忍者ブログ

まあの日記

興味のあることをつれづれなるままに・・・・。

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とうとう、念願の高岡へ行ってきました!
富山県高岡市・・・っていうのは、山崎まさよしさんが10周年記念で出演された映画

『8月のクリスマス』ロケ地です。
ずっとずっと行きたかったのですが、なにせ、富山は・・・遠い
しかし、ここにある記念館が今月末で閉鎖されて、どうやら建物も取り壊されるかも
・・・ってことで、
強硬手段、日帰り旅行で行ってきました!!

大阪の自宅を7時に出発し、380KM先の高岡には12時に到着。
トイレ休憩を2度とったので、5時間もかかりました

駅のマクドでお昼を食べて、
目的地『鈴木写真スタジオ』つまり、『8月のクリスマス記念館』
へは近くにある公園に無料駐車場を利用しました
石畳の通りを歩いて向かいますが、実はここもロケ地。

クリックすると大きくなります
映画の中で、寿俊と由紀子が雨の中相合傘をするシーン。
ほぼ唯一のラブシーン?・・・・・これがラブシーンといえるならば・・ですが。

ほんの少しだけ歩くと最大の目的地『鈴木写真スタジオ』がありました

クリックすると大きくなります
かなり感動でした。ここだぁ~~~~って声をあげてしまうほどです。
みたままの世界がそこにありました
(ちなみに、右端にちょっとうつっているのは、長女のみおです)
中は
   
こんな感じですぅ~。
左から、撮影時の写真まさやんのサイン(柱にあります)実際に着ていた衣装とギター撮影に使ったカメラです。

それから



まさやんの手形もありました。
私の手は結構大きいほうですが、さすがにまさやんの手はもっともっと大きかったです
一番の見所は・・・・

クリックすると大きくなります
これは映画でまさやんが載っていた、スクーターとヘルメットです。
乗って写真を撮ることができます。
ボランティアの方がとても優しくて、まおにヘルメットかぶせてちゃんと乗せてくれました。
私も乗せてもらっちゃった

もっともっとずっとひたっていたかったけど、次のロケ地に移動することにしました。
その前に


寿俊と由紀子が初めてであって、ジュースを飲む写真館の前にある広場も写真を撮っておきました
この松の木は遠くから見えて「あ!あそこだ!」ってすぐに分ったんですよ~。



で、つぎはまた車で移動。

クリックすると大きくなります
ここは高岡古城公園お堀端です。
寿俊と、由紀子がスクーターでいなくなた生徒をさがして、
みつかった・・と連絡があった場所。
今日は枯れ木ですが、映画では緑が生い茂って、後ろの赤い橋が鮮やかで
すごく綺麗な場所なんですよね。
それから歩いて5分ほどの場所に

クリックすると大きくなります
寿俊と元彼女(戸田菜穂)が再会して言葉を交わす場所もありました。

元彼女とのエピソードは多くは語られませんが

『奇跡の人』でも元彼女・・・っていうか、
戸田菜穂さんが、克己(まさやん)を情念ともいえる想いで追い続けた役だったので、
この再会はそこからひきづって・・・・なんて勘ぐってしまうシーンでした。

次に向かったのは

クリックすると大きくなります
アーケード。
夜になるとネオンが輝いているのですが、昼は閑散としています

ここは寿俊と由紀子が遊園地デートして、帰りに腕を組んで歩きながら
高校時代の話をするシーンに使われました。

このアーケードを進むと・・・・
映画には使われなかったけど

高岡大仏があります。
「大阪に無事に帰れますように。明日仕事が大変になりませんように」とおねがいしました。
(高岡大仏前にも4台無料駐車場がありますが、いっぱいでした。駅前のTIMESが昼間安いので、駅前に停めて回るのがオススメです)

見つけにくいのですが、なんとか

クリックすると大きくなります
陣太鼓もみつけました
寿俊が親友とお酒を飲むシーンがここで撮られました。
お店の前で、酔いに任せて冗談のように
オレ、もうすぐ死ぬんだ」って打ち明けてしまいます。
そのとき友達は冗談だと思ってちょっと怒るんですが、その後この映画の中で唯一といってもいい、寿俊が感情を荒々しくぶつけるシーンがあります。
それがすごく切なくて・・・・
だからそのシーンにつながるこのお店は結構、キーポイントだと思います。

お店は5時からなので、入れませんでしたが
本当は入って「山崎まさよしセット」なるものをいただきたかったです

あと、本当は御車山収蔵庫前・・っていう、白壁の場所にも行きたかったのですが
帰りの時間を考えて、泣く泣くパスしました。

あ、1箇所忘れてた

クリックすると大きくなります
路面電車が大きくカーブする場所です。
寿俊がスクーターで通ったり、病院に通うときにこの路面電車を利用したりします。


帰路についたのは丁度3時。
途中、北陸道を2時間ほど運転代わりました。
2時間ずっと山崎まさよし一人カラオケ状態だったからか
全員が眠ってしまっても、全然つらくなかったです~

帰ってきたら8時すぎでした
やっぱ5時間かかりました。
つかれたぁ~~~。
PR

まさやんの手だ~!

ついに 実現されたのですね!!
すごいです!
まさやんの手形に
私も手を合わせてみたいなぁ☆彡
まさやんの 書いた サイン☆彡
写真館には まさやんが触れたものが
いっぱいなのですね
住民の方には 何気ない道も
まさやんファンにとっては 名所!!
貴重なお写真 見せていただいて
ありがとうございます!
行き帰りで 10時間のドライブ。。。
おつかれさまでした!
by みいな 2008/03/24(Mon)01:29:21 編集

達成感でいっぱいです

ずっと行きたかった場所だけあって、
今はなんとなく、達成感でいっぱいです。
同じ場所、同じ空気のなかにいるんだ・・・って思うと、
感激しますよぉ~~~~

手形、合わせてきました!
めっちゃ大きかったです。
衣装もあって、触りたかったけど
「お手をふれないでください」の札があったので、見るだけにしました。
なくなってしまうのはほんとうにもったいないですが、
やはり維持するのは大変みたいですね。
持ち主も、市でなく個人の人らしいですし。

とてもいい週末をすごせました
by まあ URL 2008/03/24(Mon)18:35:50 編集

素敵な記事をありがとう~!

早朝からの長旅お疲れ様でした!
一緒に付き合ってくれる旦那様も優しいですね!

写真どれもこれも全部ステキ!
私は一度も行ったことがないので、拝むような気持ちで見てます(笑)。
なんかこの写真館は本当はもっと早くに無くなる予定だったと聞いたことがあります。
それを今月まで存続させてくれたのは、いろいろな人の力があっての事だったと思います。
まあさん間に合って本当によかったですね
by someone 2008/03/24(Mon)20:45:26 編集

いい人たちでした。

ボランティアの方はとても優しくて、いい人たちでしたよ~。
記念館は、そのおかげもあって、2回ほど延長されたようです。
今回はどうも、建物の持ち主さんのご都合があるらしく・・・・。
市のものだと思っていたのですが、個人所有だとやはり長期にわたるのは難しいかもしれませんね。

普段、全然家庭を顧みないし、
私なんて邪険に扱うし、
私の好きなもの、感動するものには、すごくケチをつける
めっちゃ腹の立つ旦那ですが、今はとても感謝しています~
by まあ URL 2008/03/24(Mon)23:30:58 編集

良かったね~

素敵な旅ができて、良かったね~!
それに、沢山まわれましたね。

一生忘れられない旅になったんじゃないかな?
私もそうでした!あ~、もう1回行きたいな~。

by うさぎ 2008/03/26(Wed)20:21:20 編集

いい旅でした。

ほんと、行くまでは
「こんなことで家族を巻き込んで、日帰りなんて無謀なことしていいのかな」って
正直、悩むところもあったんですが
行ってよかったです~~~~。
高岡はおもったよりもさびれていて、寂しい街だなぁ・・・って思ったけど、
でも、一本向こう(鈴木写真館近く)までいくと、
風情のある建物や、写真にあるお堀と赤い橋なんかもあって、
歴史があるんだなぁ・・って感慨深かったです。
だらだら~っと1泊2日するより、日帰りの濃縮した旅はとてもよかったです。
by まあ URL 2008/03/26(Wed)21:56:18 編集
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
まあ
性別:
女性
自己紹介:
平成10年9月と平成15年8月生まれの姉妹をもつ母です。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き

mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。

お天気情報

アクセス解析

アクセス解析

カウンター

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- まあの日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]