まあの日記
興味のあることをつれづれなるままに・・・・。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨夜、旦那が帰ってこなかったので
ふと思い立って、ブックログを整理してみた。
ブックログとは、ネット上の本棚です。
アマゾンのデーター(?)を使って自分の架空の本棚をつくれるんですよ。
ちょっとしたレビューっていうか、感想もかけるし、書かなくてもOKだし。
本以外に、DVDやCD、ゲームなども置けます。
で、数年前から読んだ本をこのブックログに並べていたんですが、
だんだんレビューがめんどくさくて、かなりの量、レビューなして並べていました。
でも、ここのブログだと「あの本、どんなだっけ?」って思っても
自分で探すことが出来ないので、ブックログでちゃんと整理したほうがいいかな・・・って常々思っていました。
・・・ってことで、旦那が帰ってこない(帰ってくるはずだったけど、なかなか連絡もなかった)ので、夜中までかかって、レビューを書いて、過去の本も作者別にカテゴリーを分けました。
午前2時前までかかったよ・・・・
ちなみに、私のバーチャル本棚は
ここです
http://booklog.jp/users/maamio
で、話は変わりますが、
『アンクレット・タワー』真田コジマ
を読了しました。
お話は、
鉄塔に登った女子中学生のニュースをTVで見る、3組のカップルの話。
イケメンな彼氏に振り回されるナツキ。ヨウイチはたぶんずっと私とは一緒にはいてくれないとわかっている。
女にモテるから、あっちこっちで浮気していることも知っているし、
ナツキの友達、ユウカもヨウイチを奪おうとしている。
でも、ヨウイチのような男と付き合えるだけでいい。
彼は神様から借りた宝石。いつかは神様に返さないといけない。
それから、子供が出来ない辛さから、夫と「お互いに愛人をつくろう」と言ってしまうマイコ。
シンジの子供がほしい・・とおもって結婚したのに、マイコは卵管障害で体外受精でないと子供ができないことが分った。
シンジは「夫婦二人の生活を楽しもう」と言ってくれるけど、マイコは憂鬱になっていくばかり。
きっと彼はこんな私を嫌になる。
だったら・・・・お互いを束縛しない関係になったら、ずっと一緒に居られるかもしれない。
3組目は、
5年前にとりかえしのつかない事を言って別れてしまった彼女を想い続けるマサシ。マサシは社会人1年目で仕事がとても辛くて、余裕のない日々をすごしていた。
精神的にもおいつめたれていたとき、キョウカに「妊娠した」と告げられ、つい「堕ろしてくれ」と言ってしまう。
数日後、キョウカから別れを告げられ、5年間会いたくても会えない、想いつづける日々だった。
ある日、本屋でキョウカをみつけ、声をかけたのが再会のきっかけ。
どうやら彼女は同棲している男がいるようだ・・・・
そして忘れてはならない、鉄塔にのぼった女の子。
TVでは「母親にアンクレットを買ってもらえなかったことが原因で上った」と伝えられているが、
実際はどうなんだろう・・・・っていう感じかな。
中盤まで、なんとなくだら~っとした感じだったんですが、
後半はすごくハマります!!
最後はじ~~んとしました。
ちょっとネタバレになっちゃうけど、
「年をとって、こうして二人でお茶を飲みながら昔の思い出話をする時、一度試してみたけど、でもできなかったね、頑張ったけどできなかったね、そういう会話がしたいんだ。もしもあの時、一度でも試していたら、もしかしたらできたかもしれない、そうしたらどんな子だっただろうって、そういう話はしたくないんだ。」
というシンジの言葉に、じ~~~んときてしまった。
(試す・・・てのは、体外受精を試すということです)
わたしもね、まったく同じことを6年位前に思ってたんだ。
私の場合、体外受精でなく、不妊治療っていう基本的な事だけどさ。
2人目不妊だったので、周囲から「治療しなくてもいいやん」とか「一人でもいいやん」とかも言われたけど、
でも、努力してもだめだったら、あきらめられるけど、
努力しなかったら、年をとったときに後悔するだろうな・・・って思ったの。
まぁ、おかげであきらめる寸前で、まおを授かったので、
今となったら「2人の親になる試練」の一つだったんだろうな・・・って思っています
最後はいろんなことを考えて、読了したお話でした。
ふと思い立って、ブックログを整理してみた。
ブックログとは、ネット上の本棚です。
アマゾンのデーター(?)を使って自分の架空の本棚をつくれるんですよ。
ちょっとしたレビューっていうか、感想もかけるし、書かなくてもOKだし。
本以外に、DVDやCD、ゲームなども置けます。
で、数年前から読んだ本をこのブックログに並べていたんですが、
だんだんレビューがめんどくさくて、かなりの量、レビューなして並べていました。
でも、ここのブログだと「あの本、どんなだっけ?」って思っても
自分で探すことが出来ないので、ブックログでちゃんと整理したほうがいいかな・・・って常々思っていました。
・・・ってことで、旦那が帰ってこない(帰ってくるはずだったけど、なかなか連絡もなかった)ので、夜中までかかって、レビューを書いて、過去の本も作者別にカテゴリーを分けました。
午前2時前までかかったよ・・・・
ちなみに、私のバーチャル本棚は
ここです
http://booklog.jp/users/maamio
で、話は変わりますが、
『アンクレット・タワー』真田コジマ
を読了しました。
お話は、
鉄塔に登った女子中学生のニュースをTVで見る、3組のカップルの話。
イケメンな彼氏に振り回されるナツキ。ヨウイチはたぶんずっと私とは一緒にはいてくれないとわかっている。
女にモテるから、あっちこっちで浮気していることも知っているし、
ナツキの友達、ユウカもヨウイチを奪おうとしている。
でも、ヨウイチのような男と付き合えるだけでいい。
彼は神様から借りた宝石。いつかは神様に返さないといけない。
それから、子供が出来ない辛さから、夫と「お互いに愛人をつくろう」と言ってしまうマイコ。
シンジの子供がほしい・・とおもって結婚したのに、マイコは卵管障害で体外受精でないと子供ができないことが分った。
シンジは「夫婦二人の生活を楽しもう」と言ってくれるけど、マイコは憂鬱になっていくばかり。
きっと彼はこんな私を嫌になる。
だったら・・・・お互いを束縛しない関係になったら、ずっと一緒に居られるかもしれない。
3組目は、
5年前にとりかえしのつかない事を言って別れてしまった彼女を想い続けるマサシ。マサシは社会人1年目で仕事がとても辛くて、余裕のない日々をすごしていた。
精神的にもおいつめたれていたとき、キョウカに「妊娠した」と告げられ、つい「堕ろしてくれ」と言ってしまう。
数日後、キョウカから別れを告げられ、5年間会いたくても会えない、想いつづける日々だった。
ある日、本屋でキョウカをみつけ、声をかけたのが再会のきっかけ。
どうやら彼女は同棲している男がいるようだ・・・・
そして忘れてはならない、鉄塔にのぼった女の子。
TVでは「母親にアンクレットを買ってもらえなかったことが原因で上った」と伝えられているが、
実際はどうなんだろう・・・・っていう感じかな。
中盤まで、なんとなくだら~っとした感じだったんですが、
後半はすごくハマります!!
最後はじ~~んとしました。
ちょっとネタバレになっちゃうけど、
「年をとって、こうして二人でお茶を飲みながら昔の思い出話をする時、一度試してみたけど、でもできなかったね、頑張ったけどできなかったね、そういう会話がしたいんだ。もしもあの時、一度でも試していたら、もしかしたらできたかもしれない、そうしたらどんな子だっただろうって、そういう話はしたくないんだ。」
というシンジの言葉に、じ~~~んときてしまった。
(試す・・・てのは、体外受精を試すということです)
わたしもね、まったく同じことを6年位前に思ってたんだ。
私の場合、体外受精でなく、不妊治療っていう基本的な事だけどさ。
2人目不妊だったので、周囲から「治療しなくてもいいやん」とか「一人でもいいやん」とかも言われたけど、
でも、努力してもだめだったら、あきらめられるけど、
努力しなかったら、年をとったときに後悔するだろうな・・・って思ったの。
まぁ、おかげであきらめる寸前で、まおを授かったので、
今となったら「2人の親になる試練」の一つだったんだろうな・・・って思っています
最後はいろんなことを考えて、読了したお話でした。
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
まあ
性別:
女性
自己紹介:
平成10年9月と平成15年8月生まれの姉妹をもつ母です。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
最新記事
(12/31)
(12/28)
(12/27)
(12/27)
(12/26)
カテゴリー
最新コメント
(06/29)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/24)
(06/24)