まあの日記
興味のあることをつれづれなるままに・・・・。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日から大抵の学生さんは始業式・・だよね。
他聞に漏れず、長女の学校も、次女の幼稚園も始業式でした。
が・・・次女は今日、病院へ・・・・
エライ先生の問診を受けて、
手術の予約をいれ、詳細をお聞きする予定でしたが・・・。
なんかねぇ・・・う~~んって感じがした。
もともと、予定がたたないことなのですが
(スキマにひょいっと入れてもらうっていう、簡単なヤツなので)
担当医に「夏以降、年内」的な話をきいていたのに、
今日は「夏もあるかも。とりあえず、年度内にはする予定」っていう感じ。
予定期間、延びちゃってるよ・・・
おまけに「1年も待機している子もいます」って・・・オイオイ
まぁ、うちが「就学前に」という希望をつたえているので、1年待つってことはないらしいですが・・・どうかなぁ?
担当医に「リスクの事しとか、怖い話でおどされますよ」って言われたけど、
一切、リスクの話もなかったわ。
傷が残るのが・・・っていうくらい。
(脂肪が多いと傷は深く残るらしい。確かに私も帝王切開のあとが今でもくっきり・・・)
運動制限についてきいてみたら、
「運動制限なんて、ナンセンス!」的は発言。
「制限しないでいいように、やるんですから。何もしないで運動制限するなら、
スパッと手術して、制限のない生活を送らせることのほうが、よっぽど有意義です!」なんだって。
でも、これはお医者さんによって見解が分かれることなので、
なんか・・最後は・・曖昧な言葉尻だったような・・・
担当医は「ある程度(最低限レベル)の制限はやむを得ない」と言われているのですが、
どうなのかなぁ???
う~~~む・・・・
あと担当医に「年間を通して、避けて欲しい日程を聞かれると思います」って言われてたから、
子供達の年間スケジュールをきっちり書いて挑んだのに、
全然聞かれず、終わってしまった。
慌てて戻ってその旨伝えると、
「それは、電話(手術の連絡)があったときに伝えてください」とのこと。
え~~~~それって、
「とりあえず電話するから
アカンかったら、アカン・・ってゆうてな~~~」・・・・って事でしょ。
(なんで、大阪弁やねん!)
その電話・・・よっぽどの理由がない限り、断りにくそう。
だって次にいつ、自分の番がまわってくるか分らないんだもん~。
「母(私)がライブに行きたいので・・・」とかで断っるのって、
なんか『親失格!』って言われちゃうそうだ・・・
あと、いざ・・・って時に、何を用意すればいいのか、
どういう日程でその2~3週間過ごすのか、
母(つきそい)はどうすれば?
持ち物は?
・・・・なんて説明も、一切なし!
ひえ~~~~~っ!
どうしたらいいんだぁ~~~~
もやもやしていた気持ちに、さらにフチがグラディエーションかかり、
もわんもわんした気持ちになってしまってます。
6月に担当医の診察があるので、
それまでは、ないよね?・・・って事を祈りつつ、
その時、担当医にいろいろ聞こうと思います。
エライ先生は、偉いってだけで、緊張して何をどう聞いたらいいか分からなくなっちゃったしね。
病院が早く終わったので、帰りにガストでお茶しました。
旦那は午前中だけ仕事を休んでいたので、
ハナシをちゃんとするには、家よりも必然的に面と向かえるお店がいいかとも、思って。
が・・・
なんか・・・旦那ともうまくハナシを詰められなかった
この人はあえて対話を避けているんだろうか???とも、思ってしまった。
ヒトゴトってわけでもなさそうなんだけど、
やっぱ、向いているベクトルが違うのかなぁ??
まぁ、私も自分の考えとか不安な気持ちとかを、ちゃんと伝えられなかったしね。
それが難しい・・・
家に帰ったら、ゲームやってるし・・
終わったらさっさと仕事に行っちゃったし・・・
行ったら今度帰ってこないし・・・・・・・・・・
さらにさらに、心がもわんもわん・・・ってしています。
他聞に漏れず、長女の学校も、次女の幼稚園も始業式でした。
が・・・次女は今日、病院へ・・・・
エライ先生の問診を受けて、
手術の予約をいれ、詳細をお聞きする予定でしたが・・・。
なんかねぇ・・・う~~んって感じがした。
もともと、予定がたたないことなのですが
(スキマにひょいっと入れてもらうっていう、簡単なヤツなので)
担当医に「夏以降、年内」的な話をきいていたのに、
今日は「夏もあるかも。とりあえず、年度内にはする予定」っていう感じ。
予定期間、延びちゃってるよ・・・
おまけに「1年も待機している子もいます」って・・・オイオイ
まぁ、うちが「就学前に」という希望をつたえているので、1年待つってことはないらしいですが・・・どうかなぁ?
担当医に「リスクの事しとか、怖い話でおどされますよ」って言われたけど、
一切、リスクの話もなかったわ。
傷が残るのが・・・っていうくらい。
(脂肪が多いと傷は深く残るらしい。確かに私も帝王切開のあとが今でもくっきり・・・)
運動制限についてきいてみたら、
「運動制限なんて、ナンセンス!」的は発言。
「制限しないでいいように、やるんですから。何もしないで運動制限するなら、
スパッと手術して、制限のない生活を送らせることのほうが、よっぽど有意義です!」なんだって。
でも、これはお医者さんによって見解が分かれることなので、
なんか・・最後は・・曖昧な言葉尻だったような・・・
担当医は「ある程度(最低限レベル)の制限はやむを得ない」と言われているのですが、
どうなのかなぁ???
う~~~む・・・・
あと担当医に「年間を通して、避けて欲しい日程を聞かれると思います」って言われてたから、
子供達の年間スケジュールをきっちり書いて挑んだのに、
全然聞かれず、終わってしまった。
慌てて戻ってその旨伝えると、
「それは、電話(手術の連絡)があったときに伝えてください」とのこと。
え~~~~それって、
「とりあえず電話するから
アカンかったら、アカン・・ってゆうてな~~~」・・・・って事でしょ。
(なんで、大阪弁やねん!)
その電話・・・よっぽどの理由がない限り、断りにくそう。
だって次にいつ、自分の番がまわってくるか分らないんだもん~。
「母(私)がライブに行きたいので・・・」とかで断っるのって、
なんか『親失格!』って言われちゃうそうだ・・・
あと、いざ・・・って時に、何を用意すればいいのか、
どういう日程でその2~3週間過ごすのか、
母(つきそい)はどうすれば?
持ち物は?
・・・・なんて説明も、一切なし!
ひえ~~~~~っ!
どうしたらいいんだぁ~~~~
もやもやしていた気持ちに、さらにフチがグラディエーションかかり、
もわんもわんした気持ちになってしまってます。
6月に担当医の診察があるので、
それまでは、ないよね?・・・って事を祈りつつ、
その時、担当医にいろいろ聞こうと思います。
エライ先生は、偉いってだけで、緊張して何をどう聞いたらいいか分からなくなっちゃったしね。
病院が早く終わったので、帰りにガストでお茶しました。
旦那は午前中だけ仕事を休んでいたので、
ハナシをちゃんとするには、家よりも必然的に面と向かえるお店がいいかとも、思って。
が・・・
なんか・・・旦那ともうまくハナシを詰められなかった
この人はあえて対話を避けているんだろうか???とも、思ってしまった。
ヒトゴトってわけでもなさそうなんだけど、
やっぱ、向いているベクトルが違うのかなぁ??
まぁ、私も自分の考えとか不安な気持ちとかを、ちゃんと伝えられなかったしね。
それが難しい・・・
家に帰ったら、ゲームやってるし・・
終わったらさっさと仕事に行っちゃったし・・・
行ったら今度帰ってこないし・・・・・・・・・・
さらにさらに、心がもわんもわん・・・ってしています。
PR
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
まあ
性別:
女性
自己紹介:
平成10年9月と平成15年8月生まれの姉妹をもつ母です。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
最新記事
(12/31)
(12/28)
(12/27)
(12/27)
(12/26)
カテゴリー
最新コメント
(06/29)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/24)
(06/24)
旦那ってねぇ
不確かなものにうっすら色がついた感じ
ですかね? うまく言えませんが…
子供さんの身体の事って
特に万全な対策取りたいですもんね
たぶん旦那さんはまあさんのこと信用してるって
ことなんでしょうけどね…
うちの旦那もそうですが
男の人ってはっきりと言葉にしないと
まったくわかってないことって多々ありますよね
でもあんまりハッキリ言いすぎると
へそが曲がるし…複雑です
うーん
お医者さんにしたらたくさんの患者さんの1人でも
患者は何もわからない状態で頼りにしてしまうんだから
もうちょっと明確な事を言ってもらいたいですね。
旦那さんと向いてるベクトルが違うって
家もそういうことあるのでわかるなあ。
男の人って家族のことでも人事みたいなところ
あるのかなあ。
偉い先生は。。。
親が。。素人(?)が聴きたい事と違う次元にいるってか、
(もちろん先生にもよるだろうけれど)なんかすれ違い感はありますね。。
運動制限については、ウチの子の病気でもかなりまちまち。。。
その子のその子の状態にも 運動の程度(体育の授業。。本格的なスポーツ)
に対する先生の受け止め方にもよるし
かなり微妙ですね。
ウチのダンナは数年前まで(いや多分今も)
長女の病気について、ちゃんと理解できてませんでした。
検査結果は、来れる時はきてもらい私ひとりで聞いたものは全て報告していたのですが。。。
極端な言い方をすれば、全て任さない限り
「嫁さんに任せ解きゃいいか。。」って。。
心配はしてるんだろうけれど。。
似てるから心配だ~
わかってもらいたい事は、しっかり伝えてね。
でもそれが、難しいのも分かるから。。う~~~ん
うーん。。。。
いちばん 不安なのは 本人の まおちゃんですよね。。。
準備や通院 つきそいで
まあさんは 忙しくなって 心身ともにつかれるところ
旦那様には メンタル面でサポートしてほしいな。。。
っていうのが 妻としての気持ちかなぁ。。。
同じようなこと思うこと
私も 時々あります。。。
コミュニケーションは 大切にしたいですね☆
さらに曖昧
もわんもわんした・・・って、
もやもやしたよりも、更に曖昧で
フチのグラディエーションが強くなったかんじ。
掴みきれないから、
その気持ちを伝えるのもむずかしいです・・・。
信用はされているんだと思うけど、
「信用してるから」で全部任せられると困る
あと、もうひとつ、「どうせ俺が何か言っても反対意見言われるんやろ」って思っているらしい。
100%自分の意見を採用されないと気がすまないらしくて、
そうでないなら、何も提案しないっ!・・って感じです
おこちゃまかっ!
>EBIちゃん
その先生はたぶん、エライ先生で
主に手術をしているから患者さんにあまり気持ちが向いてないんじゃないかなぁ?
だから入院することに関しては無頓着なのかなぁ?
>くりまるさん
くりまるさんちのお子さんも運動制限があったんですね。
やっぱこれはお医者さんの見解によって違うんだ。
私としては一番長く付き合うであろう担当医の意見を重要視しようと思います。
あと、やっぱにてる~。
うちはここにくるまで、全然病院につきあってくれることはなく、
話だけ聞いて判断・・ってか「ふ~ん」って感じだったんだよね。
こっちもなんか伝えたいことが、曖昧すぎて伝えられない~。
>みいなさん
まおは年齢的なこともあり、
「入院」や「手術」が、一種イベントのように感じています。
まだ、「手術」を経験したことがないので、
今回で「もういやや~」って言うだろうとおもうけど。
それは親としてかなりメンタル的に助かります。