忍者ブログ

まあの日記

興味のあることをつれづれなるままに・・・・。

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

行ってきましたよ!

子宮けい癌予防接種!

私じゃなくて、長女がね


長女は実は、注射が大嫌い。
昔、看護婦さんと私の大人数でおさえつけて
点滴の針を入れたぐらい。
今もインフルエンザの予防接種は、ま☆からやって
「全然平気やで~」ってセリフを聞いてからやります。
(ま☆は注射が全然平気!)


み☆の友達から
「めっちゃ痛いで!気を失いそうになるぐらい痛い!」
って情報を得たらしく、
この注射をするとなったときに、泣いて「いやだ~」ってゴネたんですよ。
中2にもなって、注射で泣くなよ~~~


んで、
紆余曲折あって・・・
やっとこさ今朝、連れて行ったんですよね。

注射は先生がしてくれたんだけど
(2日連続先生にお会いしたわ~)

「緊張してる?全然痛くないで」
って何回も言うんだけど、
私も長女も

そんなわけないやんっ!

って思っていました。

そしたらなんと


痛くない!

って。

え?え?まじで?

先生いわく
「新生児用の注射針使ってるから痛くないねん」

だそうです。
「産科にはこれがあるからね~」とちょっと得意げ。

なるほど~!


ってことで。
これから子宮けい癌の予防接種うつ予定の方!!

産婦人科で打つと痛くない・・・可能性が高いですよ


PR
本日はま☆、運動会でした!

昨日大掃除したあと、
ちゃんとお弁当の下ごしらえもしていたおかげで・・

朝、1時間寝坊しても、お弁当間に合いました!


じゃーん!

出汁巻きタマゴ
ウインナー
ホウレンソウベーコン
きんぴらごぼう

プチトマト&うずら卵串
唐揚げ
ブリ照り

エビフライ
一口カツ
ミートボール

ブロッコリー
キュウリ
プチトマト
カニカマ


本当はここに、筑前煮とかいれたほうが、
年寄りにはよかったかなぁ・・と反省しつつ。


旦那はお仕事で運動会パス。
場所取りのクジも全然だめだったので諦めていましたが
父があとから行って、日陰にゴザをしいてくれて助かった~。


9時過ぎ

運動会はじまり!

ま☆、赤組ってことはきいていたけど、見つからない。
真ん中よりも後ろなので、なかなか難しい。

でも途中で発見!
ま☆もきょろきょろと私たちをさがしていたようです。


ま☆、いっぱつめは

うず潮!

これ、私たちが小さい頃からありますよね。
棒をもってみんなで走るの。
途中ターンが3回あって、これが迫力あって面白い。

ま☆は真ん中でした。
順番はじゃんけんで決めたそうです。
昔は走りの早い子が外側って先生がきめてたのにね。
・・ま、
どっちにしても真ん中だったとおもうけど



その次、のま☆の出番は、リズム体操。
よさこいとかソーラン節とかチックなダンスでしたが、
こちらも探すのに苦労したわ~。

意外としっかりおどっていたことにびっくり。
ま☆のことだから、だら~ってしているのかと思った。


お昼ご飯、みんなで食べる。
母は頼んでいたおにぎり、いっぱい作ってくれたので
最終的には余ってしまった。
もったいない。

午後は全校生徒で綱引き。
しかし、
私はここでぐったり・・・寝てしまった。
綱引きなんて見ていられない。ねむい。


ようやくま☆のでる

80m走!

意外と早い・・・って聞いていたので
わくわくまっていたら・・・

最下位だった・・・。

ま、いいさ。

私の子だもんん、脚が遅くて当たり前!
いいのさ。


80m走るが終わって、
閉会式をまたずに帰宅。

つかれた・・・


ぐったりしてたら、弟から提案span style="color:#990099">バーベキューしよう~



準備中。
そして
日もとっぷりくれて・・



楽しかった~
でも、でも、

疲れた・・・


おやすみなさい。

今日はま☆、授業参観でした

前日ね
「ま☆な、作文読むねん。ま☆だけやで」って聞いてました。
いま、「スーホの白い馬」をやってて
短い感想文ってか、きてくれた保護者に紹介する文章らしい。

もちろん、自分で書いた文章ね。



なので国語だと思って行ったら


図工だった(笑


なぜ?


折り紙で男雛と女雛を作って、最終的に色紙に貼るの
そんな難しいものではないけど、
どうやら・・・2時間目らしい。
おまけに最後まで折れなかった。

普通に折ったら5分もかからないだろうに・・・
大変だな、授業って・・・

5時間目のチャイムもなったけど、まだまだ終らず
15分ぐらい延長。
そのあと、子どもたちは前列に並んで
やっとこさ「スーホの白い馬」の話になった。


大きな文字でほんの6行ほどの文章なんですが、
なんとかま☆、読み切りました!
うんうん、よかった
ほっとしました。


そのあとは一人一文ずつの朗読。

ながい・・・。

大体3回ぐらいづつまわってきたかな?


気がついたんだけど、ま☆って他の女の子よりも声が低いのね。
おまけに、なぜか
女の子が固まっているところでなく、
男の子が固まっているところの真ん中にいて、
緑と紺のチェックのワンピを着ていたら・・・

男の子にすっかり染まってたwww



たまに思う。

この子、私のお腹から、アレ、持ってくるの忘れただけなんじゃ・・・・


男の人が苦手なんだけどね・・。


最後、みんなで合唱して終わり。
思った以上に大きな、綺麗な声での合唱と、
ちょっと感動な歌詞に泣きそうになったよ

先生、泣いてるし・・・。

きっと大変だったんだろうな。
担任の先生、秋に1カ月ぐらいお休みして入院していたんですよ。
だからよけいに感無量・・・だったのかも。

このクラスでよかったです」って言葉に、こっちまでうるうるうる・・・・。




授業参観はここで終わり。

写真撮ってくるのわすれたんだけど、壁面に貼ってある子どもたちの絵が
くすんだ青い画用紙に、白の折り紙で切り紙してつくった雪の結晶と
その周りに雪の絵を描いてありました。

その絵、どこにあるのかな~?
って思ったら


みんなの一番上にひとつだけ貼ってあったの
びっくり。
なぜ、ま☆だけこんな目立つように・・・。

それも、行った事もないスキーと、リフトの絵。
おぉ~い
みんな、雪だるまとか、カマクラの絵なのに~。

降ってる雪も、みんななのに、ま☆だけ、*だった・・・。
つくづく変った子なんだわ・・・www


まぁ、人と同じ事ばかりしかできないよりは、よっぽどいいか~


そういや家庭訪問の時に先生に
「この子の個性的なところを是非のばしてください」
ってめっちゃ言われたなぁ~~。
これ以上、個性的になったら・・・・・オモロイから、いいっか~~



参観日に行く前に「おひるごはんまでにまだ時間あるな~」なんて気持ちで
つい描いてしまった


謳歌さん!

目がやっぱりむずかしい・・


それからリクエストのあった


リスボン上田さん

いっぱい写真あるはずなのに、
描けそうなのが全然なかった・・・

顔、苦手なので、全身描いてごまかしたというのは・・・内緒



ぺけちょんさんが描く顔が一番似てると思うのはわたしだけ??
今日はなんとなく朝から

せつなかった。




ブルーなんじゃなくて、
なんかね、
きゅん・・
ってするの。

CSで音楽番組つけてて、PVみてたら
なんか悲しくなってきちゃって・・・

PVってすごく好きなんだけど、
昔のもちゃんとみたら、出来いいんだね。

GREEEENの「愛唄」にもハマったわ~。
あの二人の間にある、ガラスが切ない・・・


そんな感じでずっと時間が過ぎて行って、
まぁ、、
ツイッターにも書いたように
ブルーな事もあって。


お昼に寝たらそれはなんとなく気が晴れました。
ただの、寝不足だったのか?




ま☆とお風呂に入ってたら
ま☆がつくづく言いだした。


「ま☆な、足が長くならなくてもいいねん。お肉が上にのびたらいいのに・・」

ま☆は大のジェットコースター好きなのですが、
まだ身長が足りないので、乗れないものがいっぱいあるんです。
132cmになって、
ユニバのハリウッドドリームに乗るのが当面の夢

なんでもいいから、贅沢はいわないから、
とにかくあと5cmぐらい身長が欲しいわけです。


でもいくらなんでも、胴体が伸びて行くのはどうかと・・・(笑)


途中でそれに気がついて、

「じゃ、お腹のお肉が頭の上にのっかったらいいのに・・・」


そ、それだと、新弟子検査にあと身長がちょっと足りなくて、
頭頂部にシリコン入れた力士さんみたいになってしまう


そのあとの提案は

「やっぱ、足が長くなって・・・足の裏にお肉がついて・・・」

高下駄みたいになるね、きっと



もう、どうやってでも、早くあと5cm欲しいようです。





「ママはお腹のお肉外せるとしたら、どこにつけたい?」



外せるなら・・・そのまま捨てます(キッパリ!)







今日は朝から土砂降り。
こんな日に限って、ま☆の参観日・・・

うひ~。
めんどくさいなぁ・・・。



とはいえ、ちゃんと行きましたよ。



いつもギリギリに行くのに、今回は休み時間に到着。
正門には子どもたちが溢れていました。
自分のお母さんやお父さんがいつきてくれるのか、楽しみなんですね。

でもま☆の姿はない


教室に行くともう入る隙間がないぐらいでした。
今日は土曜日とはいえ、お父さんの出席率も高めだったのかな?

もちろん、
うちの旦那は不参加ですが。

ってか、
み☆含めて、今までに参観日に来たのは2回だけです
一応、「参観日なんだけど?」って言うんだけど、
あまり彼の中で重要視されない行事なので、「だから?」って感じですね。



授業は、算数

なのに、最初に折り紙を配りました
その折り紙、4つの辺が変な形にそれぞれきられていて、正方形ではありません。

「自分の折り紙が何に見える?」
ってとこから始まるので、
あれ?これって算数なの?図工なの?道徳なの?
な感じの始まり方でした。

さらに「これを二つに折って~」と、おりはじめる。
図工??

って思っていると、
なんと、今日から図形・・それも、三角について始まったようです。
4つに折った折り紙は、直角の勉強をするためだったんですね。


そこにたどり着くまでに、授業の半分を費やした・・

小さい子に教えるって大変・・・

それにしても、
ま☆、まだ九九を全部合格してない筈なんだけど・・・もう、九九の単元は終わりですか?
はやいっ
ついて行けない子もきっといるだろうに・・・
たとえば、ま☆とか・・・・

ゆとり教育がなくなって、先生も授業スピードUPして大変なんでしょうね。


さっき、お風呂で最後の、7の段、8の段、9の段を暗唱させたら
なんとなく、大体全部は言えたようですけどね。



45分の授業は・・・正直最後、退屈だった
きっと私の母も同じような感じだったんだろうな。
特に母は勉強がちんぷんかんぷんだから、
先生が何を言ってるんだろう??的な感じで、さらに退屈だっただろうな。


ようやく終ってから
子どもたちは3時間目があるので、20分休憩の間に
ま☆に引っ張られて、後ろの飾ってある作品を教えてもらった


なんのこっちゃ分からん・・

それからこっちはちょっとマシ?

秋のいろんなものの絵

虫とか、ススキとか・・・そういうもんの絵。
こういうの、小学校の時に私も書いた記憶があるわ~。
アリん子の絵、リアルに・・・


絵を見ていたら
「こんにちは~」
って何人かに声をかけられた。


誰だ?


今回は名乗ってくれてありがたかったです。
でも、名前きいてもピンとこないところが、すでに重症だわ、私



昨日、ZANGEさんの舞台のあと、熱を出したみ☆。
今日もひきつづき微熱がつづいています。

とはいえ、
微熱ってどのぐらいのことをいうんだろう?
子どもって体温高いから、37度代は微熱だとおもうんだけど、
37度8分を「微熱」っていうと、旦那に「そんなん微熱っていうのはお前だけや」と言われた


見た目健康優良児のくせに、いろんな病気になったま☆に対し、
小さい頃は骨と皮だったくせに、病的に病気にならないみ☆(矛盾した日本語!)
熱がでるのはいつぶりだろう・・・??
おかげで、
「薬、飲みなさい!」っていうと

「薬って、どうやって飲むの?」と。

中学生のセリフかっ!




そんなみ☆、只今記録更新中

最後に休んだのは、幼稚園の10月末

小学校6年間、学校を休んだことがないので、
あと1カ月休まないと、7年間休んだことがない・・ってことになります。

熱は随分下がったので、たぶん明日は学校に行けると思う。
ぜひとも記録を更新し続けて欲しいものです



そんなみ☆が家にいるので、今日はお家で大人しくしていることにしました。
朝も遅くまで寝ていたら、寝すぎて頭が痛い
その痛みが治まったころ、また眠くなる・・・・。
睡眠障害なのかしら??
それともやっぱ、冬眠??(笑


み☆は寝てるし、私はぼぉぉぉ~っとしているので、
ま☆は退屈・・・

この間頂いたお菓子をとりだしてきて作り始めました

空き箱をま☆が「工作用」にどっか持って行っちゃったので、お菓子の名前が分からない。
中に入っているものに、水を入れてまぜると、あまいクリームみたいなのができて、
ウエハースに挟んだり、
絞り袋に入れてかざったりして、
ケーキやソフトクリームを作ります。

頂いたお家でやらせてもらって、もうずっと「あれ、やりたい~」って言ってたの。


1回やっているので、一人ですいすいやり始めます。

いつしかできあがったらしく

一個、いただきました

もっとあま~~~~いのかと思ったら、そうでもなかったです。

終ってからも
「ま☆な、ま☆な、こんなん欲しかってん~
と上機嫌でした


そのあと、しばらくして
私が洗濯畳んでいたら、

「ママ!できた~~~」って。
なんと、久しぶりに積み木なんかだしてきて遊んでいたらしい。

幼稚園で使っていた積み木なので、
全部のピースに名前が貼ってあります。
それをあえて、全部こっち向きにしたのが、ミソらしい
「【苗字】ま☆ロボット」なんだって~



そして次、私がお風呂を洗っていたら、大声で「ママ!ママ!!」と。

次はなんだ??・って思ったら
「光り絵がめっちゃきれいや~~~っ」って

8月のディナーショーに出演しておられた和代人平さんの「光り絵アート」のボードを
ま☆のお土産に買ってあげたんだけど、
自分の部屋を真っ暗にして、絵を描いたら、めちゃめちゃ綺麗だったらしい。

残念ながら、この絵は光の中にいれると、薄くなってしまうので
私の目に触れることはなかったのですが、
一番暗い洗面所にずっと放置してから、
もう1回描いてもらいました。

綺麗でしょ~~~

ロボットが手に持っているのは、ハートの風船なんだそうです



さぁ・・・
み☆、明日は学校にいけるかな?










今日は、ま☆の授業参観でした。


実は、9月1日新学期始まったその日から、
ま☆の担任が一時的にかわっています。
先生、病気をされて手術までされているそうです。


新しい先生がどんな先生なのか、全然ま☆は教えてくれません。
どうも、「学校のことはママには関係ないでしょ」的なスタンスなんです。
多分、学校と家ではキャラクターが全然ちがうって自覚しているからでしょう。

そんなこと百も承知ですけどね


男性の先生でそこそこ若い・・ってことぐらいしか情報がなく、
ちょっと楽しみで行ってきました!



今日の授業は「音楽」
なんだか楽しそうです。

男性の先生がどんな音楽の授業をするんだろう?
って思ったら、
違う先生がきて、授業をしていた。

担任は横で立ってみてるだけ。


え~っ!
新しい担任の授業を見たかったのにぃぃぃ。



ある曲の歌を歌って、グループ分けになって、歌うパートを決めたり・・・
って感じで授業は進み

気がついた。

先生のいうようなリズムで、手拍子するんだけど、
どうも、ま☆、ずれてる。

何回みても、ずれてる。


リズム感、なかったっけ??

いやいや、カラオケ行っても年齢のわりにはちゃんと歌えるし
そこそこ高得点もとれるんだけどなぁ。




それにWiiの「リズム天国」もそこそこやってるんだけどな~。


それらとはまた、全然ちがうのかな?

かべに貼り付けてあった作品

くもの巣とクモはだいたいみんなおなじようにつくっていて
そこにひっかかってるモノはそれぞれ自由なようです。

が、
この課題をチョイスしたのはなぜ?
おまけに、うちの子はほかの子のよりも
いっぱい虫がつかまってる




新しい担任だから、懇談会も出ようかと思ったけど、
また自己紹介とかから始まって、それでおわってしまいそうなのでやめて
とっとと帰ってきました。


ツイッターにも書いたけど、眠くて眠くて・・・。

帰ってちょっと寝ようとおもったら、
お隣の甥っ子&姪っ子(2人)が遊びにきたので横になれず・・。

甥っ子が「おばたん、俺、何していいか分からん」
とか言い出すので、
バルーン出して、剣を作ってあげた。

そしたら、一番ちっちゃい姪っ子が「あたちも~」っていうので

アンパンマンに挑戦。

でも、色がなくて、こんなコゲパンになってしまった。



こういうのがちょちょっとできると
子供の相手が楽ですね


水曜日、うちの小学校は6年生も4時間授業って決まってます。
だから、お稽古事がこの日に入っている子もおおいですね。
うちはないので、ま☆、たいくつ~。
帰ってきてすぐに
「カラオケいこうや~」とねだられ、ちょっと揺れたところで、
ハガキをみつけた。


あ!やばっ!

今日から習字の展覧会じゃんっ!
今日行かなきゃ行く日がないじゃんっ!

み☆は今年からどうしても欠席しなきゃだめだなぁ。
中学生は帰宅する時間が、展覧会の閉館時間だもん
ほんとは、連休終わりまであるんですが、
連休は天保山の大道芸フェスに行きたいもんね


気がついて慌てて準備して、
丁度車で帰ってきた父に、急行の止まる駅まで送ってもらって、
ま☆と二人、天王寺の大阪市立美術館まで行きました
この美術館はちゃんとしたところで、
もうすぐしたら

こんな展示会もあるんですよ。

この絵・・・美術の資料集か何かに載ってた。
CMもしていますが、「いろんな私をみにきてください」ってキャッチフレーズなの。
いろんな・・・は、怖い気がする~~
この絵だけでもかなり不気味なのに・・・。
(著者は、この絵のモデルの父親らしいですよ)



入口でいつも、署名するんですが、み☆に書いてもらっていたのに、
今回はいない。
ま☆にかかせようとするが、全然書いてくれない。
ので、しょうがないから私が書く・・・
字、下手すぎるから嫌なんですぅ~~~。
もう、絶滅寸前の丸字専門です(笑
ましてや、座っているのは書道の先生ばかり・・・いや~~~っ

ようやく、難関の入口を通り抜け、展示場へ

掛け軸から、一字書き、彫刻、水墨画・・・
いろんなものがあります。

ま☆の作品

う~ん。
残念な・・・字だな

もうちょっと太い線で書くとよかったのかもしれないなぁ。


ちなみに、「佳作」・・は、下から二番目の賞です
まぁ、一番多いのが「佳作」なんですけどね。

そして、み☆。
それこそ、ま☆の年齢のころは大喜びで習字教室に通っていたもの、
このごろは「習字、面白くない」と言い出し、
「習字さえなければ、クラブにも行けるのに・・」と言い出し・・
つまり、やる気が、がくんとなくなった

そんな状態での作品です。

でも、金賞!
(一番上の賞です)
「星」が歪んでいる気もするが、先生はおまけしてくれたかな?
ありがたい、ありがたい。
これで、やる気を戻してくれたらうれしいんだけどな。

そしてもう一つ、み☆の作品。
毎年「一字書」といって、
色紙に好きな文字一字だけ書いて、額にいれる作品があります。
今年チョイスしたのが

ぶははははは

ストレートすぎですか?(笑


去年「希」にするっていうと、もうほかの人がチョイスしていたので、
今年はいの一番に申告しました。

のぞみ・・・「望」でないところが・・・ね(笑

残念ながらこの字は「銀賞」でした



美術館を閉館する少し前に後にして、
ま☆と天王寺を少しだけぶらぶら。
キューズモールのABCクラフトに行くと、どうしても時間をわすれてしまう。
おまけに財布の紐もゆるんでしまうぅぅぅ
私にとって、本屋と手芸屋さんは、パラダイスです

家に帰る頃はもう、私もま☆もへとへとになってしまいました
行くときに、父に駅まで送ってもらったので、
帰りは最寄駅からですが、歩いて帰ってこなくては行けません。
最寄りとはいえ、JRはそこそこの距離があります。
天王寺を歩き回って、買い物した荷物を持ってでは、いくらなだらかな坂を下っていくとしても
かなり足が痛い・・・

途中、あまりにも綺麗な夕日だったので写真とってみた。
燃えるような夕焼け。
綺麗だなぁ~~。

それにしても
あぁ・・・つかれたぁぁぁぁ。


まぁ、これで、心おきなく、週末は天保山を楽しめるぞ~~!
13年前の9月7日に入院しました。

2日間陣痛促進剤を打って、それを止めても陣痛が続いて、
夜中にどうやらうめいていたので、
同じ部屋の人に迷惑がかかるからと訳もわからない部屋に移動させられ
翌朝になってもお産は一向に進まず・・。
お昼過ぎに旦那がやってきたとたん、
30分でお産がピークに進み



こんな女の子が、生まれました。

今考えたら、生まれる前からパパっ子だったのか・・。

そして13年たっても相変わらずパパっ子は


こんなふうに育ちました~


はい、
9月8日はみ☆の誕生日です!


13年かぁ・・・
早いような、長いような・・・・。

「この子がいつか思春期になったら、私はちゃんと育てられるんだろうか?」
と不安になった、その思春期真っただ中!
中学に入って、イライラすることも多く、
でも、相変わらずな性格のところに
ホッとしたり、てこずったり・・・。

毎日、子育て格闘中です。
思春期が終わったら、自分でいろいろ解決もできるようになり、
親離れも進み、
楽になるとともに、寂しくもなるんだろうな~~。



お誕生日、何がたべたい?
って聞くと、
み☆は「サンマルクのパン!」という。

しかし、うちの近所のサンマルクはなくなってちがうお店になってしまっています。
(先月、ま☆の誕生日に行ったバイキング&しゃぶしゃぶのお店)
そこでほかの店舗をいくつか調べて、
中百舌鳥店に安いコースがあったので行ってきました。

平日の夜なので予約しなくてもよかったかもしれないのですが、
ネットで見ると、予約しないとこのコースはダメっぽい?
って思ったので。

「サマークリスマスコース」
なんと・・・2000円!
安いでしょ
下手にファミレスでサラダだの、スープだの、ご飯だの、ドリンクだのつけたら
もっと高くつくよね。



まず、
野菜のコンソメスープ。
これは写真撮りそびれた。

そして前菜

伊勢海老風味のブランマンジェ
「風味」ってところがミソ。
伊勢海老はいってないんだろうけど、本当に伊勢海老の味がした~

しか~し、み☆は
「私、伊勢海老食べたことないから、こんな味って言われてもよく分かんない」だそうで・・・
すんませんね~。ぜいたくなもの、たべさせてないもんで(笑



鴨のロースト人参のサラダオレンジ風味

またでた、風味!(笑)

でも、ちゃんと鴨でした。
風味はオレンジにかかってる?
人参が柑橘系の味で、ちょっと不思議な感覚でした。

鴨にこの人参をのっけてたべると、
独特の癖が和らいで美味しかったけど、
旦那はあまり好きじゃないみたい。

とはいえ、全部食べたけどね~~~(・・・・ちぇっ)


メインは2つから選べて、私が選んだのは

チキンのグリル、柚子コショウ風味のバジルソース

こうなると「風味」は必須条件??

み☆は ハンバーグステーキプッタネスカソース チーズコロッケ添えってのをチョイス。

ほかのサンマルクのお店にも、同じように2000円のコースはあったんですが、
たいてい、ほかのメインに変えると、金額がどんどんあがっていくんです
金額UPなしで、メインを2種類選べたのはこのコースだけだったんですよ。
(ほか、200円UPで魚料理にも変更できました)

ハンバーグも一口食べさせてもらったけど、
ファミレスとはちがって、しっかりしたお肉の味がしました。


チキンは味がちょっと濃い目だったかな~。
チキン自体に粉をしっかりつけて、焼き上げているので、
ソースがめちゃめちゃ吸収されていた。
あの粉、少なかったら、もう少しあっさりたべれたかもしれないな~。

焼いた胡瓜、美味しかったです。


最後、デザートは

バウムロール

ここでも「風味」ってついたら、ウケたのに~~~


ほか、カスタードプリンもチョイスできました。


「バウムロール」って名前から、バームクーヘンが出てくると思ったら
全然イメージと違うものが出てきて、ちょっと躊躇。
でも、サクサクして美味しかったです。

チョコアイスをバニラにしてくれたら、もっとよかったのにな~。
(バニラが好き)

写真には写ってませんが、アイスコーヒーもついてましたよ。



8月に蒲郡旅行に行って以来、一度も休みをとってない旦那と
ゆっくり4人でご飯をたべることもままならない毎日だったので、
子供たちも楽しかったんじゃないかな???

なるべく終始、
平和で、幸せな会話ばかりして、すごしました。


はい、もちろん、いろいろ・・・・あるんですけどね。
ま、こんなときぐらいはね



帰宅後、私が抱えている問題について、早速あっちとこっちに電話していたら、
いつの間にか、旦那とま☆はお風呂に入って、寝室へ行ってた。

電話が終わって、
そのあと、長いメールを打ち、疲れて、ぼて・・って寝転んだら
み☆がべたべたべたべた・・・・
「いいやん、今日ぐらいさ~」
っていうので、
思いっきり、ぎゅ~~~~~っってやってやった

おぉ~い。
13才だぞ~。
もう中学生だぞ~~~。

でも、ま、
こんなことで喜んでいるようでは、まだまだ可愛いもんですね
もう今日はブログ、いっか~

とか思っていたけど、
自分のブログをひらくと、
松ちゃんの、ドアップの写真に私がびびるので、
更新することにしました~!


あは。


でもね、

ここんとこ、やっぱブログ書く気力が薄れてきている。


なんのため私は書いているんだろう???
とか思うのさ。


ま、いいや。




今日、み☆が、お盆にあったダンスの発表会の打ち上げでした。


でね、
まぁ、ダンス教室がそもそも、家からそこそこの距離。
電車で40分ぐらい?
車でも混んでなければ30分ぐらい。

POPやってる教室がそこまでいなないとないからそれはしょうがないけど、
今日の打ち上げ場所はまた全然違うところだったのね。
駅の出口で待ち合わせ。


調べてみると、家からそこにいくには、高速代700円払ったら30分ちょっと。
一般道でいくと、スムーズにいって40分ちょっと。
ただし、絶対に混んでるので1時間ぐらいかかるとおもわれ。


さて、どうしたものか・・・。

先生が予約してくれたお店は、焼肉食べ放題70分のおみせなのね。
私が車で往復すると、高速使うと、2800円。
使わないと、4時間・・・消費します。

それに、食べ放題70分の間に往復することは物理的に不可能だ。

しかし、70分なにもないところで時間をつぶすのも、嫌だ。
おまけに、うちにはま☆もいるし、旦那も帰ってくる。
み☆ひとりにかまけている場合じゃない。

そこで旦那にメール

「9時か10時にかえる」と返事。

それでは遅いんだよ。。。。
やっぱりこういう時に、戦力にならないヤツだ。

でね、悩んで悩んで
み☆に電車で行ってもらうことにした。

当然のように、父とみ☆からBOOING

み☆
「え~~~!!電車で行かなあかんの?車で送り迎えしてや~~~
もう、車で送り迎えが当然のように言う。
電車でいけ・・って言われて、何かの権利を剥奪されたかのように、文句を言う。


「そんなとこまで一人でいかせるんかっ!あぶないやろ!なんで一人でいかせるんや!
・・・・だったらあなたが送っていってください。



でも、正直、いくつか乗り換えないといけないので不安でした 
どこで何に乗り換えて、何時にここについて・・ってメモって持たせましたが
み☆もなんどもパソコンで確認して、
とりあえず、駅までは送って行きました


正直・・・・
私ね・・・・・

高校まで一人で電車に乗れませんでした。
市内を一人であるのも怖かったです。(自転車は平気だけど)

だから中学1年のみ☆を、乗り換えいくつもあるところに一人で行かせるのが
めちゃめちゃ不安で、不安で・・・。

で、
駅まで送って行って気がついた。
み☆、めちゃめちゃ短いスカート履いてるっ!
パンツ、みえそうやん~~~

あれで太もも触られても、パンツ盗撮されても、文句言えんぞ・・・

車を降りるときにそれだけは注意しなさい・・って言って、行かせました。
み☆は、両隣が女性になるように立っていたそうで、無事、何事もなかったようです。
まぁ・・たぶんね。
盗撮されてたらわかんないけどね。
それは、本人のトラウマにならないから、まぁ・・いっか。(アカンアカン


無事、駅についた・・・って連絡があって、ホッとしました。


迎えにいくと、「めっちゃ楽しかった~~~」って
同じテーブルに座った人と話したことをいっぱい話してくれました。
ずっとなんとな~~~く、輪の外っぽかったみ☆も、
これで仲間に入れたかな?











カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
まあ
性別:
女性
自己紹介:
平成10年9月と平成15年8月生まれの姉妹をもつ母です。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き

mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。

お天気情報

アクセス解析

アクセス解析

カウンター

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- まあの日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]