まあの日記
興味のあることをつれづれなるままに・・・・。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ほんとは、ほんとは。
気力なし。
ブログ・・・・やめとこかな~とか思った。
今回のお盆のコト。すぱっとすっとばしちゃおうかな~。
とか。
いっそ、
半永久的に、ぜ~んぶ、やめちゃおうか・・とか。
でも、今を超えたら、また、何かがナントカなるような気がして、
頑張ってみることにしました。
明日にしたら、また書くことが溜まって、やる気失せると思うし~
長くなると思いますが、よろしくお付き合いください。
・・・ってか、
誰も読まないのかもしれない・・とかも、思いつつ(笑
前置きはおいといて。
8月12日の早朝。朝4時半に自宅を出発~
渋滞を避ける理由と、
朝5時に起きて散歩に行く父を避けて・・・と、み☆がうるさいので。
ちなみに、今回の旅は、み☆と二人旅です。
ま☆は、義母とのディズニーオンアイスを選び、
旦那は会社の研修会があってこれませんでした。
(研修会なかったらくるつもり満々だったらしい)
これ、大津SAで撮った一枚。
琵琶湖から朝日がのぼってきたところ。めっちゃ綺麗だったよ~
早く出発したおかげか、渋滞はまったくありませんでした。
そのため、休憩もしつつ(10分ほど寝た)目的地近くのマクドに到着したのは8時。
オープンは9時半・・・。
1時間半、せまいマクドでひまつぶししたあと、到着したのは
明治村!
愛知県犬山市ですね。
むか~~し、昔、来たことがあるんですよ。
たどりついたのは北駐車場。
どうやら正門から一番とおい場所らしく、一番高いところにあるらしい。
ってことは、正門まで大体、下っていきます。
まず
東京にあった、帝国ホテル!
ポーツマス条約を交わしたテーブルが普通においてあります。
ポーツマス条約って・・・・わかりますか?
ロシアと調印したらしいけど・・たぶん、日露戦争終結の約束??・・だっけ?
ひと部屋ぐらい客室みせてくれるのかと思ったら玄関だけだった。
マリリンモンローやチャップリンも泊まったという部屋、見たかったわ。
でも、こちらはいくつかの部屋を見せてもらいましたよ。
昔の金沢刑務所!これはその当時の門ね。
真ん中に看守がいる丸い部屋があって、5つの棟がそこから生えているように広がってて、
どこでもみれるようになっています。
その横には公衆電話ボックスみたいな部屋があり、家族への手紙をかくのはそこだけらしい。
そしてお部屋は
シングル・・・・否、独居房。ご飯たべているところ。
なぜかみ☆、こういうのは怖いらしい。
そのほか、布団を敷いている人形の部屋と、
部屋にはいれる場所もあります。
天井が意外と高くて、閉塞感は思ったほどなかったですね。
窓の位置が高いから空と木の葉っぱ少ししか見えないのはさみしいかな。
まだほんの少ししか移動してませんが、すでにふたりとも、
猛暑にバテバテ・・・
少しのぼったところにある、ザビエル教会。
はい、み☆、ザビエルのマネをしてますね(笑
中はすごく素敵です。イタリアのドォモオ(教会)の中に似てる。
薄暗くて、ステンドグラスが綺麗でした。
少しいくと、今度は芝居小屋的建物と、普通の町屋っぽい建物。
手前は実際販売している駄菓子屋さん。
こちらは小泉八雲の避暑宅らしい。
小泉八雲・・は、外人さんだけど、日本に帰化して、日本の怪談をまとめた人・・(?)
ろくろっくびとか、耳なし芳一などが有名です。
その横は
理髪店。
その2階は石川啄木が住んでいた家・・を、模してつくられているらしい。
だからこの理髪店の事を詠んだ詩もいくつかのこされているんだって。
ミスト吹き出る下をゆくと、
かなりモダンな形の郵便局と、ガラス工場があります。
ガラス工場はカフェとガラス商品の販売。
郵便局は、当時の資料がたくさんあります。ポストの片りんも見れます。
あと、100円で便箋と封筒を購入し、300円払うと、
10年後に所定の家に手紙をおくってくれるサービスもあります。
私も子どもたちに書こうかと思ったけど、
10年後、うちの家に子どもたちがいるのかどうか・・・。
もうお嫁に言っちゃってるかも~?
名古屋にあった軍隊の人たちの宿舎&事務所的な場所を見学して、
つぎは赤十字病院。
一部屋にたくさんの患者さんがいたようですが、思ったよりも綺麗なベットでした。
昔のレントゲン写真の機械もあったけど、説明がなさすぎで、
ただのデッカイ機械としかおもえなかったです。
坂をえっちらおっちら登り、
やっと正面にちかい賑やかな場所にでます。
安田銀行があって、ベンチが2人すわれて、エアコンめちゃめちゃ効いてる!
ふたりでかな~~~~り長い時間座ってました。
暑くて暑くて、しょうがなかったんだもん。
東松家というひとのお家は1階のほとんど入れます。
み☆が「この家、涼しくていいな~」って言ってました。
そうだよ!古い家は隙間風が入って来る分、夏は涼しいんだよね~。
御膳にのっているのは、当時のお盆のゆうげ。
東松家はかなり裕福なのかなり質素なお食事です。
そして
その街並みなんですが、見覚えあるひと、いますかね?
実は
この明治村、この頃はスペシャルでしかお目見えしないTVバラエティ『逃走中』で使われた場所なんですよ。
その番組のファンであるみ☆は、それを効くなりテンションアガっていましたよ。
一番奥に見えている建物は、村長室
み☆も椅子に座らせてらいました。
清水医院。
ちょっとだけお医者さんごっこもしちゃいました。
ただし、展示物には触っちゃだめです。
次はもう、正門の隣。
み☆ジャンプしてます。
ここは三重県庁舎。
最初に書きましたが、私、明治村に来たことがあるのね。
それも低学年ぐらいのとき。
記憶にあるのは、この三重県庁舎だったわけですよ。
なんか、なつかしい~
その中にはちょっと子どもが遊べる場所があって、
ろうそくやガス灯の光を体験できるコーナーもります。
人力車にのってみる~。
それから、何にもないホール発見。
おそらくダンスパーティーでつかわれていたのだろう・・ってことで
み☆、一人で社交ダンス
ここまで来たら、私たちの目的は
森鴎外・夏目漱石のおうち
こちらも「逃走中」でかなりにのKEY POINTで使われていました
ちゃんとお邪魔することもできるんですよ。
1階を探検させてもらいました。
縁側が広くて、いい感じ~
吾輩は猫である・・・名前はまだない。
そういうナレーションがずっとながれている部屋もありました。
今回うたつ目の
教会です。
2Fに礼拝堂があり、
1Fが保育園だったり幼稚園だったりで、
こんな場所が!
じつは、
この場所・・・・夢で何度も見たことがある場所なんです!デジャブ?!
きっと昔きたときの記憶が、頭のなかにインプットされていたんでようね。
謎がとけたけど、なんとなく奇妙な感覚でした。
もう、ここまできたらヘロヘロです。
なのでちょっと贅沢して、村営バス(大人500円子ども300円)にのって帝国ホテルまで登ってもらいました。
このバス、1日乗り放題なので、一回払うとあと楽なんですが、
ほかにも、ちゃんとポイントで止まって、その建物の説明をしてくれます。
これは便利だよね。
2時間以上かけて歩いたこの距離を、あっという間に上までつれていってもらい、
ようやく明治村を後にすることができました。
その2に続きます。
気力なし。
ブログ・・・・やめとこかな~とか思った。
今回のお盆のコト。すぱっとすっとばしちゃおうかな~。
とか。
いっそ、
半永久的に、ぜ~んぶ、やめちゃおうか・・とか。
でも、今を超えたら、また、何かがナントカなるような気がして、
頑張ってみることにしました。
明日にしたら、また書くことが溜まって、やる気失せると思うし~
長くなると思いますが、よろしくお付き合いください。
・・・ってか、
誰も読まないのかもしれない・・とかも、思いつつ(笑
前置きはおいといて。
8月12日の早朝。朝4時半に自宅を出発~
渋滞を避ける理由と、
朝5時に起きて散歩に行く父を避けて・・・と、み☆がうるさいので。
ちなみに、今回の旅は、み☆と二人旅です。
ま☆は、義母とのディズニーオンアイスを選び、
旦那は会社の研修会があってこれませんでした。
(研修会なかったらくるつもり満々だったらしい)
これ、大津SAで撮った一枚。
琵琶湖から朝日がのぼってきたところ。めっちゃ綺麗だったよ~
早く出発したおかげか、渋滞はまったくありませんでした。
そのため、休憩もしつつ(10分ほど寝た)目的地近くのマクドに到着したのは8時。
オープンは9時半・・・。
1時間半、せまいマクドでひまつぶししたあと、到着したのは
明治村!
愛知県犬山市ですね。
むか~~し、昔、来たことがあるんですよ。
たどりついたのは北駐車場。
どうやら正門から一番とおい場所らしく、一番高いところにあるらしい。
ってことは、正門まで大体、下っていきます。
まず
東京にあった、帝国ホテル!
ポーツマス条約を交わしたテーブルが普通においてあります。
ポーツマス条約って・・・・わかりますか?
ロシアと調印したらしいけど・・たぶん、日露戦争終結の約束??・・だっけ?
ひと部屋ぐらい客室みせてくれるのかと思ったら玄関だけだった。
マリリンモンローやチャップリンも泊まったという部屋、見たかったわ。
でも、こちらはいくつかの部屋を見せてもらいましたよ。
昔の金沢刑務所!これはその当時の門ね。
真ん中に看守がいる丸い部屋があって、5つの棟がそこから生えているように広がってて、
どこでもみれるようになっています。
その横には公衆電話ボックスみたいな部屋があり、家族への手紙をかくのはそこだけらしい。
そしてお部屋は
シングル・・・・否、独居房。ご飯たべているところ。
なぜかみ☆、こういうのは怖いらしい。
そのほか、布団を敷いている人形の部屋と、
部屋にはいれる場所もあります。
天井が意外と高くて、閉塞感は思ったほどなかったですね。
窓の位置が高いから空と木の葉っぱ少ししか見えないのはさみしいかな。
まだほんの少ししか移動してませんが、すでにふたりとも、
猛暑にバテバテ・・・
少しのぼったところにある、ザビエル教会。
はい、み☆、ザビエルのマネをしてますね(笑
中はすごく素敵です。イタリアのドォモオ(教会)の中に似てる。
薄暗くて、ステンドグラスが綺麗でした。
少しいくと、今度は芝居小屋的建物と、普通の町屋っぽい建物。
手前は実際販売している駄菓子屋さん。
こちらは小泉八雲の避暑宅らしい。
小泉八雲・・は、外人さんだけど、日本に帰化して、日本の怪談をまとめた人・・(?)
ろくろっくびとか、耳なし芳一などが有名です。
その横は
理髪店。
その2階は石川啄木が住んでいた家・・を、模してつくられているらしい。
だからこの理髪店の事を詠んだ詩もいくつかのこされているんだって。
ミスト吹き出る下をゆくと、
かなりモダンな形の郵便局と、ガラス工場があります。
ガラス工場はカフェとガラス商品の販売。
郵便局は、当時の資料がたくさんあります。ポストの片りんも見れます。
あと、100円で便箋と封筒を購入し、300円払うと、
10年後に所定の家に手紙をおくってくれるサービスもあります。
私も子どもたちに書こうかと思ったけど、
10年後、うちの家に子どもたちがいるのかどうか・・・。
もうお嫁に言っちゃってるかも~?
名古屋にあった軍隊の人たちの宿舎&事務所的な場所を見学して、
つぎは赤十字病院。
一部屋にたくさんの患者さんがいたようですが、思ったよりも綺麗なベットでした。
昔のレントゲン写真の機械もあったけど、説明がなさすぎで、
ただのデッカイ機械としかおもえなかったです。
坂をえっちらおっちら登り、
やっと正面にちかい賑やかな場所にでます。
安田銀行があって、ベンチが2人すわれて、エアコンめちゃめちゃ効いてる!
ふたりでかな~~~~り長い時間座ってました。
暑くて暑くて、しょうがなかったんだもん。
東松家というひとのお家は1階のほとんど入れます。
み☆が「この家、涼しくていいな~」って言ってました。
そうだよ!古い家は隙間風が入って来る分、夏は涼しいんだよね~。
御膳にのっているのは、当時のお盆のゆうげ。
東松家はかなり裕福なのかなり質素なお食事です。
そして
その街並みなんですが、見覚えあるひと、いますかね?
実は
この明治村、この頃はスペシャルでしかお目見えしないTVバラエティ『逃走中』で使われた場所なんですよ。
その番組のファンであるみ☆は、それを効くなりテンションアガっていましたよ。
一番奥に見えている建物は、村長室
み☆も椅子に座らせてらいました。
清水医院。
ちょっとだけお医者さんごっこもしちゃいました。
ただし、展示物には触っちゃだめです。
次はもう、正門の隣。
み☆ジャンプしてます。
ここは三重県庁舎。
最初に書きましたが、私、明治村に来たことがあるのね。
それも低学年ぐらいのとき。
記憶にあるのは、この三重県庁舎だったわけですよ。
なんか、なつかしい~
その中にはちょっと子どもが遊べる場所があって、
ろうそくやガス灯の光を体験できるコーナーもります。
人力車にのってみる~。
それから、何にもないホール発見。
おそらくダンスパーティーでつかわれていたのだろう・・ってことで
み☆、一人で社交ダンス
ここまで来たら、私たちの目的は
森鴎外・夏目漱石のおうち
こちらも「逃走中」でかなりにのKEY POINTで使われていました
ちゃんとお邪魔することもできるんですよ。
1階を探検させてもらいました。
縁側が広くて、いい感じ~
吾輩は猫である・・・名前はまだない。
そういうナレーションがずっとながれている部屋もありました。
今回うたつ目の
教会です。
2Fに礼拝堂があり、
1Fが保育園だったり幼稚園だったりで、
こんな場所が!
じつは、
この場所・・・・夢で何度も見たことがある場所なんです!デジャブ?!
きっと昔きたときの記憶が、頭のなかにインプットされていたんでようね。
謎がとけたけど、なんとなく奇妙な感覚でした。
もう、ここまできたらヘロヘロです。
なのでちょっと贅沢して、村営バス(大人500円子ども300円)にのって帝国ホテルまで登ってもらいました。
このバス、1日乗り放題なので、一回払うとあと楽なんですが、
ほかにも、ちゃんとポイントで止まって、その建物の説明をしてくれます。
これは便利だよね。
2時間以上かけて歩いたこの距離を、あっという間に上までつれていってもらい、
ようやく明治村を後にすることができました。
その2に続きます。
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
まあ
性別:
女性
自己紹介:
平成10年9月と平成15年8月生まれの姉妹をもつ母です。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
最新記事
(12/31)
(12/28)
(12/27)
(12/27)
(12/26)
カテゴリー
最新コメント
(06/29)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/24)
(06/24)
無題
生まれも育ちも愛知でとっても近いんですけどね!
近いといつでも行けると思ってなかなか行かないんです(;^ω^)
写真付きでレポあると行ってみたくなります(*´∀`*)
浴衣で~
え!!行ったことないの?!
私、大阪府民だけど2回目だよ~
今の時期はめちゃめちゃ暑いから、オススメできないけど、
あのクオリティで1600円はちょっと高いと思う。
村営バス500円で乗ると2100円だし・・。
う~。
ってことで、
今の時期、浴衣でいくと入村料無料なので、浴衣着て行って
村営バスで回ることをオススメします!
あ、
きんちゃ~さんは無料にならないのであしからず・・
(男性は割引だけでした)
明治村~~^^
だだっぴろいんだよね~。
今の時期行ったら汗かきのσ(・・。) は死んでしまう。。。(爆)
だだっぴろい~~www
そう!
一言でいうと、「だだっぴろい!」
1600円は高いわぁ~。
800円ぐらいなら、季節のいいときに散歩するには
めちゃめちゃいい場所だと思います(笑