忍者ブログ

まあの日記

興味のあることをつれづれなるままに・・・・。

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日から3日間、ラジオのFM802で山崎まさよし主演
『ROCK KID S802 REQUESTAGE6 』のイベントチケット
先行発売されます。
普通には4月6日発売予定ですが、やっぱり先行発売のほうがちょっとでもいい席じゃないかな・・・
それに、一般発売の数が少なかったらとれない・・・なんてことも・・・。
と、思っていました。

がっ!!


今日は残念ながらお仕事です
16時からの番組なのですが、仕事は17時まで。
さらに毎日反省文を書かないといけなかったり、靴を磨かないとだめだったりで、
帰れるのは30分過ぎぐらい。
うう・・・このタイムロスはきつい。

で、旦那に頼んだけど、「打ち合わせ中の予定やから無理」と。
友人に頼んだら「耳鼻科にいく時間」と、これまた無理。
えぇい!自分でなんとかするぞ!!

ってことで、ちゃんと反省文を大急ぎで書いて、
靴磨きも大急ぎででも、丁寧にやって(NGだとやり直しなので)、
いつもよりも5分くらい早めに帰れました。

いつもは実家で「つかれたぁ~」ってコーヒー一杯ご馳走になるんですが、
今日はそれもパスして、家に帰ってラジオON!
丁度、先行発売の電話番号と、パスワードを再度言っているところでした
大急ぎでメモ!!メモ!!
で、すぐに電話かけました。

つながらないかな・・・って思ったけど、
一発でつながりました。
みんな最初の発表でかけまくってるからかな?

で、無事・・・



チケットGETしましたぁ~!

音声ガイダンスで、「スタンド希望」と「アリーナ立ち見希望」という選択肢があったんですが、
以前、大阪城ホールのアリーナ席で、2時間背伸びしすぎて、倒れた経験を持つ私としては、
立ち見アリーナ・・は、悪夢を思い出してしまい、つい、「スタンド希望」にしちゃいました

そしたら、結果、ど真ん中のスタンドだったのですが、
大阪城ホールのスタンドって、ど真ん中はめちゃくちゃ遠いんですよね
たぶん・・・・・・・かも

花道とか、ステージがど真ん中にくる・・とか、
何かあったらいいんだけどなぁ~。


ちなみに、チケットGETのあと、旦那に
「一緒に行く?」ってメールしたら「絶対に、いく!」とメールが!
旦那は山崎まさよしに興味はなくて、
YUIとか、モンキーマジックがすきなのです
おそらく盛り上がる場所が違うだろうけど、まぁ、いいや。

参加される方、盛り上がりましょうね!!


PR

GETされたのですか?!

わぁ! いいですね~~~。
私も いつも一緒にライブ行ってる友達が
先行予約してみるって 誘ってくれたけど
とれたのかな??
私たちもスタンドかな。。。って選択です♪
連絡ないし 無理だったのかしら。。。
よかったですね!
ご主人様と参戦。。。楽しみですね☆彡
by みいな 2008/03/18(Tue)00:54:28 編集

向こうで会えるかな?

みいなさんも参戦なんですね!
お友達、たぶんとれますよ!
私だってすぐに取れたんだもん。
スタンドだったら近くだったりして?
会えるかもしれませんね。
by まあ URL 2008/03/18(Tue)19:03:41 編集
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
まあ
性別:
女性
自己紹介:
平成10年9月と平成15年8月生まれの姉妹をもつ母です。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き

mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。

お天気情報

アクセス解析

アクセス解析

カウンター

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- まあの日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]