まあの日記
興味のあることをつれづれなるままに・・・・。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はみおの、土曜参観日
日曜参観がなくなって、土曜日になったのです。
そのせいか、参加しているお父さんが少なかったような・・・・。
当然というか、うちも旦那は不参加。
はなっから、「参観日」を予定にいれる様子もなかったです。
でも、4年生の参観日・・・それも、この間あったとこだし、
なんとな~く私も本腰入れて、見よう!!って気持ちにもなれず・・・。
ついつい、旧友と久しぶりに会って、
しゃべっていたら授業が終わってしまいました
(教室の外です)
みお~~~ごめ~ん
でも、ちょくちょく見たら、なんとなくこっちを意識している風の顔で
何かを書いていたり、本をみていたり・・・。
ちょっとおかしかったです
授業参観終わってからお昼ご飯を食べていたら、
母が入ってきた。
「今日しか行けないから、どこかに行こう!!」
・・・・・はぁ・・・。
ちょっとだけ絶句。
まぁ、これも母なりの、譲渡みたいなものでしょうから
「いいよ、どこにいく?」と、ノッてあげました。
が、どこに行くかは決まらない。
ふと、「奈良公園に鹿を見に行く?」って私が言うと、
「じゃぁ!お父さんに聞いてくる!!」と、行ってしまった。
それからすぐに戻ってきて
「お父さんも行くって!!!お父さんが運転してくれるって!!」と。
なんかとんとん拍子で決まってしまい、一路、奈良へLET'S GO!!
さすがに紅葉の季節で三連休の1日目ってこともあり、
着くまでに渋滞になんどか巻き込まれ、
駐車場も探しまくって、なんとか到着。
少し遠い駐車場だったのでまおは鹿を見る前に、ちょっとぐったり・・。
でも、
鹿を見たらみるみる元気になりました!
りす君も一緒に連れて行きました。
それからまたしばらく歩いて、東大寺に到着
りすくんもちゃんと歩いていきます。
鹿が両側から攻めてきて、ちょっとドキドキ。
でも、すご~~~い人なので、
鹿も今日はお腹いっぱい、鹿せんべいを食べていることでしょう。
大仏は
何度見てもでかい~!!
りすくんと一緒に写すと、光の加減でうまく行かなかったので、
大仏一人ショットです
ちょこっと調べたところによると、
この大仏は日本一大きいわけではないらしい。
どっかに100M超える大仏がいるんだって~。
でもその大仏は立っているからでかいだけ。
座っちゃうと、また違う大仏のほうがでかいという話。
・・・ってことは、この大仏は2番目?3番目??
でも、この建物は木造建築のなかで一番大きくて、
ビル13階建て程度らしいです。
その中にいっぱいいっぱい座っている大仏さんは・・・・やっぱ、でかいよね。
まぁ、高岡大仏のほうが、男前だけどね~
これ、3月に「8月のクリスマス」ロケ地周りしたとき写した
高岡の大仏。
どお?男前でしょ~
・・・・って写真ちっちゃくてわからないかな
大仏さんの鼻の穴と同じ大きさの柱の穴も通りました
これ、まおなんですが、
なんとなく、貞子のような・・・・こわっ!
まおはどんくさいのか、ハイハイが苦手なのか、5年前の記憶なのか(笑)、
ここまででてくると、なぜかくるっと上向きになってでようとして、
それって、習った「赤ちゃんが産道からでてくるときにぐるっと回って上を向く」って行動ににていて、
ちょっと面白かった~。
みおは普通にハイハイでててきましたよ。
この穴は「大仏の目から鼻を通る」って意味があり、
どういう理屈だったかわすれたけど、「賢くなる」らしい。
二人とも、もうちょっとでも賢くなってくれたら嬉しいんだけどな・・・。
大仏殿をでてから、右側にずっと進んで
二月堂に行きました。
大仏殿までは何度も来ていますが、こっちに二月堂があるのは初めて知りました。
少し前に遠足でこの地を訪れたみおの案内で、階段を上っていくと、
「おみずとり」という行事で有名な2月堂がみえました。
またまた階段を上ると、
うっすら夕焼けと奈良の街並みと紅葉が見えて、すごく素敵でした~
こんな場所があったなんて・・・・。
このあたりは鹿の数も少ないので、
鹿せんべいを買って、鹿に与えてみることに。
(大仏殿前だとすごい鹿の数がいるので、一斉に向かわれると怖いでしょ)
でも、鹿は・・・・やっぱちょっと怖かった。
私は持っている分をさっさと上げたからよかったけど、
みおはなぜか手持ちがなくなっても、
鹿に追っかけられて、ジャケットを噛まれて、半泣き状態
なんか・・・・どんくさい子だなぁ~~~
それから帰路についたら、
だいたいの人も同じように帰るので、渋滞に巻き込まれてしまった。
家に着いたらかなり疲れた
この状態でご飯作らなくてはいけないのが、主婦のしんどいとこよね~
日曜参観がなくなって、土曜日になったのです。
そのせいか、参加しているお父さんが少なかったような・・・・。
当然というか、うちも旦那は不参加。
はなっから、「参観日」を予定にいれる様子もなかったです。
でも、4年生の参観日・・・それも、この間あったとこだし、
なんとな~く私も本腰入れて、見よう!!って気持ちにもなれず・・・。
ついつい、旧友と久しぶりに会って、
しゃべっていたら授業が終わってしまいました
(教室の外です)
みお~~~ごめ~ん
でも、ちょくちょく見たら、なんとなくこっちを意識している風の顔で
何かを書いていたり、本をみていたり・・・。
ちょっとおかしかったです
授業参観終わってからお昼ご飯を食べていたら、
母が入ってきた。
「今日しか行けないから、どこかに行こう!!」
・・・・・はぁ・・・。
ちょっとだけ絶句。
まぁ、これも母なりの、譲渡みたいなものでしょうから
「いいよ、どこにいく?」と、ノッてあげました。
が、どこに行くかは決まらない。
ふと、「奈良公園に鹿を見に行く?」って私が言うと、
「じゃぁ!お父さんに聞いてくる!!」と、行ってしまった。
それからすぐに戻ってきて
「お父さんも行くって!!!お父さんが運転してくれるって!!」と。
なんかとんとん拍子で決まってしまい、一路、奈良へLET'S GO!!
さすがに紅葉の季節で三連休の1日目ってこともあり、
着くまでに渋滞になんどか巻き込まれ、
駐車場も探しまくって、なんとか到着。
少し遠い駐車場だったのでまおは鹿を見る前に、ちょっとぐったり・・。
でも、
鹿を見たらみるみる元気になりました!
りす君も一緒に連れて行きました。
それからまたしばらく歩いて、東大寺に到着
りすくんもちゃんと歩いていきます。
鹿が両側から攻めてきて、ちょっとドキドキ。
でも、すご~~~い人なので、
鹿も今日はお腹いっぱい、鹿せんべいを食べていることでしょう。
大仏は
何度見てもでかい~!!
りすくんと一緒に写すと、光の加減でうまく行かなかったので、
大仏一人ショットです
ちょこっと調べたところによると、
この大仏は日本一大きいわけではないらしい。
どっかに100M超える大仏がいるんだって~。
でもその大仏は立っているからでかいだけ。
座っちゃうと、また違う大仏のほうがでかいという話。
・・・ってことは、この大仏は2番目?3番目??
でも、この建物は木造建築のなかで一番大きくて、
ビル13階建て程度らしいです。
その中にいっぱいいっぱい座っている大仏さんは・・・・やっぱ、でかいよね。
まぁ、高岡大仏のほうが、男前だけどね~
これ、3月に「8月のクリスマス」ロケ地周りしたとき写した
高岡の大仏。
どお?男前でしょ~
・・・・って写真ちっちゃくてわからないかな
大仏さんの鼻の穴と同じ大きさの柱の穴も通りました
これ、まおなんですが、
なんとなく、貞子のような・・・・こわっ!
まおはどんくさいのか、ハイハイが苦手なのか、5年前の記憶なのか(笑)、
ここまででてくると、なぜかくるっと上向きになってでようとして、
それって、習った「赤ちゃんが産道からでてくるときにぐるっと回って上を向く」って行動ににていて、
ちょっと面白かった~。
みおは普通にハイハイでててきましたよ。
この穴は「大仏の目から鼻を通る」って意味があり、
どういう理屈だったかわすれたけど、「賢くなる」らしい。
二人とも、もうちょっとでも賢くなってくれたら嬉しいんだけどな・・・。
大仏殿をでてから、右側にずっと進んで
二月堂に行きました。
大仏殿までは何度も来ていますが、こっちに二月堂があるのは初めて知りました。
少し前に遠足でこの地を訪れたみおの案内で、階段を上っていくと、
「おみずとり」という行事で有名な2月堂がみえました。
またまた階段を上ると、
うっすら夕焼けと奈良の街並みと紅葉が見えて、すごく素敵でした~
こんな場所があったなんて・・・・。
このあたりは鹿の数も少ないので、
鹿せんべいを買って、鹿に与えてみることに。
(大仏殿前だとすごい鹿の数がいるので、一斉に向かわれると怖いでしょ)
でも、鹿は・・・・やっぱちょっと怖かった。
私は持っている分をさっさと上げたからよかったけど、
みおはなぜか手持ちがなくなっても、
鹿に追っかけられて、ジャケットを噛まれて、半泣き状態
なんか・・・・どんくさい子だなぁ~~~
それから帰路についたら、
だいたいの人も同じように帰るので、渋滞に巻き込まれてしまった。
家に着いたらかなり疲れた
この状態でご飯作らなくてはいけないのが、主婦のしんどいとこよね~
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
まあ
性別:
女性
自己紹介:
平成10年9月と平成15年8月生まれの姉妹をもつ母です。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
最新記事
(12/31)
(12/28)
(12/27)
(12/27)
(12/26)
カテゴリー
最新コメント
(06/29)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/24)
(06/24)
良かった(*^。^*)
いきなりではあったけれど お母様の気持ちは嬉しいですね。
シカオちゃん以来…という事だったので、
なんだか気になっていたんだけれど
素敵なご両親だし まあさんもえらいっ!!
良かった(*^。^*)
大仏さん ごぶさた~。
今度100年会館のライブ狙ってみるかな
まおちゃん、たしかに貞子っぽい(笑)
おっ奈良ですか
奈良の鹿、私も苦手・・・
だって奴らすごい勢いでシカせんべい奪いにくるんやもん・・・怖いよぉ
穴にも入ってきたんですね
ほんまやですね
確かに貞子っぽい
懐かしい
大仏また見たいなー。
私もその時鹿に追いかけまわされて怖かった思い出があります
お弁当も食べられてビックリしたなー。
まおちゃん大仏の鼻でクルって上向いたの面白いですねー
5年前の記憶だったらスゴイですねーなんで上向いたんやろー謎。
私はもうあの穴通れないんだろうなー
パワースポット?
実際は多種多様民族がひしめき合っていて
きっと二酸化炭素がおおい空気だったんでしょうけど・・・。
>くりまるさん
100年会館が地図に載っていたので、
「おぉ!ここかっ!」ってひそかにチェックしていました。
親とは・・・まぁ、もうなんとかなったかな。
でも、まだ今週末のライブの話はしてません~。
つうか、しません~~
>かうみんさん
私も鹿に噛まれたことがあります。
やつら、団体で襲ってくるので、めっちゃ怖いです~。
>くまさん
修学旅行が奈良だったんですね。
お弁当食べられちゃったの?!
いやぁ~~
かるくトラウマになりそうですね。
穴、くまさんならとおれますよお~
挑戦してみてください。