まあの日記
興味のあることをつれづれなるままに・・・・。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は小学校の入学式。
ま☆が元気に登校~
もう1回、一年生やりなおし・・・
って訳でなくて、
2年生として、1年生のお迎えというお仕事です。
一番ちっちゃい学年だったのに、後輩ができるんだね~。
ちょこっと鍵盤ハーモニカ吹いて、お迎えの言葉を言って帰ってくるだけなので
早々に帰ってきました。
なので、ちょっと遠いホームセンターに行こう・・・って言ったら
「じゃ、ハーベストの丘に行きたい!」と。
いい天気だし、ここんとこ、あんまり外にお出かけしてなかったから
思い切って行っちゃうことにしました。
どれぐらいぶり?半年?一年?
途中、ほか弁買って
園内で食べました。
駐車場にたくさん車が止まってたのに、人が少ないのはなぜ??
お弁当を食べてからすぐに
子どもたちは芝ソリーへ。
これをするためにここに来たようなもんです。
これ、めっちゃ楽しいんですがあがってくるのが大変
あっというまに筋肉痛になっちゃいます
なので今日はパスしました。
見ていたら「やっぱ私もやりたかったな」ってちょっと思ったけどね。
20分300円なんですが、子どもたちは20分、持ちませんでした(笑
たいへんすぎるぅ~~。
散々滑ったら、「街ゾーン」へ移動。
(入園してからここまでが「村ゾーン」です)
「街ゾーン」へは、難関が立ちはだかります。
つり橋です
かなり、高くて、思った以上に揺れます。
真ん中あたりにきたら、子どもたちはきゃぁきゃぁやってました。
「街ゾーン」では犬の羊追いショーがあります。
前にも何回も観ましたが、ちょっとずつショーも変わってきていますね。
なんていうか・・・
ジョボくなってる・・・・
昔は外国人のお兄ちゃんが、たくさんの羊をあっちこっちにあやつって、
最後は羊の毛を刈るショーだったのに、
羊の数もかなりすくなく、
なんとなく迫力もなく、
追う時間もみじかく、
羊を刈ることもなく、
やってるのも、お姉ちゃんでなんか・・・ねぇ。
ショーが終わった後
羊やうさぎや、ラマに餌をあげる~。
ま☆、最初はでっかいラマにびびってたけど、
最後は一番お気に入りになったらしく、
ずっと「らま~~~らま~~~」って追いかけて餌をやってました。
私もいくつかあげたけど、ひげが手のひらにこしょこしょしてて
気持ち悪いような、気持ちいよな~。
くすぐったくて、おもしろかったです。
お花畑の真ん中をどんどん進んでいく。
すごいよね、この景色~
この向こう側には見えてないけど、紫の・・・ラベンダーかな?
お花畑が広がっているんですよ。
ハーベストの丘の一番高い場所にあるのが
お店で売ってる、プリンやハム、ソーセージをつくっている工場があります。
いつも開店休業中だったのに、時間がよかったのか、どのブースでも何らかの作業をしていました。
先ほどの花畑まで降りてきて先に整理券をもらっておいた
牛の乳しぼりに挑戦!
1日50名、無料で乳搾りができます。
「お子さん優先」って書いてあったけど、大人げなく私も整理券もらった。
だってやってみたかったんだも~ん
今日は希望者が少なかったので大人でも全然OKで、
カップルもやっていたので、ちょっとほっとしました。
乳房の感触はぬるくてざらっとしてました。
もっと弾力があるのかとおもってたけど、
そこそこふにゃっとした感じだった。
思ったよりも簡単にお乳がでてきました
春休み最後にいい経験!ができました
ま☆が元気に登校~
もう1回、一年生やりなおし・・・
って訳でなくて、
2年生として、1年生のお迎えというお仕事です。
一番ちっちゃい学年だったのに、後輩ができるんだね~。
ちょこっと鍵盤ハーモニカ吹いて、お迎えの言葉を言って帰ってくるだけなので
早々に帰ってきました。
なので、ちょっと遠いホームセンターに行こう・・・って言ったら
「じゃ、ハーベストの丘に行きたい!」と。
いい天気だし、ここんとこ、あんまり外にお出かけしてなかったから
思い切って行っちゃうことにしました。
どれぐらいぶり?半年?一年?
途中、ほか弁買って
園内で食べました。
駐車場にたくさん車が止まってたのに、人が少ないのはなぜ??
お弁当を食べてからすぐに
子どもたちは芝ソリーへ。
これをするためにここに来たようなもんです。
これ、めっちゃ楽しいんですがあがってくるのが大変
あっというまに筋肉痛になっちゃいます
なので今日はパスしました。
見ていたら「やっぱ私もやりたかったな」ってちょっと思ったけどね。
20分300円なんですが、子どもたちは20分、持ちませんでした(笑
たいへんすぎるぅ~~。
散々滑ったら、「街ゾーン」へ移動。
(入園してからここまでが「村ゾーン」です)
「街ゾーン」へは、難関が立ちはだかります。
つり橋です
かなり、高くて、思った以上に揺れます。
真ん中あたりにきたら、子どもたちはきゃぁきゃぁやってました。
「街ゾーン」では犬の羊追いショーがあります。
前にも何回も観ましたが、ちょっとずつショーも変わってきていますね。
なんていうか・・・
ジョボくなってる・・・・
昔は外国人のお兄ちゃんが、たくさんの羊をあっちこっちにあやつって、
最後は羊の毛を刈るショーだったのに、
羊の数もかなりすくなく、
なんとなく迫力もなく、
追う時間もみじかく、
羊を刈ることもなく、
やってるのも、お姉ちゃんでなんか・・・ねぇ。
ショーが終わった後
羊やうさぎや、ラマに餌をあげる~。
ま☆、最初はでっかいラマにびびってたけど、
最後は一番お気に入りになったらしく、
ずっと「らま~~~らま~~~」って追いかけて餌をやってました。
私もいくつかあげたけど、ひげが手のひらにこしょこしょしてて
気持ち悪いような、気持ちいよな~。
くすぐったくて、おもしろかったです。
お花畑の真ん中をどんどん進んでいく。
すごいよね、この景色~
この向こう側には見えてないけど、紫の・・・ラベンダーかな?
お花畑が広がっているんですよ。
ハーベストの丘の一番高い場所にあるのが
お店で売ってる、プリンやハム、ソーセージをつくっている工場があります。
いつも開店休業中だったのに、時間がよかったのか、どのブースでも何らかの作業をしていました。
先ほどの花畑まで降りてきて先に整理券をもらっておいた
牛の乳しぼりに挑戦!
1日50名、無料で乳搾りができます。
「お子さん優先」って書いてあったけど、大人げなく私も整理券もらった。
だってやってみたかったんだも~ん
今日は希望者が少なかったので大人でも全然OKで、
カップルもやっていたので、ちょっとほっとしました。
乳房の感触はぬるくてざらっとしてました。
もっと弾力があるのかとおもってたけど、
そこそこふにゃっとした感じだった。
思ったよりも簡単にお乳がでてきました
春休み最後にいい経験!ができました
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
まあ
性別:
女性
自己紹介:
平成10年9月と平成15年8月生まれの姉妹をもつ母です。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
最新記事
(12/31)
(12/28)
(12/27)
(12/27)
(12/26)
カテゴリー
最新コメント
(06/29)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/24)
(06/24)
たまにしか行かないな~
実はハーベストの丘を建設するのに毎日行って自分が行き飽きたのも原因かも(^-^)
USJも同じで、完成してからは一回行っただけ
辛い思い出が蘇る
でもあの芝ソリーはうちのチビ達も大好きです!!
ダム帰りに野菜買いに行ったりはしますね!
おぉ~!
ポン酢さんはそういう系のお仕事されているんですね。
もしかしたら、どっかでうちの旦那とすれ違ってるかも?
あ、でもうちの旦那のお仕事は建物の中ですけどね。
だから旦那はよく自分が携わった現場に連れて行ってくれます。
スーパーとか(笑
人工積雪とかクリスマスとかは、逆に行ったことがないです。
人が少ない時を狙いたい。
そうそう、私の友人は昔、橋をつくるお仕事をしていて
「俺が、レインボーブリッジを作ったんや」と言って笑ってました。
あながち間違ってないけどね~・・・。
いいね
最近暗い話題ばかりなので
こうゆうとこでのんびりして元気になりたいです
いちめんの菜の花、いちめんの菜の花・・・
中原中也だっけ?
昔、すごく憧れた風景でした。
近所にできるとは・・
ちなみに秋になると、いちめんのコスモスになります。
もちろん、被災者の事を考えると浮かれてばかりはいられないけど、
連日のネガティブな報道や情報のなかで
被災者でない私たちまで気持ちがどんより・・。
そうあってはいけませんよね。
私たちが元気にならなきゃね!