まあの日記
興味のあることをつれづれなるままに・・・・。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まだのぞみクンを見始めて10か月。
他のパフォーマーさんもみなさんよりは、全然見てないほうだと思うし、
のぞみFANとしても
大道芸FANとしても、ひよっこなので、
偉そうなことも言えないし、
ここに書くことは、みなさん、気にしないでください。
ほんと、『ひよっこFANいち個人が思ったこと』です。
今日はいっぱい、いろんなことを考えました。
それはさっきのブログに書いた「ロボットと牢獄」から始まって、
他のパフォーマンスのことまで・・・いっぱいね。
まず
今日ののぞみクンは、1回目と2回目の間に話をしたときにも思ったし、
2回目のあとでも思ったこと。
元気がないとか、疲れているとかじゃなくて、
あぁ・・・悩んでるんだな
って。
それって悪いことじゃなく、
一生懸命模索している途中なんだな~。
だから今、産みの苦しみの中なのかな・・・って。
で、噂の(?)
「ロボットと牢獄」をみて
めっちゃ苦しかった・・・・
つらいよ、それは・・・って思った。
動画撮ってるときは、自分の声が入らないようにしゃべらないんだけど、
最後の最後の結末をみて、つい
「キツイ・・・」って言ってしまった
内容は
ある死刑囚(ロボット)が牢獄に入っていて、そこに鳥が迷い込んできて
その鳥を小さな窓から逃がしてあげる
そして死刑囚(ロボット)の部屋に足音が近づいてきて、手錠をかけられ
死刑台に登り・・・・
これは
どんなに悪人でも、最初から悪かったひとはいない。
どこかに優しい心が残っている
って事を表したパフォーマンスらしいのですが、
結末が衝撃的すぎて・・・怖かったです。
で、
「あれ、最後の結末は他の方法ないんですか?」って聞いて・・
いっぱい話ができました。
私は数年前によく「神戸小学生殺人事件」の「少年A」の事が載ってる本を読んだり、
他にも、加害者の立場になる小説を読んだりして、
やっぱ「生善説」を信じたいと思うのね。
赤ちゃんって生まれたては、誰かに危害を加えたりっておもったりしてないと思うの。
小さい頃はみんな、「正義の味方」になりたいと思っていたと思うの。
でも、いつしか加害者になってしまったり、被害者になっちゃったりする。
もしかしたら、まっとうに生きれるのも、違った道に行ってしまったのも、
ほんの紙一重の事なのかもしれない。
だから
その酷い事をしてしまった死刑囚のロボットに、
一つの優しさを表現するって事はすごく、私は好きだって思う。
ただただ、結末が・・・怖かっただけで・・・。
でも、ちゃんとその結末にも意味があるって。
それがリアルの結末だからって。
う~
こわいんだもん~。
私としては、助かる結末がだめなら、
ドナドナ風につれていかれる結末でもいいし、
あいまいに終わらせる結末でも・・・って思うけど、
そこはリアルにこだわっている・・みたいです。
でもね
そういう話ができてよかったって思った
のぞみクンとだけじゃなくて、
みんなで、そういう話ができて、
さらにのぞみクンに「怖かった」って言えたことが
よかった・・って。
だから
「すごいですね。一つのパフォーマンスについて、こんなにいっぱい語り合えるなんて!」ってつい言いました。
大道芸うんぬん、
パフォーマンスうんぬん・・・は、おいといて、
たとえば、今日見たお客さんの中で何人もの人たちがきっと
あのパフォーマンスについて、帰りの道で話しているだろうと。
DEEPな話から、さらっと・・まで。
私たちもつい、そこで白熱して話していたし。
そんなパフォーマンスってすごいと思いました!!
まぁ、のぞみクンがそこを目指している・・というのでは、ないだろうけど・・・。
あと、
行きも、帰りも、ひっとんと大道芸の話をいっぱいして、
帰りは特に、のぞみクンの話をしてて・・・
ちょこっとね、私の意識も変わりました。
やっぱ・・・ひっとんはすごいよ!!
「自分がやりたい事(作品)をやって、お客さんが足をとめるパフォーマンス」
そうだな~。
ほんとはね、ディアボロとか、アンドロイドとか、やったら
もっと客席も盛り上がるからいいのにな・・・って思ったんだけど
もしも、あの時、
最初にのぞみクンをみた、あの日。
ロボットじゃなかったら、私、ひきかえしてまで見てない。
通りがかった時に、素顔でディアボロしてたら、絶対、立ち止まらないだろう。
ロボットだから立ち止まったんだし、
一つだけして、ロボットをぬいじゃった時に
「え~~~!もう脱いじゃうの?!」って思ったもん。
もっとロボットが見たいと思った。
ソレなんだろうなぁ・・・。
今からのぞみクンに出会う誰かさんが
ロボットで足を止めて、魅入られていくようなのが、一番いいんだろうな~。
だからのぞみクンが「ロボットで勝負したいんだ!」って言うなら
ロボット3作品スタイルでいくんだね。
すいません、すいません。
ほんと、エラそうなことをいっぱ書いてしまった。
でも、
私自信も「大道芸をみる目線」が変わったようなきがして。
「ロボットと牢獄」も、
作品自体は、私は好きだな・・って。
最初の人間の状態でとじこめられて
もう外にはでれない・・ってなった時にロボットになってしまっている。
そして最後の優しさで鳥を助ける
そんな作品は、胸が苦しくなるけど、
そこまでは痛いのでなく、「苦しい」であり「せつない」であり、
そういう事を考えたり感じたりするのも、とてもいいことだと思う。
ただね
そういうのを、ちょっと書いてみたかっただけなの。
ぜんぜん、批評しているとか批判しているとかじゃなくてね。
素直に感じた事を書きたかったの。
お気を悪くした方がいらっしゃったら、ごめんなさい。
旦那がまだかえってこないですが・・・・寝ます。
睡魔、限界です・・・
おやすみなさい。
他のパフォーマーさんもみなさんよりは、全然見てないほうだと思うし、
のぞみFANとしても
大道芸FANとしても、ひよっこなので、
偉そうなことも言えないし、
ここに書くことは、みなさん、気にしないでください。
ほんと、『ひよっこFANいち個人が思ったこと』です。
今日はいっぱい、いろんなことを考えました。
それはさっきのブログに書いた「ロボットと牢獄」から始まって、
他のパフォーマンスのことまで・・・いっぱいね。
まず
今日ののぞみクンは、1回目と2回目の間に話をしたときにも思ったし、
2回目のあとでも思ったこと。
元気がないとか、疲れているとかじゃなくて、
あぁ・・・悩んでるんだな
って。
それって悪いことじゃなく、
一生懸命模索している途中なんだな~。
だから今、産みの苦しみの中なのかな・・・って。
で、噂の(?)
「ロボットと牢獄」をみて
めっちゃ苦しかった・・・・
つらいよ、それは・・・って思った。
動画撮ってるときは、自分の声が入らないようにしゃべらないんだけど、
最後の最後の結末をみて、つい
「キツイ・・・」って言ってしまった
内容は
ある死刑囚(ロボット)が牢獄に入っていて、そこに鳥が迷い込んできて
その鳥を小さな窓から逃がしてあげる
そして死刑囚(ロボット)の部屋に足音が近づいてきて、手錠をかけられ
死刑台に登り・・・・
これは
どんなに悪人でも、最初から悪かったひとはいない。
どこかに優しい心が残っている
って事を表したパフォーマンスらしいのですが、
結末が衝撃的すぎて・・・怖かったです。
で、
「あれ、最後の結末は他の方法ないんですか?」って聞いて・・
いっぱい話ができました。
私は数年前によく「神戸小学生殺人事件」の「少年A」の事が載ってる本を読んだり、
他にも、加害者の立場になる小説を読んだりして、
やっぱ「生善説」を信じたいと思うのね。
赤ちゃんって生まれたては、誰かに危害を加えたりっておもったりしてないと思うの。
小さい頃はみんな、「正義の味方」になりたいと思っていたと思うの。
でも、いつしか加害者になってしまったり、被害者になっちゃったりする。
もしかしたら、まっとうに生きれるのも、違った道に行ってしまったのも、
ほんの紙一重の事なのかもしれない。
だから
その酷い事をしてしまった死刑囚のロボットに、
一つの優しさを表現するって事はすごく、私は好きだって思う。
ただただ、結末が・・・怖かっただけで・・・。
でも、ちゃんとその結末にも意味があるって。
それがリアルの結末だからって。
う~
こわいんだもん~。
私としては、助かる結末がだめなら、
ドナドナ風につれていかれる結末でもいいし、
あいまいに終わらせる結末でも・・・って思うけど、
そこはリアルにこだわっている・・みたいです。
でもね
そういう話ができてよかったって思った
のぞみクンとだけじゃなくて、
みんなで、そういう話ができて、
さらにのぞみクンに「怖かった」って言えたことが
よかった・・って。
だから
「すごいですね。一つのパフォーマンスについて、こんなにいっぱい語り合えるなんて!」ってつい言いました。
大道芸うんぬん、
パフォーマンスうんぬん・・・は、おいといて、
たとえば、今日見たお客さんの中で何人もの人たちがきっと
あのパフォーマンスについて、帰りの道で話しているだろうと。
DEEPな話から、さらっと・・まで。
私たちもつい、そこで白熱して話していたし。
そんなパフォーマンスってすごいと思いました!!
まぁ、のぞみクンがそこを目指している・・というのでは、ないだろうけど・・・。
あと、
行きも、帰りも、ひっとんと大道芸の話をいっぱいして、
帰りは特に、のぞみクンの話をしてて・・・
ちょこっとね、私の意識も変わりました。
やっぱ・・・ひっとんはすごいよ!!
「自分がやりたい事(作品)をやって、お客さんが足をとめるパフォーマンス」
そうだな~。
ほんとはね、ディアボロとか、アンドロイドとか、やったら
もっと客席も盛り上がるからいいのにな・・・って思ったんだけど
もしも、あの時、
最初にのぞみクンをみた、あの日。
ロボットじゃなかったら、私、ひきかえしてまで見てない。
通りがかった時に、素顔でディアボロしてたら、絶対、立ち止まらないだろう。
ロボットだから立ち止まったんだし、
一つだけして、ロボットをぬいじゃった時に
「え~~~!もう脱いじゃうの?!」って思ったもん。
もっとロボットが見たいと思った。
ソレなんだろうなぁ・・・。
今からのぞみクンに出会う誰かさんが
ロボットで足を止めて、魅入られていくようなのが、一番いいんだろうな~。
だからのぞみクンが「ロボットで勝負したいんだ!」って言うなら
ロボット3作品スタイルでいくんだね。
すいません、すいません。
ほんと、エラそうなことをいっぱ書いてしまった。
でも、
私自信も「大道芸をみる目線」が変わったようなきがして。
「ロボットと牢獄」も、
作品自体は、私は好きだな・・って。
最初の人間の状態でとじこめられて
もう外にはでれない・・ってなった時にロボットになってしまっている。
そして最後の優しさで鳥を助ける
そんな作品は、胸が苦しくなるけど、
そこまでは痛いのでなく、「苦しい」であり「せつない」であり、
そういう事を考えたり感じたりするのも、とてもいいことだと思う。
ただね
そういうのを、ちょっと書いてみたかっただけなの。
ぜんぜん、批評しているとか批判しているとかじゃなくてね。
素直に感じた事を書きたかったの。
お気を悪くした方がいらっしゃったら、ごめんなさい。
旦那がまだかえってこないですが・・・・寝ます。
睡魔、限界です・・・
おやすみなさい。
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
まあ
性別:
女性
自己紹介:
平成10年9月と平成15年8月生まれの姉妹をもつ母です。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
最新記事
(12/31)
(12/28)
(12/27)
(12/27)
(12/26)
カテゴリー
最新コメント
(06/29)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/24)
(06/24)
無題
は最後の結末が悲しすぎます。
胸が痛くなる。
それでも、そこにこだわるのぞみくんの想いを
私は受け止めようと思います。
私も今回、沖縄で感じたこと
ひっとんによって
気づかされこと
大道芸の見方が変わってきました。
魅せる側にとっては
やりにくい観客かもしれんけど
お互い成長できるはず
パフォーマンスについて感想を自ら
求めてくる
のぞみくんは
きっともっともっと
大きくなれるはずだよね
無題
気になっていた作品でした!
私たちも帰りの車の中でいつも観た感想を言いあってるよ~!
そんな話だけで、家に着いてしまうくらいですw
昨日の最後の会話(感想)とか聞くと
ほんとうに十人十色ですよね!
私も、相方も本人目の前にして辛口でしょww
でも、思った感想を伝えるってほんと大事って思います♪
こんばんは~!
ご無沙汰すみません。
大道芸って、ほとんど見たことがなくて、
イメージだけだと、
ただ、面白い、楽しいってことだけだったんですが、
深いんですね~。
難しいことは、分からないけど、
おしつけではなく、
いろいろな意見を言ったり、
聞いたり・・・
それで、
いろいろなことが高まっていくのでは?
と思います。
それぞれ
うん、私もね、受け止める・・っていうか
見たときに、受け止めた・・っていうか・・
入ってきた・・っていうか・・・・。
結末はね、「大道芸」としてどうなのかな・・って思ったの。
舞台でやるならアリだと思う。
ただ、何もしらない家族連れがみたら、アレはキツイかと・・。
でもでも、
それが今ののぞみクンの心にあるものなら、その表現が必要なのだと思う。
ちゃんと感想を聞いてくれて、感想を伝えられて、
少しでも、前進しようとしているのぞみクンがいるかぎり、
私はのぞみクンを見にいきたいな~って思う。
>ちなつさん
のぞみくんや、ちなつさんや、相方さんたちと一緒に
最後に話したあの時間は、すごく有意義でした。
一つの作品をみて、いろんな受け止め方があり、
もちろん演者ののぞみクンの気持ちも聞けて
すごく、すごく、よかった~。
私は相方さんに「そもそも、受け入れられへん!」とバッサリ切ったのが
めっちゃよかったぁ~。
>みりあさん
そうなんですよ。面白い、楽しいだけじゃないんだな・・・って
改めて昨日は感じました。
関西の芸人さんは面白い、楽しい系統が多いんですが、
そうじゃないパフォーマーさんもたくさんいて、
見終わった後、一つの芸術作品をじっくり見た気持ちになれます。
いろんな種類のパフォーマーさんがいらっしゃるので、
どこかで見かけたら、ちょっと足をとめて見てくださいね。
パフォの賛否両論
のぞみ君は進化、いや深化したのかも。。。
だってみんなの心の奥にまで
問い掛けてるパフォしてるんだもんね。
海外行って一皮むけた。
外から日本を眺めて考え方に変化があったのかな。
賛否両論あると思うけど
ま、温かい目でみませう~~!
(ってσ(・・。)は評論家かいな・・・爆)
ほんと、進化よりも、深化!
めっちゃ当てはまる言葉です!
「進化よりも深化!!」
そうなんですよ。まだ前に進んでいるというよりは、
深くなった・・・って感じで。
このパフォはこれから前に進むんだろう…って予感すらする。
疲れは完全とれたけど、
まだ「ロボットと牢獄」の余韻が私の頭に残っている。
こんなパフォは…ある意味、本当にすごい・・・