まあの日記
興味のあることをつれづれなるままに・・・・。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こうやってタイトル↑みると、
怒涛の2日間だな~
昨日、3つこなしたので、今日は進学説明会だけだったんですけどね。
まずは、昨日の朝一番のPTA委員会。
今年は、立候補しました
ってのは、
子供が少なすぎて、6年間のあいだに、一児童につき、1回はPTAの役員にならなくてはいけません。
み☆の時にどうにか逃れられるかとおもったけど、ダメで、
6年でとうとう順番が回ってきて、
6年が担当するという
いっちばん、大変な委員の委員長やっちゃったの
5役(会長・副会長・書記・会計)よりも大変だと噂される、役割でした
(でも実際は5役の方がしんどいと思う)
なのでみなさん、低学年のうちに立候補されるのね。
去年、立候補したけど外れてしまったので、今年改めて立候補したったわけです。
そしたら、
4年の役員2クラスで8名いますが、
なんと!!4名が5役に立候補してしまった
す、す、すげ~~~!!
ってことは、残り4人の中から、学級委員兼専門委員の委員長と、学級委員兼専門委員の副委員長の2名が選ばれ、
残りの2名は違う委員になることになります。
くじ引き外れたので、学級委員兼専門・・・は逃れられたのですが、
よくよく考えてみた。
4人がいなくなって、委員長・副委員長以外になった、2名は・・・何委員に行くことになるんだろう??
資料を見てみたら、
私が前にやった、もしかしたら5役よりもしんどい委員(「長」も「副」もなりませんが)か、
その次にしんどい、保健体育委員(運動会でメインに動きます)そして、はたまた、
まだ足りない5役のくじ引きを引くことになる。
う~ん
で、考えて、
委員長のくじを引いた方に交渉してみた。
もちろん、デメリットも説明しました。
でも「委員長から逃れられるのであれば・・」と交渉成立!
ってことで、
また委員長やります!
今回はそんな大変ではないです。
集団下校の際に、一緒に家まで帰る・・ってのをやる委員で、
うちの家、学校から近いので申し訳ないぐらい、活躍できません
あと、秋に保護者向けの講習とか講座とかを開くらしい。
でもこれも言われたことをホイホイとやっていたらいいだけ・・・って年もあるらしいい。
まぁ、気楽にいきましょ~。
が、
1回だけ(もしかして2回?)、夜に地域の人と会議があります。
・・
前回の委員の時に、バトルしたあのオヂサンがやってくる可能性が大!!
ひえ~~~。
今回はおとなしく「はいはい」って言っておこ~。
バトらないように気を付けよ~~~
委員会が終わって、帰宅して、御飯ダッシュでたべて、掃除して・・・。
でも、きっと玄関だけだろうと、玄関だけはきっちり掃除。
あとは適当(笑)
しか~し
PM2時40分に来るはずの、小学校のま☆の先生が・・・3時過ぎても来ない
ま☆に家の外で迷ってないか見てきてもらったけど、いない。
何してんだろう?
私、時間間違った?
って思ったら、ようやく先生到着。
どうも、迷子になっていたようです
めっちゃわかりやすい家なんですけどねぇ。
家庭訪問ってさ~。
先生からは学校の様子をあまり教えてくれないものなんだろうか?
っていつも思う。
ってか、まだ2週間だから、先生もそこまで子どもの様子を掴みきれてないんだろうな。
だったらこの時期に家庭訪問しなくていいんだろうに・・・。
いっつも間が持たないんだよね。
まぁ、ま☆は仲良しのお友達とクラスが別れてから、
休み時間も違うクラスの子と遊んでいたり、
学校に行く時間が遅くなってしまったり(朝の時間を持て余すから?)
ってことがちょっと心配なので、相談してみました。
小学校の家庭訪問終了。
つぎの、中学のみ☆の家庭訪問は4時。
しばしの休憩のあいだ・・・・机にむかったまま寝てしまった
それも爆睡。
インターフォン鳴ったのも気がつかないぐらい
たまたまいたま☆におこされて、あわてて起きて、先生を出迎えました。
み☆の先生は、み☆から聞いていたのとイメージがちょっと違って、すごく背の高いダンディな先生でした。
滑舌悪いで~~~って聞いていたけど、全然そんなことなかったし、
いろいろお話して、「あぁ、べテランさんだな~」って印象。
み☆の担任はこの先生になるまで、私より若い先生しかなかったんです。
だからベテラン先生なんて、すごく新鮮だわ。
でもやっぱ、先生にそんなに手を煩わせることもなく、
今までの接点も授業だけって子なので、
先生の中にみ☆の印象はないんだなぁ・・って思った。
それはしょうがないよね。
で、先生もさっさとお帰りになられました。
1日にこれだけやると、ちょっと疲れるわ~~~~。
んで、
今日は塾の「進学説明会」でした。
先日のテストの結果をいろんな分析して返してもらいました。
さらに、前年度の偏差値やら仮の内申書やらと比べて
どうしたらの学校に手が届くのか・・みたいなことも書かれてた分厚い冊子。
そしてなによりも
「内申書をあげよう!」って先生なので、
習っていない、技術家庭/・体育・美術など・・の問題集までついていました。
内申の点数で、副教科の割合、大きいもんね~。
そこまで気をきかせてくれる塾って、すごいわ~
んで結果は・・・
なかなか、うまくいきませんねぇ・・・・
ってとこかな
さっきも「あと数ヶ月でその後の人生が変わるんやで。長い人生の中の数ヶ月やで!
テレビみたり、パソコン我慢したら、思うような未来があるかもしれんねんで!
・・・
・・・・って言っても、ずっと動画みてましたけどね。
心に響いてこないんだろうなぁ・・・。
PTAでも、我がt子でも
人を動かすのって、なかなかむずかしいもんですね。
怒涛の2日間だな~
昨日、3つこなしたので、今日は進学説明会だけだったんですけどね。
まずは、昨日の朝一番のPTA委員会。
今年は、立候補しました
ってのは、
子供が少なすぎて、6年間のあいだに、一児童につき、1回はPTAの役員にならなくてはいけません。
み☆の時にどうにか逃れられるかとおもったけど、ダメで、
6年でとうとう順番が回ってきて、
6年が担当するという
いっちばん、大変な委員の委員長やっちゃったの
5役(会長・副会長・書記・会計)よりも大変だと噂される、役割でした
(でも実際は5役の方がしんどいと思う)
なのでみなさん、低学年のうちに立候補されるのね。
去年、立候補したけど外れてしまったので、今年改めて立候補したったわけです。
そしたら、
4年の役員2クラスで8名いますが、
なんと!!4名が5役に立候補してしまった
す、す、すげ~~~!!
ってことは、残り4人の中から、学級委員兼専門委員の委員長と、学級委員兼専門委員の副委員長の2名が選ばれ、
残りの2名は違う委員になることになります。
くじ引き外れたので、学級委員兼専門・・・は逃れられたのですが、
よくよく考えてみた。
4人がいなくなって、委員長・副委員長以外になった、2名は・・・何委員に行くことになるんだろう??
資料を見てみたら、
私が前にやった、もしかしたら5役よりもしんどい委員(「長」も「副」もなりませんが)か、
その次にしんどい、保健体育委員(運動会でメインに動きます)そして、はたまた、
まだ足りない5役のくじ引きを引くことになる。
う~ん
で、考えて、
委員長のくじを引いた方に交渉してみた。
もちろん、デメリットも説明しました。
でも「委員長から逃れられるのであれば・・」と交渉成立!
ってことで、
また委員長やります!
今回はそんな大変ではないです。
集団下校の際に、一緒に家まで帰る・・ってのをやる委員で、
うちの家、学校から近いので申し訳ないぐらい、活躍できません
あと、秋に保護者向けの講習とか講座とかを開くらしい。
でもこれも言われたことをホイホイとやっていたらいいだけ・・・って年もあるらしいい。
まぁ、気楽にいきましょ~。
が、
1回だけ(もしかして2回?)、夜に地域の人と会議があります。
・・
前回の委員の時に、バトルしたあのオヂサンがやってくる可能性が大!!
ひえ~~~。
今回はおとなしく「はいはい」って言っておこ~。
バトらないように気を付けよ~~~
委員会が終わって、帰宅して、御飯ダッシュでたべて、掃除して・・・。
でも、きっと玄関だけだろうと、玄関だけはきっちり掃除。
あとは適当(笑)
しか~し
PM2時40分に来るはずの、小学校のま☆の先生が・・・3時過ぎても来ない
ま☆に家の外で迷ってないか見てきてもらったけど、いない。
何してんだろう?
私、時間間違った?
って思ったら、ようやく先生到着。
どうも、迷子になっていたようです
めっちゃわかりやすい家なんですけどねぇ。
家庭訪問ってさ~。
先生からは学校の様子をあまり教えてくれないものなんだろうか?
っていつも思う。
ってか、まだ2週間だから、先生もそこまで子どもの様子を掴みきれてないんだろうな。
だったらこの時期に家庭訪問しなくていいんだろうに・・・。
いっつも間が持たないんだよね。
まぁ、ま☆は仲良しのお友達とクラスが別れてから、
休み時間も違うクラスの子と遊んでいたり、
学校に行く時間が遅くなってしまったり(朝の時間を持て余すから?)
ってことがちょっと心配なので、相談してみました。
小学校の家庭訪問終了。
つぎの、中学のみ☆の家庭訪問は4時。
しばしの休憩のあいだ・・・・机にむかったまま寝てしまった
それも爆睡。
インターフォン鳴ったのも気がつかないぐらい
たまたまいたま☆におこされて、あわてて起きて、先生を出迎えました。
み☆の先生は、み☆から聞いていたのとイメージがちょっと違って、すごく背の高いダンディな先生でした。
滑舌悪いで~~~って聞いていたけど、全然そんなことなかったし、
いろいろお話して、「あぁ、べテランさんだな~」って印象。
み☆の担任はこの先生になるまで、私より若い先生しかなかったんです。
だからベテラン先生なんて、すごく新鮮だわ。
でもやっぱ、先生にそんなに手を煩わせることもなく、
今までの接点も授業だけって子なので、
先生の中にみ☆の印象はないんだなぁ・・って思った。
それはしょうがないよね。
で、先生もさっさとお帰りになられました。
1日にこれだけやると、ちょっと疲れるわ~~~~。
んで、
今日は塾の「進学説明会」でした。
先日のテストの結果をいろんな分析して返してもらいました。
さらに、前年度の偏差値やら仮の内申書やらと比べて
どうしたらの学校に手が届くのか・・みたいなことも書かれてた分厚い冊子。
そしてなによりも
「内申書をあげよう!」って先生なので、
習っていない、技術家庭/・体育・美術など・・の問題集までついていました。
内申の点数で、副教科の割合、大きいもんね~。
そこまで気をきかせてくれる塾って、すごいわ~
んで結果は・・・
なかなか、うまくいきませんねぇ・・・・
ってとこかな
さっきも「あと数ヶ月でその後の人生が変わるんやで。長い人生の中の数ヶ月やで!
テレビみたり、パソコン我慢したら、思うような未来があるかもしれんねんで!
・・・
・・・・って言っても、ずっと動画みてましたけどね。
心に響いてこないんだろうなぁ・・・。
PTAでも、我がt子でも
人を動かすのって、なかなかむずかしいもんですね。
PR
ここんとこ、3時ぐらいにしか眠れない理由が分かりました。
お風呂、入りすぎるのよね。
それも12時すぎてから気が付いたら1時間ぐらい入ってる。
からだがほっかほかでいいんだけど、
頭ががっつり冴えてしまってるの。
ぬるめのお風呂だと、寝付きもよくなるらしいけど、
熱いお風呂に入って、くらくらしながら出てくるからダメね。
明日はもう少し早めに入って、
短く出てこよう。
ってことで、
今日もまだ眠れそうにないので
ちょこっとブログ更新。
今日はみ☆が卓球部の試合で、我が家からかな~り遠い某市の体育館に行ってました。
同じ大阪府内なのに、電車とバスで2時間弱ぐらいかかるみたい。
んで、
そろそろ帰ってきてもいいのに、帰ってこないなぁ・・・って思っていたら、
夕方、仲良しママさんからメールで、
人身事故で電車が止まってることを知りました。
ひえ~っ。帰って来れないじゃん!
うちの子は携帯もたせてないし、連絡くれたママさんも携帯を持たせてません。
(数少ない『子どもに携帯を持たせない同盟』のお母さんですww)
持っている子も、今日持っていってるかどうかはわかりません。
(原則持って行っては行けませんが、先生の前に出さない限り黙認だそうです。
あ、黙認はクラブで遠征するときだけね)
それに、顧問の先生の携帯番号なんて知りません!
考えてみたら担任も知らないし
ど、どうなってるんだろ!!
みんな困ってる?
駅で右往左往してる?!
一人、あたふたしてしまった
たぶん、み☆の周りのお子さんのお母さんたちは
私のことを、子どもの事に関してクールだと思ってるだろう。
過保護にしないようにしているし
(あくまでもよそのお子さんよりは)
自分でできることは自分でやりなさい、ってスタンス。
我々の時代は当たり前だと思っていたけど、
今のお母さん方に言わせたら「え~!そんなことも?!」って驚かれることもある。
だから・・・
今回の事で
ひとりであたふたしてて、
そうでもないってバレたな・・・
ほかのお母さんは
「大丈夫よ。先生もいるんだし、そのうちほかの方法で帰ってくるよ」
ってどっしり構えているというのに・・・。
そして、ちゃんと、
止まってしまった私鉄でなく、
最寄駅が歩いてではちょっと遠いけど、JRで帰ってきて、
危ないからって、バラバラにならず、団体で歩いて帰ってきたようです。
↑
これ、先生からの指示でなく自分たちの考えっぽい。
えらい!
2年生になって、後輩ができたら
やっぱり成長するもんなんだね~
今回のことで、ちょっと思ったことアリ。
私が家の中であたふたあたふたしていたら、旦那が帰宅。
学校に状況を聞くために、電話してくれました。
そしたら誰もいなかったらしい・・・
子供たちがクラブの遠征で遠くに行ってるのに、学校に誰もいないと
その子たちに何かあったとき、誰がサポートしてくれるんだ?!
情報を集める場所はどこになるんだ?
そして
親の私たちは、
担任や顧問の携帯番号ももちろん家の番号も知らされていないのに
どこから情報を得たらいいんだ?
もやもやもやもや・・・・・
学校の先生っていろいろ心労もあるし
携帯や家の番号を生徒の親に知られると
モンスターペアレントがいた場合、電話攻撃にあって、ますます心労が・・
なんてこと、よく聞くので
先生の番号を知りたいとは思いません。
きっと「知られてる」ってだけでもプレッシャーになると思う。
でも、せめて学校にだれか当直の方がいらして
何かあった時に、その方が先生に連絡してくれるとか、
学校が「遠征するクラブの顧問用」に携帯を契約しておいて
『遠征する場合はこの番号が緊急連絡先です』
とかいうふうに知らせておいてくれたら、
我々も安心なのに・・・・
今回の試合の説明プリントには
しっかり学校の電話番号がかかれているんですけどねぇ。
かけても誰もいなかったら、番号の意味ないですよね。
ほんと、
もやもやな出来事でした。
よその学校はこういうの、どうなってるのかなぁ??
お風呂、入りすぎるのよね。
それも12時すぎてから気が付いたら1時間ぐらい入ってる。
からだがほっかほかでいいんだけど、
頭ががっつり冴えてしまってるの。
ぬるめのお風呂だと、寝付きもよくなるらしいけど、
熱いお風呂に入って、くらくらしながら出てくるからダメね。
明日はもう少し早めに入って、
短く出てこよう。
ってことで、
今日もまだ眠れそうにないので
ちょこっとブログ更新。
今日はみ☆が卓球部の試合で、我が家からかな~り遠い某市の体育館に行ってました。
同じ大阪府内なのに、電車とバスで2時間弱ぐらいかかるみたい。
んで、
そろそろ帰ってきてもいいのに、帰ってこないなぁ・・・って思っていたら、
夕方、仲良しママさんからメールで、
人身事故で電車が止まってることを知りました。
ひえ~っ。帰って来れないじゃん!
うちの子は携帯もたせてないし、連絡くれたママさんも携帯を持たせてません。
(数少ない『子どもに携帯を持たせない同盟』のお母さんですww)
持っている子も、今日持っていってるかどうかはわかりません。
(原則持って行っては行けませんが、先生の前に出さない限り黙認だそうです。
あ、黙認はクラブで遠征するときだけね)
それに、顧問の先生の携帯番号なんて知りません!
考えてみたら担任も知らないし
ど、どうなってるんだろ!!
みんな困ってる?
駅で右往左往してる?!
一人、あたふたしてしまった
たぶん、み☆の周りのお子さんのお母さんたちは
私のことを、子どもの事に関してクールだと思ってるだろう。
過保護にしないようにしているし
(あくまでもよそのお子さんよりは)
自分でできることは自分でやりなさい、ってスタンス。
我々の時代は当たり前だと思っていたけど、
今のお母さん方に言わせたら「え~!そんなことも?!」って驚かれることもある。
だから・・・
今回の事で
ひとりであたふたしてて、
そうでもないってバレたな・・・
ほかのお母さんは
「大丈夫よ。先生もいるんだし、そのうちほかの方法で帰ってくるよ」
ってどっしり構えているというのに・・・。
そして、ちゃんと、
止まってしまった私鉄でなく、
最寄駅が歩いてではちょっと遠いけど、JRで帰ってきて、
危ないからって、バラバラにならず、団体で歩いて帰ってきたようです。
↑
これ、先生からの指示でなく自分たちの考えっぽい。
えらい!
2年生になって、後輩ができたら
やっぱり成長するもんなんだね~
今回のことで、ちょっと思ったことアリ。
私が家の中であたふたあたふたしていたら、旦那が帰宅。
学校に状況を聞くために、電話してくれました。
そしたら誰もいなかったらしい・・・
子供たちがクラブの遠征で遠くに行ってるのに、学校に誰もいないと
その子たちに何かあったとき、誰がサポートしてくれるんだ?!
情報を集める場所はどこになるんだ?
そして
親の私たちは、
担任や顧問の携帯番号ももちろん家の番号も知らされていないのに
どこから情報を得たらいいんだ?
もやもやもやもや・・・・・
学校の先生っていろいろ心労もあるし
携帯や家の番号を生徒の親に知られると
モンスターペアレントがいた場合、電話攻撃にあって、ますます心労が・・
なんてこと、よく聞くので
先生の番号を知りたいとは思いません。
きっと「知られてる」ってだけでもプレッシャーになると思う。
でも、せめて学校にだれか当直の方がいらして
何かあった時に、その方が先生に連絡してくれるとか、
学校が「遠征するクラブの顧問用」に携帯を契約しておいて
『遠征する場合はこの番号が緊急連絡先です』
とかいうふうに知らせておいてくれたら、
我々も安心なのに・・・・
今回の試合の説明プリントには
しっかり学校の電話番号がかかれているんですけどねぇ。
かけても誰もいなかったら、番号の意味ないですよね。
ほんと、
もやもやな出来事でした。
よその学校はこういうの、どうなってるのかなぁ??
本当は、
緑橋でやってた真昼のセクシーサーカスに行きたかったんだけど・・・
ま☆の土曜参観行ってきました!
同じ市内でも、日曜日にする学校と土曜日にする学校があるのはなぜ?
明日だったら旦那も行けたかもしれないのになぁ・・・
やっぱり土曜日だからか、
今時は土日休みの仕事も少ないからか、
父親の参加率、めちゃくちゃ少なかったように思います
授業は『社会』
昨日、社会見学で市内のスーパーマーケットに行ったのでそのお話です。
「働いている人は?」
150人
でもその時に働いているのは40~30人
え~っ!
あんなちっちゃいスーパーでそんなに働いているの?!
知らなかった・・・
レジにいる人、多い時で10人ぐらいかな~。そんなにいないかな?
あと、品出しするひと、
魚屋さんでさばいている人、
お惣菜作ってる人・・・
見えないところでそんなにたくさんいるんですね。
「1日に揚げるコロッケの数、いくつって言ってたっけ?」
3000個~5000個
ひ、ひえ~~~っ
コロッケ、そんなに毎日売れてるの?!
ここの市民、コロッケ食べすぎやん(笑
まぁそういう私もよく買いますけどね
今日の授業、面白かった~
一方、ま☆はあまり乗り気でない顔だったなぁ。
2回ほど当てられて発表はしてたけど、ほかの子よりも消極的だったような気がします。
社会科は好きじゃないのかも?!
帰りに、後ろに貼ってある
自画像を写真でパシリ・・・。
似てるかな~!?
緑橋でやってた真昼のセクシーサーカスに行きたかったんだけど・・・
ま☆の土曜参観行ってきました!
同じ市内でも、日曜日にする学校と土曜日にする学校があるのはなぜ?
明日だったら旦那も行けたかもしれないのになぁ・・・
やっぱり土曜日だからか、
今時は土日休みの仕事も少ないからか、
父親の参加率、めちゃくちゃ少なかったように思います
授業は『社会』
昨日、社会見学で市内のスーパーマーケットに行ったのでそのお話です。
「働いている人は?」
150人
でもその時に働いているのは40~30人
え~っ!
あんなちっちゃいスーパーでそんなに働いているの?!
知らなかった・・・
レジにいる人、多い時で10人ぐらいかな~。そんなにいないかな?
あと、品出しするひと、
魚屋さんでさばいている人、
お惣菜作ってる人・・・
見えないところでそんなにたくさんいるんですね。
「1日に揚げるコロッケの数、いくつって言ってたっけ?」
3000個~5000個
ひ、ひえ~~~っ
コロッケ、そんなに毎日売れてるの?!
ここの市民、コロッケ食べすぎやん(笑
まぁそういう私もよく買いますけどね
今日の授業、面白かった~
一方、ま☆はあまり乗り気でない顔だったなぁ。
2回ほど当てられて発表はしてたけど、ほかの子よりも消極的だったような気がします。
社会科は好きじゃないのかも?!
帰りに、後ろに貼ってある
自画像を写真でパシリ・・・。
似てるかな~!?
今週は中学校が「オープンスクール」ってものをやっています。
この一週間、どの時間に、誰が行っても授業が見れる・・っていうシステム。
保護者でなくてもOKなんです。
ですが、時間的に忙しい方は行きやすいけど、
自分ひとりになる可能性が高いので、ほぼ行けません
よっぽどほかの保護者さんと約束して、徒党を組んで行かなくては・・。
ですが、今日の『校内合唱コンクール』は確実にほかの保護者さんがたくさんいらっしゃるので、安心して行けました。
とはいえ、ママ友お二人お誘いしましたけどね。
そのお二人と、学校に行く前にランチもご一緒することに。
駅前の建物の裏手にこっそり(?)できた、バイキングのお店ですが、
値段が格安すぎて、ちょっと怖い
お店の前で、ほかのママ友さんともであって、
なんとその方たちも
「あそこ、行ったことないけど、どうする?行ってみる?」って
うちと同じ状況でいらしたそうで・・
ご一緒に五人でランチしました
み☆と同じ塾で、めちゃめちゃ賢い子、
ある競技で先生に「オリンピック目指せ」と言われた子
み☆曰く「めっちゃ女子」で、卓球部のキャプテンで卓球もクラブで上位な子
こちらもある競技(?)がめちゃめちゃ上手でそれを突き詰めたい子
・・・
みんな小学校からのお友達ですが、
それぞれ個性があって、みんな素直ないい子だわ~
み☆は実は、流されやすい性格で、環境にめっちゃ左右されるタイプなので
こういうお友達に恵まれて、ほんとラッキーだと思いました
ランチのあと、ぼちぼちと学校へ移動。ほんの五分ほどです
1年生の合唱が終わり、2年生と入れ替え。
み☆たちは、5クラス中4番目なようです。
点数は、ハーモニーや声の大きさもですが、
鑑賞態度、歌っている態度、制服のボタンまで採点の範囲なんだそうで・・・
びっくりするぐらいみんな、ちゃんとしてた~~っ!
ぱっとみてわかるような、変形制服来ている子もいないし、
金髪もいないし、
ボタンはちゃんと一番上まで止めてるし!!!
髪の毛のゴムだって、黒・茶・紺って決まってて、それを守ってる子ばかり。
一人ぐらいいてもいいような、こっそり携帯いじってる子も見た限りいなかった。
隣の子とおしゃべりしている子もいない!
みんな、前向いてる!!
うわ~~
これ、私が卒業した、某レポーターが取材にまできたという、
あの中学校なの?!
えらいわ~~。ほんと、みんな、えらいわ~~~
歌よりも何よりも、
子供たちの態度にいたく、感動してしまった・・・
(大げさ?でも、昔は本当にひどかったんだから・・)
合唱は、指揮者、ピアノも子どもたちがやり、
最初に「アピールタイム」で、ひとりの子がアピールをします。
ほんと、みんな、しっかりしてる。
リハーサルはふざけた子がいたり、声が小さいクラスがあったらしいのですが、
本番はみんな、きっちり真面目に、大きな声で歌ってて
普段の様子をきいているのとは、全然違って、みんなしっかりしていました
結果、
み☆たちは、2位。
1位のクラスは、音程も声の大きさも安定していて、
ピアノだって途中子どもが引いているってわすれるぐらい上手でした
なんかね~。
ちょっと感動しちゃったわ。
ところで、
今日はハロウインでしたね。
本当は仮装パーティをしたいな~って思ったけど、
み☆は学校帰ってくるの遅いし、
ま☆はお友達のおうちで遊んでたので、
とりあえず、晩御飯に
かぼちゃのスープと
パンプキンサラダにしてみた。
写真撮って思ったのは・・
うん、
盛り方が下手だな、私
それから食後のデザートに
かぼちゃのババロア!つくった~
まぁ、これは、混ぜて冷やしたらOKのやつですけどね。
さて・・・
明日からもう11月か~。
はやいなぁ。
9月からやろう!
って思っていたことを、全然やってない
やばい!
明日からがんばろう。
この一週間、どの時間に、誰が行っても授業が見れる・・っていうシステム。
保護者でなくてもOKなんです。
ですが、時間的に忙しい方は行きやすいけど、
自分ひとりになる可能性が高いので、ほぼ行けません
よっぽどほかの保護者さんと約束して、徒党を組んで行かなくては・・。
ですが、今日の『校内合唱コンクール』は確実にほかの保護者さんがたくさんいらっしゃるので、安心して行けました。
とはいえ、ママ友お二人お誘いしましたけどね。
そのお二人と、学校に行く前にランチもご一緒することに。
駅前の建物の裏手にこっそり(?)できた、バイキングのお店ですが、
値段が格安すぎて、ちょっと怖い
お店の前で、ほかのママ友さんともであって、
なんとその方たちも
「あそこ、行ったことないけど、どうする?行ってみる?」って
うちと同じ状況でいらしたそうで・・
ご一緒に五人でランチしました
み☆と同じ塾で、めちゃめちゃ賢い子、
ある競技で先生に「オリンピック目指せ」と言われた子
み☆曰く「めっちゃ女子」で、卓球部のキャプテンで卓球もクラブで上位な子
こちらもある競技(?)がめちゃめちゃ上手でそれを突き詰めたい子
・・・
みんな小学校からのお友達ですが、
それぞれ個性があって、みんな素直ないい子だわ~
み☆は実は、流されやすい性格で、環境にめっちゃ左右されるタイプなので
こういうお友達に恵まれて、ほんとラッキーだと思いました
ランチのあと、ぼちぼちと学校へ移動。ほんの五分ほどです
1年生の合唱が終わり、2年生と入れ替え。
み☆たちは、5クラス中4番目なようです。
点数は、ハーモニーや声の大きさもですが、
鑑賞態度、歌っている態度、制服のボタンまで採点の範囲なんだそうで・・・
びっくりするぐらいみんな、ちゃんとしてた~~っ!
ぱっとみてわかるような、変形制服来ている子もいないし、
金髪もいないし、
ボタンはちゃんと一番上まで止めてるし!!!
髪の毛のゴムだって、黒・茶・紺って決まってて、それを守ってる子ばかり。
一人ぐらいいてもいいような、こっそり携帯いじってる子も見た限りいなかった。
隣の子とおしゃべりしている子もいない!
みんな、前向いてる!!
うわ~~
これ、私が卒業した、某レポーターが取材にまできたという、
あの中学校なの?!
えらいわ~~。ほんと、みんな、えらいわ~~~
歌よりも何よりも、
子供たちの態度にいたく、感動してしまった・・・
(大げさ?でも、昔は本当にひどかったんだから・・)
合唱は、指揮者、ピアノも子どもたちがやり、
最初に「アピールタイム」で、ひとりの子がアピールをします。
ほんと、みんな、しっかりしてる。
リハーサルはふざけた子がいたり、声が小さいクラスがあったらしいのですが、
本番はみんな、きっちり真面目に、大きな声で歌ってて
普段の様子をきいているのとは、全然違って、みんなしっかりしていました
結果、
み☆たちは、2位。
1位のクラスは、音程も声の大きさも安定していて、
ピアノだって途中子どもが引いているってわすれるぐらい上手でした
なんかね~。
ちょっと感動しちゃったわ。
ところで、
今日はハロウインでしたね。
本当は仮装パーティをしたいな~って思ったけど、
み☆は学校帰ってくるの遅いし、
ま☆はお友達のおうちで遊んでたので、
とりあえず、晩御飯に
かぼちゃのスープと
パンプキンサラダにしてみた。
写真撮って思ったのは・・
うん、
盛り方が下手だな、私
それから食後のデザートに
かぼちゃのババロア!つくった~
まぁ、これは、混ぜて冷やしたらOKのやつですけどね。
さて・・・
明日からもう11月か~。
はやいなぁ。
9月からやろう!
って思っていたことを、全然やってない
やばい!
明日からがんばろう。
今日はま☆の個人懇談でした。
うちの小学校は年に1回しか個人懇談がありません。
なのでかなり、貴重。
とはいえ、一番心配していた
「この子、ホンマに友達おるんやろか・・」は、
先日、解消されたので特になにも聞きたいことはなく・・・。
で、一応それを先生に言ってみた
ずっと、放課後誰とも遊ばなくて孤立しているのかと心配しましたが
先日、○○ちゃんと▽▽ちゃんが遊びに来てくれて、
翌週も遊んでくれて、今日も遊んでるので、ほっとしました
って。
そしたら先生、ひどく驚かれて
「いやいや、ま☆ちゃんが一人でいることなんでありませんよ」って
ほか、学校での様子、
先生がそれを見ておもうま☆の性格、
得意なこと、苦手なこと・・
すごくすごく、
「うわ!この先生、めっちゃよく見てくれてる!!!」って思いました。
なんっていうか・・・
子供にも適度に関わり、適度に突き放し、
親にも必要以上に媚びない。
そして、親が悪いことをしたら、ちゃんと親を叱れる先生かもしれない。
もう半分きちゃったけど、
この先生にお任せしてたら、間違いないわ~って
すごく安心しました。
ま☆って、ちょっと変わってて
親の私も「う~ん??」ってところがあったんですが、
先生の話を聞いたら、
「あぁ、なるほど!!そういうことだったのね。」ってこともあり。
ま☆って家にいる時と、外出先と、学校とでは
態度が全然違うんですよね。
ま☆は学校での話をあまりしないから、
なんとなく、学校と家をくっきり分けているような部分もあり・・。
私の手に届かない「学校でのま☆」は、全く先生にお任せするしかありません。
もちろん、私たち親が責任もって育てるものなんだけど、
親だけが育てるものでもないんだ・・って
つくづく感じました。
育ててもらっている分は
学校にも、地域にも、
感謝しないといけませんね。
ま☆は
のびのび学校を楽しめているようです。
いまはそれだけで十分!!
あ、そうそう。
新しいのできたよ~
これ、かなり時間かかっちゃった。
ってのは、
なぜかこれやると、針持ったまますぐに寝ちゃう~
なぜか完成して、
玉止めしようとして・・・・寝てた
ある意味、睡魔と戦ってできたものです。
さて、
次はロボットでないものを作る予定です。
さっき、苦労して下書きしました。
み☆の注文品です。
また完成したらUPしちゃいますね。
うちの小学校は年に1回しか個人懇談がありません。
なのでかなり、貴重。
とはいえ、一番心配していた
「この子、ホンマに友達おるんやろか・・」は、
先日、解消されたので特になにも聞きたいことはなく・・・。
で、一応それを先生に言ってみた
ずっと、放課後誰とも遊ばなくて孤立しているのかと心配しましたが
先日、○○ちゃんと▽▽ちゃんが遊びに来てくれて、
翌週も遊んでくれて、今日も遊んでるので、ほっとしました
って。
そしたら先生、ひどく驚かれて
「いやいや、ま☆ちゃんが一人でいることなんでありませんよ」って
ほか、学校での様子、
先生がそれを見ておもうま☆の性格、
得意なこと、苦手なこと・・
すごくすごく、
「うわ!この先生、めっちゃよく見てくれてる!!!」って思いました。
なんっていうか・・・
子供にも適度に関わり、適度に突き放し、
親にも必要以上に媚びない。
そして、親が悪いことをしたら、ちゃんと親を叱れる先生かもしれない。
もう半分きちゃったけど、
この先生にお任せしてたら、間違いないわ~って
すごく安心しました。
ま☆って、ちょっと変わってて
親の私も「う~ん??」ってところがあったんですが、
先生の話を聞いたら、
「あぁ、なるほど!!そういうことだったのね。」ってこともあり。
ま☆って家にいる時と、外出先と、学校とでは
態度が全然違うんですよね。
ま☆は学校での話をあまりしないから、
なんとなく、学校と家をくっきり分けているような部分もあり・・。
私の手に届かない「学校でのま☆」は、全く先生にお任せするしかありません。
もちろん、私たち親が責任もって育てるものなんだけど、
親だけが育てるものでもないんだ・・って
つくづく感じました。
育ててもらっている分は
学校にも、地域にも、
感謝しないといけませんね。
ま☆は
のびのび学校を楽しめているようです。
いまはそれだけで十分!!
あ、そうそう。
新しいのできたよ~
これ、かなり時間かかっちゃった。
ってのは、
なぜかこれやると、針持ったまますぐに寝ちゃう~
なぜか完成して、
玉止めしようとして・・・・寝てた
ある意味、睡魔と戦ってできたものです。
さて、
次はロボットでないものを作る予定です。
さっき、苦労して下書きしました。
み☆の注文品です。
また完成したらUPしちゃいますね。
朝7時頃びびるほどの大風と、大雨
予期していなかったから、外にあるいろんなものが飛んでいったんではなかろうか・・と、心配しましたが、
・・・
・・・・・たぶん、ハンガーとかは飛んでいったかもしれません
子供たちが学校に行けるだろうか?っておもったほどの大嵐だったけど、
ちょうど、学校に行く頃には普通に雨風になり、ホっとしました。
で、私はやっと朝ごはんたべようか・・と、パンを一口たべたら電話が。
小学校からで、「ま☆さんが教室でコケて頭を怪我しました。今から病院に連れて行きます」とのこと。
ひえ~~~
昔、弟が小学校で上靴をひっかけるフックで、頭をぱっくり割ってすごいことになったのを思い出した。
「いつもいく病院はどこですか?」
「えっと、○○病院です」
「そこは・・外科的処置ができないかもしれません。おそらく外科的処置しないといけないと思いますので」
やっぱ、どえらい怪我なのかしら?!
で、学校が提示した、病院は、市内のでっかい病院2つ
「どっちがいいですか?」
ひえ~。
一つ目は、20年ほど前に外科を受けたときにものすんごく・・・ヤブだった。
下手したら私の指いっぽん、使い物にならなくなるかもしれない程
二つ目は、切らなくてもいい扁桃腺をいついっても「入院して切れ」という病院。
ほかの先生に見てもらったら
「こんなんで切ったら、よけいに悪くなるよっ」って言われました。
どっちにしても・・・・
迷った末に、前者の病院にしてみた。単純に家からちょびっとだけ近いから。
電話切ったあと、まだ大雨な中、自転車で飛び出す
で、気がつく。。。。
私、自転車のってよかったの?!
まだ、ちょっと出血してるんだよね。
でも、まぁ・・・もうあと2日で手術から1ヶ月になるし、ちょっとの距離だから、いいことにしておこう~
病院にいって、受付に聞くと、まだ到着してないという。
問診票とか書いて、かなり待ったら、やっとま☆と保健室の先生がやってきた。
大雨でタクシーもなかなか来てもらえなかったらしく、最終的に教頭先生が送ってくれたらしい。
だったら私が迎えに行くのに・・・。
眉毛の上の怪我をみせてもらったら
あら・・?なんだこれ・・病院くるほどのことかい?
1cmほどの浅い傷でした。
ほっとするとともに、もう、先生にも申し訳なくて・・。
本人に聞くと
歩いていたら、誰かの足につまづいて、机の角にぶつけたんだそう
雨だから外で普段遊ぶ子も、教室にいて、密度が高くて
足のひとつもひっかけちゃうわよねぇ。
まぁ、走っていたらもっとがっつり割れたかもしれないと思うと、
歩いててよかったのかもしれませんね。
おそらく、ほかの患者さんの合間に先生が診てくれて、
「男の子なら縫わないんだけどねぇ・・・う~ん。どうしようか?」と。
でも、まぁ、テープで止めたらそんなに傷も残らないだろうとのことで
いっぱいテープ貼ってもらいました。
待合室で保健の先生と私が「縫うかな?ホッチキスでとめるかな?」って会話してたら
「ほ、ホッチキス?!」ってま☆がびびっていたので、
テープだけで終わったのがほっとしたようです
なので診察が終わったら、ま☆の表情がパッと明るくなって、
また元気に学校に戻っていきました~
下校してからも、怪我なんてなかったかのように、元気で・・・・。
いったいあれはなんだったんだ?
ってぐらい(笑
昔、み☆がタンスのとってに頭をぶつけてオデコを怪我したんですが、
その時は、絆創膏貼って、治しました。
そのときの傷よりも浅いしwww
きっと学校は
今時の親は、ちょっとしたことでも大騒ぎするだろうから、
念には念を入れて、石橋もめちゃくちゃ叩きまくって・・・って事なんでしょうね。
保健の先生もものすごく申し訳なさそうにしてくれるけど、
先生が悪いんじゃないし、
子供の怪我なんて、しょうがないんだけどねぇ。
まぁ、それだけ子供をみてくれることは、とってもありがたいことですね。
明日、個人懇談なので、担任の先生にも
私に似ておっちょこちょいなま☆のこと、お礼&お詫びしておこ~っと
予期していなかったから、外にあるいろんなものが飛んでいったんではなかろうか・・と、心配しましたが、
・・・
・・・・・たぶん、ハンガーとかは飛んでいったかもしれません
子供たちが学校に行けるだろうか?っておもったほどの大嵐だったけど、
ちょうど、学校に行く頃には普通に雨風になり、ホっとしました。
で、私はやっと朝ごはんたべようか・・と、パンを一口たべたら電話が。
小学校からで、「ま☆さんが教室でコケて頭を怪我しました。今から病院に連れて行きます」とのこと。
ひえ~~~
昔、弟が小学校で上靴をひっかけるフックで、頭をぱっくり割ってすごいことになったのを思い出した。
「いつもいく病院はどこですか?」
「えっと、○○病院です」
「そこは・・外科的処置ができないかもしれません。おそらく外科的処置しないといけないと思いますので」
やっぱ、どえらい怪我なのかしら?!
で、学校が提示した、病院は、市内のでっかい病院2つ
「どっちがいいですか?」
ひえ~。
一つ目は、20年ほど前に外科を受けたときにものすんごく・・・ヤブだった。
下手したら私の指いっぽん、使い物にならなくなるかもしれない程
二つ目は、切らなくてもいい扁桃腺をいついっても「入院して切れ」という病院。
ほかの先生に見てもらったら
「こんなんで切ったら、よけいに悪くなるよっ」って言われました。
どっちにしても・・・・
迷った末に、前者の病院にしてみた。単純に家からちょびっとだけ近いから。
電話切ったあと、まだ大雨な中、自転車で飛び出す
で、気がつく。。。。
私、自転車のってよかったの?!
まだ、ちょっと出血してるんだよね。
でも、まぁ・・・もうあと2日で手術から1ヶ月になるし、ちょっとの距離だから、いいことにしておこう~
病院にいって、受付に聞くと、まだ到着してないという。
問診票とか書いて、かなり待ったら、やっとま☆と保健室の先生がやってきた。
大雨でタクシーもなかなか来てもらえなかったらしく、最終的に教頭先生が送ってくれたらしい。
だったら私が迎えに行くのに・・・。
眉毛の上の怪我をみせてもらったら
あら・・?なんだこれ・・病院くるほどのことかい?
1cmほどの浅い傷でした。
ほっとするとともに、もう、先生にも申し訳なくて・・。
本人に聞くと
歩いていたら、誰かの足につまづいて、机の角にぶつけたんだそう
雨だから外で普段遊ぶ子も、教室にいて、密度が高くて
足のひとつもひっかけちゃうわよねぇ。
まぁ、走っていたらもっとがっつり割れたかもしれないと思うと、
歩いててよかったのかもしれませんね。
おそらく、ほかの患者さんの合間に先生が診てくれて、
「男の子なら縫わないんだけどねぇ・・・う~ん。どうしようか?」と。
でも、まぁ、テープで止めたらそんなに傷も残らないだろうとのことで
いっぱいテープ貼ってもらいました。
待合室で保健の先生と私が「縫うかな?ホッチキスでとめるかな?」って会話してたら
「ほ、ホッチキス?!」ってま☆がびびっていたので、
テープだけで終わったのがほっとしたようです
なので診察が終わったら、ま☆の表情がパッと明るくなって、
また元気に学校に戻っていきました~
下校してからも、怪我なんてなかったかのように、元気で・・・・。
いったいあれはなんだったんだ?
ってぐらい(笑
昔、み☆がタンスのとってに頭をぶつけてオデコを怪我したんですが、
その時は、絆創膏貼って、治しました。
そのときの傷よりも浅いしwww
きっと学校は
今時の親は、ちょっとしたことでも大騒ぎするだろうから、
念には念を入れて、石橋もめちゃくちゃ叩きまくって・・・って事なんでしょうね。
保健の先生もものすごく申し訳なさそうにしてくれるけど、
先生が悪いんじゃないし、
子供の怪我なんて、しょうがないんだけどねぇ。
まぁ、それだけ子供をみてくれることは、とってもありがたいことですね。
明日、個人懇談なので、担任の先生にも
私に似ておっちょこちょいなま☆のこと、お礼&お詫びしておこ~っと
もうさ~、中学の時に親が体育祭にくるなんてありえなかったんだけど、
み☆はず~~っと
「ぜったい、きてっ」と
まぁ、親もそう言われているうちが花かと思うものの、
私、前日退院したところ。
れっきとした、病み上がり
自転車もやめといたほうがいいとのことだし(これはお医者さんにいわれたわけでないです)
歩いて行くにはそこそこの距離だから
父が車で送ってくれました。
とはいえ、父と母もひそかに孫の運動会が見たかったとおもうわ
前夜、久しぶりに一緒にま☆と寝たら、お腹をめちゃめちゃ蹴られて、
さすがに危機感を抱き、あまりよく眠れなかったので、
早めにおきて、お弁当を作りました。
今日はま☆も遠足なのでお弁当です。
いっぺんに終ってよかったけど、・・・・なぜ、この日なんだぁぁぁぁ
本当にいい天気まさしく運動会日和です。
み☆が出るらしい、大縄跳びに間に合うように中学校に到着。
保護者席からは遠くてなかなかみえないところに、み☆のチームがありました。
み☆曰く、優勝候補だったらしいけど、
実際は・・・・ダメでした
そういうことも、あるさ
しばし出番がないので、
学校であったママ友さん(み☆の仲良しのママさんであり、私の中学からの友人の奥さま)と一緒に、テントの椅子をGET。
正面のテントはご老人に譲らないと・・って気になるけど、
ちょっと外れたこちらなら、まだご老人の姿がないので気にせず座れました。
(一応、MY椅子持っていったんですがね)
そして2年学年全体での
17人18脚リレー(クラスによって微妙に人数は変わります。男子、女子それぞれでチームになりました)
み☆のクラス、いつも、ダントツのビリだったらしいのですが
調子が良かったのか、他のクラスでトラブルがあったのか、
5クラス中4位!
それだけでも、み☆のクラスが一番大喜びしていましたよ
それからじゃんけんに負けて、負けて、
最終的に回されてしまった、男女混合スエーデンリレーのトップバッタ~!
み☆、私ににて、ものすんごく鈍足です。(私よりはましだとおもうけど)
なぜそんなみ☆がスエーデンリレーに出るんだ?!
足の速い子は、400mリレーや800mリレー、100m走などにまわったらしいです。
足の速い子に猛特訓を受けたらしいのですが、最終的にその子にも匙を投げられ(笑
もう「スエーデンリレーは諦めよう」種目となっていたようです。
申し訳ない・・
でもまぁ、50m走なので、差が50m以上開く事もないわけで・・・。
次の人、次の次の人・・にまかせて・・
ずっとみ☆のクラスはビリだったけど、最終的には一人ぬかして終りました
み☆の次の次の女の子が、バトン渡すほんの1~2m手前でこけてしまったんだけど、
次の走者の男の子がさっときて、バトンを拾って走っていく姿が
なんか・・・・青春!って感じがして、きゅん・・としたわ。
男の子の顔も何にもわかんないけど、かっこよくみえたわ~~~。
うんうん、
運動会ってこうやって恋が芽生えたりするのかしらね~~~
ふっと、「あぁ、このころにもどりた~い」って思っちゃった。
み☆は午前最後の、ダンスにもでました
急にダンスが必修になり、付け焼刃で研修を受けた先生よりは
少しマシに踊れるから・・と、毎時間、先生の代わりに踊っていたらしい・・・
でも、
そこまで「おぉ!さすが!!」ってことはなかったな(笑
まぁ、振付が、そんなかっこいい・・ってわけでもないしね。
あとで聞いたら、クラスの男子がまん前にいて凝視していたのが恥ずかしかったんだって。
み☆たちと同じダンスを1年の女子も一緒に踊ったんですが、
3年の女子だけは、別で、かっこいい振付。
なんで?って思ったら、
生徒が数名で振付したらしい。
うん、さすが、今風だわ~
来年はみ☆たちも、こんなカッコよく踊って欲しいものだ。
これで午前の部が終わり。
子どもたちはお弁当をたべ、
一部の保護者もお弁当をたべて午後もみるらしいけど、
私はもうパス
帰りました。
私も同じ中学を卒業したんですが、
さすがに・・・体育大会のやり方も違うし、子どもたちのテンションも、
親が見にきている数も違うし(今年はめっちゃ多かったらしい)
なんとなく・・・
あぁ。。このころに戻りたいなぁ・・・って思ったわぁ。
みんな、きらきらしてた~
私もあんなだったのかな~?
み☆はず~~っと
「ぜったい、きてっ」と
まぁ、親もそう言われているうちが花かと思うものの、
私、前日退院したところ。
れっきとした、病み上がり
自転車もやめといたほうがいいとのことだし(これはお医者さんにいわれたわけでないです)
歩いて行くにはそこそこの距離だから
父が車で送ってくれました。
とはいえ、父と母もひそかに孫の運動会が見たかったとおもうわ
前夜、久しぶりに一緒にま☆と寝たら、お腹をめちゃめちゃ蹴られて、
さすがに危機感を抱き、あまりよく眠れなかったので、
早めにおきて、お弁当を作りました。
今日はま☆も遠足なのでお弁当です。
いっぺんに終ってよかったけど、・・・・なぜ、この日なんだぁぁぁぁ
本当にいい天気まさしく運動会日和です。
み☆が出るらしい、大縄跳びに間に合うように中学校に到着。
保護者席からは遠くてなかなかみえないところに、み☆のチームがありました。
み☆曰く、優勝候補だったらしいけど、
実際は・・・・ダメでした
そういうことも、あるさ
しばし出番がないので、
学校であったママ友さん(み☆の仲良しのママさんであり、私の中学からの友人の奥さま)と一緒に、テントの椅子をGET。
正面のテントはご老人に譲らないと・・って気になるけど、
ちょっと外れたこちらなら、まだご老人の姿がないので気にせず座れました。
(一応、MY椅子持っていったんですがね)
そして2年学年全体での
17人18脚リレー(クラスによって微妙に人数は変わります。男子、女子それぞれでチームになりました)
み☆のクラス、いつも、ダントツのビリだったらしいのですが
調子が良かったのか、他のクラスでトラブルがあったのか、
5クラス中4位!
それだけでも、み☆のクラスが一番大喜びしていましたよ
それからじゃんけんに負けて、負けて、
最終的に回されてしまった、男女混合スエーデンリレーのトップバッタ~!
み☆、私ににて、ものすんごく鈍足です。(私よりはましだとおもうけど)
なぜそんなみ☆がスエーデンリレーに出るんだ?!
足の速い子は、400mリレーや800mリレー、100m走などにまわったらしいです。
足の速い子に猛特訓を受けたらしいのですが、最終的にその子にも匙を投げられ(笑
もう「スエーデンリレーは諦めよう」種目となっていたようです。
申し訳ない・・
でもまぁ、50m走なので、差が50m以上開く事もないわけで・・・。
次の人、次の次の人・・にまかせて・・
ずっとみ☆のクラスはビリだったけど、最終的には一人ぬかして終りました
み☆の次の次の女の子が、バトン渡すほんの1~2m手前でこけてしまったんだけど、
次の走者の男の子がさっときて、バトンを拾って走っていく姿が
なんか・・・・青春!って感じがして、きゅん・・としたわ。
男の子の顔も何にもわかんないけど、かっこよくみえたわ~~~。
うんうん、
運動会ってこうやって恋が芽生えたりするのかしらね~~~
ふっと、「あぁ、このころにもどりた~い」って思っちゃった。
み☆は午前最後の、ダンスにもでました
急にダンスが必修になり、付け焼刃で研修を受けた先生よりは
少しマシに踊れるから・・と、毎時間、先生の代わりに踊っていたらしい・・・
でも、
そこまで「おぉ!さすが!!」ってことはなかったな(笑
まぁ、振付が、そんなかっこいい・・ってわけでもないしね。
あとで聞いたら、クラスの男子がまん前にいて凝視していたのが恥ずかしかったんだって。
み☆たちと同じダンスを1年の女子も一緒に踊ったんですが、
3年の女子だけは、別で、かっこいい振付。
なんで?って思ったら、
生徒が数名で振付したらしい。
うん、さすが、今風だわ~
来年はみ☆たちも、こんなカッコよく踊って欲しいものだ。
これで午前の部が終わり。
子どもたちはお弁当をたべ、
一部の保護者もお弁当をたべて午後もみるらしいけど、
私はもうパス
帰りました。
私も同じ中学を卒業したんですが、
さすがに・・・体育大会のやり方も違うし、子どもたちのテンションも、
親が見にきている数も違うし(今年はめっちゃ多かったらしい)
なんとなく・・・
あぁ。。このころに戻りたいなぁ・・・って思ったわぁ。
みんな、きらきらしてた~
私もあんなだったのかな~?
今日は能天気な日記をかくつもりだった。
たとえば
この夏、やり残したことを一つでもやろう!
ってことで
ま☆と一緒に
おやつ作り。
そして
大量のわらびもちが完成
とかね。
ま☆、わらびもちが大好きで、いつも買う市販のものよりも
もっともっといっぱい食べてみたい!
っていうから、
じゃ、作ろう~って約束して「わらびもち粉」まで用意していたのをずっと忘れていたの。
大量すぎて、半分以上余ってる。
おまけに、
たくさんたべすぎて、私、晩御飯たべられなかった
しか~し。
そんな気分でなくなったよ
うちの市の公立小中学は今年から始業式が早くなって、28日です。
あと、3日しかない
のに、
何回言っても、ま☆、読書感想文に手をつけません
まず、本を読まないのね
本が嫌いだから。
夏休み入った時・・っていうか、入る前から
「読書感想文の本、どうするの?!」とずっと言ってたのにのらりくらりと・・・
挙句の果てには
「都道府県の持ち方」で読書感想文を書くとか言い出すし
これで原稿用紙2枚以上書けるなら、書いてみやがれ!!
そのあと、
「何でもいいから本を選びなさい」と言って・・・・夏休み半分以上終ってしまった
ので、もうしょうがないから、ダメモトで図書館で課題図書を予約したのね。
順番回ってくる前に、自分で本を決めれたらそれでいいや・・って思ったけど、予想通りそんなこともなく、
無事、夏休みが終る前に
「ココロ屋」が回ってきました。
課題図書の中でも、
これだったらまだ、ま☆でも読めそうだ
が・・・
どうやらこれでもま☆にはハードルが高すぎたようだ・・・
ってかね~
文章を読みとく力がないのかねぇ?
想像力もないのかねぇ?
行間を読む・・っていう、読書の一番の醍醐味なんてもっとできないし。
だから結局、絵本読んでも一緒なのね。
とりあえず、書かせてみた。
普通さ、1つめ、2つめ、3つめ・・と3つのナニカがでてきたら、
「一つ目のは・・・」「二つ目のは・・」「三つ目のは・・」って書いたりするじゃん。
そんなしつこく全部書かなくていいよ・・ってこともあるけど、
でも、なぜか
「三つ目のは・・・・」って書いてからの「一つ目のは・・・」って書くという、文章のセンス!(笑
「二つ目」は完全無視されてるし(爆
あと、
本に書いてあることを捻じ曲げて、
「これ違うよ」っていうと「いいのっ!ま☆がそう思ったの!読書感想文はま☆が思ったことを書くのっ!」って
いやそれは、
桃太郎で出てきた「猿」「犬」「キジ」を
「ま☆は猿じゃないと思うの!チンバンジーなの!あれはっだから『チンバンジーは』って書くのっ」って主張して書いてるようなもんだよ
「あと、なんで『天然もののココロ』がいいと思ったか書いてごらん」っていうと
さっき書いた文章の「天然もののほうがいいとおもいました」って文章を
「天然もののほうがかちがあるとおもいました」
と書きなおす。
だ~か~ら~
なぜ「価値」があるとおもたんだっ
「たぶんその答えのヒントは、この文章にあるとおもうから、読んでみ」
って3行ほどの文章を指摘すると
答えは2行目にあるのに
1行目をそのまま写して終わり・・とか
いやいやいやいや。
とりあえず、3行読もうよ。
もう、指摘すればするほど、半べそからどんどん、号泣に・・・
金曜日はいつも隣のおじいちゃんおばあちゃん宅でお泊まりしているんですが
今日はみ☆ダンスも行かないし、宿題もあるから行かなくていいと思っていたのに、
本人は行く気満々で、
もう、頭の中は早く終らせておばあちゃんちに行きたい・・しかないのね。
だから「ここ読んでみ」って言っても、読めない。文字が頭に入らない。
「これじゃ足りないからもうちょっと書いてみ」
って言ったら、適当にダラダラダラダラ本を写す。
イライライライライラ・・・・
久しぶりにキレたわ。
「ぎゃあぎゃあ泣くなら、もう書くな!」
「あいうえおを原稿用紙2枚分書いて埋めて提出しなさい!」
は~~~
自己嫌悪だわ
今日が最終回だったんだけど、
朝「南の島のフローネ」って私たちがちっちゃいころのアニメの再放送があったのね。
用事しながら見るとはなしにみてて、今日、つくづく思った。
こんなやさしいお母さん、妻になりたかったな・・・・
いやもう、かけ離れてるよね、私。
(とはいえ、前にフローネが無人島で家出した時はムチでおもいっきりオシリ叩いてたけどね。あれはやりすぎ・・)
おまけに
読書感想文で四苦八苦しているとき、父親がきて
明日出かけることをお怒りな様子・・・
2週連続出かけたことが気に食わないらしい。
この間だってカラオケ行ったってだけでも、ギャーギャー言われた
は~~~~
ほっとってくれよ、まったく・・・・・
ちなみに、
自由に描いていい絵も、鉛筆で下書きしただけ。(本人完成した気でいる)
工作は最後の組み立てが終わってない。(本人完成した気でいる)
習字はやる気がないから提出しないだろう。
(任意の宿題です)
これも必須ではないけど、
暑中見舞いできた先生への返事のお葉書、やっとこさ今日描いて出した。
それもおもいっきり、「やっつけ仕事」な葉書でした。
たぶん、始業式の前日には先生宅につくでしょうwww
やる気のないこと、やりたくないことにはとことん、手を抜くあの性格・・
これから大丈夫なんだろうか・・・・
・・・・明日の芸王・・・行けない・・・のかなぁ・・・
たとえば
この夏、やり残したことを一つでもやろう!
ってことで
ま☆と一緒に
おやつ作り。
そして
大量のわらびもちが完成
とかね。
ま☆、わらびもちが大好きで、いつも買う市販のものよりも
もっともっといっぱい食べてみたい!
っていうから、
じゃ、作ろう~って約束して「わらびもち粉」まで用意していたのをずっと忘れていたの。
大量すぎて、半分以上余ってる。
おまけに、
たくさんたべすぎて、私、晩御飯たべられなかった
しか~し。
そんな気分でなくなったよ
うちの市の公立小中学は今年から始業式が早くなって、28日です。
あと、3日しかない
のに、
何回言っても、ま☆、読書感想文に手をつけません
まず、本を読まないのね
本が嫌いだから。
夏休み入った時・・っていうか、入る前から
「読書感想文の本、どうするの?!」とずっと言ってたのにのらりくらりと・・・
挙句の果てには
「都道府県の持ち方」で読書感想文を書くとか言い出すし
これで原稿用紙2枚以上書けるなら、書いてみやがれ!!
そのあと、
「何でもいいから本を選びなさい」と言って・・・・夏休み半分以上終ってしまった
ので、もうしょうがないから、ダメモトで図書館で課題図書を予約したのね。
順番回ってくる前に、自分で本を決めれたらそれでいいや・・って思ったけど、予想通りそんなこともなく、
無事、夏休みが終る前に
「ココロ屋」が回ってきました。
課題図書の中でも、
これだったらまだ、ま☆でも読めそうだ
が・・・
どうやらこれでもま☆にはハードルが高すぎたようだ・・・
ってかね~
文章を読みとく力がないのかねぇ?
想像力もないのかねぇ?
行間を読む・・っていう、読書の一番の醍醐味なんてもっとできないし。
だから結局、絵本読んでも一緒なのね。
とりあえず、書かせてみた。
普通さ、1つめ、2つめ、3つめ・・と3つのナニカがでてきたら、
「一つ目のは・・・」「二つ目のは・・」「三つ目のは・・」って書いたりするじゃん。
そんなしつこく全部書かなくていいよ・・ってこともあるけど、
でも、なぜか
「三つ目のは・・・・」って書いてからの「一つ目のは・・・」って書くという、文章のセンス!(笑
「二つ目」は完全無視されてるし(爆
あと、
本に書いてあることを捻じ曲げて、
「これ違うよ」っていうと「いいのっ!ま☆がそう思ったの!読書感想文はま☆が思ったことを書くのっ!」って
いやそれは、
桃太郎で出てきた「猿」「犬」「キジ」を
「ま☆は猿じゃないと思うの!チンバンジーなの!あれはっだから『チンバンジーは』って書くのっ」って主張して書いてるようなもんだよ
「あと、なんで『天然もののココロ』がいいと思ったか書いてごらん」っていうと
さっき書いた文章の「天然もののほうがいいとおもいました」って文章を
「天然もののほうがかちがあるとおもいました」
と書きなおす。
だ~か~ら~
なぜ「価値」があるとおもたんだっ
「たぶんその答えのヒントは、この文章にあるとおもうから、読んでみ」
って3行ほどの文章を指摘すると
答えは2行目にあるのに
1行目をそのまま写して終わり・・とか
いやいやいやいや。
とりあえず、3行読もうよ。
もう、指摘すればするほど、半べそからどんどん、号泣に・・・
金曜日はいつも隣のおじいちゃんおばあちゃん宅でお泊まりしているんですが
今日はみ☆ダンスも行かないし、宿題もあるから行かなくていいと思っていたのに、
本人は行く気満々で、
もう、頭の中は早く終らせておばあちゃんちに行きたい・・しかないのね。
だから「ここ読んでみ」って言っても、読めない。文字が頭に入らない。
「これじゃ足りないからもうちょっと書いてみ」
って言ったら、適当にダラダラダラダラ本を写す。
イライライライライラ・・・・
久しぶりにキレたわ。
「ぎゃあぎゃあ泣くなら、もう書くな!」
「あいうえおを原稿用紙2枚分書いて埋めて提出しなさい!」
は~~~
自己嫌悪だわ
今日が最終回だったんだけど、
朝「南の島のフローネ」って私たちがちっちゃいころのアニメの再放送があったのね。
用事しながら見るとはなしにみてて、今日、つくづく思った。
こんなやさしいお母さん、妻になりたかったな・・・・
いやもう、かけ離れてるよね、私。
(とはいえ、前にフローネが無人島で家出した時はムチでおもいっきりオシリ叩いてたけどね。あれはやりすぎ・・)
おまけに
読書感想文で四苦八苦しているとき、父親がきて
明日出かけることをお怒りな様子・・・
2週連続出かけたことが気に食わないらしい。
この間だってカラオケ行ったってだけでも、ギャーギャー言われた
は~~~~
ほっとってくれよ、まったく・・・・・
ちなみに、
自由に描いていい絵も、鉛筆で下書きしただけ。(本人完成した気でいる)
工作は最後の組み立てが終わってない。(本人完成した気でいる)
習字はやる気がないから提出しないだろう。
(任意の宿題です)
これも必須ではないけど、
暑中見舞いできた先生への返事のお葉書、やっとこさ今日描いて出した。
それもおもいっきり、「やっつけ仕事」な葉書でした。
たぶん、始業式の前日には先生宅につくでしょうwww
やる気のないこと、やりたくないことにはとことん、手を抜くあの性格・・
これから大丈夫なんだろうか・・・・
・・・・明日の芸王・・・行けない・・・のかなぁ・・・
1日1回は私の膝にのっかってきて、
はぐはぐして、
ちゅ~だの、ほっぺすりすり・・だのするま☆、
今日で9歳になりました!
こ、こんなんでいいんだろうか(笑
「いくつまでこんなことするつもり?」
って聞いたら
「5年生になったら辞める」だそうです。
そう聞くと・・・・・サミシィ
昨日、なんだかんだとあって(要は省略ww)
「千円だけ好きなモノを買っていい」と約束したけど、結局きめられなかったので、
今日は同じアリオでも、鳳アリオに行ってきました。
が、
結局決められず(笑)
デジカメケースを300円均一のお店で買っただけとなりました
実は朝、ここに来る前に久しぶりに図書館に行ってきたんですが
ここでも本屋さんへ~。
う~ん。
昨日の八尾アリオの本屋さんのほうが魅力的だなぁ。
それでも、旦那から「帰る」メールがくるまで本屋に浸っていたんですけどね
今日は図書館で予約していた本
「Another」を借りれたのでまずはこれを読まねば。
これ、映画化されて面白そうだけど、
ホラーとか弱い私は映画を見る勇気がなくて、原作本にした(笑)
旦那に聞いてみたら
「綾辻行人が原作やねんから、そりゃ怖いやろ~」と。
そ、そうなの?
読めないかも・・・
ってか、渡されてびびったぐらい、分厚い・・・
読破できるかしら
旦那が4時過ぎに帰宅。
5時までに入店したら20%引きの割引券をもっていたので、
予約していた焼き肉屋さんに行ってきました。
(予約はもっとあとの時間だったけど、店員さんに5時までに入店したら~って言われて
そしたら予約時間より早く入店してもOKってことでした)
やっきにっくぅ~
初めていくお店だったので、何がおいしいやらさっぱり。
とりあえず一通り食べてみたけど
オススメは・・・・ない(爆)
あ、でも、
オススメもないけど、はずれもない・・・って感じのお店でしたね。
お盆だからか、安いからか、
帰るころ(6時半)には満席でした。
帰宅し、しばしまつ。
何を待つかというと、日が暮れるのを。
で、
花火~
久しぶりに家で花火したわぁ~。
おかげで蚊に何匹噛まれただろう。
か、かゆい・・・。
世の中では「終戦記念日」で厳かな日なのに、
我が家ではこんな能天気でいいんだろうか?
ま、
いいよね。
ちなみに今日誕生日の著名人は、
ナオトインティライミさん
ロバートの秋山さん
そして
ナポレオン!
だそうです。
みなさんも、一緒に、おめでとう~~~
はぐはぐして、
ちゅ~だの、ほっぺすりすり・・だのするま☆、
今日で9歳になりました!
こ、こんなんでいいんだろうか(笑
「いくつまでこんなことするつもり?」
って聞いたら
「5年生になったら辞める」だそうです。
そう聞くと・・・・・サミシィ
昨日、なんだかんだとあって(要は省略ww)
「千円だけ好きなモノを買っていい」と約束したけど、結局きめられなかったので、
今日は同じアリオでも、鳳アリオに行ってきました。
が、
結局決められず(笑)
デジカメケースを300円均一のお店で買っただけとなりました
実は朝、ここに来る前に久しぶりに図書館に行ってきたんですが
ここでも本屋さんへ~。
う~ん。
昨日の八尾アリオの本屋さんのほうが魅力的だなぁ。
それでも、旦那から「帰る」メールがくるまで本屋に浸っていたんですけどね
今日は図書館で予約していた本
「Another」を借りれたのでまずはこれを読まねば。
これ、映画化されて面白そうだけど、
ホラーとか弱い私は映画を見る勇気がなくて、原作本にした(笑)
旦那に聞いてみたら
「綾辻行人が原作やねんから、そりゃ怖いやろ~」と。
そ、そうなの?
読めないかも・・・
ってか、渡されてびびったぐらい、分厚い・・・
読破できるかしら
旦那が4時過ぎに帰宅。
5時までに入店したら20%引きの割引券をもっていたので、
予約していた焼き肉屋さんに行ってきました。
(予約はもっとあとの時間だったけど、店員さんに5時までに入店したら~って言われて
そしたら予約時間より早く入店してもOKってことでした)
やっきにっくぅ~
初めていくお店だったので、何がおいしいやらさっぱり。
とりあえず一通り食べてみたけど
オススメは・・・・ない(爆)
あ、でも、
オススメもないけど、はずれもない・・・って感じのお店でしたね。
お盆だからか、安いからか、
帰るころ(6時半)には満席でした。
帰宅し、しばしまつ。
何を待つかというと、日が暮れるのを。
で、
花火~
久しぶりに家で花火したわぁ~。
おかげで蚊に何匹噛まれただろう。
か、かゆい・・・。
世の中では「終戦記念日」で厳かな日なのに、
我が家ではこんな能天気でいいんだろうか?
ま、
いいよね。
ちなみに今日誕生日の著名人は、
ナオトインティライミさん
ロバートの秋山さん
そして
ナポレオン!
だそうです。
みなさんも、一緒に、おめでとう~~~
なぜかずっと、自分のブログがみれなかった・・
ここ、「忍者ブログ」ってのなんですが、
そこがトラブっていたらしい。
消えたのかと思ったけど、もどってよかった
昨日、朝から従姉妹と、コメダ珈琲行ってきました。
従姉妹と二人で・・なんて初めてだったので
ちょっとドキドキ。
4つ年上の従姉妹は、
めっちゃ頭がよくて性格が明るくてニコニコしていてしっかりしていて
私が初めて憧れた人と言っても過言ではないと思う
数年、離れたところに住んでいたけど(とはいえ府内)
この春にまた地元に戻ってきました。
従姉妹の次男はみ☆の初恋の男の子。
年少さんの頃にはみ☆からプロポーズしたという・・・www
先日、その次男クンと従姉妹と私が話をすることがあって、
「まんたん(私の事を唯一こう呼ぶ)が前に言ってたコメダ珈琲が出来たから行こう」
って事になったのです。
ちっちゃいころ、4つ上の秀才のこの従姉妹は
私にとってめっちゃ大人な人。
この年になると4つぐらい大したことない年齢差なんだろうけど、
それでもやっぱ、「大人だぁ~」って思う。
結構長い時間、コメダでおしゃべりしていたけど、
私のアホみたいな話も笑って聞いてくれて、
従姉妹からはこれからの受験や高校の話を聞けて、
充実した午前を過ごしました
いやまぁ・・
従姉妹の息子さんたちは尋常じゃない秀才なので
うちみたいな凡人の子どもたちと一緒にはできないんですけどね
でも、ま、
違う世界のお話として聞いても、面白かったです
午後はみ☆の個人懇談会
担任は去年と同じ先生。
そう、
3学期の懇談で「特にありません」しか言わなかった、あの先生です。
またあの感じなのかなぁ・・・ってちょっとブル~だったんだけど、
全然違いました。
ちゃんとしゃべってくれました(笑)
最初は
「まぁ、いいんじゃないですか?」的な事しか言わなかったけど
こちらから
ここの高校とか、ここの高校とか行きたいんですが、これでは無理ですよね?
的な話をすると、
ちゃんと親身になって話をしてくれました。
この科目をどうしたらいい・・とか、
この科目はなぜこの成績なのか・・とか。
次のテストではこういう目標をたてたらいい・・とか。
な~んだ、ちゃんとしている先生なんじゃん
笑えたのが
「僕、この時期(中2の1学期)で5科目の合計点350点ほどだったけど、
中3の最後ぐらいで、480点ぐらいまで上がったから、まだ大丈夫!」
と先生がおっしゃるので
「すごいじゃないですか?!それってどうやってあげたんですか?」
って聞くと
「あ・・・・○○○(某有名塾)に通ったので」と。
な~んじゃ、それ・・・
全然参考にならないじゃ~ん
でも、大笑いして
個人懇談は終了しました
まぁ先生も、去年に比べて成長した・・ってことで。
あとはみ☆の成績が成長してくれることを祈ろう~~
(・・・ついでに、み☆の身長も)
ここ、「忍者ブログ」ってのなんですが、
そこがトラブっていたらしい。
消えたのかと思ったけど、もどってよかった
昨日、朝から従姉妹と、コメダ珈琲行ってきました。
従姉妹と二人で・・なんて初めてだったので
ちょっとドキドキ。
4つ年上の従姉妹は、
めっちゃ頭がよくて性格が明るくてニコニコしていてしっかりしていて
私が初めて憧れた人と言っても過言ではないと思う
数年、離れたところに住んでいたけど(とはいえ府内)
この春にまた地元に戻ってきました。
従姉妹の次男はみ☆の初恋の男の子。
年少さんの頃にはみ☆からプロポーズしたという・・・www
先日、その次男クンと従姉妹と私が話をすることがあって、
「まんたん(私の事を唯一こう呼ぶ)が前に言ってたコメダ珈琲が出来たから行こう」
って事になったのです。
ちっちゃいころ、4つ上の秀才のこの従姉妹は
私にとってめっちゃ大人な人。
この年になると4つぐらい大したことない年齢差なんだろうけど、
それでもやっぱ、「大人だぁ~」って思う。
結構長い時間、コメダでおしゃべりしていたけど、
私のアホみたいな話も笑って聞いてくれて、
従姉妹からはこれからの受験や高校の話を聞けて、
充実した午前を過ごしました
いやまぁ・・
従姉妹の息子さんたちは尋常じゃない秀才なので
うちみたいな凡人の子どもたちと一緒にはできないんですけどね
でも、ま、
違う世界のお話として聞いても、面白かったです
午後はみ☆の個人懇談会
担任は去年と同じ先生。
そう、
3学期の懇談で「特にありません」しか言わなかった、あの先生です。
またあの感じなのかなぁ・・・ってちょっとブル~だったんだけど、
全然違いました。
ちゃんとしゃべってくれました(笑)
最初は
「まぁ、いいんじゃないですか?」的な事しか言わなかったけど
こちらから
ここの高校とか、ここの高校とか行きたいんですが、これでは無理ですよね?
的な話をすると、
ちゃんと親身になって話をしてくれました。
この科目をどうしたらいい・・とか、
この科目はなぜこの成績なのか・・とか。
次のテストではこういう目標をたてたらいい・・とか。
な~んだ、ちゃんとしている先生なんじゃん
笑えたのが
「僕、この時期(中2の1学期)で5科目の合計点350点ほどだったけど、
中3の最後ぐらいで、480点ぐらいまで上がったから、まだ大丈夫!」
と先生がおっしゃるので
「すごいじゃないですか?!それってどうやってあげたんですか?」
って聞くと
「あ・・・・○○○(某有名塾)に通ったので」と。
な~んじゃ、それ・・・
全然参考にならないじゃ~ん
でも、大笑いして
個人懇談は終了しました
まぁ先生も、去年に比べて成長した・・ってことで。
あとはみ☆の成績が成長してくれることを祈ろう~~
(・・・ついでに、み☆の身長も)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
まあ
性別:
女性
自己紹介:
平成10年9月と平成15年8月生まれの姉妹をもつ母です。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
最新記事
(12/31)
(12/28)
(12/27)
(12/27)
(12/26)
カテゴリー
最新コメント
(06/29)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/24)
(06/24)