忍者ブログ

まあの日記

興味のあることをつれづれなるままに・・・・。

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やっとこさ、小鳥用品があるペットショップへ行ってきました。

GOODSを飼う為でもありますが
コザクラインコを飼うにあたっての、アドバイスをいただけたらな~って思って。

忙しそうな店員さんをひとり捕まえて事情を話し、
アドバイスをもらいました。

まず、
うちにきて10日ほど経ちますが、来た頃よりも毛並みがわるくなったような気がする。

なのでを指南してもらいました。
普通のインコの餌を与えていますが
ここに、シードと言われる餌を混ぜるといいらしい。

あと、飲水にビタミン剤をいれると毛並みがよくなるんだって。


あと、やっぱり部屋に放してあげるほうが、信頼関係ができていいらしいのね。

私が遊ぶと、ふ~っと丸くなるのは、威嚇しているらしい

マジすか・・・

まぁ、
鳥小屋掃除したり、
外につるしたり(部屋よりも外のカーポートのほうが涼しいので)
なんだかんだとお世話するのって、
鳥にとってはガタガタ怖がらせているのと一緒だもんね

小屋に入れるのもいつも私だし・・

はう~~~


なんかちょっと凹みました。
しょうがないけどさ。



ってことで、
家に帰ってから

出してあげた


いやいや、ヤバイ・・・

かわゆす



今日、旦那がご飯いらないって言ってたから
適当に食べようとおもっていたのに、
「それ、明日やで」とメールで言われ、慌てて冷蔵庫をあさって、ご飯つくったんだけど、
コンロをつかっていると、テトがやってきて大慌てしちゃいます。

下手したら大やけどしちゃう~~~

なんどもご飯つくるの中断し、
触ったら石鹸で手を洗うので
全然ご飯つくるのが進みませんでしたよ。

やっぱり部屋に放つ時間帯をかんがえねば・・。


旦那が部屋に放すのを楽しみにしていたのですが、
家に到着する寸前に、み☆がカゴに入れてしまった

テトが噛むので
み☆がめちゃめちゃ嫌がっていれてしまったんです。
残念な旦那は、ご飯たべたあと、また部屋に放して
み☆がぎゃぁぎゃぁ、わめいて・・・


こんなんじゃ、やっていけるんだろうか??


テトも2回目に出たときになんだか気が荒くなっていたようで
めちゃめちゃ強く噛まれて
右腕2箇所も腫れてしまった

うえ~ん。
腕の痛みよりも、心が痛い・・


でも、かわいい~


なぜか私の足に攻撃をしかけるテト


そして、
なぜか私のズボンのなかにはいってこようとする、テト

ちなみに、鳥かごのなかに牛乳パックをいれてあげたら喜んで


なかに入って遊んでいます。
ちょっとわかりにくい写真だけどね。


のぞみに攻撃をしかけるテト(笑
この字はみ☆の字です。
昨日、習字教室で書いたものを整頓していたら、やってきて、
必死で攻撃してた


もうちょっと言うことを聞いてくれたら
いっぱい出してあげられるんだけどな~
PR

無題


かわいい(*^o^*)

でも いろいろ大変♪
by ゆきの 2011/07/17(Sun)08:55:47 編集

大変

>ゆきのちゃん

テトはほんと、大変。
噛むのがひどくて
流血もしばしば・・・
by まあ 2011/07/18(Mon)21:19:47 編集
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
まあ
性別:
女性
自己紹介:
平成10年9月と平成15年8月生まれの姉妹をもつ母です。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き

mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。

お天気情報

アクセス解析

アクセス解析

カウンター

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- まあの日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]