まあの日記
興味のあることをつれづれなるままに・・・・。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私、神木隆之介君、結構好き。
でも、もうずいぶん、おおきくなりましたね
なので映画
『桐島、部活やめるってよ』が気になっていました。
でもなぜか、映画みにいかずに原作を読んだ。
『桐島、部活やめるってよ』朝井リョウ
ちなみに
主題歌「陽はまた昇る」のPVにも神木隆之介くんは出演していて、
このPVがまたいいのだ。
映画の予告よりもPVみて「映画みたい!」って思ったぐらい。
あと、某mixiページで
「なぜ桐島は部活をやめたんでしょう?」なお題があったりして・・
「なんで桐島は辞めたの?」ってめっちゃ気になって来た(笑
バレー部キャプテンだった桐島が部活を辞めることによる、
小さな余波をうける6人の物語。
とはいえ、
「桐島かんけいないじゃ~ん」って思う事もしばしば(笑
風が吹けば桶屋がもうかる・・・的な余波。
結局、
桐島はなんで辞めたんだろう・・・
まぁ、一番影響を受けたのはおなじバレー部員たち。
なんせ優秀だったキャプテンがいなくなり、
レギュラーの座がひとつあくんだからね。
桐島のレギュラーのポジションについた風助は、ずっと桐島の後ろ姿をみていた。
それは悔しいとかでなく、むしろ、その位置は嫌いじゃなかった。
あらためて、レギュラーとしてそのポジションについたら、
もっと桐島の気持ちが分かった・・
あとは、
桐島の部活を待って放課後バスケをしていた竜汰の事が好きな吹奏楽部の亜矢。
彼らがバスケをしているのを、吹奏楽部の部室から見ていたけど、
最近、竜汰たちはバスケしてない。
なんでだろう?
そう、桐島が辞めたので待っている必要がなくなったのだ。
・・・
あとは
・・・・・
あんま関係なかったリ(笑
このあと読んだ本にもあるけど、
この中学、高校時代、はたまた小学校高学年にもなると
同じクラスのメンバーのなかで、「上」と言われる人と「下」と言われる人がでてくるんだよね。
運動ができて、活発で、あかるいのが「上」
どっちかといえば運動は苦手で、教室で大人しくしているのが「下」
自分がどっちに所属しているのか、やたら気にする。
必死で流行を追ったり、あまり気がすすまないけど「上」の友達だからとついていったり・・。
時々、疲れる。
「下」と思われている映画部のヤツら。
学校でもダサイとか思われているけど、
「上」とされている宏樹が彼らの撮影している風景をみたら・・・目がきらきらしていた。
本当に同じ「好きな事」を共有しあえる友達。
同じ目的に向かっている仲間。
それを
うらやましいと感じるのは・・・恥ずかしいことなのか?
そういう青春群像劇ですね。
「すばる新人賞」受賞された作品です。
新人賞だからなのか・・・最初、読みにくいって思った。
どこがとは分かりにくいけど・・・なんとなく、行間とかが・・ねぇ。
最後は私が慣れたのか、違和感は感じませんでした。
ま、これは素人な私の感想です。
そのあと、
「ふちなしのかがみ」辻村深月
今年の直木賞受賞「鍵のない夢をみる」の作者さんです。
「子どもたちは夜と遊ぶ」とかオススメされた本があるんですが、
かなり長編が多いので、なかなか手がでませんでしたが、
図書館でこの短い小説をみつけたので、借りてみました。
そしたら、ホラー短編集だった
ひえ~
一話目の
「踊り場の花子」が怖かった。
私の頭がまだホラーに慣れていなかったから、よけいかもしれません。
この学校の花子さんはトイレではなく、階段の踊り場にいる。
花子さんから箱をうけとってはいけない、
花子さんに嘘をついてはいけない、
花子さんももらった物を食べてはいけない
花子さんに会うためには、花子さんがでるという踊り場を丁寧に掃除すること
そういう噂が流れていた。
夏休み中宿直できていた相川のところに、教育実習に来ていたチサ子が訪ねてきた。
なんでも、実習終って生徒にもらった手紙を音楽室に忘れて来たので
とりに行きたいとのこと。
二人は学校の身回りのついでにその手紙をとりに行くことにした。
話題は数ヶ月前、事故で亡くなった相川の生徒、さゆりの事。
さゆりは母親の虐待が耐えきれず、自殺したということになっているが・・・
って話。
最後、「あぁ、そうか~」って思う事になります。
しかしこれが、なんだかんだいって、一番怖かった。
あとは表題の
「ふちなしのかがみ」ある秘密は最初の方に「あれ?・・・・じゃないの?」ってなんとなく分かってしまってましたが、
オチまで思いつかなかった。
これは・・ある意味・・・怖い。
最後の「8月の天変地異」はちょっとほろっとする。
怖くは全然ない。
でもでも、当分、ホラーは読みたくない~。
怖いもんは、こわいんだ~。
でも、もうずいぶん、おおきくなりましたね
なので映画
『桐島、部活やめるってよ』が気になっていました。
でもなぜか、映画みにいかずに原作を読んだ。
『桐島、部活やめるってよ』朝井リョウ
ちなみに
主題歌「陽はまた昇る」のPVにも神木隆之介くんは出演していて、
このPVがまたいいのだ。
映画の予告よりもPVみて「映画みたい!」って思ったぐらい。
あと、某mixiページで
「なぜ桐島は部活をやめたんでしょう?」なお題があったりして・・
「なんで桐島は辞めたの?」ってめっちゃ気になって来た(笑
バレー部キャプテンだった桐島が部活を辞めることによる、
小さな余波をうける6人の物語。
とはいえ、
「桐島かんけいないじゃ~ん」って思う事もしばしば(笑
風が吹けば桶屋がもうかる・・・的な余波。
結局、
桐島はなんで辞めたんだろう・・・
まぁ、一番影響を受けたのはおなじバレー部員たち。
なんせ優秀だったキャプテンがいなくなり、
レギュラーの座がひとつあくんだからね。
桐島のレギュラーのポジションについた風助は、ずっと桐島の後ろ姿をみていた。
それは悔しいとかでなく、むしろ、その位置は嫌いじゃなかった。
あらためて、レギュラーとしてそのポジションについたら、
もっと桐島の気持ちが分かった・・
あとは、
桐島の部活を待って放課後バスケをしていた竜汰の事が好きな吹奏楽部の亜矢。
彼らがバスケをしているのを、吹奏楽部の部室から見ていたけど、
最近、竜汰たちはバスケしてない。
なんでだろう?
そう、桐島が辞めたので待っている必要がなくなったのだ。
・・・
あとは
・・・・・
あんま関係なかったリ(笑
このあと読んだ本にもあるけど、
この中学、高校時代、はたまた小学校高学年にもなると
同じクラスのメンバーのなかで、「上」と言われる人と「下」と言われる人がでてくるんだよね。
運動ができて、活発で、あかるいのが「上」
どっちかといえば運動は苦手で、教室で大人しくしているのが「下」
自分がどっちに所属しているのか、やたら気にする。
必死で流行を追ったり、あまり気がすすまないけど「上」の友達だからとついていったり・・。
時々、疲れる。
「下」と思われている映画部のヤツら。
学校でもダサイとか思われているけど、
「上」とされている宏樹が彼らの撮影している風景をみたら・・・目がきらきらしていた。
本当に同じ「好きな事」を共有しあえる友達。
同じ目的に向かっている仲間。
それを
うらやましいと感じるのは・・・恥ずかしいことなのか?
そういう青春群像劇ですね。
「すばる新人賞」受賞された作品です。
新人賞だからなのか・・・最初、読みにくいって思った。
どこがとは分かりにくいけど・・・なんとなく、行間とかが・・ねぇ。
最後は私が慣れたのか、違和感は感じませんでした。
ま、これは素人な私の感想です。
そのあと、
「ふちなしのかがみ」辻村深月
今年の直木賞受賞「鍵のない夢をみる」の作者さんです。
「子どもたちは夜と遊ぶ」とかオススメされた本があるんですが、
かなり長編が多いので、なかなか手がでませんでしたが、
図書館でこの短い小説をみつけたので、借りてみました。
そしたら、ホラー短編集だった
ひえ~
一話目の
「踊り場の花子」が怖かった。
私の頭がまだホラーに慣れていなかったから、よけいかもしれません。
この学校の花子さんはトイレではなく、階段の踊り場にいる。
花子さんから箱をうけとってはいけない、
花子さんに嘘をついてはいけない、
花子さんももらった物を食べてはいけない
花子さんに会うためには、花子さんがでるという踊り場を丁寧に掃除すること
そういう噂が流れていた。
夏休み中宿直できていた相川のところに、教育実習に来ていたチサ子が訪ねてきた。
なんでも、実習終って生徒にもらった手紙を音楽室に忘れて来たので
とりに行きたいとのこと。
二人は学校の身回りのついでにその手紙をとりに行くことにした。
話題は数ヶ月前、事故で亡くなった相川の生徒、さゆりの事。
さゆりは母親の虐待が耐えきれず、自殺したということになっているが・・・
って話。
最後、「あぁ、そうか~」って思う事になります。
しかしこれが、なんだかんだいって、一番怖かった。
あとは表題の
「ふちなしのかがみ」ある秘密は最初の方に「あれ?・・・・じゃないの?」ってなんとなく分かってしまってましたが、
オチまで思いつかなかった。
これは・・ある意味・・・怖い。
最後の「8月の天変地異」はちょっとほろっとする。
怖くは全然ない。
でもでも、当分、ホラーは読みたくない~。
怖いもんは、こわいんだ~。
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
まあ
性別:
女性
自己紹介:
平成10年9月と平成15年8月生まれの姉妹をもつ母です。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
最新記事
(12/31)
(12/28)
(12/27)
(12/27)
(12/26)
カテゴリー
最新コメント
(06/29)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/24)
(06/24)