まあの日記
興味のあることをつれづれなるままに・・・・。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これは5月14日から15日にかけて、広島県福山市で行われた
「ふくやま大道芸祭り」の14日のレポその2です。
よかったらその1から読んでくださいね
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/1973/
こちらです
駅前のポイントから商店街を通り、賑やかなフリマや大道芸(すでにすごい人すぎて見れない)や、アキデスロボコンさん発見でテンションあがりつつ、
次のポイントを探す。
見つからない。
しかし、スタンプウォークの場所を見つけたので、ハンコおしてもらいつつ聞くと、
なんとそこの奥だった。
お客さんの場所はテントで日陰。
演者さんの場所は日向。おまけに、バックは緑。
う~~ん。いい場所だね
伊藤佑介さん!たぶん・・え~っと・・・3回目なんです。
2回目は静岡なんだけど初めてみた場所が思い出せない。
この人のけん玉はすごい!
確かに、地味な道具だけど、地味に見えない!
あと、けん玉の音が心地いいのです
よくブログを拝見させてもらっていますが、
小さい子さんがいっぱいいらっしゃる場所によく行かれるからか
言葉とか物腰が優しい。
「この中でけん玉できるひと~」って言って、
まずま☆に「きみ、できそうだね」って言ってくれたんですが
例によって・・・ビビってでませんでした
それから何人か声をかけてからある男の子が出ました。
けん玉って意外と難しいんですよ~。
ってことを伝えたいために、子どもに挑戦させたら
見事1発で乗った~
シャチホコの技!
「ここに玉を乗っけて~・・・あ、・・そうじゃなく・・・」
はい、このセリフの意味は、ぜひ、生でみてくださいね。
私の、ツボです
ヒモのついてないけん玉二刀流!
音も気持ちいいし、技も素敵です。
やっぱ日本人って、こういう音が落ち着くんですね。
さっきも書いたようにここのポイントはちょっと奥まった場所なのね。
だから伊藤佑介さんも人があつまるか不安だったみたい。
でも、終わった時にはすごい人でした~。
「うわ~。すごいいっぱい集まってくれた~」って言ってました。
が
そこに次の出演者が現れて「なんだ・・・そういうことか」とぼそっと。
いえいえ、伊藤佑介さんの腕だとおもいますよっ
で、その次の出演者が・・・
ミスターバードさんとロボットのぞみクンのコラボユニット「未来工場」
はい・・・私もこれが目的でした。
ってか、
ふくやまに行った目的が、これでした
去年の5月に1回だけやったこのユニット。
本当に再び見れる日がくるとは!!
次に見れるのはいつになるやら・・・
始まる前、後ろでバードさんが一生懸命準備中。
そしてのぞみクンは手伝わずに、お客さんいじり。
(はい、そういう役割分担だったんだと・・・思うんですけどね)
「僕の夢だったんですよ」と言ってやりだしたのは
「『これは、幸せの粉です』・・・って言ったらみなさん、手をだして、『欲しい!欲しい!』ってやってください」と。
・・・・どんな宗教やねんっ
はい、やりましたけどね。
しかしこの教祖。2人ぐらいに配ったけど、めんどくさくなったのか、
残りはばらまいた。
おかげで私も塩かぶった・・・
次に
「これは魔法の水です。欲しい人、まずは100円から」
となぜか教祖がオークション始める(笑)
「千円!」
「千百円!」(←クロ美さん)
のところで、のぞみ教祖、我にかえる
「スイマセン、そんな・・あの・・一万円とか・・そういう単位でお願いします。千百円って・・・」
だって、オークションの鉄則でしょ~。
その後、魔法の水は順調に値上がりし、
予定価格の百万円で売れました(←Yuiさん)
もちろん、払ってないです。
代わりにYuiさんのお茶を持って行って、交換した水よりも増えた・って喜んでました
その様子をこっそりのぞく
ガチャピン。なんか可愛かった。
ここでハプニング
「音源をホテルに忘れてきました。今からとりに走ります」
えぇ~~~!!
のぞみクン、ダッシュで走って行きましたが、
途中帰ってきました。
ん?って思ったら、
ちゃんと持ってきていたのを思い出したらしいです。よかったよかった
まず、8個のマナを客席にばらまく。
そのうちの一つを
ま☆がバードさんから受け取りました
やっとこさはじまりました
鎖で繋がれた2体のアンドロイド。
この鎖を自ら引きちぎって動き出す。
2100年の地球はヒトが住めない緑もない荒れ果てた世界。
再び緑や青い空、命を取り戻すには、2011年に戻ってマナを探さなくてはいけません。
タイムマシンで2011年にきた2体のアンドロイド。
1号はカバンをもって動き出す・・・が、
急にカバンが重くてもてなくなり、小さな女の子にたすけてもらう。
それをこっそりみている2号
ガチャピンの化身ではありません(笑)
2体はカバンからマナ探索機をとりだすのですが・・・
なぜか2号のカバンのなかに、入ってなかった
「スイマセン、だれか・・割りばしもってませんか?」
あはは・・普通はもってないよ。
でも、ストロー2本もらってなんとか続ける。
無事、8こ(あれ?7こ?)のマナを探し当てた2体は
マナでいろんなことをする。
この写真はドクターマリオごっこ。
ほか、パチンコごっこもやってたし。
前からみたら手が4本に見えるってのもやってた。
そしてブレイクダンスをする2号。
後ろで1号もポーズをとる。
「さぁ1号。100年後にかえろう」
しかし・・・
「タイムマシンが壊れていて、1人分の燃料しかないんだ。ここで二人死ぬわけにはいかない、君は戻って、僕たちの世界を取り戻してくれ」
とかなんとか・・・。
そして、1号はタイムマシンで100年後にもどってしまい、
2号は2011年に残されて動かなくなりました。
100年後の世界にもどった1号は
動かなくなった2号を発見する。
今持ちかえったマナは、2号と100年後の世界を取り戻すことができるのか・・・。
はい、これで終わりです。
実は、途中、風で後ろの壁が倒れてしまって、
たまたまきていたスマクリさんの赤い方の方がいらっしゃったので、
3号として、支えておられました。
ほんっと、ハプニング続きの「未来工場」でしたが、その分、面白かったです!
未来工場からつぎに、エキシビジョンをやっている中央公園に移動していると、
スタチューのKURAUさん発見。
初めてみました~。
み☆、ちゃんと握手して写真を撮ってもらいましたよ。
そして先に進むと
Renくんが始めるところだったので、見ることに。
う~~ん。綺麗だぁ~~
ボールジャグリングもしていたけど、
やっぱりRen君は
ディアボロが好きだな
謳歌さんのディアボロも綺麗なんだけど、
またちょっと違う種類の綺麗なディアボロです。
そうそう、新調したという、青い水晶もめっちゃ綺麗でしたよ
み☆はこの2日間でもっとも印象に残ったパフォの一つだったようです。
このあと、ずっと
「Renさ~ん」って言ってました
Ren君が終わって、いよいよ中央公園に入りました。
エキシビジョンはすでに始まっていて・・・
それは、また「その3」につづく・・・・
「ふくやま大道芸祭り」の14日のレポその2です。
よかったらその1から読んでくださいね
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/1973/
こちらです
駅前のポイントから商店街を通り、賑やかなフリマや大道芸(すでにすごい人すぎて見れない)や、アキデスロボコンさん発見でテンションあがりつつ、
次のポイントを探す。
見つからない。
しかし、スタンプウォークの場所を見つけたので、ハンコおしてもらいつつ聞くと、
なんとそこの奥だった。
お客さんの場所はテントで日陰。
演者さんの場所は日向。おまけに、バックは緑。
う~~ん。いい場所だね
伊藤佑介さん!たぶん・・え~っと・・・3回目なんです。
2回目は静岡なんだけど初めてみた場所が思い出せない。
この人のけん玉はすごい!
確かに、地味な道具だけど、地味に見えない!
あと、けん玉の音が心地いいのです
よくブログを拝見させてもらっていますが、
小さい子さんがいっぱいいらっしゃる場所によく行かれるからか
言葉とか物腰が優しい。
「この中でけん玉できるひと~」って言って、
まずま☆に「きみ、できそうだね」って言ってくれたんですが
例によって・・・ビビってでませんでした
それから何人か声をかけてからある男の子が出ました。
けん玉って意外と難しいんですよ~。
ってことを伝えたいために、子どもに挑戦させたら
見事1発で乗った~
シャチホコの技!
「ここに玉を乗っけて~・・・あ、・・そうじゃなく・・・」
はい、このセリフの意味は、ぜひ、生でみてくださいね。
私の、ツボです
ヒモのついてないけん玉二刀流!
音も気持ちいいし、技も素敵です。
やっぱ日本人って、こういう音が落ち着くんですね。
さっきも書いたようにここのポイントはちょっと奥まった場所なのね。
だから伊藤佑介さんも人があつまるか不安だったみたい。
でも、終わった時にはすごい人でした~。
「うわ~。すごいいっぱい集まってくれた~」って言ってました。
が
そこに次の出演者が現れて「なんだ・・・そういうことか」とぼそっと。
いえいえ、伊藤佑介さんの腕だとおもいますよっ
で、その次の出演者が・・・
ミスターバードさんとロボットのぞみクンのコラボユニット「未来工場」
はい・・・私もこれが目的でした。
ってか、
ふくやまに行った目的が、これでした
去年の5月に1回だけやったこのユニット。
本当に再び見れる日がくるとは!!
次に見れるのはいつになるやら・・・
始まる前、後ろでバードさんが一生懸命準備中。
そしてのぞみクンは手伝わずに、お客さんいじり。
(はい、そういう役割分担だったんだと・・・思うんですけどね)
「僕の夢だったんですよ」と言ってやりだしたのは
「『これは、幸せの粉です』・・・って言ったらみなさん、手をだして、『欲しい!欲しい!』ってやってください」と。
・・・・どんな宗教やねんっ
はい、やりましたけどね。
しかしこの教祖。2人ぐらいに配ったけど、めんどくさくなったのか、
残りはばらまいた。
おかげで私も塩かぶった・・・
次に
「これは魔法の水です。欲しい人、まずは100円から」
となぜか教祖がオークション始める(笑)
「千円!」
「千百円!」(←クロ美さん)
のところで、のぞみ教祖、我にかえる
「スイマセン、そんな・・あの・・一万円とか・・そういう単位でお願いします。千百円って・・・」
だって、オークションの鉄則でしょ~。
その後、魔法の水は順調に値上がりし、
予定価格の百万円で売れました(←Yuiさん)
もちろん、払ってないです。
代わりにYuiさんのお茶を持って行って、交換した水よりも増えた・って喜んでました
その様子をこっそりのぞく
ガチャピン。なんか可愛かった。
ここでハプニング
「音源をホテルに忘れてきました。今からとりに走ります」
えぇ~~~!!
のぞみクン、ダッシュで走って行きましたが、
途中帰ってきました。
ん?って思ったら、
ちゃんと持ってきていたのを思い出したらしいです。よかったよかった
まず、8個のマナを客席にばらまく。
そのうちの一つを
ま☆がバードさんから受け取りました
やっとこさはじまりました
鎖で繋がれた2体のアンドロイド。
この鎖を自ら引きちぎって動き出す。
2100年の地球はヒトが住めない緑もない荒れ果てた世界。
再び緑や青い空、命を取り戻すには、2011年に戻ってマナを探さなくてはいけません。
タイムマシンで2011年にきた2体のアンドロイド。
1号はカバンをもって動き出す・・・が、
急にカバンが重くてもてなくなり、小さな女の子にたすけてもらう。
それをこっそりみている2号
ガチャピンの化身ではありません(笑)
2体はカバンからマナ探索機をとりだすのですが・・・
なぜか2号のカバンのなかに、入ってなかった
「スイマセン、だれか・・割りばしもってませんか?」
あはは・・普通はもってないよ。
でも、ストロー2本もらってなんとか続ける。
無事、8こ(あれ?7こ?)のマナを探し当てた2体は
マナでいろんなことをする。
この写真はドクターマリオごっこ。
ほか、パチンコごっこもやってたし。
前からみたら手が4本に見えるってのもやってた。
そしてブレイクダンスをする2号。
後ろで1号もポーズをとる。
「さぁ1号。100年後にかえろう」
しかし・・・
「タイムマシンが壊れていて、1人分の燃料しかないんだ。ここで二人死ぬわけにはいかない、君は戻って、僕たちの世界を取り戻してくれ」
とかなんとか・・・。
そして、1号はタイムマシンで100年後にもどってしまい、
2号は2011年に残されて動かなくなりました。
100年後の世界にもどった1号は
動かなくなった2号を発見する。
今持ちかえったマナは、2号と100年後の世界を取り戻すことができるのか・・・。
はい、これで終わりです。
実は、途中、風で後ろの壁が倒れてしまって、
たまたまきていたスマクリさんの赤い方の方がいらっしゃったので、
3号として、支えておられました。
ほんっと、ハプニング続きの「未来工場」でしたが、その分、面白かったです!
未来工場からつぎに、エキシビジョンをやっている中央公園に移動していると、
スタチューのKURAUさん発見。
初めてみました~。
み☆、ちゃんと握手して写真を撮ってもらいましたよ。
そして先に進むと
Renくんが始めるところだったので、見ることに。
う~~ん。綺麗だぁ~~
ボールジャグリングもしていたけど、
やっぱりRen君は
ディアボロが好きだな
謳歌さんのディアボロも綺麗なんだけど、
またちょっと違う種類の綺麗なディアボロです。
そうそう、新調したという、青い水晶もめっちゃ綺麗でしたよ
み☆はこの2日間でもっとも印象に残ったパフォの一つだったようです。
このあと、ずっと
「Renさ~ん」って言ってました
Ren君が終わって、いよいよ中央公園に入りました。
エキシビジョンはすでに始まっていて・・・
それは、また「その3」につづく・・・・
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
まあ
性別:
女性
自己紹介:
平成10年9月と平成15年8月生まれの姉妹をもつ母です。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
最新記事
(12/31)
(12/28)
(12/27)
(12/27)
(12/26)
カテゴリー
最新コメント
(06/29)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/24)
(06/24)
無題
RENクンのファンなんゃ~(^o^)/
うちの上の子も
4年位前から
「かっこいぃ~」言うてました^m^
今度、shou先生のワークショップで会った時、
RENクンの話で盛り上がれるねっ♪♪
かっこいいよね
み☆は基本的にzangeさん、Renくん、のぞみクンかな?
その日によって、誰かが一番になる。
今回のふくやまはRenくんが一番だったらしいです。
かっこいいですよね~
無題
その昔、私が初めて大道芸を観た日のフェスに
伊藤くんも出演してて
けん玉の玉を乗せるお仕事をみ☆きが客上げされたんやけど
やっぱり同じ様に
投げた・・・
ま~そうなるシステムやけど
少々危険だよね
実際に顔とかに当たったことないんやろうか~??
「未来工場」は・・・
最初から2人の力の入れように温度差があったことは分かってたけど
まさかのハプニング騒ぎ!!
結局、音源あったからよかったものの
プロ意識に欠けますね。
投げ銭貰うんだったら
もっと真剣に取り組んでもらいたいわ。
多分、打ち合わせもあんまりできてなかったのかな??
ま~それが
未来工場のおもしろさだったりするけど
去年と同じく1日目はgdgdwww
ちょっと厳しいコメントでごめんね
本番
伊藤さんのあの「ここに玉を~」は
やっぱりみんな投げるよね。
今までみたなかで、全員投げてたwww
「未来工場」は・・・どうなんやろね~
音源ない・・っていって、
裏から走ってきたのをみたとき、
「え?これも計算?パフォーマンス?」って思った~。
ちゃうかったみたいやけど・・・。
なんとなくのぞみクンの「本番」はあそこじゃなくて・・・
私としては、去年のほうがグダグダやったから(笑)
ちょっとは、マシになったと思ったで~
・・・てか
去年はグダグダすぎたよなぁ。
それがおもろかったんやけどさ。