まあの日記
興味のあることをつれづれなるままに・・・・。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なやんだんだけどね。
でも、原作、面白かったしさ~。
貴志祐介さん好きだし。
ここんとこご一緒に映画行ってる方をお誘いして
『悪の教典』観てきました!!
あのね、
本のいいところって、行間を読むから、提示されている以上のことを感じられたりすることなんだけど、
もう一つ、いいところを見つけてしまった。
グロい映像は想像しなくていいこと・・
背後から撃たれ、血しぶきが飛ぶ
って文章を読むのと、
実際、映像でそれを見るのとは
全然違う・・・。
ほんっと・・
気持ち悪い
たぶん、私が洋画をあまり見てないから余計にかもしれません。
洋画のアクションって、主人公が拳銃だの散弾銃だのバズーカーだのぶっ飛ばすよね。
もしくは、長剣でざくざく刺したり、切りつけたり・・・
そういうの、この頃見ていてしんどいので、あんまり見てなかったのね。
で、これはもう、
後半戦ずっと血しぶき飛びまくり・・・
ずど~ん、びしゃ~
ずど~ん、びしゃ~
R-15なんですが、そりゃそうだろ!
こんなの子供にみせたくないわ
昔見た「バトルロワイヤル」よりも気持ち悪かった。
・・・って、
「バトルロワイヤル」見た頃は、アクションそこそこみていたからなれていたのかもしれないけどね。
慣れる・・ってのも、どうかと思うわ。
ストーリーは
とある私立高校。教師にも生徒にも絶大な人気のある蓮実教諭(伊藤英明)はじつは、
共感能力の低い残忍な男だった。
自分の邪魔になるものは容赦なく抹殺。
きわめて優秀な頭脳の持ち主だったため、いままでうまくたちまわり、罪に問われたいものはいない。
いわゆる、サイコパス(性格異常者)
モンスターピアレント、自分を疑う同僚教師、生徒をどんどん抹殺していく。
そしてついにクラス全員を抹殺することにした・・・
ってお話。
原作とは違う部分もあり。
体育教師(山田孝之)とタデくんがごっちゃになっていたり、
釣井先生の過去の過ちがなかったり・・(伏線として意味深な映像があるのに!)
真田先生の飲酒事故の件がなかったり・・
最後の蓮実と警察のやりとりが違っていたり・・・
(耳キーン・・のシーンが結構あったのに、それを結局最後のオチに使わないなんて!)
あと、
殺戮シーンで、原作はさいごまで子供たちが「蓮実先生が助けに来てくれた!」って期待をもって、もって、もって・・ずどーん・・だったのが、
普通に散弾銃もって現れるからそのあたりの、安堵と絶望が描かれてないかな?
ってことで、
とにかく後半の殺戮シーンは、ただの殺戮
衝撃的なシーンを撮ろう!ってとこに重きをおいたなぁ~~~な感じがした。
まぁ、見に来ている人の多くもそれを求めてるのかもしれないけどさ。
終わってから
「ごめんな~。こんな気持ち悪い映画見せて・・」って
ご一緒した人に謝っちゃったわ
若い人ならいざ知らず、母と同じ年の方にはキビシかったかも。
でも
「この年になるとこれぐらいのモンでは動じないわ~」って笑ってくれました。
映画見たあと
ランチでパスタ食べた~
明太子のパスタ。
明太子よりも大根おろしの味が勝ってました
正直、二人共「あれをみてご飯たべるのもなぁ・・」って苦笑いしたけど、
でもお腹すいたのには変わりないもんね
で、また映画の話。
私は原作読んでるから分かることも、
原作読んでいないから「あれはなぜ?」「これはなぜ?」なところもあちこちあったらしい。
まぁ・・・
あれはきっと、TV放送されないだろうから(CSならあるだろうけど)
興味のある方、映画館へ~~~。
そういう映画に弱くない方なら面白いかもしれませんよ
でも、原作、面白かったしさ~。
貴志祐介さん好きだし。
ここんとこご一緒に映画行ってる方をお誘いして
『悪の教典』観てきました!!
あのね、
本のいいところって、行間を読むから、提示されている以上のことを感じられたりすることなんだけど、
もう一つ、いいところを見つけてしまった。
グロい映像は想像しなくていいこと・・
背後から撃たれ、血しぶきが飛ぶ
って文章を読むのと、
実際、映像でそれを見るのとは
全然違う・・・。
ほんっと・・
気持ち悪い
たぶん、私が洋画をあまり見てないから余計にかもしれません。
洋画のアクションって、主人公が拳銃だの散弾銃だのバズーカーだのぶっ飛ばすよね。
もしくは、長剣でざくざく刺したり、切りつけたり・・・
そういうの、この頃見ていてしんどいので、あんまり見てなかったのね。
で、これはもう、
後半戦ずっと血しぶき飛びまくり・・・
ずど~ん、びしゃ~
ずど~ん、びしゃ~
R-15なんですが、そりゃそうだろ!
こんなの子供にみせたくないわ
昔見た「バトルロワイヤル」よりも気持ち悪かった。
・・・って、
「バトルロワイヤル」見た頃は、アクションそこそこみていたからなれていたのかもしれないけどね。
慣れる・・ってのも、どうかと思うわ。
ストーリーは
とある私立高校。教師にも生徒にも絶大な人気のある蓮実教諭(伊藤英明)はじつは、
共感能力の低い残忍な男だった。
自分の邪魔になるものは容赦なく抹殺。
きわめて優秀な頭脳の持ち主だったため、いままでうまくたちまわり、罪に問われたいものはいない。
いわゆる、サイコパス(性格異常者)
モンスターピアレント、自分を疑う同僚教師、生徒をどんどん抹殺していく。
そしてついにクラス全員を抹殺することにした・・・
ってお話。
原作とは違う部分もあり。
体育教師(山田孝之)とタデくんがごっちゃになっていたり、
釣井先生の過去の過ちがなかったり・・(伏線として意味深な映像があるのに!)
真田先生の飲酒事故の件がなかったり・・
最後の蓮実と警察のやりとりが違っていたり・・・
(耳キーン・・のシーンが結構あったのに、それを結局最後のオチに使わないなんて!)
あと、
殺戮シーンで、原作はさいごまで子供たちが「蓮実先生が助けに来てくれた!」って期待をもって、もって、もって・・ずどーん・・だったのが、
普通に散弾銃もって現れるからそのあたりの、安堵と絶望が描かれてないかな?
ってことで、
とにかく後半の殺戮シーンは、ただの殺戮
衝撃的なシーンを撮ろう!ってとこに重きをおいたなぁ~~~な感じがした。
まぁ、見に来ている人の多くもそれを求めてるのかもしれないけどさ。
終わってから
「ごめんな~。こんな気持ち悪い映画見せて・・」って
ご一緒した人に謝っちゃったわ
若い人ならいざ知らず、母と同じ年の方にはキビシかったかも。
でも
「この年になるとこれぐらいのモンでは動じないわ~」って笑ってくれました。
映画見たあと
ランチでパスタ食べた~
明太子のパスタ。
明太子よりも大根おろしの味が勝ってました
正直、二人共「あれをみてご飯たべるのもなぁ・・」って苦笑いしたけど、
でもお腹すいたのには変わりないもんね
で、また映画の話。
私は原作読んでるから分かることも、
原作読んでいないから「あれはなぜ?」「これはなぜ?」なところもあちこちあったらしい。
まぁ・・・
あれはきっと、TV放送されないだろうから(CSならあるだろうけど)
興味のある方、映画館へ~~~。
そういう映画に弱くない方なら面白いかもしれませんよ
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
まあ
性別:
女性
自己紹介:
平成10年9月と平成15年8月生まれの姉妹をもつ母です。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
最新記事
(12/31)
(12/28)
(12/27)
(12/27)
(12/26)
カテゴリー
最新コメント
(06/29)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/24)
(06/24)