まあの日記
興味のあることをつれづれなるままに・・・・。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日の午後はまおのお友達が遊びにくる予定でした。
なので、みおを水泳教室に送り迎えしてから、午前中に1件スーパーに行き、
1件はACのときに着るタンクトップを買いに走りました。
キャミにしようと思っていたんですが、
キャミだと上着を脱ぐ勇気がないけど、
タンクトップだったら、あまりの暑さで脱ぐことはできそうかな・・って。
オレンジのタンクトップをめっちゃ安くGETできました。
その2件目のお店に走る前に、電話がなりました
みおの通う水泳教室からです。
また「しんどいって言ってるので迎えに来てください」なのかなぁ~って思って、
時間の配分を計算しながら話をすると、
案の定、「しんどいって言ってます」とのこと。
しかし、この後がちょっとびっくり!
「ここんとこ、毎日『しんどい』と訴えられてます。昨夜も今朝もしんどくなったらしいです。
ここまでよくしんどくなるってことは、何か持病でもおありではないですか?」
まぁびくりしましたわよ。
持病なんてもちろん、ありません!
健康と病気知らずだけが、なによりの自慢な子ですから!
そ、それが、毎日医務室通いをしていたとは・・・。
全く、何も聞かされてない私は、青天の霹靂です!!
同時に、数年前を思い出しました。
みおは小学入学してすぐ、保健室登校に近い状態だったことがあるんです。
あのときは先生がべったりついてくれた幼稚園から、
先生と生徒が比較的ドライな小学校に入って、戸惑いがあり、
「先生!もっとかまって~」病で詐病を繰り返していたんです。
今回はどう考えても、嫌な泳法の練習から逃げるためだろうなぁ・・・・
正直めちゃくちゃ腹が立って、これは自分でもキレるかも・・・ってくらいだったのですが、
母に「あんたがキレて怒っても何にも変わらへん!まず子どもの言い分を聞いてあげて、『それでもそういうことはよくない』って言い聞かせなさい」と諭されました。
最初「そんな悠長なことを・・・」って思っていましたが、
しばらくして私もなんとか落ち着いて、
頭ごなしに叱ることをせずにすみました。
ただ、お友達との約束はキャンセルさせて、
「まおのお友達が来ている間、ず~~~~っと自室で反省しなさい。
その上で、ママが誤解していると思うことがあるなら、それを整理したり、
自分が悪いと思うことや、今後どうして言ったらいいのかをしっかり考えなさい」
といって、部屋に閉じ込めました。
まおのお友達が来て帰るまで4時間ほど、自室に閉じこもって
反省したのか、本を読んでいただけなのか・・・分りませんが、
出てきたときには、しゅん・・とも怒りも、なんいもなく、
ケロっとした顔。
なんだか・・・反省してなさそうだなぁ~
しかし、私も最初の怒りよりも随分落ち着いていたし、
ここで何をしかってもしょうがないので、
淡々をハナシをしました。
みんながどれだけみおが水泳教室に行くために力を注いでくれているか、
しんどくて大変で「行くのが嫌やなぁ~」って思っている水泳教室に通うみおのことを、みんなすごく「えらいなぁ!」って思っていたか、
それに、これから生きていくうえで、どうしようもなく嫌なことや怖いことやそれでもやっても「意味ないじゃん」ってことがいっぱいあって、
どれだけその山を越えて、また次の山が出てきて、うんざりすることがあるけど、
とにかく、今、自分がやるべきことを100%がんばって乗り越えていくしかないし、
乗り越えていくことに意味や意義があるんだよ・・・ってことを話してみたんですが・・・。
どうなのかなぁ~。
なんとなく、「伝わってないな」って感じでした。
みおには怒鳴っても、淡々とハナシをしても
どうもこちらの言葉を受け取ってくれている感がないんです。
すり抜けていく感じ。
なんか・・・ただ、疲れた・・って感じです。
まおはまおでこの頃わがままに磨きがかかってきたようで、
理屈も何も通じないところがあって、
ある意味、みおより難しい子です。
ほんとうに子育てって難しいです
なので、みおを水泳教室に送り迎えしてから、午前中に1件スーパーに行き、
1件はACのときに着るタンクトップを買いに走りました。
キャミにしようと思っていたんですが、
キャミだと上着を脱ぐ勇気がないけど、
タンクトップだったら、あまりの暑さで脱ぐことはできそうかな・・って。
オレンジのタンクトップをめっちゃ安くGETできました。
その2件目のお店に走る前に、電話がなりました
みおの通う水泳教室からです。
また「しんどいって言ってるので迎えに来てください」なのかなぁ~って思って、
時間の配分を計算しながら話をすると、
案の定、「しんどいって言ってます」とのこと。
しかし、この後がちょっとびっくり!
「ここんとこ、毎日『しんどい』と訴えられてます。昨夜も今朝もしんどくなったらしいです。
ここまでよくしんどくなるってことは、何か持病でもおありではないですか?」
まぁびくりしましたわよ。
持病なんてもちろん、ありません!
健康と病気知らずだけが、なによりの自慢な子ですから!
そ、それが、毎日医務室通いをしていたとは・・・。
全く、何も聞かされてない私は、青天の霹靂です!!
同時に、数年前を思い出しました。
みおは小学入学してすぐ、保健室登校に近い状態だったことがあるんです。
あのときは先生がべったりついてくれた幼稚園から、
先生と生徒が比較的ドライな小学校に入って、戸惑いがあり、
「先生!もっとかまって~」病で詐病を繰り返していたんです。
今回はどう考えても、嫌な泳法の練習から逃げるためだろうなぁ・・・・
正直めちゃくちゃ腹が立って、これは自分でもキレるかも・・・ってくらいだったのですが、
母に「あんたがキレて怒っても何にも変わらへん!まず子どもの言い分を聞いてあげて、『それでもそういうことはよくない』って言い聞かせなさい」と諭されました。
最初「そんな悠長なことを・・・」って思っていましたが、
しばらくして私もなんとか落ち着いて、
頭ごなしに叱ることをせずにすみました。
ただ、お友達との約束はキャンセルさせて、
「まおのお友達が来ている間、ず~~~~っと自室で反省しなさい。
その上で、ママが誤解していると思うことがあるなら、それを整理したり、
自分が悪いと思うことや、今後どうして言ったらいいのかをしっかり考えなさい」
といって、部屋に閉じ込めました。
まおのお友達が来て帰るまで4時間ほど、自室に閉じこもって
反省したのか、本を読んでいただけなのか・・・分りませんが、
出てきたときには、しゅん・・とも怒りも、なんいもなく、
ケロっとした顔。
なんだか・・・反省してなさそうだなぁ~
しかし、私も最初の怒りよりも随分落ち着いていたし、
ここで何をしかってもしょうがないので、
淡々をハナシをしました。
みんながどれだけみおが水泳教室に行くために力を注いでくれているか、
しんどくて大変で「行くのが嫌やなぁ~」って思っている水泳教室に通うみおのことを、みんなすごく「えらいなぁ!」って思っていたか、
それに、これから生きていくうえで、どうしようもなく嫌なことや怖いことやそれでもやっても「意味ないじゃん」ってことがいっぱいあって、
どれだけその山を越えて、また次の山が出てきて、うんざりすることがあるけど、
とにかく、今、自分がやるべきことを100%がんばって乗り越えていくしかないし、
乗り越えていくことに意味や意義があるんだよ・・・ってことを話してみたんですが・・・。
どうなのかなぁ~。
なんとなく、「伝わってないな」って感じでした。
みおには怒鳴っても、淡々とハナシをしても
どうもこちらの言葉を受け取ってくれている感がないんです。
すり抜けていく感じ。
なんか・・・ただ、疲れた・・って感じです。
まおはまおでこの頃わがままに磨きがかかってきたようで、
理屈も何も通じないところがあって、
ある意味、みおより難しい子です。
ほんとうに子育てって難しいです
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
まあ
性別:
女性
自己紹介:
平成10年9月と平成15年8月生まれの姉妹をもつ母です。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
最新記事
(12/31)
(12/28)
(12/27)
(12/27)
(12/26)
カテゴリー
最新コメント
(06/29)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/24)
(06/24)
難しいですね。
とは よく言われますが。。。
そんなに いつもいつも
こちらにも 余裕があるわけじゃないし
ついつい 悪いところに目が行って
怒っちゃったりして。。反省することも(-_-;)
子供達も 夏休みといっても 忙しくて
お疲れ気味なのかもしれないですね。
うちも 連日予定はいってて バタバタ。
来週は 主人のお盆休みに入るので
明日は 子供達と ゆっくり家で過ごそうかな。
無題
本当にほめるってなかなか頭ではわかっていてもむずかしいですよね。忙しくなってきたりすると感情で怒ってしまうことも多々です、
うちもだんだん嘘などはげしくなって勝手に親のお金とったり、、学校の先生と話したりいろいろとありました、大きくなればなるほど子育てもむずかしくなってくるよ!とかいわれるのでこれからまだまだがんばらなきゃいけないですよね~
ほんとに…(^^ゞ
兄弟姉妹それぞれみ~んな性格も違うし、
得手不得手も違うしね~。
親もそれぞれの子供について 同じ歳だものね。
いつまでも難しいワ。
我家では、ややこしい第二次反抗期のが約2名…
いつになったら抜けることやら
大変ですね
ストレスがたまるだけなので、私はパートだし、そういう事は現場の社員さんが教えればいいやって今は怒るのを諦めました。
でも自分の子供だとそういう訳にもいきませんねー
んー教えるって難しいですねー
思春期入り口
いわゆり、テイーンエイジャーの仲間入りってとこです。
ここから10年が大変だろうなぁ~って思っていますが、
まだこの子はやることなすこと、バレちゃうほうだから大丈夫かなぁ?
ばれないようになったら、一番難しい思春期真っ只中になるんだろうなぁ。
ほめて育てる・・・にはある意味、不向きな子なんです。
めちゃくちゃポジティブな子で、
ほめなくても、ちょっとでも「マシなところ」を自分でみつけて、
「これはみおのいいところだよね?!」って自分でほめるんです。
ほんと、チカラぬけちゃう~