忍者ブログ

まあの日記

興味のあることをつれづれなるままに・・・・。

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ほんの少しだけ迷ったけど、でもやっぱり行ってきました!!
  御堂筋オープンフェスタ!!

なんで迷ったかというと、モザイクで大道芸コンテストの決勝だったんですよ。
CHIKIさんとかはなまるくんとか、勇登くんとか、渡辺あきらさんとかみたいな・・・って。

でも、やっぱり


  ミスターバード&ちゃんへん.

の最強タッグをみなくてはっ!!

到着時、まだ早くて御堂筋に車がびゅんびゅん通るのをみて、
旦那が「あっちじゃないの?!」とひっかけ橋へ。
そしたら、ふかずきんさんを発見!
スイマセン・・常連すぎですね。
「新ネタありますよ」って新しいのをひとつみせてもらいました。

そういや旦那はお初でしたね。
写真、これしかない。なんのこっちゃわからないね


その後、やっぱり御堂筋に戻り、パフォの場所を探していたら

歩道の片隅に、バード箱発見
ここにいたら間違いないはず!
・・・って思ったら
御堂筋閉鎖後、すぐに移動された
でも箱の移動先をチェックしたので場所は分かりました。


13時にオープンフェスタ開始!
エライ人のえんぜつのあと、バグパイプ隊と自転車隊と偉い人たちの軍団がパレードします

写真とったら、バードさんがうつりこんでいた。
バードさんのブログの写真を撮った瞬間でしょうね~

パフォの場所の横にあるブースがFM802のブースで、
STOP エイズをやってました。
そこで赤いリボンをもらって、FM802って書いているところに安全ピンでとめます。

あとでま☆に
「これ、なに?エイズってなに?」と聞かれた。
う~ん・・・ま☆にはまだ難しいなぁ・・・・

パフォはちゃんへん.さんからでした。


これウォーミングアップのヨーヨー!
ちゃんへん.さんのヨーヨー見たかったから、ウォーミングアップでもだいまんぞく!
ちゃんと本番も

かっこいいです~。
3つのディアボロがくるくる回って、空に飛ぶと
なんとなく気持ちいい~~~

今日は投げ銭で「折りたたんで」いれると、DVDをプレゼントしてくれるらしく、
旦那は大喜び!!

袋の裏に、サインもらいました!
ボールペンしかなくてごめん~~。

それからすぐにバードさん

鳥と猫  (笑

いつものように起動して、
不気味な(?)動きのダンスをして(これが見ていて快感なんだけど)
ドラえもんと、さいころのマジック。
そして

サカサマロボットから、箱がでてくるマジック~~。

まだあのままなんや~~~ 
なんか、袋、可愛い~

ちなみに

福岡での、コレね。


これ、やっぱ、ま正面から見るとすごいよね~~。
どこに体重がかかってるんだろ?
腹筋、めっちゃいるね~~。



コンタクト

これが始まる頃にはお客さんの数もハンパない!
「おぉ~」って声が背中にあたりました。


6つ。
これ、持つだけでも重たそうだ・・・。


あやつりにんぎょう

福岡では横からだったので、
やっぱ正面から見るのがいいですね。


で、終わりました~~。

終わった後、ちょっとお話させてもらって
「3回目みに帰ってきます」と約束して、他のところに行きました。

・・・つづく・・・
PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
まあ
性別:
女性
自己紹介:
平成10年9月と平成15年8月生まれの姉妹をもつ母です。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き

mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。

お天気情報

アクセス解析

アクセス解析

カウンター

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- まあの日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]