まあの日記
興味のあることをつれづれなるままに・・・・。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やっとこさきた!レディスディ!!
「阪神電車」も気になるところですが、
やっぱここは
『八日目の蝉』を観てきました。
数日前に読み終わった、
角野光代さん原作本の映画化です。
ドラマ化もされていたようで・・・見て見たかったな。
まず、
最初が原作と違う。
ってか、
そもそも、物語の組み立て方が全然違うんです。
それがなんとなく不満でした。
原作は赤ん坊を誘拐するところからはじまって、逃げて、逃げて、逃げて、逃げて、
つかまって
子どもが19歳になって、葛藤して、葛藤して、葛藤して、なんか理解する
みたいな感じ。
でも映画は、
裁判から始まって、過去のことは回想のような感じ。
現代と過去が入り混じって物語が進みます。
原作は、逃走劇が半分でそれがそこそこメインだと思ったら、
映画はその後のほうがメインです。
つまり、
誘拐犯が主人公だとおもって観た映画が、
誘拐された子どもが主人公になってた・・って感じですかね。
入り混じるから、途中で気持ちが分断されてしまう。
主人公への共感がぶつ・・っと。
なんでこんな風にしたんだろう・・・っておもったら、
途中で気がついた。
原作はね、私も半分のところで号泣したって書いたけど、
やっぱ、物語の一番の盛り上がりはソコなのね。
そのあとは
「誘拐犯にそだてられた娘」として、好奇の目にさらされて、
愛人がいた父とも、すぐにヒステリックに怒る母ともうちとけられず成長した主人公の、
なんともいえない、息苦しいうっ屈した物語なの。
それで終わると、どうしても・・・スッキリしない映画になってしまう。
だから中盤のところがラストにくるようにしたんだね。
あと、気に入らなかった点は、
本当の父母のイメージが全然違うこと。
映画では綺麗な一軒家に住んで、事件後もそこに住んでいるけど、
原作はとっとと妹を産んで、酷い親だってマスコミに叩かれて、そのつど引っ越して、今もご飯なんかつくらず夜は遊び歩いている母親。
なんか、そのほうが・・・リアルだ。
原作でも映画でもキーワードになっているっぽい言葉があります。
妻が、愛人に放った言葉
「あんたなんて、がらんどうのくせに」
愛人が子どもを身ごもって、中絶したときに、子どもの産めないからだになってしまったのね。
それを知った妻(妊娠中)が「子どもを堕すなんて信じられない。産めないあなたはがらんどうだ」とかなんとか、
そういう事を言いはなつの。
それが心にひっかかって、この事件に発展していった・・・っていう経歴のある言葉。
私もなんか・・・ずきんとする
私はまだがんばれば子どもも産める・・・だろうけど
そういう問題じゃなくてね。
なんとなく、最近、自分の中が空っぽなような気がしてきた。
家事も子どものお世話も私がその役目を負ってるけど
ただ、それだけ・・・って気がするんだ。
家事ロボット。
心を持つことを禁止されている。
でもね、
なんか、そろそろ、そこに戻らなくちゃいけないような気がしてきた。
戻ったら、何にものこらなくなるだろうなぁ。
心を・・・ロボットに返すため、福山に行くのかもしれない・・。
でも、もうちょっと・・・持ってていいかな?
海外から帰ってくるまで、もうちょっと持っててもいいよね?
「待つ」のって、それだけでも楽しいもんね。
私ね・・・うたれ弱いでんです。
攻撃されても必死で防御するけど、
平気な顔をしているけど、
でも・・・・・やっぱ、キツイって思うことがしばしば。
「気にしなきゃいいよ」って言われるけど、
本当に気にしないんだけど、
でも空気が痛い・・思い・・・なんで?って思う。
私って、嫌なやつ?・・だからなのかなぁ・・
「阪神電車」も気になるところですが、
やっぱここは
『八日目の蝉』を観てきました。
数日前に読み終わった、
角野光代さん原作本の映画化です。
ドラマ化もされていたようで・・・見て見たかったな。
まず、
最初が原作と違う。
ってか、
そもそも、物語の組み立て方が全然違うんです。
それがなんとなく不満でした。
原作は赤ん坊を誘拐するところからはじまって、逃げて、逃げて、逃げて、逃げて、
つかまって
子どもが19歳になって、葛藤して、葛藤して、葛藤して、なんか理解する
みたいな感じ。
でも映画は、
裁判から始まって、過去のことは回想のような感じ。
現代と過去が入り混じって物語が進みます。
原作は、逃走劇が半分でそれがそこそこメインだと思ったら、
映画はその後のほうがメインです。
つまり、
誘拐犯が主人公だとおもって観た映画が、
誘拐された子どもが主人公になってた・・って感じですかね。
入り混じるから、途中で気持ちが分断されてしまう。
主人公への共感がぶつ・・っと。
なんでこんな風にしたんだろう・・・っておもったら、
途中で気がついた。
原作はね、私も半分のところで号泣したって書いたけど、
やっぱ、物語の一番の盛り上がりはソコなのね。
そのあとは
「誘拐犯にそだてられた娘」として、好奇の目にさらされて、
愛人がいた父とも、すぐにヒステリックに怒る母ともうちとけられず成長した主人公の、
なんともいえない、息苦しいうっ屈した物語なの。
それで終わると、どうしても・・・スッキリしない映画になってしまう。
だから中盤のところがラストにくるようにしたんだね。
あと、気に入らなかった点は、
本当の父母のイメージが全然違うこと。
映画では綺麗な一軒家に住んで、事件後もそこに住んでいるけど、
原作はとっとと妹を産んで、酷い親だってマスコミに叩かれて、そのつど引っ越して、今もご飯なんかつくらず夜は遊び歩いている母親。
なんか、そのほうが・・・リアルだ。
原作でも映画でもキーワードになっているっぽい言葉があります。
妻が、愛人に放った言葉
「あんたなんて、がらんどうのくせに」
愛人が子どもを身ごもって、中絶したときに、子どもの産めないからだになってしまったのね。
それを知った妻(妊娠中)が「子どもを堕すなんて信じられない。産めないあなたはがらんどうだ」とかなんとか、
そういう事を言いはなつの。
それが心にひっかかって、この事件に発展していった・・・っていう経歴のある言葉。
私もなんか・・・ずきんとする
私はまだがんばれば子どもも産める・・・だろうけど
そういう問題じゃなくてね。
なんとなく、最近、自分の中が空っぽなような気がしてきた。
家事も子どものお世話も私がその役目を負ってるけど
ただ、それだけ・・・って気がするんだ。
家事ロボット。
心を持つことを禁止されている。
でもね、
なんか、そろそろ、そこに戻らなくちゃいけないような気がしてきた。
戻ったら、何にものこらなくなるだろうなぁ。
心を・・・ロボットに返すため、福山に行くのかもしれない・・。
でも、もうちょっと・・・持ってていいかな?
海外から帰ってくるまで、もうちょっと持っててもいいよね?
「待つ」のって、それだけでも楽しいもんね。
私ね・・・うたれ弱いでんです。
攻撃されても必死で防御するけど、
平気な顔をしているけど、
でも・・・・・やっぱ、キツイって思うことがしばしば。
「気にしなきゃいいよ」って言われるけど、
本当に気にしないんだけど、
でも空気が痛い・・思い・・・なんで?って思う。
私って、嫌なやつ?・・だからなのかなぁ・・
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
まあ
性別:
女性
自己紹介:
平成10年9月と平成15年8月生まれの姉妹をもつ母です。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
最新記事
(12/31)
(12/28)
(12/27)
(12/27)
(12/26)
カテゴリー
最新コメント
(06/29)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/24)
(06/24)
無題
ぇ?
福山でロボット見るのを
最後にするって意味ですか?(>_<)
わたしも
自分から楽しみを取れば
きっと生きる元気がなくなる..
笑えるのは
楽しみがあるから
なんだろなぁ...と。(^0^)/
だいじょうぶ!
大丈夫!
福山では終わりにしない。
ちゃんと海外から帰ってくるのを待つよ
その先は・・・それから考える。
どうしたんだ
考えた事は私もある。
けど
もう、自分の中では生活の1部として
不可欠なモノになってる。
もう戻れない。
新しい何かを見つけるまでは・・・
最近、こんなことばっかりしてるから
子供授かれないのかも??って思えてきた。
私の方ががらんどうやわっ
うんとね
私も生活の一部だよ~。
すっかりまるっきり、自分のひとつ。
でもさ~。やっぱさ~。
うるさい人がいるわけさ。お隣に・・。
あの人たちは私が何かを「好き」って気持ちは必要ないとおもっているらしい。
それはちっちゃいころからね。
あと、イロイロとさ・・。
複雑なさ・・・
クロ美さんちはとりあえず、
パパがお家にいる時間が増えないと・・ね
うちはもう一人作るには、病院に行く気力とお金が必要。
・・・まぁ、3人目はもう、いいけどさ。
レディースディ
子供たちが代休のとき 観に行きやすい♪
がらんどう…
すごい 傷つく言葉ですよね(;_;)
そこで まあさんがご自身のこと
そんなに考えてらっしゃるところ
しっかり 詰まってるからですよ☆
月曜日がいいな
月曜日のほうがいいな~。
水曜日は小学校が早く終わっちゃうんですよね
1回目をみても、大急ぎで帰らないといけません。
この頃、なんとなく自分のなかが空虚に思えてきたときに
この映画の「がらんどう」って言葉をきいて、
よけいにうううう・・・ってきました。
まさやんとロボットがいなくなった時に
私のなかには何が残るんだろう・・て思うとちょっと悲しくなりました。