まあの日記
興味のあることをつれづれなるままに・・・・。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本当は少し前に友だちにお誘いいただいてたんだけど、
なんだかんだとのびのびになってて
これ以上のびたら、年末の忙しいときになってしまう~~~
ってことで
今日、行ってきました。
和歌山県にある、JA紀の里 めっけもん市場
http://www.ja-kinosato.or.jp/01_mekkemon/
どこかにバスで行ったときに、ここに寄ったことがあるらしい。
まぁ、和歌山なので、結構遠かったです
一般道で1時間ぐらいかかったかな。
(高速でもあんまり変わらないですが)
到着
店内は「撮影禁止」って書いてあったので、撮ってません
まぁまぁ広い・・かな?
岸和田の愛彩ランドのほうがちょっと広いかな?
和歌山だけあって、ミカンと柿がものすごい量でおいてありました。
もちろん、
柿買ってきたよ!(柿が大好きすぎるぐらい、大好き!)
なぜか、沖縄コーナーがあって、
青いパパイヤとか、肉厚のでっかいアロエとかありました。
和歌山のJAとはいえ、やっぱり国内のあっちこっちから商品がとどいているみたいですね。
変わった野菜として、
「たぁ菜」ってのがありました。
友だちが高菜をさがしていたので
「もしかして、これって・・・たか菜って書きたくて、打ち間違えたんだろうか?」
なんて言ってたんですが、店員さんに聞いたら
これは「たあさい」と読む、全然違うものだということが判明
「豚肉と油いためしたらえぇで~」
とアドバイスもいただきましたが、
私はパスしました。
だって
「わさび菜」ってのを買ったんだもん。
あんまりかわったもんばっかり買うと、処理がこまってしまう~。
店員さんにわさび菜の食べ方もおしえていただきました。
これはほかの野菜と一緒にサラダにして食べたらおいしいそうです。
名前ほど辛くなかったですよ。
友だちにさっき「辛くなかったよ」ってLINEしたら
板前さんの旦那様から「火を通すと辛くなるらしいよ」って教えてもらいました。
ちょっと火をとおして食べてみたい気もするwww
お買いもののあと、
友だちの目的は、ジェラートだったらしい~。
TVでやってたんだって。
ほうれんそうミルク
とか
ゆずミルク
とか、
はちみつミルク
とか・・
ほうじ茶ミルク
いろいろある中で
柿のシャーベットと
黒まめときな粉
のWにしました
(シングル250円 ダブル300円)
柿シャーベットは、熟してやわらか~~くなった柿の味がしました。
黒豆きな粉は豆の香ばしさと、きな粉がめっちゃマッチして
すごくおいしかったです。
一生懸命ジェラート食べてたら
友だちがコロッケもおごってくれた!
1個100円。
あんまり具らしきものは入ってなくて
でも、ひき肉はどこかに入ってるな・・・って味がした。
ジャガイモがめっちゃ甘くて、
塩コショウがちょっときつめ。
こうやっておやつに食べるには最高ですね。
あつあつ、ほくほくだったし~。
帰りに
行くときに見つけた、根来寺の「道の駅」にも立ち寄ってみた
根来さくらの里
http://www.city.iwade.lg.jp/kouenmap.html
さっきのめっけもん市場に比べたらものすっごい小っちゃいお店だけど、
お野菜がめっけもん市場よりも安いものが多かったです。
そのまま帰宅する予定だったんですが、
めっけもん市場で「これ、どうやって食べたらいいやろ?」なんて会話の時に
「りんくうイオンで食べたことあるんやけど・・・」って
蓮根入り、鳥ひき肉ハンバーグを教えてあげたら
「じゃぁ食べに行こう~」ってことになりwww
りんくうイオンに寄り道しちゃいました
これ、あっさり味でおいしいの。
もちろんいつもの
お惣菜バイキング付き
この友だちと以前、よくこのりんくうイオンに来ていたんですが、
お子さんの好きなショップがなくなってしまったので
足が遠のいてしまったんですよね。
久しぶりなのに、お店どこも回らず、
ランチたべた店で延々しゃべって、帰ってきました
次、藤井寺か羽曳野にも道の駅があって、お野菜いっぱい打ってるらしいから
そこにも行きたいね~って
話をしました。
・・・
・・・・・まぁ、
こんなことで憂さ晴らししなくちゃね!
なんだかんだとのびのびになってて
これ以上のびたら、年末の忙しいときになってしまう~~~
ってことで
今日、行ってきました。
和歌山県にある、JA紀の里 めっけもん市場
http://www.ja-kinosato.or.jp/01_mekkemon/
どこかにバスで行ったときに、ここに寄ったことがあるらしい。
まぁ、和歌山なので、結構遠かったです
一般道で1時間ぐらいかかったかな。
(高速でもあんまり変わらないですが)
到着
店内は「撮影禁止」って書いてあったので、撮ってません
まぁまぁ広い・・かな?
岸和田の愛彩ランドのほうがちょっと広いかな?
和歌山だけあって、ミカンと柿がものすごい量でおいてありました。
もちろん、
柿買ってきたよ!(柿が大好きすぎるぐらい、大好き!)
なぜか、沖縄コーナーがあって、
青いパパイヤとか、肉厚のでっかいアロエとかありました。
和歌山のJAとはいえ、やっぱり国内のあっちこっちから商品がとどいているみたいですね。
変わった野菜として、
「たぁ菜」ってのがありました。
友だちが高菜をさがしていたので
「もしかして、これって・・・たか菜って書きたくて、打ち間違えたんだろうか?」
なんて言ってたんですが、店員さんに聞いたら
これは「たあさい」と読む、全然違うものだということが判明
「豚肉と油いためしたらえぇで~」
とアドバイスもいただきましたが、
私はパスしました。
だって
「わさび菜」ってのを買ったんだもん。
あんまりかわったもんばっかり買うと、処理がこまってしまう~。
店員さんにわさび菜の食べ方もおしえていただきました。
これはほかの野菜と一緒にサラダにして食べたらおいしいそうです。
名前ほど辛くなかったですよ。
友だちにさっき「辛くなかったよ」ってLINEしたら
板前さんの旦那様から「火を通すと辛くなるらしいよ」って教えてもらいました。
ちょっと火をとおして食べてみたい気もするwww
お買いもののあと、
友だちの目的は、ジェラートだったらしい~。
TVでやってたんだって。
ほうれんそうミルク
とか
ゆずミルク
とか、
はちみつミルク
とか・・
ほうじ茶ミルク
いろいろある中で
柿のシャーベットと
黒まめときな粉
のWにしました
(シングル250円 ダブル300円)
柿シャーベットは、熟してやわらか~~くなった柿の味がしました。
黒豆きな粉は豆の香ばしさと、きな粉がめっちゃマッチして
すごくおいしかったです。
一生懸命ジェラート食べてたら
友だちがコロッケもおごってくれた!
1個100円。
あんまり具らしきものは入ってなくて
でも、ひき肉はどこかに入ってるな・・・って味がした。
ジャガイモがめっちゃ甘くて、
塩コショウがちょっときつめ。
こうやっておやつに食べるには最高ですね。
あつあつ、ほくほくだったし~。
帰りに
行くときに見つけた、根来寺の「道の駅」にも立ち寄ってみた
根来さくらの里
http://www.city.iwade.lg.jp/kouenmap.html
さっきのめっけもん市場に比べたらものすっごい小っちゃいお店だけど、
お野菜がめっけもん市場よりも安いものが多かったです。
そのまま帰宅する予定だったんですが、
めっけもん市場で「これ、どうやって食べたらいいやろ?」なんて会話の時に
「りんくうイオンで食べたことあるんやけど・・・」って
蓮根入り、鳥ひき肉ハンバーグを教えてあげたら
「じゃぁ食べに行こう~」ってことになりwww
りんくうイオンに寄り道しちゃいました
これ、あっさり味でおいしいの。
もちろんいつもの
お惣菜バイキング付き
この友だちと以前、よくこのりんくうイオンに来ていたんですが、
お子さんの好きなショップがなくなってしまったので
足が遠のいてしまったんですよね。
久しぶりなのに、お店どこも回らず、
ランチたべた店で延々しゃべって、帰ってきました
次、藤井寺か羽曳野にも道の駅があって、お野菜いっぱい打ってるらしいから
そこにも行きたいね~って
話をしました。
・・・
・・・・・まぁ、
こんなことで憂さ晴らししなくちゃね!
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
まあ
性別:
女性
自己紹介:
平成10年9月と平成15年8月生まれの姉妹をもつ母です。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
最新記事
(12/31)
(12/28)
(12/27)
(12/27)
(12/26)
カテゴリー
最新コメント
(06/29)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/24)
(06/24)