まあの日記
興味のあることをつれづれなるままに・・・・。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝、8時から飲み食いは一切ダメなので、
7時59分に無理やりお茶飲ませました
あとで「のどかわいた~」ってぐずられても困るしね。
8時半に旦那がかけつけてくれたので、タッチ交代して、私は朝ごはんを差さっと食べに行きました。
(同室者は病室での一切の飲み食いを禁止されてます。病棟の外の『家族控え室』か、院内レストランで食べることになります)
「9時から」と病院からの通知が来てましたが、実際は9時から点滴やら、注射やら、それらが痛くならないための麻酔シールを貼る・・とかの、
細かい準備がはじまりました。
10時半に、お尻に麻酔の注射を打ちました。
その前から眠くてしょうがなかったまおは、すぐに寝てしまいました
前の検査のお子さんが少し長引いたので、予定より20分遅れの11時20分に病室を出て行きました。
エレベーターまで送っていきましたが、なんだか急に不安と寂しさ・・っていうか、なんっていうか・・・
複雑な心境になってしまった。
もうちょっとで泣きそうな気分でした
それから3時間・・・・ずっと狭い家族控え室で待たなくてはいけません。
どちらか1人待機しないといけないので、先に旦那にご飯を食べに行ってもらいました。
斜め前あたりに座っている団体が、どうやら、まおの前に検査したお子さんの家族らしい。
おばあちゃんが声をかけてくれました。
おばあちゃんは「かわいそうで・・・かわいそうで・・・涙が出る」って言ってるので、
慰めようとしつつ・・・でも、今考えると、私も不安の中にいて、
あまりちゃんとした頭の中ではなかったので、トンチンカンなことを言っていたような気がします
旦那が帰ってきて、私は院内食堂で食べる余裕もないし、
夜や明日の朝のご飯の調達もしないといけないので、売店でおにぎりセットを買って、家族控え室で食べることに。
(売店はめちゃくちゃ早く閉まります)
食べ終わって、無口な旦那と並んでぼ~っと座っていると、
(こういうときって、何かしゃべってほしいものだよねっ!)
「○○(苗字)さん~、終わりましたよ!」って看護婦さんが呼びに来てくれました。
病室に入ると、すでにまおはベットに拘束されています。
簡単に担当医から説明。
「穴の大きさは予想していたよりも、小さかったです。でも、増幅弁からの逆流が予想通り多くて、今後の事は、外科の先生との会議にかけてから決めます」とのことでした。
実は前夜、担当医の先生にその日の検査結果とカテーテル検査のリスクの話しを聞いてました。
そのときに
「検査ごとに、穴の大きさもちょっと大きくなってます。それよりも、増幅弁の逆流が増えてきていて、これが問題です。おそらく、手術が必要となるとおもっていてください」
といわれていて、ちょっとショックだったのです。
その「手術が必要」から、「手術が必要になるかも?」の格さげとなりました。
来月20日に外来予約をいれてくれているので、
そのときにその結果をしらせてくれるそうです。
看護婦さんは「今から3時間寝てくれていると、目覚めがよくて本人もらくなんだけどね。1時間くらいでおきちゃうと、薬がきれてないから、暴れるかもしれません」と言われていました。
まおは結局2時間で目覚めました。
でも、暴れることもなく、やっぱ、薬があるためか、ぼ~っとした感じでした。
拘束されている状態を写真に撮っておきました!
分かりにくいけどね。
退院してからこの写真を親たちやみおにも見せて
みんなに「えらかったね~!!」って褒めてもらおうと思ったの。
実際、みんなまおをほめちぎってくれたので、本人も大満足。
「病院=辛い」ってイメージを植えつけずに済んだようです。
4時にお茶を飲んでみて、30分ほど様子をみましたが、嘔吐することもないので、
今度はジュースを飲ませてみました。
それからしばらくしても、大丈夫だったので、
5時ごろにプリンを食べさせて様子をみました。
またまた全然平気だったので、6時の夕食にもありつけました。
これまた心配するほど、ぺろり・・っと食べてしまいました。
まおが食べ終わってから、私も夕食を食べて帰ると、
すでにまおは寝ていました
なんと、なんと、そのまま夜までずっと寝ていました。
おかげでぐずられずに楽でした~
7時59分に無理やりお茶飲ませました
あとで「のどかわいた~」ってぐずられても困るしね。
8時半に旦那がかけつけてくれたので、タッチ交代して、私は朝ごはんを差さっと食べに行きました。
(同室者は病室での一切の飲み食いを禁止されてます。病棟の外の『家族控え室』か、院内レストランで食べることになります)
「9時から」と病院からの通知が来てましたが、実際は9時から点滴やら、注射やら、それらが痛くならないための麻酔シールを貼る・・とかの、
細かい準備がはじまりました。
10時半に、お尻に麻酔の注射を打ちました。
その前から眠くてしょうがなかったまおは、すぐに寝てしまいました
前の検査のお子さんが少し長引いたので、予定より20分遅れの11時20分に病室を出て行きました。
エレベーターまで送っていきましたが、なんだか急に不安と寂しさ・・っていうか、なんっていうか・・・
複雑な心境になってしまった。
もうちょっとで泣きそうな気分でした
それから3時間・・・・ずっと狭い家族控え室で待たなくてはいけません。
どちらか1人待機しないといけないので、先に旦那にご飯を食べに行ってもらいました。
斜め前あたりに座っている団体が、どうやら、まおの前に検査したお子さんの家族らしい。
おばあちゃんが声をかけてくれました。
おばあちゃんは「かわいそうで・・・かわいそうで・・・涙が出る」って言ってるので、
慰めようとしつつ・・・でも、今考えると、私も不安の中にいて、
あまりちゃんとした頭の中ではなかったので、トンチンカンなことを言っていたような気がします
旦那が帰ってきて、私は院内食堂で食べる余裕もないし、
夜や明日の朝のご飯の調達もしないといけないので、売店でおにぎりセットを買って、家族控え室で食べることに。
(売店はめちゃくちゃ早く閉まります)
食べ終わって、無口な旦那と並んでぼ~っと座っていると、
(こういうときって、何かしゃべってほしいものだよねっ!)
「○○(苗字)さん~、終わりましたよ!」って看護婦さんが呼びに来てくれました。
病室に入ると、すでにまおはベットに拘束されています。
簡単に担当医から説明。
「穴の大きさは予想していたよりも、小さかったです。でも、増幅弁からの逆流が予想通り多くて、今後の事は、外科の先生との会議にかけてから決めます」とのことでした。
実は前夜、担当医の先生にその日の検査結果とカテーテル検査のリスクの話しを聞いてました。
そのときに
「検査ごとに、穴の大きさもちょっと大きくなってます。それよりも、増幅弁の逆流が増えてきていて、これが問題です。おそらく、手術が必要となるとおもっていてください」
といわれていて、ちょっとショックだったのです。
その「手術が必要」から、「手術が必要になるかも?」の格さげとなりました。
来月20日に外来予約をいれてくれているので、
そのときにその結果をしらせてくれるそうです。
看護婦さんは「今から3時間寝てくれていると、目覚めがよくて本人もらくなんだけどね。1時間くらいでおきちゃうと、薬がきれてないから、暴れるかもしれません」と言われていました。
まおは結局2時間で目覚めました。
でも、暴れることもなく、やっぱ、薬があるためか、ぼ~っとした感じでした。
拘束されている状態を写真に撮っておきました!
分かりにくいけどね。
退院してからこの写真を親たちやみおにも見せて
みんなに「えらかったね~!!」って褒めてもらおうと思ったの。
実際、みんなまおをほめちぎってくれたので、本人も大満足。
「病院=辛い」ってイメージを植えつけずに済んだようです。
4時にお茶を飲んでみて、30分ほど様子をみましたが、嘔吐することもないので、
今度はジュースを飲ませてみました。
それからしばらくしても、大丈夫だったので、
5時ごろにプリンを食べさせて様子をみました。
またまた全然平気だったので、6時の夕食にもありつけました。
これまた心配するほど、ぺろり・・っと食べてしまいました。
まおが食べ終わってから、私も夕食を食べて帰ると、
すでにまおは寝ていました
なんと、なんと、そのまま夜までずっと寝ていました。
おかげでぐずられずに楽でした~
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
まあ
性別:
女性
自己紹介:
平成10年9月と平成15年8月生まれの姉妹をもつ母です。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
最新記事
(12/31)
(12/28)
(12/27)
(12/27)
(12/26)
カテゴリー
最新コメント
(06/29)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/24)
(06/24)