忍者ブログ

まあの日記

興味のあることをつれづれなるままに・・・・。

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

週末からずっとまおは時々「おなかいたい」と言ってたのですが、
週末で病院もやってないし、
トイレに行った後は、すっきりした顔をしているのでそのままにしていたら、
昨夜、深夜に何度も起きてトイレに行くことになってしまった

なので、朝幼稚園に行く前に病院に寄ることにしました。  
いつものように熱を測ると・・・

げ!38度7分!!

でも本人はケロっとしています。
お医者さんに「幼稚園、行ったらだめですよね?」って思わず聞いちゃったくらいです。
お医者さんも「ケロっとしてますが、熱が下がらないとねぇ」と。
当たり前ですが、そのくらい、本人は平気な顔をしていました。

でも、携帯で幼稚園に「やっぱりお休みします」と連絡をいれたあたりから
どんどんまおはぐったりしてきて・・・
家に付いた頃には熱相応のしんどそうになってしまった。

お昼におうどんを少しだけ食べて、
またすぐに寝て・・・ってしていたら、
みおが帰ってきた2時ごろにはすっきりした顔になりました


たぶん、明日には幼稚園に行けるでしょう


で、まおが寝ている間に昨日買ったものを思い出しました。


リーメントの『バクヤスデンキ』です
で、ずっと欲しかった

掃除機があたりました!!
わぁい!!!
シルバニアファミリーに丁度いいかな・・・って思って。
そしたら、かなり・・・でかかった



息子の部屋を掃除していたら、ベットの下からHな雑誌が・・・
「わぁっ!やばい!!」ってマロン犬君がはいってきた、
緊迫のワンシーンです

うちは息子がいないので、こういうシーンに出くわすことがないと思いきや、
時々、旦那のブツを発見することがあります。
すると「部屋にきっちり並べておいてやろうか・・・」っていう悪戯心が湧くこともあって・・・・
やったことはないですけどね


それから1日遅れの「節分の行事、その2」をやりました。
今夜の夕食は

手作り巻き寿司でぇす~!
うちの手巻きは、韓国海苔巻きなの。
お肉のほうがちゃんと食べてくれるんですよね

ちゃんと

笑ってから、南南東を向いて、無言で食べさせました

ちゃんとイワシも食べましたよ。
おなか痛いはずのまおも、ぺロリと食べたので、
本当にもう、大丈夫でしょう~
PR

よかったですね

おくればせながら。。。まおちゃん すぐによくなられてよかったですね♪
ほんとに 子供の調子が悪いと ひどくなったらどうしよう?とか いろんな病気を疑うから 精神的にしんどくなります。。。

 韓国海苔巻きって 初めて聞きました!
まあさんは お料理のバリエーションが豊富で 
ご家族は お幸せです
by みいな 2008/02/07(Thu)09:28:53 編集

簡単ですよ

韓国風海苔巻きは簡単でおいしいです。
ご飯も寿司飯にする必要がないし、
具は味のついたお肉を炒めて
ほうれん草とにんじんゆでて、塩コショウ+ごま油だけ。
ただ、韓国のりでないとだめなの(ご飯に味がないので)
普通の海苔の場合は、フライパンであぶって、ごま油とシオを振るとOKです。
めんどくさいけどね。
by まあ URL 2008/02/07(Thu)09:53:34 編集
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
まあ
性別:
女性
自己紹介:
平成10年9月と平成15年8月生まれの姉妹をもつ母です。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き

mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。

お天気情報

アクセス解析

アクセス解析

カウンター

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- まあの日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]