まあの日記
興味のあることをつれづれなるままに・・・・。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とうとうこの日がやってきた。
次女の卒園式!
しかぁし・・・
朝からこんな大変だったとは・・・
まず、いつものように用意の遅い次女
1時間も早く用意をし始めたのに、やっぱりギリギリ~。
さらにいつもちゃんと置いてある、冠婚葬祭用の私の靴が所定の場所にない!
秋頃に仕事で履いた後・・どこにしまったんだろう~
しょうがないので、きれいなキツイ靴と、古い楽な靴の2択のうち、
古い楽な靴・・をチョイス。
すると、自転車で幼稚園に到着し、降りたとたん
靴がこんなことに~
もう、気持ちはどよ~ん・・・
駐輪場から教室まで・・・歩けないし
まだ片足だったので引きずってなんとか前に進み
教室で先生に接着剤を借りてなんとか・・・・・
あと、先生に内緒でプレゼントする折り紙(中にお手紙)を
これまた冠婚葬祭用のカバンのいつもつかってない部分に入れたら・・
真っ黒になってしまったぁ~
使わないとだめですね・・・。
おまけにそこに突っ込んだ私の手まで真っ黒・・・。
洗いに行く暇もなく、ずっとそれから私の手は真っ黒のままでした
卒園式の指定席は・・後ろから2列目。
長女の時もそうだったなぁ・・・。
つくづく、指定席運のない子どもたちだ
(発表会関係もろくな席が当たらない)
全く・・・見えませんでした
壇上に登った時だけ
見えました!
これはすでに卒園証書授与された後ですね。
ま☆の担任は、学年主任ですごくしっかりした先生。
長女も年長さんでこの先生で(当時は主任でなかったです)
他の先生は泣いていても、この先生だけは泣かずに最後までびしっとしてました。
が、
今日は先生、さいしょから涙目。
泣くのをこらえている感じです。
子どもの名前を呼ぶ声も降るえてて・・・
それだけで私、泣いちゃいました
先生は今年で先生を辞めるそうです。
他の先生に比べて、長くお勤めされていたし、
主任を任されるぐらいだから、いろいろ大変だったんだろうなぁ・・
サミシイんだろうなぁ・・
とか思うと・・・涙がぁ~~。
最後の最後、
「思い出のアルバム」を親も歌うんですが・・・もう反則だよぉ~~~。
これは、ただでさえ、泣いちゃうよぉ~~~~
卒園式が終わり、一旦教室に戻ります。
先生からのお手紙を首からかけてもらったり、
最後の歌を歌ったり・・・(ここも泣けた。先生も泣いてた)
そして今度は茶話会へ。
さっきもらったお手紙と、茶話会に用意してくれたサンドイッチ・ジュース・お菓子。
そして
年中、年少の先生たちによるお芝居。
これが面白い~。
み☆の頃のこの手のお芝居は、なんか見ている方が恥ずかしい台本だったけど、
ま☆の時代になると、クオリティが高いのか、台本がいいのか、
そこそこ面白く見れました。
「さるカニ合戦」のパロディバージョンで、
原作よりもいろいろな悪戯が面白かったです~。
このあと、年長の担任4人による、1年間の行事をお芝居でやってくれて
これもまた、面白かったです!
もらったお菓子の袋の中に、チュッパチャップスが入っていたので、
私の周りにいる子どもたちに、チュッパチャップスが立つ・・ってマジック(?)をしてあげると、
あっと言う間にみんながやりだして・・・。
タネは言ってないのに、子どもたちはあっという間にできるようになっちぃました~。
バードさん・・・ごめん
でも子どもたち「なんでできるか、分かれへん」って~
楽しかった茶話会も終わってしまい、
三度、教室へ戻ります。これが最後ね。
そこで先生から子どもたちへ「先生もこの幼稚園を卒園します」宣言。
もう結婚されたんだそうです!
(園は寿退社が決まりです)
もう、先生もお母さんたちも号泣。
そして、一人ひとり先生に持ってきた折り紙のプレゼントをします。
一人ひとり、声をかけて、しっかりぎゅっ・・と抱きしめてくれました。
最後にも一人ひとり花束と先生とのお別れの手遊びをするんですが、
先生は列をなした子どもたちを前にして
「・・・・いやいや・・・さよならしたら・・・終わってしまう・・・やりたくない・・」
って泣くし。
それを聞いて、また私も泣くし・・・(つうか、今も泣けるし・・)
しかし、
そういうわけにもいかず、一人ひとりちゃんとサヨナラの手遊びして、
ぎゅっとして、
ま☆にも「先生も幼稚園に遊びにくるから。ま☆ちゃんも来てや。み☆ちゃんといっしょに来てや」
って言ってくれました。
私は・・・泣き過ぎてちゃんと先生にお礼も言えず・・・
でね
教室をでて、少しお友達と写真撮ったり、
3年間一緒のクラスで、3年間バレンタインチョコをあげた男の子と写真撮ったりしてたら・・
接着剤で修理した靴がまたアノ(一番最初の写真)状態に!!
それも、朝は片方だったのに、
なぜか両方外れてしまい・・・
名残惜しむ余裕もなく、帰りました。
はぁぁ・・・最後がこう・・とは・・・。
明日からま☆は春休み~
長いね~~~。
次女の卒園式!
しかぁし・・・
朝からこんな大変だったとは・・・
まず、いつものように用意の遅い次女
1時間も早く用意をし始めたのに、やっぱりギリギリ~。
さらにいつもちゃんと置いてある、冠婚葬祭用の私の靴が所定の場所にない!
秋頃に仕事で履いた後・・どこにしまったんだろう~
しょうがないので、きれいなキツイ靴と、古い楽な靴の2択のうち、
古い楽な靴・・をチョイス。
すると、自転車で幼稚園に到着し、降りたとたん
靴がこんなことに~
もう、気持ちはどよ~ん・・・
駐輪場から教室まで・・・歩けないし
まだ片足だったので引きずってなんとか前に進み
教室で先生に接着剤を借りてなんとか・・・・・
あと、先生に内緒でプレゼントする折り紙(中にお手紙)を
これまた冠婚葬祭用のカバンのいつもつかってない部分に入れたら・・
真っ黒になってしまったぁ~
使わないとだめですね・・・。
おまけにそこに突っ込んだ私の手まで真っ黒・・・。
洗いに行く暇もなく、ずっとそれから私の手は真っ黒のままでした
卒園式の指定席は・・後ろから2列目。
長女の時もそうだったなぁ・・・。
つくづく、指定席運のない子どもたちだ
(発表会関係もろくな席が当たらない)
全く・・・見えませんでした
壇上に登った時だけ
見えました!
これはすでに卒園証書授与された後ですね。
ま☆の担任は、学年主任ですごくしっかりした先生。
長女も年長さんでこの先生で(当時は主任でなかったです)
他の先生は泣いていても、この先生だけは泣かずに最後までびしっとしてました。
が、
今日は先生、さいしょから涙目。
泣くのをこらえている感じです。
子どもの名前を呼ぶ声も降るえてて・・・
それだけで私、泣いちゃいました
先生は今年で先生を辞めるそうです。
他の先生に比べて、長くお勤めされていたし、
主任を任されるぐらいだから、いろいろ大変だったんだろうなぁ・・
サミシイんだろうなぁ・・
とか思うと・・・涙がぁ~~。
最後の最後、
「思い出のアルバム」を親も歌うんですが・・・もう反則だよぉ~~~。
これは、ただでさえ、泣いちゃうよぉ~~~~
卒園式が終わり、一旦教室に戻ります。
先生からのお手紙を首からかけてもらったり、
最後の歌を歌ったり・・・(ここも泣けた。先生も泣いてた)
そして今度は茶話会へ。
さっきもらったお手紙と、茶話会に用意してくれたサンドイッチ・ジュース・お菓子。
そして
年中、年少の先生たちによるお芝居。
これが面白い~。
み☆の頃のこの手のお芝居は、なんか見ている方が恥ずかしい台本だったけど、
ま☆の時代になると、クオリティが高いのか、台本がいいのか、
そこそこ面白く見れました。
「さるカニ合戦」のパロディバージョンで、
原作よりもいろいろな悪戯が面白かったです~。
このあと、年長の担任4人による、1年間の行事をお芝居でやってくれて
これもまた、面白かったです!
もらったお菓子の袋の中に、チュッパチャップスが入っていたので、
私の周りにいる子どもたちに、チュッパチャップスが立つ・・ってマジック(?)をしてあげると、
あっと言う間にみんながやりだして・・・。
タネは言ってないのに、子どもたちはあっという間にできるようになっちぃました~。
バードさん・・・ごめん
でも子どもたち「なんでできるか、分かれへん」って~
楽しかった茶話会も終わってしまい、
三度、教室へ戻ります。これが最後ね。
そこで先生から子どもたちへ「先生もこの幼稚園を卒園します」宣言。
もう結婚されたんだそうです!
(園は寿退社が決まりです)
もう、先生もお母さんたちも号泣。
そして、一人ひとり先生に持ってきた折り紙のプレゼントをします。
一人ひとり、声をかけて、しっかりぎゅっ・・と抱きしめてくれました。
最後にも一人ひとり花束と先生とのお別れの手遊びをするんですが、
先生は列をなした子どもたちを前にして
「・・・・いやいや・・・さよならしたら・・・終わってしまう・・・やりたくない・・」
って泣くし。
それを聞いて、また私も泣くし・・・(つうか、今も泣けるし・・)
しかし、
そういうわけにもいかず、一人ひとりちゃんとサヨナラの手遊びして、
ぎゅっとして、
ま☆にも「先生も幼稚園に遊びにくるから。ま☆ちゃんも来てや。み☆ちゃんといっしょに来てや」
って言ってくれました。
私は・・・泣き過ぎてちゃんと先生にお礼も言えず・・・
でね
教室をでて、少しお友達と写真撮ったり、
3年間一緒のクラスで、3年間バレンタインチョコをあげた男の子と写真撮ったりしてたら・・
接着剤で修理した靴がまたアノ(一番最初の写真)状態に!!
それも、朝は片方だったのに、
なぜか両方外れてしまい・・・
名残惜しむ余裕もなく、帰りました。
はぁぁ・・・最後がこう・・とは・・・。
明日からま☆は春休み~
長いね~~~。
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
まあ
性別:
女性
自己紹介:
平成10年9月と平成15年8月生まれの姉妹をもつ母です。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
最新記事
(12/31)
(12/28)
(12/27)
(12/27)
(12/26)
カテゴリー
最新コメント
(06/29)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/24)
(06/24)
卒園おめでとう♪
読んで、感動で大泣きしたいとこ、まあさんったら
照れ隠しでワラワかすし、、PC見ながら怪しく肩震わせてます。。。忘れられない卒園式になりましたね。入学式は、是非王子様にガラスの靴プレゼントしてもらってね~♪卒園おめでとうございます♪
まあさんの靴もおつかれさまでした。出来れば今日一日もってほしかった。。。
卒園おめでとうございます
なぜか少し笑ってしまった…
娘ちゃんとってもかわいいですね
幼稚園っていろんな行事や出来事があるから
終わってしまうとなるとやっぱさみしいですよね
小学校以降はそんなに親子が密にいられなくなるし
でも次は入学ですね
新しい靴を買って心機一転がんばってくださいませ
ホントにおめでと~♪
私も。。。
感動の卒園式だったんだね(*^。^*)
幼稚園って、親も子も
園と。。先生ととっても密な時間を過ごせる 特別な場所だよね。
これもまた、一生の宝物だね。。。
ま☆ちゃん卒園おめでとう
たまに履く靴はアブナイ。。
私もまさやん 大阪フェスライブに 久しぶりの靴履いて
行く途中 ↑ これになったことが。。。ボンドで応急処置をして
ぎこちな~く踊りまくりました これ笑えちゃうのよね
卒園おめでとう!
幼稚園の卒園式は泣けるよねぇ~
私も号泣してた~
懐かしい気持ちで読みました。
あの茶話会、バージョンアップされたんだね!
あの先生かなり長くお勤めだったんだ。
なんで寿退社が決まってるのかね~?
靴のハプニングもあり、忘れられない卒園式になりそうだね。
入学式には、気分一新新しい靴でね♪
おめでとう♪
ありがとうございます!
ほんと、
私って、オチつけるのがアタリマエになっている気がする。
時々友達にも「オチつけるな~」って言われる
硝子の靴は・・・・体重で割っちゃう~~。
普通の靴をプレゼントしてくれるセレブな王子がいいわ~。
>チキータさん
み☆の時は、卒園と言ってもまだまだバレエがあり、
次女の入園もあったので、まだよかったけど、
今回の卒園は、ほんと~~に卒園なんで
よけいにウルウルでした
やっぱ小学生になると親離れするから・・・このまま幼稚園がよかったよ~
>くりまるさん
ほんと、靴もカバンも大事にしすぎたらだめですね。
冠婚葬祭用のモノってなかなか使うことがないからいざとなると困ります~。
くりまるさんはライブ前にやっちゃったの?!
ボンド、よく持ってたね~~~
>EBIちゃん
きっとEBIちゃんは懐かしがっていると思ったよ~。
ほんと、先生方の劇は、クオリティーが上がってた!
年長の先生方による、「1年間」の劇も面白くなってたよ~。
おめでと~♪
おでかけ前 大変でしたが
きっと 強く思い出に残ることでしょう。。。
ウチの次女 来年です☆
靴とバッグ 早めに準備しておこうと思いました。。。
まあさん ありがと☆