まあの日記
興味のあることをつれづれなるままに・・・・。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はまおの幼稚園で『絵画制作展』がありました。
まおの通っている幼稚園は、音楽と美術に力をいれているので、
この絵画制作展もかなりおおがかりでやっています。
全部の教室が様変わりして、子供達の作品を上や下や全部にかざってあります。
まおも10月末あたりから廃材をあつめて、大きな紙袋いっぱいにもっていかせました。
出来た作品は
うまのバッチ ぶどう
だ、そうですよ
ほかにもお花のロープって作品があったのですが、
写真にとると、バックもにぎやかで、どこからどこまでが作品なのか分らない状態です。
とにかく、部屋がはではではで~~~~って感じ。
これは「さかながおよいでいるところ」だそうです。
みおのときに聞いたんですが、
年少時代は、モノをみてそれを描くということはしないそうです。
マーブリングや、ボールに絵の具をつけてはねさせたり、
フィンガーペイントで絵の具をぐちゃぐちゃにまぜたり・・・・
そういう絵の具遊びをして楽しむんだそうです。
出来上がったものにあとで題名をつけるんだって。
ここの園の子の絵って、他の園の子とちがって、
線がふとく、色が綺麗なんですよ
素人がみても、やっぱ違うと思うくらい。
こういう「絵を描かない」指導法がいきているんでしょうかね?
まおの通っている幼稚園は、音楽と美術に力をいれているので、
この絵画制作展もかなりおおがかりでやっています。
全部の教室が様変わりして、子供達の作品を上や下や全部にかざってあります。
まおも10月末あたりから廃材をあつめて、大きな紙袋いっぱいにもっていかせました。
出来た作品は
うまのバッチ ぶどう
だ、そうですよ
ほかにもお花のロープって作品があったのですが、
写真にとると、バックもにぎやかで、どこからどこまでが作品なのか分らない状態です。
とにかく、部屋がはではではで~~~~って感じ。
これは「さかながおよいでいるところ」だそうです。
みおのときに聞いたんですが、
年少時代は、モノをみてそれを描くということはしないそうです。
マーブリングや、ボールに絵の具をつけてはねさせたり、
フィンガーペイントで絵の具をぐちゃぐちゃにまぜたり・・・・
そういう絵の具遊びをして楽しむんだそうです。
出来上がったものにあとで題名をつけるんだって。
ここの園の子の絵って、他の園の子とちがって、
線がふとく、色が綺麗なんですよ
素人がみても、やっぱ違うと思うくらい。
こういう「絵を描かない」指導法がいきているんでしょうかね?
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
まあ
性別:
女性
自己紹介:
平成10年9月と平成15年8月生まれの姉妹をもつ母です。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
最新記事
(12/31)
(12/28)
(12/27)
(12/27)
(12/26)
カテゴリー
最新コメント
(06/29)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/24)
(06/24)
無題
絵付けを教えたりするんだけど~
教えなくていいですよね、子供たちは^^
材料を与えると、好きに彩色や細工をして
面白い作品とかできるんですよね~♪
いい感じ♪
長女が行ってた幼稚園も絵画指導の先生がいらっしゃって、絵画は絵の具でよく描いてたみたいです。
まおちゃんの 作品も かわいくて綺麗
小さい頃に 型にはまらず、自由に自分を表現していると、その後もいろんなところで、
自分を出せるようになるのかも。
とにかく、ココロや頭の中にあることを
自然に そのまんま何かに表せることって
意外と難しいでしょうから。。。
小さい時ほど、その素直な作品ができるのでしょう。。。ほんと、素敵なことです!
私も 子供達の 何気なく書いた絵に感動したり、驚かされたりします。
そして、どれも置いておきたくなって、大変なことになっています
子供の発想
理人さんって・・・・何の仕事してるの?!
子供に絵付けを教えてる・ってことは、
陶器かなにかをつくっていたりする人??
でも、ほんとそういうときって
子供のつける色やモノって大人とは全然ちがってて面白いですよね。
もう、そういう発想にはもどれませんね・・
>みいなさん
お姉ちゃんの幼稚園を探すときに、
ここの「音楽と絵画」ってのに惹かれて決めたんです。
小さい頃は勉強よりも、歌ったり絵を描いたりがなにより楽しいと思ったの。
小さいときにしかできないことだと思うしね。
でも、このごろ勉強色が強くなってきて、戸惑い気味・・・。
もっと、自由な幼稚園のままでいてほしかったなぁ~~~。
まぁ、もっとも次女は周囲に惑わされず、常に自由人ですが・・・