まあの日記
興味のあることをつれづれなるままに・・・・。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はハードスケジュールですよぉ~
でもなんか、ウキウキしてきます。
楽しいスケジュールなんだもん
まず、朝から土曜参観日!!
はい、うちの旦那は例によって欠席~
土曜参観、行ったことないんじゃない?
み☆に至っては、これが最後だったんですが・・・。
ま、それはおいといて。
2人いるので一人で両方見なくてはいけません。
まず、1年生のま☆
後ろの棚にあったこの作品は・・・何?!(笑
「イソギンチャク」??
なんて・・クオリティの・・・・
どうやら、粘土を切っていって、「何に見える?」という感じで
題名をつけたらしいのです
授業は算数でした。
うんうん、まぁまぁかな。
先生がベテランなので、安心して授業もみていられました。
多少脱線した子どもがいても、さらっと空気を戻せる。
み☆は今までずっと若い先生ばかりだったので
こういう技術、なんかあらためてすごいと思いました。
25分ほとみて、6年のみ☆へ。
なんかね
「無人島に持っていくなら?」
ってのを班で4つきめるという授業。(なぜ6年がこれなの?)
ディスカッションと相手の話を聞く力と、話をまとめる力を
養うための授業だとは思いますが。
私なら
1.珈琲
2.リップ
3.薬(ムヒ大量と虫よけスプレー)
4.マッチかなぁ?
授業が終わった後、
体育館にみんなで移動し、
吹奏楽団の演奏を聞きました。これも授業の一環ね。
本当は家に帰って、用事がしたかったけど、
先日のフェスティバルでお世話になった委員さんたちが企画してやってることなので、
最後まできっちり聞いて行きました。
子どもたちと一緒に帰宅し、大急ぎでご飯つくって食べ、
30分後には出発!
りんくうシークルに到着しました。
なぜか母も一緒に・・・(母は何のために来たのか知らない)
その目的はZANGEさんを見に来ました~
1回目はすでにおわっていて、2回目の始まるちょっとまえにつくと、
誰もいないし
しょうがないから横のマクドで珈琲買おうと入ったら
目の前にZANGEさんが並んでた~(笑
子どもたちは外のテーブルと椅子でお菓子をぼりぼり・・
ZANGEさんは離れたところで、ハンバーガーをぱくぱく・・
なんか、オモロイ構図だ
ここで先に来ていたゆきんこさんと、クロミさんに再会。
クロミさんはかなりお久しぶりです~。
1回目。右側から観ました。
これ、カッコよくない?!
始まり方が変わっていたような気がする・・
あれ?
前に大阪城でみたのと同じかなぁ?
もしくは、進化して今日のほうがかっこよく見てたのかな?
静岡でお会いした時に聞いていた、帽子のトリックもみれました。
すごい、
あれはどうなっているのか、分からない!!
2回見たけど、2回とも分からなかったです。
手フェチなあなたに
こんな一枚はどぉでしょう?
どうなっているのかよくわからない写真だぁ~。
2回目終了。
かなり暑かった・・・。
ZANGEさんもバテていたようすです。
3回目までなんとな~く、たむろってる。
子どもたちは自分たちでチョイスして買った「300円まで」の駄菓子を
(ただし、二人とも計算合わずに、300円オーバーしました)
ぼりぼり食べて、
ZANGEさんもそれをみて、差し入れした駄菓子を食べ始める。
なんか駄菓子パーティみたいになってるし~。
ま☆が必死でたべてたのが
牛乳とスルメ
オモロイ組み合わせやわ~。
はたして、美味しいんだろうか???
3回目準備中。
ここで母が登場し、母がZANGEさんに話しかけられて
母が、びっくり仰天してました
3回目~
(私らは2回目だけど)
今度は真正面から観ました~
私としては、横座りからぐるんと膝を回して立ち上がるのが
なんか気持ち悪くて好きです。
あれ、レッスンの時にもやってたな~。
み☆もあんなのができたら、オモロイのに~。
そうそう、
来年の2月のアポロシアターのアマチュアないと出場決定したそうです!
おめでとうございます!!
連続優勝、ぜひ、狙ってきてください
パフォーマンス終了後、大急ぎで帰路につく。
途中で友人宅に寄ったので1時間ちょっとかかったなぁ。
で、車を自転車に変えただけで今度は
先日のフェスティバルの打ち上げです~
近くの焼鳥屋さんでコース頼んでおいてくれました。
わいわい、楽しかったです。
それにね、
他の委員さんたちが最後に
「お疲れ様。これ、みんなから」ってプレゼントくれたんです!
ありがとうございます!
最後のほうは、私よりも他の委員さんが動いてくれて、
私はだんだん把握することもできなくなりつつあり・・・。
お役に立てたかどうかも不安だったのに・・・。
それに、去年までのこの委員さんも大変だったらしいけど、
今年、POPを新しくしちゃったり、ストラックアウトを作り替えたりと
いろいろ変ったことをしたせいで
他のみなさんも毎日のように学校にきてくださって申し訳ないと思っていたんです。
でも、
うれしいです。
ありがとう
これも
いただきました。
仙台キティです~。
東北、全然もってないから嬉しかったです。
ありがとうござますぅぅ~
それから最後にワルイ事。
これは
内容は差し控えますが・・・
ある程度予想していたけど、やっぱりショックだったってことがあり、
う~。
難しいなぁ。
正しく生きる道って一つじゃないけど、
選択を間違えると、もしかしたらとりかえしがつかないんじゃないだろうか??
それをすごく心配する。
どうか
みんながうまくいきますように・・・
でもなんか、ウキウキしてきます。
楽しいスケジュールなんだもん
まず、朝から土曜参観日!!
はい、うちの旦那は例によって欠席~
土曜参観、行ったことないんじゃない?
み☆に至っては、これが最後だったんですが・・・。
ま、それはおいといて。
2人いるので一人で両方見なくてはいけません。
まず、1年生のま☆
後ろの棚にあったこの作品は・・・何?!(笑
「イソギンチャク」??
なんて・・クオリティの・・・・
どうやら、粘土を切っていって、「何に見える?」という感じで
題名をつけたらしいのです
授業は算数でした。
うんうん、まぁまぁかな。
先生がベテランなので、安心して授業もみていられました。
多少脱線した子どもがいても、さらっと空気を戻せる。
み☆は今までずっと若い先生ばかりだったので
こういう技術、なんかあらためてすごいと思いました。
25分ほとみて、6年のみ☆へ。
なんかね
「無人島に持っていくなら?」
ってのを班で4つきめるという授業。(なぜ6年がこれなの?)
ディスカッションと相手の話を聞く力と、話をまとめる力を
養うための授業だとは思いますが。
私なら
1.珈琲
2.リップ
3.薬(ムヒ大量と虫よけスプレー)
4.マッチかなぁ?
授業が終わった後、
体育館にみんなで移動し、
吹奏楽団の演奏を聞きました。これも授業の一環ね。
本当は家に帰って、用事がしたかったけど、
先日のフェスティバルでお世話になった委員さんたちが企画してやってることなので、
最後まできっちり聞いて行きました。
子どもたちと一緒に帰宅し、大急ぎでご飯つくって食べ、
30分後には出発!
りんくうシークルに到着しました。
なぜか母も一緒に・・・(母は何のために来たのか知らない)
その目的はZANGEさんを見に来ました~
1回目はすでにおわっていて、2回目の始まるちょっとまえにつくと、
誰もいないし
しょうがないから横のマクドで珈琲買おうと入ったら
目の前にZANGEさんが並んでた~(笑
子どもたちは外のテーブルと椅子でお菓子をぼりぼり・・
ZANGEさんは離れたところで、ハンバーガーをぱくぱく・・
なんか、オモロイ構図だ
ここで先に来ていたゆきんこさんと、クロミさんに再会。
クロミさんはかなりお久しぶりです~。
1回目。右側から観ました。
これ、カッコよくない?!
始まり方が変わっていたような気がする・・
あれ?
前に大阪城でみたのと同じかなぁ?
もしくは、進化して今日のほうがかっこよく見てたのかな?
静岡でお会いした時に聞いていた、帽子のトリックもみれました。
すごい、
あれはどうなっているのか、分からない!!
2回見たけど、2回とも分からなかったです。
手フェチなあなたに
こんな一枚はどぉでしょう?
どうなっているのかよくわからない写真だぁ~。
2回目終了。
かなり暑かった・・・。
ZANGEさんもバテていたようすです。
3回目までなんとな~く、たむろってる。
子どもたちは自分たちでチョイスして買った「300円まで」の駄菓子を
(ただし、二人とも計算合わずに、300円オーバーしました)
ぼりぼり食べて、
ZANGEさんもそれをみて、差し入れした駄菓子を食べ始める。
なんか駄菓子パーティみたいになってるし~。
ま☆が必死でたべてたのが
牛乳とスルメ
オモロイ組み合わせやわ~。
はたして、美味しいんだろうか???
3回目準備中。
ここで母が登場し、母がZANGEさんに話しかけられて
母が、びっくり仰天してました
3回目~
(私らは2回目だけど)
今度は真正面から観ました~
私としては、横座りからぐるんと膝を回して立ち上がるのが
なんか気持ち悪くて好きです。
あれ、レッスンの時にもやってたな~。
み☆もあんなのができたら、オモロイのに~。
そうそう、
来年の2月のアポロシアターのアマチュアないと出場決定したそうです!
おめでとうございます!!
連続優勝、ぜひ、狙ってきてください
パフォーマンス終了後、大急ぎで帰路につく。
途中で友人宅に寄ったので1時間ちょっとかかったなぁ。
で、車を自転車に変えただけで今度は
先日のフェスティバルの打ち上げです~
近くの焼鳥屋さんでコース頼んでおいてくれました。
わいわい、楽しかったです。
それにね、
他の委員さんたちが最後に
「お疲れ様。これ、みんなから」ってプレゼントくれたんです!
ありがとうございます!
最後のほうは、私よりも他の委員さんが動いてくれて、
私はだんだん把握することもできなくなりつつあり・・・。
お役に立てたかどうかも不安だったのに・・・。
それに、去年までのこの委員さんも大変だったらしいけど、
今年、POPを新しくしちゃったり、ストラックアウトを作り替えたりと
いろいろ変ったことをしたせいで
他のみなさんも毎日のように学校にきてくださって申し訳ないと思っていたんです。
でも、
うれしいです。
ありがとう
これも
いただきました。
仙台キティです~。
東北、全然もってないから嬉しかったです。
ありがとうござますぅぅ~
それから最後にワルイ事。
これは
内容は差し控えますが・・・
ある程度予想していたけど、やっぱりショックだったってことがあり、
う~。
難しいなぁ。
正しく生きる道って一つじゃないけど、
選択を間違えると、もしかしたらとりかえしがつかないんじゃないだろうか??
それをすごく心配する。
どうか
みんながうまくいきますように・・・
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
まあ
性別:
女性
自己紹介:
平成10年9月と平成15年8月生まれの姉妹をもつ母です。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
最新記事
(12/31)
(12/28)
(12/27)
(12/27)
(12/26)
カテゴリー
最新コメント
(06/29)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/24)
(06/24)
無題
私も今日、パークスで「今頃まあさんZANGEさんのパフォーマンス見てるかな~」って思ってました!なんかまたスタイルが変わってるのかな・・・フードかぶってるし!
床に座った所から立ち上がる動き、未だにめちゃ苦手です・・・靴履いてないと家では練習できないからスタジオでしかできないんですよね(^^;)ストレッチしっかりしておかないと足痛めそうやし。。。私もできるようになりたい。。。
遠く離れていても
私も「今頃、ぺけちょんさん、リスボンさんをみてるんだ~」って
メール見て思ったよ~
いやん、相思相愛じゃん
あのぐるんってまわる立ち方、かっこいいよな~
ちゃんとしないと腰を痛めるから・・ってZANGEさんに言われたらしい。
どこをどうやったら痛めずにできるようになるんやろ?
今度聞いてみよう!
無題
駄菓子パーティー楽しかったヾ(*´∀`*)ノ
でっかくてごめん~
まさかあのあと、デートとは思わずに、
でっかいものをあげてごめんね。
あのキティの顔みたとたん、「これ!」って決めてしまった
駄菓子パーティ楽しかったね。
ワサビ味のばかうけ、食べた?
無題
おいしかったよヾ(*´∀`*)ノ
いい感じの辛さやったw
静岡にしかないのか・・・
ヤミツキになるよね!
わさび味のバカウケ、あれはヤミツキの味でしょ~
全国発売してほしいよね。
東海地方のPAに行ったら売ってると思うから
また買ってこようかな~