、ほんとに、すごい人なんだなぁ・・・と
改めて思った。
こんなたくさんの人を感動させちゃうんだもんな~。
そしてそして!!
はい、先ほどの黒人のおじさん。
最後の最後の、いちばん好きな
みんなの拍手を心に入れて・・・ってところで
立ち上がりやがった!
おいぃぃぃ・・・
ここ、見たいところ・・・
「座って~!座ってください~」
って声かけたら
キレられましてね
おちょくるように私に向かって、なにやらジェスチャー。
やるなら、やるぜ~こいや~
みたいな?
えっと・・・
わたくし、前夜から冒頭に書いたように、
小学校と高校で、トラブルに巻き込まれてまして
そちら側になったことがあるので
先生の気持ち・・は、わかるほうだと自負しておりまして
あんまり学校にクレームなどなどいうつもりもありませんでね。
が、
初めて、小学校の担任にクレームつけるほどのことがありましてね。
どっちかっていうと、
前夜からファイターモードにはいっておりましてね・・・・
イラッイラッ!!
でかい声で「Get! Away!!」と言おうと思いましたが、
ここでトラブったら、この大男、よけいに動かないし、
動かなかったら見えないし、
のぞみクンにも迷惑がかかるし、
周りの人にも迷惑がかかるし・・・
(もちろん、ファイトしても私が完全に負ける・・ww)
なのでぐっとこらえて
「ど、い、て!」
っていうのが精一杯でして・・・
はぁ。
情けない日本人です。
だから外国人になめられるんだわ・・。
まぁ、外国人であろうが日本人であろうが、
パフォーマンスの途中で立ち上がるのは、マナー違反です。
どうしても移動するなら、
さっさと移動してほしい・・・。
結局、
見たかったシーンは見逃しました
そして、一緒にいたtamtamさんにも怖い思いをさせてしまって
申し訳ない・・・。
はぅ。
投げ銭して、サイン並んで
今回の旅の目的の一つ、
来年のスケジュール帳の表紙を描いてもらえました
サイン終わったころにはもう札の辻では次のパフォーマーさんがクライマックスあたり?
わかります?
これ、私の写真が回転まちがってるわけではないですよ。
地面の水平になっているんです。
つまり、ビルの壁を地面とみたてて、
お二人は空中を踊っているんです。
どっちに重力があるのか、
はたして
月面を歩いているのか??
しばし、不思議な時間をすごしました。
次、また札の辻では、加納真美さんがはじまるのですが、
どうしようかな~って迷って、
思い切って、一人で移動!!
市役所前にて、
頭がピンクのZANGEさん!!
前夜、写真で見てたけど、
ほんっとにきれいなピンク色だわ~
市役所前はお客さんのほとんどが階段席。
私も前から2列目の端っこにちょこっとお邪魔させてもらえましたが
あとでみたら、後ろのう~~んとたかいところまでびっしり!
「大阪ではうける屈伸」
って
普通に屈伸するクダリが好きだったな~。
確かにそこで
「ふつうやん!」
って大阪人としてはツッコミたいもんね。
もちろん
すごい屈伸も披露してくれました
リングもやって
コンタクトもありのラストダンスで
ZANGEさん終了!
何年か前に静岡に来た時に
お客さんとしてきているZANGEさんとばったりあって、
ファニーボーンズをお勧めされて見たな~。
あの時は、ZANGEさんもお客さんだったのにな~。
ってちょびっと昔を懐かしく思ってしまいました
のぞみクンもZANGEさんもどんんどんすごい人になっていくんだな~~~。
で、
再び、札の辻に移動!
お昼ごはん食べてなかったので、サークルKでおにぎりとピザまんをGETして
レジでお金払ってたら
はい、きた!
高校から電話~~~~
あとでかけてもらうことにして
とりあえずお会計終わらせて、tamtamさんと再会!
よかったよかった。2回目ののぞみクンに間に合った。
端っこだったから、まだ立ち見一列目が残ってた
って思ったら
高校からのかけなおしてもらった電話がはいり・・・
う・・・
のぞみクン、はじまってしまう~~~。
でも、
こちらも適当にするわけにはいきません。
前夜、小学校の先生によって、スイッチが入った私のファイトモード、
先ほどの黒人によって、さらに燃焼されて、
電話の前の入っていた情報により、さらに業火のごとく・・・
あぁ。。
純粋に静岡大道芸だけを楽しませてほしいよぉ~~
とはいえ、
もともと、高校の先生に腹をたてているわけでもなく、
先生のお話しで、まだ先ほどの情報よりもマシであることがわかり
まだちょっとは納得もして、
なんとか、のぞみクンが始まる前に電話も終わり・・・
よかった。間に合ったよぉ~~~
このあとはもう、邪魔されることなく、純粋に楽しむことができました
ってことで
続きはまたあとで・・・・
「俺、免許更新いかな、やばい!」
と言い出した。
旦那の誕生日は9月29日。
今日は10月25日。
。。。まだ行ってなかったんかいっ!
あと4日ほどで免許きれちゃうじゃん!
で、
なんだかんだと意味が分かんない理由をつけて、
気が付いたら、ついていかされました
平日なら光明池に行けばいいし、
なんなら、私はいつも、警察行くし・・・。
でも
「日曜日は門真しかやってないねん!」と。
会社、近くね?
↑
そういうようなことをいろいろ言いましたが、
どれもお気に召さないようで。
だったら一人で行けばいいのに・・・
あんまり色々言うと、また機嫌悪くなって、
何か月もあと・・・
いや、もしかしたら何年もあとで
「あの時俺が言ったのに!!」って
覚えてもいないような細かい私のセリフの
あれやこれやをブチブチブチブチ言って
ほんと、死んでしまいたいぐらい罵られるので・・・
もう、黙ってついていくことにした。
(↑数か月前の出来事ww)
ほんと、
ずっと車の中で黙ってたけど(笑
旦那が講習受けてるに、とりあえず大日イオンでも行っとけと。
でも最初は
「30分ぐらいで終わるから」と言われたのね。
門真の講習所から、大日イオンまで車で10分ぐらいかかった。
30分なら帰りみち合わせても10分しか滞在時間ないじゃん
だったらバスかなんかでこっちにきてくれないかなぁ~
とか思っていたら
30分ぐらいたって
「2時40分に終わる」と連絡がきました。
あと1時間ちょっと。
最初から「1時間半後に」と言われるのと
「10分後」っていわれたあと「1時間後」って言われるのとは全然違ってて
全然おちついてお店とかみれなかったよ
しかも、
おなかすいたし・・・。
初大日イオンはすごく広くてお店もいっぱいあって、
できれば落ち着いてあちこち見たかったなぁ~
フードコート前にいくと、いい匂いがして、「おなかすいたね」ってま☆といいながら
「でも、パパもお昼ごはんまだだからさ。待っておいてあげよう」
って我慢したのに、
迎えに行くと
「は?俺、うどん食ったし」
とか言われて、こっちが「はぁ?」って感じよ
「じゃ、帰りにガスト寄ろう」と旦那が行ったくせに
すっかり忘れてて
途中「ガストあるけど?」っていうと
「は?・・・あ、そか。でももう過ぎたし」
ってスルーされて・・・
お~~~な~~~か~~~~す~~~い~~~た~~~~~
しかもその「過ぎたし」のセリフのあとで
「でも、ビール買いに寄るから」
って・・
ビールよりも、私たちのお昼ごはんはっ!!!
結局、ビール買いに酒屋寄って、コンビニ寄って、もう一つお店寄って
家にたどり着いたら・・・5時前でした。
お~~ひ~~る~~ご~~は~~ん~~~~
ちっちゃいピザをま☆と半分こして食べようとしたら
しっかり旦那はま☆の取り分の半分を「ちょうだい」ってもらってるし。
はぁぁぁぁ。
まったく、もう・・・。
大日イオンってよく聞くから、行ってみたかったんだけどさ、
できたら、今できたてほやほやの四条畷イオンのほうが行きたいし、
それよりも八尾アリオに行きたかったんだけど・・・
どっちも「行きたい。寄ってほしい」っていうと、
「いや」って一言で却下されました。
あぁ、
こんなことなら、家に残ればよかったよ。
貴重な休日、
あれやこれやできたのに・・・
明日はまた仕事・・
来週の静岡を心の糧にがんばろ~っと。
ユニバのハロウインナイトに行ってきました!
とはいえ、お仕事終わってから
実はお仕事、16時15分終わりなので
私が自転車かっとばして家に帰り
ま☆を連れて車に乗りかえり、職場でほかの人たちをのっけて
いざ、ユニバへGO!!
私が家を出るのに手間取ったのもあり、
途中、ローソンでチケット発券したのもあり(私とま☆は年パス)
なんだかんだと出発が遅くなり、
しかも、いつも停めてる駐車場は満車で、次も満車で、
桜島駅前の駐車場にやっと停め、
一駅だけだけど電車で行くことにしました。
ってなわけで、
ユニバについたらもう18時を超えていました
ほかの人たちは今日、年パス申し込むというので先に入ってもらい、
私とま☆は諸事情により少し遅れて入り、年パス申し込みブースに行く。
が
すでにそこはゾンビだらけ~~~~
一緒にいったメンバーの中には年長さんの女の子もいて
(ご主人が職場まで連れてきました)
大丈夫かなぁ?と思うほど。
数年前に来た時よりもクオリティが高い・・というか、
シチュエーションがそれぞれちゃんとしていて、
なかなか・・・
ま☆は数年前よりも怖がって、ぴゅ~~~っとどっかに走って行ってしまい
またそこにもゾンビがいて、
「ぎゃ~」ってまた駆け出して・・・
い、いかん・・・
ヤツが迷子になるのは時間の問題だ・・・
こんなところでの迷子はゾンビよりもこわいぞ!!
チェーンソーもってるゾンビがやたら多くて、
血だらけのパトカーがとまってるな~ってみてたら、
チェーンソーもってるゾンビが一人を捕まえて
パトカーにどん!と押し倒し、
もう一人のゾンビもやってきて
捕食!&チェーンソーでぶったぎる~~~~
そしてみている私たちに、血しぶき?・・・にみたてた水が飛んでくる!
最初はほんとに血が飛んできたのかと思ってビビったよ!
そのあと、このゾンビたちはまた徘徊しはじめました。
そしてまたゾンビの集団がやってきて、
誰かをつかまえて、道の真ん中でみんなで捕食!!
それを写メしている人たちをまた一斉に「わぁぁぁ」って襲ってきて
みんなが逃げる~~~。
年パス販売ブースに行くまでにどっと疲れました。
そしてま☆のテンションはダダ下がりでした・・・
年パス購入組と合流したあと、
「子どもたちはもう無理」と判断
うう・・
もっと、ゾンビ見たかった・・・。
すると、一人が
「子どもたちをワンダーランドで避難させている間に、二人でゾンビ見に行こう」
と慰めて(?)くれて・・(笑
とりあえず入口までもどって、
ゾンビの出ない避難経路をたどって、ワンダーランド到着。
平和だ・・・・
そとでゾンビがうようよしているとは思えない、平和な空気と
能天気なエルモの声が漂っていました。
ま☆も、年長さんと一緒に、エルモのボートに乗って
ちょっとご機嫌でした(笑
普段、こんな平和すぎるの、乗らないもんね。
あと、ジャングルジムっぽいので遊んで、
スケートボードに並ぶというので
年長さん母にま☆も預かってもらって、
もう一人の人と、ワンダーランドを出て、ゾンビゾーンへ。
ハリドリ前のゾンビたちは全然怖くなかった。
むしろ、普通に歩いている一般の人の仮装のほうが怖かったよ。
あ、そうそう、
みんなと合流する前には、一般のお客さんのお兄さんに
「わ!」って脅かされて、びっくりしたもん
油断大敵です
さっきの年パス発行ブースあたりに行くと、舞台では捕食して、足をちぎられてた~~。
足もって舞台から降りてきたから逃げましたよっ!
足かじると、また水がブシャ!!ってかかるから、みんなにげまくり~~~
そこからスパイダーマンに向かうところに、フェンスがあって
ゾンビに追いかけられて逃げている人がいるな~って思ったら
フェンスの中に逃げた。
あれ?
って思ったら
チェーンソーのゾンビに襲われてまして・・
はい、
また水がびしゃ~って・・・。
このゾンビのお兄さんの顔
こんな感じになってました。
ケガとか、ケロイドというよりは、
柄?って感じ。
それがまた不気味~~。
こういうパターンもあるのね。
もう一つ、突き当たる前に
白くてほわほわした服で、
熊のぬいぐるみを抱いているゾンビがいて
何やら叫んでいた。
もう一体と合流。
二人とも「みゃ~あ?」って感じで叫んでました。
「みゃあ」という人(猫?もしかして「ママ」?)を探している風。
この辺りまでくると、正直ゾンビに慣れてきてて(笑
「あの子たち、なんかかわいい」
とか言っちゃってましたわ(笑
年長さんママが「食べたい」と言ってたオニオンフライのあるレストランまで到着。
予約しようと思ったら、閉店まであと2分だった・・
これはさすがに無理だわ
しょうがないから、チュロスとか買って戻ろうと思ったら
軒並みそういうお店も閉まってた。
食料品調達任務、失敗
電話してみたら、スヌーピーのジェットコースター並んでるとのことだったので
せっかくだし、ジュラシックパークまわってワンダーランドへ戻りました。
ジュラシックパークあたりはゾンビ1体しかいなかった。
でも、ご一緒した人が前に来たときはここにうようよいたらしい。
バックゥザフューチャーの前あたりでちょうど、ゾンビモブが見れました。
終わってからそのゾンビたちがまた徘徊。
慣れてきた私たちは、ゾンビの顔をじっくり観察しはじめ
「あのひと、(顔の作り方が)上手やね~」とか
「この子、すっぴんは絶対にかわいいよな」とか
「あのひと、山崎方正ににてるよな」とかwww
「すっぴんは絶対にかわいい子」があとで私のところにきて
わぁ~~ってかなりやってくれたので思わず
「かわいい~。うんうん、かわいいよね~」なんて言ってたら
どっかに行ってしまった(笑
ワンダーランドにお迎えに行き、
どうやら、ハリポタエリアが整理券なしで入れそうだということで
みんなで魔法界へ。
夜はまた、趣が違うし、
時間も遅く、ゾンビに人が行ってるからか、人が少なくて
なんとなく、いい雰囲気になっていました。
初めて、オリバンダーの杖やさんへ入りました。
天井まで積まれた本棚。
あぁ・・・いいな。
こんなところに住みたいわ。
いよいよ、オリバンダーさんとご対面
なかなか趣があってよかったです。
中はフラッシュ禁止なのに、
選ばれたお子さんのお母さんが、何度注意されてもフラッシュつけて撮影。
しかも、なんの音かの電子音、「ぴろぴろぴろりん~~」って鳴らすし。
まじ、せっかくの雰囲気が台無しじゃん
夜のホグワーツ城、なかなか~よいな~
ライドアトラクションの受け付けはすでに終了していたので
お城の見学ツアーだけ行って、
外にでたらすでに21時。
ユニバの閉演時間を過ぎていました
さすがにゾンビも営業時間外のようでいなくなっていました
ユニバーサルシティウォークに行ってごはんたべようと思ったけど
どこも長蛇の列か、すでに受け付け終了
そのまま電車で帰ろうと駅を見ると、
人があふれかえってて、駅にたどり着けそうにありません。
あれは・・・歩いて帰ったほうが、早いかもしれない。。。
で、歩くことにしたけど、
子供たちは「おなかすいた~」って。
そりゃそうだ。もう21時すぎてるんだもん。
モスが比較的すいてたので入ったけど
「ただいま、お持ち帰りのみです」と。
そして、レジはならんでないけど
お持ち帰りを待っている人がうようよいることに気が付いた。
うわっ!これ、どんだけかかるの?
そういているうちに、年長さんがご就寝されてしまった
いつも寝る時間を超えてるんだもん。
商品待ってる間に車とりにいこうと店員さんに聞いたら「もうすぐできる」とのことで。
結局、全員のができるのを待って、
で、
ご就寝された年長さん(大き目)を、お母さん(小さめ)がおんぶして、一駅歩くというので
それはさすがに無理だ~~
ってことで、
ま☆も一緒に、さっきのワンダーランド組で待っててもらい、
ゾンビ組の2人で一駅歩いて、車をまわして、ピックアップしました。
湾岸の高速は工事のため通行止めのため、一般道で帰り、
全員を家に送り届けて、
ようやく自宅に到着したら・・・・日が変わってた・・
つ~~か~~れ~~た~~~~~~。
でも、
久しぶりのハロウインナイト、めっちゃ楽しかった~~~
翌日(今日)、冷静に考えたら・・・
あんな非日常ってないよね
映画の中に入り込んだのと一緒だよね~。
ほんと、
おもしろい~~~
また行きたい~。
でも、
ま☆は「もういやっ!」っていうだろうな・・・
誰かまた一緒にいきましょ~~~
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。