忍者ブログ

まあの日記

興味のあることをつれづれなるままに・・・・。

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今朝もいい天気

なのに、ずっとおうちの中・・・
結局、10月中に休日は家にこもりっきりか・・・はぅ。
今月、旦那がお仕事暇になって、日曜日は休みなのよね。
だから思うように動けない・・・

「どこかいこう」って言ってもなかなか行き先が決まらない。
だんだん、時間はたっていく。
「なんばパークスにリスボンさんがきてるから・・」って言っても
旦那がどっかをしらべたら「違う、来てない」とか言って、とりあってくれなかった。
あとで桃缶さんのツイートでやっぱりいらしてて
はぅ~~~ってなったり・・・。

とにかく、
やっと行き先が「大阪市下水道科学館」に決定しました。

なんとなく3人とも腑に落ちないかんじで出発

家から1時間ちょっとかかって3時頃

到着!大阪市下水道科学館

実は5年ぐらい前に来たことがあります。まだま☆は幼稚園ぐらいの時。

ここは駐車場も無料、入場も無料です。
それなのに、子供たちはめっちゃ楽しめると思う!!

入館したら受付のお姉さんが声をかけてくれて

地下探検号の整理券くれました。

あと5分ほどで出発だそうなので慌てて地下1階へいく

これが地下探検号!
乗る前に「乗り物酔いに気をつけてください」ってやたら言われたように
・・・酔います
世界の下水道でもめぐるのかと思ったけど、世界の地下をちょこっと駆け足でめぐるようなもんで、
とにかく、乗り物も画面も揺れる!!
それは、酔わす実験でもしてるのかとおもうほど!!

あれはねぇ・・もうちょっとゆっくり次の場所に移動しようよ。
早くて今がどこにいるのかもさっぱりわからない。
画面も古いからか、ぼやっとして、余計に酔いそう
前回はそこそこ人が多かったけど、今日はガラガラだったので、
同じ内容のものでいいから、もうちょっとゆっくりにして、
5分を7分、8分に伸ばして、回数へらしたほうが
子供はわかりやすくていいと思うんだけどなぁ・・

地下1階からエレベーターで6階へ移動。

下水処理された水で水耕栽培された野菜が育つ温室です。

今回はあまり植わってなかったわ~。
前回は天井いっぱいにミニトマトがなってたんだけど、時期的に今はないのよね。


降りるのは階段を使う。

5階は水の科学を体験できます。

下のレバーを回すと、うずまきができてきて、それが竜巻になります



こちらは、津波ができるわけ。

ま☆は次から次へといろんなことをやっていくけど、
それが何を表しているのかは全然理解してないだろうなぁ・・・
説明してるとすぐにもう、違うところに行ってしまうんだもん。

5階には3Dシアターがあって

3Dメガネを入口で貸し出されます
3人分の3Dカメラを装着・・・しても、1つでも見えるのは同じです、あしからず(笑

こちらはまぁまぁ、子供でもわかりやすかったのでは??

4階におりると

下水道探検の入口があります。

集まってきた汚水がどうやって綺麗になっていくかを探検しながら学べます。
まぁ・・

真剣にこういうのを聞いているのは大人ばかり・・ですがね

そこを抜けると

豪雨体験ができます。
これは、豪雨の時にワイパー使ってどの程度見れるか・・っていう実験。
最高、100mmほどの豪雨です。

手をいれて雨を受けることもできます。
ちょっとした滝にうたれているような感じ。

そのあとは

トイレの貞子ごっこ。(爆)

トイレや台所の下水に変なものを流さないでね・・っていう展示。

子供がくぐって中を探検できます。
私もくぐってみたけど、ただ「こういうのはやめてね」って書いてあるだけでした。

そこをでたところに、
下水管の中に宝物がおちてるかも?!ってコーナーがあって、
いっぱいの下水管を覗いてみるんですが、びっくりした

ねずみ~~~っ

これだけやたらリアルでびびりました

ほか、下水館の掃除の仕方とか、大雨の時にどうするのか・・っていうのをシュミレーションゲームみたいに遊べます。

3階は
汚水を綺麗にしたあとにできる、汚泥をどう処理するか。

舞洲スラッジセンターってところで、この汚泥処理されていますが
南港にいくと、遠くからでも見える、奇抜で不思議な建物がそれです。

こんなの。
なんのために、工場地帯にある汚泥処理施設(ごみ焼却場もあるらしい)がこんな奇抜でいる必要があるのかわからない。
有名デザイナーが設計して、曲線がうようよ。金の玉もゴロゴロ。
すげ~~お金、かかってるよね?
税金だよね??
大阪市民じゃないから、まぁ・・・いいけどさ。(いいのかなぁ?)

でも、まぁ、汚泥を処理するのは「なるほど~」って思いましたよ。
感想して水分をとにかくとっぱらって、
1500度ほどで焼くとドロドロになって、水を急激にかけて冷やすと、細かく砕けるらしい。
それは埋め立てに使ったり、舗装に使ったりするようです。

2階は事務所なのでスルー。
1階もエントランスだけなのでスルー。
そして、再度、地下1階へ降りる。
さっき乗った、地下探検号のよこに、ジャングルジムのちょっと複雑なのがあって
それを登りきると

外が見える場所まで上がれます。
水面に顔がでるのでちょっと面白いと思う。
私は行けないけど・・・

ま☆はびびりながらちょこちょこ登ってあそびました。
高いところ、平気だったとおもうんだけどなぁ。
「怖い怖い」ってあまり登って行かなかったです。


地下の下水館をめぐる迷路のような乗り物もありましたが、
だんなもま☆もタイムオーバーで、アウトでした。

5時閉館で、建物の外に出たのは4時半過ぎてたかな?
もう、ほとんど人はいませんでしたよ。

外には

いろんなポンプがあって、体験できます。
この写真の後ろ、透明な三角は、さっきま☆がのぼってたジャングルジムの最上階。
あそこから顔をだせるんですよ


1時間半ほどでしたが、人もめちゃめちゃ少なくて、
どれも、しっかり遊べたので、ま☆は大満足で帰りました。


とりあえず、おでかけはできたけどさ~~~。
何回も書くけどさ~~~。

大道芸が見に行きたいのだ・・・・・。
PR

無題



いや~
わたしまで行った気分( ̄▽ ̄)♡


ネズミ ビビりました (-_-)
by ゆきの 2012/10/22(Mon)01:44:50 編集

楽しいのよ~

>ゆきのちゃん

これだけ遊べて、入場無料って・・・?!
って思うほど、面白いのよね。
・・・・うん、やっぱ、これも税金・・・


私もねずみ、ビビったよ~!
覗いて飛び上がったわ。
by まあ 2012/10/22(Mon)08:07:57 編集
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
まあ
性別:
女性
自己紹介:
平成10年9月と平成15年8月生まれの姉妹をもつ母です。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き

mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。

お天気情報

アクセス解析

アクセス解析

カウンター

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- まあの日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]