忍者ブログ

まあの日記

興味のあることをつれづれなるままに・・・・。

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はみ☆の家庭訪問。
初めての中学の家庭訪問です。
噂では

「子どもの部屋を見せてと言われるらしい。トイレもみるらしい」

って。
うち、玄関からリビングに入らないと、どこにも行けない設計です。1階はほぼオープンスペース。
ただ、荷物をほおりこんで、隠すために和室がひとつあります。

でも、和室も閉めてるのってイカニモ・・だなぁ・・。
って思い、和室に溜めていた冬のコートとかスーツとか片づけおもちゃも整理整頓。
それから台所も!!
1階のトイレにいくには、台所も覗けるんです。

おまけにうち、2階にもトイレがあって、
み☆の部屋に行ったあとに「あ、トイレ」って言われたら
2階のトイレをのぞくだろう・・・。
2階にはフリースペース・・ってか、ピアノをおいてある空間もあって
そこも片づけなくては・・・。



昨日、み☆に「せめて自分の部屋だけは片づけて」と言ったところ・・


大げんかになりました

「そんなん『部屋に入らんといて!』って言えばいいやん。なんで片付ける必要があるん?」
・・・・・お前のへやだろ~がっ!
女の子だろ~がっ!
とりあえず、四の五の言わずに、片付けやがれ~~~!



しょうがないからみ☆の部屋も片付けましたよ。
もう、きれ~~~~~~に!!


いざ、先生来られました~~~。


リビングだけで帰られました・・・

あ、あれ?
トイレはともかく、子ども部屋は見るっていう話、かなりの信憑性のある話だったんだけど・・・。


ま、ともかく、終わってよかった。
はぁぁぁ。
お家もきれいになったしね!


夕方、クラブから帰ってきたみ☆、自分の部屋をみて感動してましたよ
ぜひこのまま、維持してほしいものです


ちなみに担任の先生は、新任らしい。24歳とか25歳とか26歳とか・・そんな感じ。
み☆は幼稚園からずっと、若い先生しか当たったことがないです。

で、なんと、み☆の事を「クラスで一番といっていいほど、優等生」だと。

は?

なんの冗談ですか?
入学式の日から一人だけ横向いて座ってた子ですよ?

「授業中、しゃべりまくってないですか?」
「あぁ、しゃべってますけど、授業に関係する話なので」
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・


つまり、


どんなクラスやねんっ!


横向いて座って、授業中にしゃべりまくってて、
男子をからかって、キツイ事をいう子が、優等生ってことは、
他・・・どんな子がそろってるんでしょう・・・・


でもって、「進路は考えてますか?」と。
めっちゃ勉強しないととても入れないだろう某高校の名前を挙げてみた。
最近、ここの高校にダンス部があることも判明し、
み☆に言うと「がんばってそこの高校に行く!」とその気になってくれたんです。
が、
きっと先生、失笑だろう・・・


とおもったら
「あぁ・・・み☆ちゃんなら入れるんじゃないですか?」

へ?

で、先生曰く
「あ、でもぼく、あんまり高校のレベルしらないんですよね~」
・・・・


さいですか・・・(笑



ってか、よく考えたらまだ1回も中間テスト、期末テスト、実力テストしてないのに、
「あ、はいれますよ~」って軽いノリも・・・・おかしいよね~

あとで考えたら、笑えた・・・。



笑うこともうひとつあったな。
「塾とかいってますか?」「はい」
じゃ、塾で頑張って勉強してください

・・・・・おいおい、そこは、学校で勉強させようよ~

まぁ、私の時から学校は集団生活を学ぶ場所。
勉強は塾で習う・・って感じだったからね。
しょうがないのかな?

でもって先生に

「実はぼく、み☆ちゃんのお母さんってもっと勉強ばっかりさせてる教育ママなのかな~って思ってました」
って言われた。

なぜだぁ~~~っ。

それでつい、
「いえ、遊びまくってる母です」と正直に言ってしまった。


帰る時・・
途中で大雨が降ったので自転車がびちゃびちゃ。
慌ててタオルをとりに家に戻りかけた時、
先生の「やばっって声が聞こえた。

戻って自転車拭いてあげたら先生が一言・・・

「スイマセン・・足がしびれて動けません・・・

ぶはははは~~~


やっぱ、若い先生って・・・おもろいね。


かくして、
しびれがとれかけた先生は、フラフラしながら次のお家へでかけましたとさ。




あ、
これ、昨日UPしそびれたんだけど、


ツイッター&mixiでつぶやいた
「きぬさやをどうやって食べたらいいですか?」ってやつ。
みなさん「卵とじ」が多くて。
でも、うちの人たち、きぬさやの卵とじはあまり食べてくれない。

で、

塩ゆでしてサラダにして食べました!


そして今日、
スナップエンドウをいっぱいもらいました
スナップエンドウは大好き!これも塩ゆでしてマヨネーズでたべます



大量にもらって、全部ゆでたんだけど
ほぼ、子どもと私でたべちゃいました。
(旦那はご飯いらないので)



それと、ま☆のこともちょっとね。
家を片付けていると、大きな画用紙があったので片付ける場所を変えたら、
ま☆にみつかって、1枚とられた


なんかすでに、クレヨンでなにやらお絵かきしてる!


完成!

おしゃれな恐竜・・・だそうです。
恐竜、すきだね~。

体の部分が嫌に黒いでしょ。
こういう絵って心が反映される・・としたらこの絵は問題あり?

いえいえ

いろんな色のうえに黒を塗って
つまようじで傷つけて、下の色を出す・・ってよくあるあのやりかたです。

ちなみに、ロボットはま☆からのリクエストで私が描きました



ま☆が絵を描いているのをみていたら
私も描きたくなってきたよ~っ
PR
み☆のお古は、当然ま☆に回りますが、
そのつぎ、姪っ子・・・とはいきません。
なぜなら姪っ子とま☆のサイズが一緒なんです。

なので知り合いの子に全部まわしています。
今日は久しぶりに服をもっていきました。

段ボールに3箱!

服、買いすぎ・・・・

あれこれと整理整頓していたら
空いた段ボールに寄ってきて

猫鍋ならぬ、

ま☆鍋・・・だそうです

確かに猫もこいういう狭いところが好きらしいのですが、
ま☆も好きです。



大雨の中、段ボール3箱を持って知り合いのお家へ。
久しぶりにお会いするママ友さんだったので、
(お姑さんが私と同じ会社だったの)
めっちゃ話が盛り上がって、
3時に帰る予定だったのに、気が付いたら3時40分だった。

やばいっ
帰らねばっ!



っていうのは、
今日、17時からZANGEさんのワークショップがあるんです!


東京の舞台はともかく、
モザイクガーデンの大道芸フェスで、バードさんやリスボン上田さんが出演されるのに、
行かなかった理由の一つはこれでした。

まぁ、お二人は決勝に残られることを信じて・・・


一般道は超渋滞なので、高速のって走ったら余裕で間に合った。
よかった~~~。

久しぶりのスタジオです。去年の8月に2回だけ体験受けさせてもらいました。


み☆は、入初級を受けたんですが、なんとみ☆含めて2人しかいなかった。
めっちゃ贅沢なレッスンです。

やっぱ、ZANGEさんのPOPは違うな~。
パフォーマンスとしてのPOPなんですね。
み☆が今習っているせんせいのは、パフォーマンスというよりも、ダンスですね。
もちろん、両方ダンスなんですが・・・。
魅せ方が全然違うと思いました。

筋トレ、基礎練習がそこそこ長くて、気が付いたらあともうちょっとで終わり。
そこで、
ロボットの振りと、同じパターンをゆっくりして、ヒットをうたない、
人形振りをレッスン。

おぉ~ちゃんとロボットに見えるようになったじゃん



今の先生ももちろん、とってもいい先生なんですが
たまにでいいから、ZANGEさんのレッスンも受けるといい刺激になりそうです。

またワークショップやってくださいね。





家に帰るとお腹をすかせた旦那とま☆。
いそいで、ご飯をつくりました。
リクエストにこたえて、もんじゃ焼き

今日はちょっと量がすくなかったらしい。

「なんでもいいからホットプレートで焼けるもん、ちょうだい」と。
しかし、冷蔵庫は空っぽです。


考えて考えて・・・
こんなもん、焼いてみました


バナナ

ホットプレートにバター溶かして、
輪切りのバナナ並べて、
シナモン振って、完成


まじ、美味しいです


でもまだ足りないというので


リンゴも焼いてみました。

焼きリンゴがあるぐらいだから大丈夫。

これはお砂糖かはちみつを少々かけたほうがよかったもしれないな。
普通に溶かしたバターで焼いて、シナモン振りかけて食べました。

まぁまぁかな。
バナナがとりあえず、大ヒット!


なんでもやってみるもんだね~
昨日の不調が肩こりからだとすると、解消するには運動だ!

ってことで、
朝から歩きに行ってきました

ただ、出発する時間が遅かったので、目的地まで普通に行って、
30分ほどうろうろして、また普通に帰ってきたから、1時間半ぐらいかな。
目的地は、いつものショッピングセンターです。
イベント会場で楽器が並んでましたね。
また、「アンデス」系の方が来られたようです。
よく来るなぁ~。

そういえばGWだったかに、シャンプーハットもくるようですよ。
こいちゃん、ちょっと好き

大道芸ももっと来て欲しいな


てくてくてくてく・・・・
ここに来る一番スタンダードな道は、線路の下のトンネルをくぐります。
けっこうゆるやか~に降りて、ゆるやか~にのぼるのでそこそこの距離があるんですが、
なぜか行きも帰りも、ここを歩いていると目がおかしくなりました。
平衡感覚が崩れる。まっすぐ歩けない。
フラフラして気持ち悪かった・・・
思わず手すりを持ったよ
なになに?メニエル病とかそういうやつ??

でもこのトンネルだけなので、地理的な問題かなぁ?
地震で地面がおかしくなって、平衡感覚を狂わせるんだろうか?


短めのウォーキングで終わらせたのは(それでも1時間ぐらい歩いたけど)
今日は3時からま☆の家庭訪問があったんです。

み☆よりも、ま☆のほうが・・・なんかドキドキします。
ま☆って・・変わってるから、私も分からないことがあったりして・・(笑

担任の先生にそう話しすると、先生もちょっと納得して笑ってました。
で、家の様子をお話すると、
さらに先生のなかで納得できることがあったようで・・・。

学校で何をやってんだ?!


先生には
「ま☆ちゃんの今の発想力を大事にしてあげてください。それは努力しても得られないものだから、生まれつきのその能力を生かしてあげてください」

とかなりエライことを言われました


いや、ただ、変な引き算の仕方をするだけなんですけどね。
あと、
家にいるとずっと工作しているだけなんですけどね。


きっと学校でも変な事をやってるんだろうなぁ・・・


あ、
家でやってる変な事。
実はこれ、月曜の話なんですが
学校から帰ってきて、上機嫌で
「た、たら~。た、たら~たらたら~~たらこ~」
と唄いながら
しゅぽしゅぽ・・とバルーンを膨らまして、
私に
「はい」と。

自分で作るんちゃうんかいなっ

で、剣を3本作れと。
本人は上機嫌でさらに
「お腹がすくとや~ってくる。仲間を捨ててや~ってくる~」という酷い歌を歌い
剣が完成すると・・・



1本は口にくわえ、2本は両手に持ち・・・・




キュートン?!





本人はゾロのつもりだそうです。

でも、どうみても・・・・ねぇ・・・(笑


今日はみ☆も、ま☆も始業式でした。

ま☆は2組。(2クラスしかありません)
仲良しのお友達と一緒だそうです。
よかった~。
私がホッとしました。

書類もいろいろ持って帰ってきた。
中にあるのが

「PTA役員選出について」

あと5年の間にもう1回やらなくてはいけません。
学年が上になるほど、しんどい役員にあたりやすいです。
(前年度の6年は大変だった~)

そう考えると今年、立候補すべきかと考え中。

しかしな~。
ま☆の学年全体で60人ちょっとしかいないのね。
大体PTAって10人ぐらい選ばれるから、全員1回あたってちょうど
親の介護だの、下の子がちっちゃいだの、なんだのかんだのと、
のがれる人が数人はいると考えると・・・・親の数は足りません

去年まで5役をやった人は、あと何人の子どもがいようと、
PTA役員は免除・・って制度があったけど、
今年からその制度が廃止になりました。やっぱ、親が足らないのね。

ってことは今後5年の間に
「一児童につき、1回のPTA役員」
って原則はなくなる可能性があります。

そしたら今やったら、
また5年6年あたりで当たる可能性があるってこと?


う~~~。
どうしよう。

立候補して今のうちに終わらせちゃうか、
とりあえう今年はスルーするか・・・(去年やったので今年は立候補しないと当たりません)

まよう・・・・



そうそう、昨夜、み☆に持たせる書類を書いていましたが、
あまりの疲れに・・・・・書き間違い多数

もう、誰の名前かいていいやらさっぱりわからなくなってくるんだもん。
だってみんな苗字が一緒なんだもん(当たり前だ)
生年月日も誰のかいていいやら。
ってか、いつだっけ???状態。

だめですね、ちゃんとした書類は疲れてない時にかきましょう。




そんなこんなで夕方。(一気にトブなぁ~)

きっちり習字教室に行かせて、夕ご飯もたべさせてから、
POPの教室に連れて行きました。

前の教室をすんなりやめれていれば、1か月前からできたんだけど・・
おまけに先週は急きょお休みだったし。
ってことで、み☆にとっては、待ちに待ったこの日だったんです。

習字教室に行くとキッズクラスでは間に合わないため、一般のクラスを受けることにしました。
受付の方も、すごく親切に教えてくださって、
結局今月は、入会せず、1レッスンいくら・・で受けることにしました。
意外とそういう受け方をしている人が多いようです。

先生に「よろしくおねがいします」と一声だけかけて、
み☆をおいて、わたしとま☆はぐる~~~っと回って、ホームセンター&スーパーが入っている施設へ。

1時間ぐらい時間つぶすにはちょうどいいお店でした。

遅い時間だったのんで、わんちゃんや猫ちゃんはもうバックヤードに引っ込んでて、
遊んでくれる(?)のは、お魚さんだけです
プチ水族館気分を味わいました。

この写真は「特大 鯉」で、15000円でした。
かなりでっかいです。

でも違う水槽にはいっている「ピラニア」は、19800円でした。
高いんですね~。

ウーパールーパーもいたよ。
でも、シルバーアロワナはいなかった。

うろうろうろ~っとして、
み☆をお迎えに。

帰りの車の中でもう、大興奮でした


ものすご~~~~く、楽しかったそうです。

先生はちゃと横にきて、一人ひとり指導してくれるんだって
前の教室ではそういうこと、なかったよな~。
端っこでおどってるみ☆がずっと間違ったフリをしてても注意しなかったし。
・・・ってか、
たぶん、あの先生の視界にすらはいってなかったみたいだし


今日は先生もおっしゃるように、めっちゃ難しかったらしいですが、
とりあえず、
み☆のPOPダンスレッスンは、なんとかいい滑り出しをしたようです。


最後に

昨日、UPしそびれたハーベストの丘のロボット(?)
表情がなんとも、可愛いです

今日はみ☆の卒業式でした。


旦那は仕事。しょうがない。
会場にお父さん出席率は半々ってとこですね。



で、

これ、卒業式ファッションね。

う~ん。イマドキですね。

朝から「髪の毛を巻いてくれ」だのなんだのうるさい。
かなりがんばったけどなかなか巻けませんでした。
最初からストレートにすればよかった・・。


今日はま☆も出席。
入学式に着た服のまま連れて行ったら
そんなかっこうしているのはま☆だけだった・・・

普通の格好でよかったのか・・・

9時半、卒業生入場

入口の端っこに座ったので、みえたのはここだけでした

国歌斉唱、
 「き~み~が~」って唄おうと思ったら
 誰も歌わなくて、「き」だけでもにょもにょ(笑

校歌斉唱。
 「たく~ま~しぃくぅ~」って唄おうと思ったら
 よく考えたら校歌知ってる保護者って少ないことに気がついた。
 (私、ここの卒業生なので歌えます)

卒業証書授与

卒業生が79人。
私たちの時のような大人数でないので
たっぷり時間をとってひとりひとり授与されました。

学校長式辞だの、教育なんちゃら・・だの、らいひん・・だの
市長メッセージだの、祝電披露だの


とにかく、寒かった


それですごく思った。


被災地の非難されている方々はこんな寒い体育館でずっとすごしているんだなぁ・・。
ましてや、北国。雪も降ってるし、夜になるともっと冷えるし・・・。


つくづく大変さを身にしみました。


在校生送辞、
卒業生答辞
 「お父さん、お母さん、大切に育ててくれてありがとうございます」
ってのにはやっぱりうる・・ってきたね。
でも、うる・・ぐらいだからね。

在校生が座って、舞台に並ぶ卒業生が見えるようになった時、
ようやくみ☆がどこにいるか発見。

うわ。号泣してる・・・


そして、担任の先生みたら(女性です)

泣いてました。

先生の涙にほんっとに
「ご苦労様でした。」の気持ちがわきました。

み☆ひとりでも苦労しているのに
たくさんの子どもたちと毎日ぶつかって、頭を悩ませて、
私たちではわからない苦労がいっぱいあったんでしょうね。


ほんと、ありがとうございました。

最後、その先生の涙に、もらいなきしそうになりました。


式終了後、運動場で写真撮影会。
ながいんだ・・これが。
うちはほぼ、公立にいく子どもたちなので、
入学式になったら会えるのにねぇ。


その後、み☆、お友達2人とお母さんひとりと、わたしと、ま☆で
ショッピングセンターのバイキング食べて、プリクラとって、
3人でオソロのものを探して買って、
お茶して帰ってきました。


つかれたよぉ~~~。



でも、



今日はまだまだおわらないぞ~

今日は忙しかった。

朝一番に銀行に走って、
帰ってきたら、すぐにミシンの修理に走る

ミシン修理のおじさんは、12月ごろに出したあのおじさんなんですが、
やっぱり今日も優しかった。
「1時間ほど待ってな~」と。
1時間できるのがすごいよ。

おまけにもって行った時に
「おっちゃん、また壊れた~。12月に修理したとこやのに~」
って言ったからか
工賃はとらなかった。
「この間修理したとこなんやろ?部品代だけでえぇわ」と。

うふ、優しい

ミシンの針がゆがんで、下糸のボビンケース・・ってのかな?
その部分に穴がいあいて、たまにそこにささってしまうことが原因らしかった。

「なんでこの針つかってるんや?!」
「薄地を縫うことが多いので、薄地用の針を使ってるんです」
っていうと、
普通針でそこにあった、ティッシュを縫って
「ほら、この普通針で充分やろ!」と。
そうなんだぁ~~!

あ、そういえば、その針、つけたままもらってきちゃった。


帰宅して、今度は学校へ走ります

今日はみ☆の小学校最後の授業参観。
3~4人のグループで一つの国について自分たちで調べて、
パソコンを使って、プレゼンテーションを行います。
み☆たちはなぜか「エジプト」をプレゼンしてました。
なかなか面白かったですよ。
普通に国の面積、平均寿命、国旗、国章、有名人・・をプレゼンしているグループが多い中
「私たちはエジプトに旅行をしている気分になる発表をします」と。


まるで旅行会社さんがプレゼンするような内容でした。
オススメホテルとその料金まで発表していて、
保護者さんや子どもたちも笑ってましたが、
あれは・・・み☆が調べてました。
「ママ~!1ドルっていくら?」
「知らん。自分で調べて」
ちゃんと自分で調べたようです


授業がおわったあと、こちらもパソコンで先生が仕上げた
1年間の写真のスライドショーがありました。

え?もしかして、これは、保護者を泣かせる企画?

と、思ったけど、結局、子どもたちが大笑いして終わりました。
保護者的には
??????
って感じでした


そのあと、久しぶりにあった中学の頃から24歳ぐらいまでよく遊んだ同級生としゃべってて・・
気が付いたら子どもがとっとと帰ってしまってた
おいて行かれました

それも、教室の前でしゃべって、
校門の手前でしゃべって、
また、飼育小屋にウサギを見にいってしゃべって・・・・(笑

ちなみに同級生は男性です。奥さんも一緒です。
(彼女時代の奥さんも知ってますよ~)

その内容が、また共通の友人に連絡をとろう・・って話だったので、
夕ご飯たべたあと、その友人にメールしたら
電話がかかってきました。


2時間ぐらい・・・電話しました。

あははは・・・
今日はあっちこっち、いっぱい長話ができる日だな~

電話の相手も中学の同級生。女の人ですよ。
彼女は某アイドルのおっかけ歴10年ちょっと・・で、
お互いの「大変よね~」話で盛り上がりました

で、3人で会う約束をして終わりました。

あぁ・・・面白かった~(笑
今日は歩きに行かないことに決めた。

だって、み☆も早く帰ってきて、
友達を連れてくるっていうんだもん。
掃除しなくちゃ。

で、今日は「主婦」に専念することにした。
・・・っていいつつ、
片づけて掃除機かけたら、すでにお昼だったけどね。


まず、ま☆が下校。
宿題はリビングで宿題するんですが
いつもTVのチャンネル、勝手に変えちゃいます。


スペースシャワーTV
これはflumpoolの『two of us』のPVですね。
よく口ずさみながら宿題してます。

小学1年生が・・・・(笑

まぁ、もともと渋い趣味の持ち主ですから、こんなことは当たり前でしょうか?

この間なんて「レディガガが見たい」とか言ってた。
小学1年生がなぜ、レディガガなんだ?!

ちょっとエッチなのであまりみせたくもないですがね

ま☆の宿題が終わってから一緒に

お菓子をつくることに。
ハンドミキサーでほわほわにします。

ちょうど出来上がるころにみ☆のお友達がきた。


まるごとバナナ~~~

お友達もめっちゃ喜んでくれました

余った生クリームは、ココアにいれてあげました。
なんかゴージャスじゃない?


この間の「シルシルミシル」でやってた山崎パン特集で
まるごとバナナみて、作りたかったんです
ちゃんとスポンジケーキも焼いたんですよ。



ちなみに、夜は中華ちまきをつくったら



おいしかったぁ~~~~



やばい。
おいしくて・・・うっかり、おかわりしそうになったよ
ま☆は遠慮なくたべてたけどね。

明日のお昼までのこしておこう


いよいよ今日、み☆のダンス発表会です!

なんと、ぺけちょんさんもかけつけてくれて!!
本当にありがと~

み☆、めっちゃ喜んでました。
ある意味、み☆にとって、ぺけちょんさんやZANGEさんやバードさんも
ダンスの楽しさを教えてくれた先生なんです


11時開場ですが、み☆のゲネプロのため9時入り。親は外で待機・・ってか席とるために並ぶ。
ひとりぼっちで並びましたよ

だって、ダンス教室にママ友いないも~ん。さみし~っ




11時の開場には全員そろい入場。
み☆は群舞の後ろの端っこなのであえて、後ろの方の左側をスタンバイ。


うんよく見えました。

み☆が出場するのは2つ。
一つはちょっとお姉さんっぽいストリートジャズ

もうひとつは、賑やかなHIP HOPです。


後ろ・・ですが、端っこなのでよく見えました

ちゃんとみんなについて踊れていた・・と思う。

なんかね、やっぱこういう時は、ずっとわが子しか目にいかないのよね。
全体図が見れない。
必死でした。

なんとか間違わず・・・??・・・成功したと思います。

ぺけちょさんも「上手くなった」ってほめてくれました。
     み☆大喜びでした~


終わってから、ぺけちょんさんとみ☆


ただ、ちょっと・・・ん~~~かなり・・
ひっかったことのある発表会だった。

何が・・は書けないけどさ。
旦那とあとで話をしたら、旦那も同じことを思っていたらしい

ダンスの世界ってあれは当たり前なのかなぁ?

発表会が終わって、私の両親はとっとと帰り、
ぺけちょんさん、姑も一緒にお昼ご飯たべました


ひょいっと入ったランチのお店でたべた、
鶏のジェノバソースパスタ・・だったかな?

美味しかったです

でもね、
めちゃめちゃ待った・・・
尋常じゃないぐらい、まった・・・。

お店は夫婦でやっていて、4か月の赤ちゃんも一緒にいます。

赤ちゃん、抱っこさせてもらった~
全然人見知りしなくて、かわいかった

旦那様がシェフで一人で全部つくっているらしい。
おまけに、かなり待ってから
「ご飯が足りなくて、いま、焚いてます」とかいう。
(ま☆とぺけちょんさんは白いご飯がついているセットでした)


でも最後、「待たせてごめんなさい」って
珈琲と子どもたちにはアイスをサービスしてもらったよ


そのままぺけちょんさんを駅まで送っていき、
わたしたちは八尾アリオへ行くことにしました。
結構、距離ありますけどね。

み☆とま☆に、義母がクリスマスプレゼントを買ってもらう約束だったんです。

ちょうど

バーゲンやってました!

裸の金色マネキンがいっぱい紙袋もってる姿がシュールで面白かった。

あ、このブルーは旦那ですよ。
みたことあるパーカーでしょ

ま☆はなぜか

ベイブレードのいろんなもの。

男の子じゃ・・・ないよね??
なんでこれなの?

そしてみ☆は

お洋服。


そこそこの値段するお店が、たまたま、タイムワゴンサービスやってて
初めてワゴンの中の商品を
ドラマかマンガのように奪い合って、ひっぱりあう・・っての、やりましった。
すご~く、疲れた・・・

で、これはその戦利品!

白い服の下は、モノクロチェックのボアつきショーパン
上も白い服のしたに、ピンクのキャミソールを着ています。
それもちゃっかり買ってもらいました。
ワゴンの激安とはいえ、そこそこの値段になっちゃった。

お義母さん、ごめ~ん
ありがとうございました。



そしたらもう外は真っ暗。
夜ごはんたべて帰ることにしました

回ってないお寿司~

高い・・・

値段が高くて、味がわからなかった・・
やっぱ、100円のお寿司がいいや

これも義母のおごりです~。

ありがとうございまぁすっ


MIXIのボイスに「今日発表会」って書いたら
「イイネ」とかコメントとかくれたみなさん、ありがとうございました!
み☆にもきっちり、みせました
(クロ美さんのコメに大笑いしました~

ぺけちょんさん、わざわざありがとうございます!
ほんと、さっきもかいたけど、
み☆にとっては、ぺけちょんさんは先生でもあるから、すごくうれしかったみたいです。
昨日から「ぺけちょんさんが見てくれる~」ってテンションあがってました

あとね・・・
読んでないとおもうけど・・・

旦那にもありがと
あることでちょっとだけ、険悪になってたんだよね
旦那にどうしても、無理・・ってことを強要されてて
う~~~。こまった・・・ってなってたの。
実はここんとこ、睡眠時間が3時間ぐらいだったのはそのせい

でも、いつも絶対に譲らないそのことを
今回、譲ってくれました。
おかげで・・・かなり気持ちが楽になった。

は~~~。

うん、


優しい



ありがとっ
いやぁ~~~


今日も移動したね、私・・・

朝起きて子どもたちにご飯食べさせて、
お洗濯を干すのと
お昼に食べるお米をセットさせて、
私は一路、電車で難波へ・・・


えっと、
猫の首輪は、猫いないと宝の持ち腐れでしょ。
だから、
違うモノを想いついてしまったのだ~。

うふふふふ・・・
まぁ、気長にまっていてください。

その材料をGETしました。
2件めぐって、即座に帰宅。
帰りに蓬莱の餃子とシュウマイもGET!
難波滞在時間、約1時間。
はやっ


帰宅後、
子どもたちにご飯食べさせて
すぐに車に飛び乗る。

次に向かうのは、み☆のダンスリハ追加分。

み☆は2クラス分出演するんですが、そのうちの一つがしあがらなかったので
追加で今日もリハがあったんです。

送って行き、夜のごはんを用意して、
横になって・・・爆睡。

飛び起きてまた迎えに走ると・・・・間に合わなかった。
み☆、外で心細く待っていたようです。
ごめんね。


17時に終わって、スーパーでちょっと買い物して、
18時のダンス最終リハに向かいました。

そしたら





道間違えたぁ~~~


右車線を走っていたらそのままバイパスにのってしまい、
ぐんぐんぐん・・・・・違う場所へ

おかげで最終リハ、ギリギリでした。
ってか、
時間はOUTだったんだけど、
リハが遅れて始まったので助かりました~。

会場は・・・・800人ほどはいるホール。
でかっ!
おまけに、きれい~。

ここで踊るのはやっぱり緊張するだろうなぁ~。


衣装をつけて、舞台に上がって、照明もあたると、
やっぱり全然違いますね。

昨日ののぞみクンのパフォもそうだけど、
普段間近でみているのと、
あんなホールで見ているのでは、ほんとうに違います。

舞台役者さんの動きが大げさに見えるのは、
大きな動き出ないと、後ろまで伝わりにくいからなんですね。
昨日のように、客席に降りてきたりは出来ないダンスの場合、
舞台の上で、いかに大きく動くかが重要ですね。

あ、そうそう、
これが最後の衣装です

サンタ服とダンスTシャツ!

頭はサンタ帽子をかぶります。
このスカートを作ったんですが、もうちょっとみじかくしたらよかったな~。

余ったファーとキラキラ布で
リボンをつけてポイントにしました。

みんな同じようなさんたスカートなので、これはこれでよかったです。


ダンスリハ終わって帰ってきたら、すでに旦那は帰宅。
あわててご飯して、ようやくみんなが寝ました。

さてここからやっと、私のじかんだ~
アキと行っても、

 
このバルーン王子でなく、

もちろん

これでもなくwww


です


気が付いたら、秋どころか、すでに冬が目の前・・・。
子ども・・とくに、ま☆には悪いことをしたなぁ・・・
いい季節なのに、全然公園とか、連れて行ってあげれてません。
私が忙しかったことと、み☆のダンスで毎週日曜日が潰れちゃうことが原因。

ひとつ、終わったし、
学校から「落ち葉のドレスをつくるので、綺麗な落ち葉を集めてください」とお手紙があったので、
出来る限り、行ってきました!

まず、お昼過ぎに

ココ。池上曽根遺跡
泉大津?和泉市?
とにかく、そのあたりにあります。

たまたま車で通りかかった時に、
「ここにも落ち葉があるんじゃない?」って思って、
急きょ、入ってみました。
人が少ないとおもいきや。フリマやってた~。


落ち葉ひらって、変顔するま☆

池上曽根遺跡には、弥生時代の遺跡があり、発掘調査がおわったあと、
公園になっているんですが、

こんな弥生時代のお家

こんな高床式倉庫などのレプリカがあります。
なので、小学生の社会見学や遠足によくくるようです。

高床式倉庫は

のぼって中に入れます。
何にもないけど。
でも、なかを歩くと、へんな感じで、まっすぐ歩けないの。
たぶん、建て方がゆがんでいるんでしょうね。
ま☆はその変な感覚をすごく怖がっていました。

フリマものぞいたら、こんなもんを買わされた

可愛いでしょ
こんなん、好きなんだけどさ。作っても溜まって行くばっかりだから・・。
で、売ってる人に
「これって樹脂粘土ですよね?ここはレジン?これって素材何?」なんて
いっぱい質問してしまった。
その方も、ネットでみて、すごくやりたくなって、
本とかで独学でつくられているらしい。
たくさんになるので、こうやってフリマで売っているみたいです。

う~ん。
フリマで一人で売る勇気がないなぁ・・・。


一旦帰って、ちょっと休憩してから、
こんどはみ☆のダンスリハです。

み☆をおろしてから、ま☆と一緒に、
新金岡にある、「おおいずみ緑地」へ行ってきました。

時期なんでしょうか?こちらでも

フリマやってました。

でも、もう終わりかけ。ところどろこ、片付けていました。
フリマってこういう時間が一番安くなるから狙い目だけど、
欲しいと思うモノは値下げされなかったので、何も買わず。

さすがに大きな公園なので、

こんなイチョウの綺麗な落ち葉や

こんな紅葉まで、いろんな種類の木がありました。

しか~し、ま☆は

遊具にはしるぅ~~~

「落ち葉?ママひらってて~。私、遊ぶから」な、感じで、
なかなか落ち葉もあつまらないぞ~。

ちょっとづつあつめて、
遊具がない、広い場所をみつけたので、
やっぱり落ち葉拾いを一休みして


ディアボロ~~~

いっとくけどね、
私・・・


今、全身筋肉痛だからねっ!

なかなか高速回転できませんでした。
右腕がプルプルするぅ~。

ハイトスも落とすぐらい、へたっぴになっていたけど、
なぜか、めっちゃ楽しかった~
これからこっそり、練習しようかな。



帰宅後・・・


今日配布された細々したものと、
先日つくった腕の飾りをつけた、み☆の衣装

何のダンスなんだ?!
HIP HOPのイメージじゃないんですけど・・・



それからこれは今日の収穫

落ち葉とどんぐりと、枯れ枝。

あと、母が公園でいくつか拾ってくれているので、
新聞に挟んで保管します。
早く学校に持って行って欲しいんだけどなぁ・・・。



ここんとこ忙しくて、そこから抜け出し、
全身筋肉痛と、まだ抜け殻感もないぐらい、実感の湧かない私にとっても、
移り変わる季節を感じれた
楽しい1日でした

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
まあ
性別:
女性
自己紹介:
平成10年9月と平成15年8月生まれの姉妹をもつ母です。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き

mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。

お天気情報

アクセス解析

アクセス解析

カウンター

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- まあの日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]