まあの日記
興味のあることをつれづれなるままに・・・・。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日までお仕事休み。
4連休でした。
が。
3連休はとくになにもなく、
最終日の今日だけ、大忙しでした
銀行が開く9時に、ATMに走って、
すっかり忘れいてた、学級日と学費が落ちる通帳にお金を移動
これやっとかないと、いろんなところから
「おちませんでした」って通知が来ちゃう
高校の学費だってとりあえず払わないと、戻ってくるものも戻りません。
塾だって夏期講習と、2学期に後期の施設協力費が別途必要になります。
あぁ・・・。
お金ってどうもとどまってなくて、
目の前を流れていくだけなんだろう・・・
ATMのあと、いつもの食料品買い出しに・・って思ったけど
なだかめんどくさくなって(笑)
ATMのある建物内のスーパーでとりあえず済ませちゃった
一端家に帰ってお刺身とお肉をみ☆に冷蔵庫にいれてもらって
再びもう一つのスーパーへ
でも結局、「あれ?何買ったっけ??」って感じ
牛乳だのアイスコーヒーだの・・・そんなんばっかり買ったような気がする。
夏は冷蔵庫の中、飲み物ばっかりになっちゃいますよね。
帰宅してすぐにお昼ごはんたべて、
12時前に家をでて、み☆の高校に向かいました
3者の個人懇談です。
午後からクラブのみ☆も遅刻にしてもらって、一緒に学校に向かいました。
道中
先生に何を言われるかシュミレーション。
まぁ100%成績のことを言われるだろうなぁ。
どうする?
どうする~??
み☆はいまの高校に「行きたい」と言った時は成績がぜ~~~んぜん足りず、
無理だろうと思ったその足りない分をがんばってあげて
ようやく入れた高校です。
一方、もっともっと上位の高校に普通に入れるのに、
大学が付属なので・・って理由で入学してきている子も多数いるらしい。
こんな子は、授業もテストも楽勝ですよね。
ギリギリなみ☆が太刀打ちできない~
ただみ☆は学校が楽しくて、クラブが楽しくて、友達が楽しくて・・・
成績がふるわないことをあまり苦にもしていないってことが
よくもあり、悪くもあり。
もちろん、そんな余裕で入れたかしこ~い人たちを追い越せ!
なんて過酷なことを希望しませんが
せめてもうちょっとだけ・・・ねぇ。
でないと、希望する学部にはいれないのです。
やりたい事を目指すための大学、のための高校・・・って決めたんだから
初志貫徹で、希望する学部に入ってほしい・・。
勉強するのは本人だから、本人がそれでいいならいいけど、
やっぱ親としては・・ね。
子どもが少しでも将来子どもが希望した方向に進んでほしいよね。
先生も
「今を楽しむことはいいけど、
将来を楽しむためには、今、少しの苦労や努力が必要なんじゃないのか?」
っておっしゃっていました。
ほんと、そうだわ~~。
この先生、そこそこ若いけど(30代だそうですが)
中学の若い先生(1.2年のとき)や、3年のベテランすぎる先生より
成績の分析もしてくれ
しっかりアドバイスもしてくれました。
うん、なんか・・頼りになる。
ってことは、
あとは本人のやる気次第・・・なんだけどねぇ。。。
まぁ、私も中学高校の時はそんなだったけどね。
エンジンかかるの早かったら、
人生は全然ちがってたんだけどなぁ(笑
それが分かるのはきっと
あと10年ぐらいたってから・・だね
4連休でした。
が。
3連休はとくになにもなく、
最終日の今日だけ、大忙しでした
銀行が開く9時に、ATMに走って、
すっかり忘れいてた、学級日と学費が落ちる通帳にお金を移動
これやっとかないと、いろんなところから
「おちませんでした」って通知が来ちゃう
高校の学費だってとりあえず払わないと、戻ってくるものも戻りません。
塾だって夏期講習と、2学期に後期の施設協力費が別途必要になります。
あぁ・・・。
お金ってどうもとどまってなくて、
目の前を流れていくだけなんだろう・・・
ATMのあと、いつもの食料品買い出しに・・って思ったけど
なだかめんどくさくなって(笑)
ATMのある建物内のスーパーでとりあえず済ませちゃった
一端家に帰ってお刺身とお肉をみ☆に冷蔵庫にいれてもらって
再びもう一つのスーパーへ
でも結局、「あれ?何買ったっけ??」って感じ
牛乳だのアイスコーヒーだの・・・そんなんばっかり買ったような気がする。
夏は冷蔵庫の中、飲み物ばっかりになっちゃいますよね。
帰宅してすぐにお昼ごはんたべて、
12時前に家をでて、み☆の高校に向かいました
3者の個人懇談です。
午後からクラブのみ☆も遅刻にしてもらって、一緒に学校に向かいました。
道中
先生に何を言われるかシュミレーション。
まぁ100%成績のことを言われるだろうなぁ。
どうする?
どうする~??
み☆はいまの高校に「行きたい」と言った時は成績がぜ~~~んぜん足りず、
無理だろうと思ったその足りない分をがんばってあげて
ようやく入れた高校です。
一方、もっともっと上位の高校に普通に入れるのに、
大学が付属なので・・って理由で入学してきている子も多数いるらしい。
こんな子は、授業もテストも楽勝ですよね。
ギリギリなみ☆が太刀打ちできない~
ただみ☆は学校が楽しくて、クラブが楽しくて、友達が楽しくて・・・
成績がふるわないことをあまり苦にもしていないってことが
よくもあり、悪くもあり。
もちろん、そんな余裕で入れたかしこ~い人たちを追い越せ!
なんて過酷なことを希望しませんが
せめてもうちょっとだけ・・・ねぇ。
でないと、希望する学部にはいれないのです。
やりたい事を目指すための大学、のための高校・・・って決めたんだから
初志貫徹で、希望する学部に入ってほしい・・。
勉強するのは本人だから、本人がそれでいいならいいけど、
やっぱ親としては・・ね。
子どもが少しでも将来子どもが希望した方向に進んでほしいよね。
先生も
「今を楽しむことはいいけど、
将来を楽しむためには、今、少しの苦労や努力が必要なんじゃないのか?」
っておっしゃっていました。
ほんと、そうだわ~~。
この先生、そこそこ若いけど(30代だそうですが)
中学の若い先生(1.2年のとき)や、3年のベテランすぎる先生より
成績の分析もしてくれ
しっかりアドバイスもしてくれました。
うん、なんか・・頼りになる。
ってことは、
あとは本人のやる気次第・・・なんだけどねぇ。。。
まぁ、私も中学高校の時はそんなだったけどね。
エンジンかかるの早かったら、
人生は全然ちがってたんだけどなぁ(笑
それが分かるのはきっと
あと10年ぐらいたってから・・だね
PR
昨日の日曜日は小学校の運動会でした。
秋の運動会が熱中症の危険性があるとのことで、数年前からこの時期になりましたが
昨日の気温・・・
34度だったそう
あつい~。
何度も何度も放送で
「生徒のみなさん、保護者のみなさん水分をとってください」
って流されてました。
考えてみたら、み☆が小学1年から小学校の運動会行き始めて
み☆とま☆がバトンタッチして
今年で
10年!
長い~。
なので10年も毎年作ってるから
お弁当はワンパターンです
~メニュー~
卵焼き、
ウインナー
ちくわきゅうり
はんぺんの明太ポテトはさみ(市販のものを焼いた)
アスパラの豚肉巻(塩コショウ)
から揚げ
ブロッコリーとキュウリとカニカマのサラダ
塩鮭
エビフライ
ミートボール&うずら
オクラの豚肉巻(照り焼き風)
高野豆腐の卵とじ
これ書いとかないとね。来年の参考にwww
(去年のお弁当の写真みて、今年もつくったもん)
今年はみ☆がクラブでいないので、6人分。
さすがに余った・・・
あ、おにぎりはこれも毎年のごとく母におねがいしちゃいました。
ゆかりと、しゃけのおにぎりでした。
あと、ま☆のリクエストの、ホウレンソウとカニカマを卵で巻いたものもつくってくれました。
さて
運動会はというと
あつい・・・
(↑さっきも書いたよねww)
5年生になると自分のクラスに座るというのではなく
それぞれ係になってて、その係ごとに座ります。
ま☆、どこかな~って探したら、
う~~んと遠くて、全然見えない場所でした。
ちなみに「準備係」です。
グランドにいろんな道具を出したり、片づけたりする係ね。
でるのはまず
障害物競走!
写真の一番右がま☆なのですが、
ここまでダントツの1位だったの!!
麻袋で飛ぶの、めっちゃうまい!
私もそうだったけどさ、
徒競走でビリ以外とったことないんだけどww
下手に器用(?)なのか、障害物競走は得意だったりするのだ。
ま☆もまったく同じらしい。
で、
最後の障害の麻袋がおわって、ダッシュでゴール!
の、
ダッシュの部分で抜かれるという・・・・デブあるある
わかるよぉ~わかるよぉ~~~
ママもそうだったも~~~ん
なので「すごかったね、2位やったね。でもあともうちょっとで1位やったのにね!すごいねすごいね!」ってめっちゃほめてあげました。
↑
親ばかですいません
そして
騎馬戦。
ま☆は馬の一番前です。
大将を獲ったら勝ちの、大将戦
一騎打ち戦
総当たり戦
の3回戦ありますが、
前の2戦は勝ち、
最後のは負けてかえってきました。
ま☆の赤組は大将が女の子。
そういや、応援団も白組は女の子。
なんだか・・・やっぱ、女子つよいよね~
お昼ごはんの時間に、あまりの暑さ、
そして、いつもは日影だったのに今年は日向になってしまった場所に
陣地をつくってしまってどうしよう・・って思っていたら
あまりの暑さなので、特別に校舎1階の廊下を開放します
との放送が!
少しでもま☆の体力を回復させてあげたいので、廊下に移動しました。
こちらも混雑してたし、暑かったけど、
まだちょっとはマシだわ。
廊下でごはんを食べる日がくるとは思わなかったけど
午後は組体操まで時間が長くて
日影にうっかり座ったら・・・・寝てしまった
ちゃんとま☆の出番までには起きましたよ。
はい、この日の(ま☆的)クライマックス
組体操!!
これのどっかにま☆がいますwww
とおいっ!
これももちろん、土台のほうです。
首の上に乗るこれね。
土台の人たちが腰おってるけど、
昔私たちの時代はまっすぐたって、首をまげてたの。
私、背の順の都合で、一番前で一番背の高い二人の首の上に立ったんだけど
見事に、頭から落ちたことがある
この方式だったら低いし、安定してるからいいよね。
私たちもこの方式にしてほしかったわ。。。。
あと、写真撮れなかったけど、ピラミッド。
一列に3段ピラミッドが並んでて、子どもたちが飛び乗るので(後ろの補助がいます)
ウェーブがのようにピラミッドがたって、くずれて、たって、崩れて・・
ちょっとこれは圧巻だったわ~~
組体操おわったら、片づけて閉会式を待たずに帰りました。
役員してたらそうもいかないけどね。
家に帰って、シャワー浴びてたら、光化学スモックが発生したとの放送が!
ひえ~。大丈夫かしら?
あとで聞いたら閉会式だったそうです。
ギリギリセーフね。
晩御飯つくる気力もなくて、どっか食べに行こうと言ってたのに、
クラブから帰ってきて、友だちと買い物にいったみ☆が帰ってこない
おかげで予定していた回転寿司はどこも満席。
駐車場に車をいれることすらできない
そりゃみんなお母さんたちはお弁当作るのに必死だっただろうし、
一日中炎天下で疲れているだろうから、外食行くよね。
なので市内はあきらめて、お隣の市へ・・とおもったけど、お隣も小学校の運動会があったっぽい・
なのでさらにさらに向こう側の市まで行って、ガストでちょっと待ってささっと食べて帰ってきました。
ここのガスト・・・・お皿もレンゲも汚かった・・・
うん、もう行かないだろう
この間イロイロあったからか(笑)
み☆が
「遅くなったけど、母の日」って
ロールケーキ買ってきてくれました
催事場の最終日で激安になっていたらしいけど、
それでも、いつも足りないってぼやくおこずかいから買ってくれたからうれしいよね
微妙に「堂島ロール」と誤解させるような表記があるものの、
このスポンジは負けず劣らず、おいしかったです!!!
しっと~~りしてて、甘さもあって!
堂島ロールの生クリームたっぷり・・・が苦手な人は
こちらのほうがおいしいかも
来年は最後の小学校の運動会です。
ほっとする気持ちと、
ちょっとさみしい気持ちと・・・
なんだか複雑。
下の子っていつまでも、小っちゃい子な気分なので
あらためて
組体操するような高学年になったんだなぁ・・・と実感した日でした。
秋の運動会が熱中症の危険性があるとのことで、数年前からこの時期になりましたが
昨日の気温・・・
34度だったそう
あつい~。
何度も何度も放送で
「生徒のみなさん、保護者のみなさん水分をとってください」
って流されてました。
考えてみたら、み☆が小学1年から小学校の運動会行き始めて
み☆とま☆がバトンタッチして
今年で
10年!
長い~。
なので10年も毎年作ってるから
お弁当はワンパターンです
~メニュー~
卵焼き、
ウインナー
ちくわきゅうり
はんぺんの明太ポテトはさみ(市販のものを焼いた)
アスパラの豚肉巻(塩コショウ)
から揚げ
ブロッコリーとキュウリとカニカマのサラダ
塩鮭
エビフライ
ミートボール&うずら
オクラの豚肉巻(照り焼き風)
高野豆腐の卵とじ
これ書いとかないとね。来年の参考にwww
(去年のお弁当の写真みて、今年もつくったもん)
今年はみ☆がクラブでいないので、6人分。
さすがに余った・・・
あ、おにぎりはこれも毎年のごとく母におねがいしちゃいました。
ゆかりと、しゃけのおにぎりでした。
あと、ま☆のリクエストの、ホウレンソウとカニカマを卵で巻いたものもつくってくれました。
さて
運動会はというと
あつい・・・
(↑さっきも書いたよねww)
5年生になると自分のクラスに座るというのではなく
それぞれ係になってて、その係ごとに座ります。
ま☆、どこかな~って探したら、
う~~んと遠くて、全然見えない場所でした。
ちなみに「準備係」です。
グランドにいろんな道具を出したり、片づけたりする係ね。
でるのはまず
障害物競走!
写真の一番右がま☆なのですが、
ここまでダントツの1位だったの!!
麻袋で飛ぶの、めっちゃうまい!
私もそうだったけどさ、
徒競走でビリ以外とったことないんだけどww
下手に器用(?)なのか、障害物競走は得意だったりするのだ。
ま☆もまったく同じらしい。
で、
最後の障害の麻袋がおわって、ダッシュでゴール!
の、
ダッシュの部分で抜かれるという・・・・デブあるある
わかるよぉ~わかるよぉ~~~
ママもそうだったも~~~ん
なので「すごかったね、2位やったね。でもあともうちょっとで1位やったのにね!すごいねすごいね!」ってめっちゃほめてあげました。
↑
親ばかですいません
そして
騎馬戦。
ま☆は馬の一番前です。
大将を獲ったら勝ちの、大将戦
一騎打ち戦
総当たり戦
の3回戦ありますが、
前の2戦は勝ち、
最後のは負けてかえってきました。
ま☆の赤組は大将が女の子。
そういや、応援団も白組は女の子。
なんだか・・・やっぱ、女子つよいよね~
お昼ごはんの時間に、あまりの暑さ、
そして、いつもは日影だったのに今年は日向になってしまった場所に
陣地をつくってしまってどうしよう・・って思っていたら
あまりの暑さなので、特別に校舎1階の廊下を開放します
との放送が!
少しでもま☆の体力を回復させてあげたいので、廊下に移動しました。
こちらも混雑してたし、暑かったけど、
まだちょっとはマシだわ。
廊下でごはんを食べる日がくるとは思わなかったけど
午後は組体操まで時間が長くて
日影にうっかり座ったら・・・・寝てしまった
ちゃんとま☆の出番までには起きましたよ。
はい、この日の(ま☆的)クライマックス
組体操!!
これのどっかにま☆がいますwww
とおいっ!
これももちろん、土台のほうです。
首の上に乗るこれね。
土台の人たちが腰おってるけど、
昔私たちの時代はまっすぐたって、首をまげてたの。
私、背の順の都合で、一番前で一番背の高い二人の首の上に立ったんだけど
見事に、頭から落ちたことがある
この方式だったら低いし、安定してるからいいよね。
私たちもこの方式にしてほしかったわ。。。。
あと、写真撮れなかったけど、ピラミッド。
一列に3段ピラミッドが並んでて、子どもたちが飛び乗るので(後ろの補助がいます)
ウェーブがのようにピラミッドがたって、くずれて、たって、崩れて・・
ちょっとこれは圧巻だったわ~~
組体操おわったら、片づけて閉会式を待たずに帰りました。
役員してたらそうもいかないけどね。
家に帰って、シャワー浴びてたら、光化学スモックが発生したとの放送が!
ひえ~。大丈夫かしら?
あとで聞いたら閉会式だったそうです。
ギリギリセーフね。
晩御飯つくる気力もなくて、どっか食べに行こうと言ってたのに、
クラブから帰ってきて、友だちと買い物にいったみ☆が帰ってこない
おかげで予定していた回転寿司はどこも満席。
駐車場に車をいれることすらできない
そりゃみんなお母さんたちはお弁当作るのに必死だっただろうし、
一日中炎天下で疲れているだろうから、外食行くよね。
なので市内はあきらめて、お隣の市へ・・とおもったけど、お隣も小学校の運動会があったっぽい・
なのでさらにさらに向こう側の市まで行って、ガストでちょっと待ってささっと食べて帰ってきました。
ここのガスト・・・・お皿もレンゲも汚かった・・・
うん、もう行かないだろう
この間イロイロあったからか(笑)
み☆が
「遅くなったけど、母の日」って
ロールケーキ買ってきてくれました
催事場の最終日で激安になっていたらしいけど、
それでも、いつも足りないってぼやくおこずかいから買ってくれたからうれしいよね
微妙に「堂島ロール」と誤解させるような表記があるものの、
このスポンジは負けず劣らず、おいしかったです!!!
しっと~~りしてて、甘さもあって!
堂島ロールの生クリームたっぷり・・・が苦手な人は
こちらのほうがおいしいかも
来年は最後の小学校の運動会です。
ほっとする気持ちと、
ちょっとさみしい気持ちと・・・
なんだか複雑。
下の子っていつまでも、小っちゃい子な気分なので
あらためて
組体操するような高学年になったんだなぁ・・・と実感した日でした。
そもそも、
朝の目覚めが悪かった・・・
旅行先でトラブって、はてさてどうしようかと少々パニックになってる私。
(旦那はこの旅に参加してないようだ)
なのに、子ども達はさっきから勝手なことばっかり言ってる。
お腹すいただの
足が痛いだの、
それは嫌だだの・・・
んで、
堪忍袋の緒がブチブチブチって切れて
「ちょっと黙って!今一生懸命かんがえてるのっ!」
って叫ぼうとしたら、目が覚めた・・・・
叫ぶ前に目が覚めた・・・ってことは、
めっちゃストレス抱えたまま目が覚めた~~~。
あぁ・・マイナスからの一日の始まりだわ・・・
まぁ、細かいことでしょうもないプチストレスみたいなのがあって
最後、ふと気が付いた
ポーチのビオラが荒らされてる!!
なんで?なんで?なんで?なんで????
ご近所でノラ猫に餌をやってるお家があるので、ノラが数匹いるのは分かってる。
ルナがいたときはあまり近寄らなかったけど、
亡くなってからはたまに庭に侵入も見かけた。
けど、
もう少し奥にいけば、全面土だよ。
なんでこんなちっちゃなポーチのお花が植わってるところを掘り返すの?
それに、猫ちゃんが掘り返す時って、そこに自分から出た置き土産を埋めて行ったりするんじゃないの?
そういうのはなかったっぽい
むしろビオラつかんで、引っこ抜いた・・・?
ってことは・・・まさか、人間じゃないよね?
ココ一応、敷地内なんだけど・・・
う~~~
なんかこわい・・・
引っこ抜かれたビオラたちはしゅん・・・としてたけど
水に差して数分したら
元気になりました。
今はこの写真よりももっと全体的にぴん・・としてます。
ちょっとほっとした。
これからは机の上で癒してもらいます。
そしてそして、
昨日、健康診断の「再検査」もひっかかったみ☆をつれて、
S市民病院へ向かいました。
出遅れたからなのか、予約してない人は全員そうなのか、
9時に受付したけど、「11時半の枠」と書かれていました。
まじで・・・
その間に問診して、おしっこの検査・・・なのですが、
み☆、どういうわけか、出ない。
もともと全然トイレに行かない子なのですが、
たぶん焦って全然だめ。
なので院内の購買部に行ってオレンジジュース500mlと
本屋で
「ロング・ウエイ」小手鞠るい
を購入。
薄かったから今日1日で読めるかな?・・・って。
読めましたけどね(笑
あと、み☆にはアイドル雑誌とね。
しかし、利尿作用のあるオレンジジュース500ml飲んでも効果なく。
どんどん焦っていく・・
そして、また500mlの水を購入。
こちらも効果なく。
ただただ、水分を摂取して気持ち悪くなるだけ・・・・
こうなったらもう、あきらめるしかない。
と、本人に諭す。
購買部に行ったら
ザビエル君・・・だったかな?
堺のゆるきゃららしい。
なんでこんなとこうろうろしてんだ?
口が赤い部分だけでなく、かなり裂けてて(←表現!)
目もなんとなく
・・・・・怖いぞ
キグルミ嫌いの私にはちょっと苦手でした。
あと実はもう一つ、問題があって・・・。
学校から渡された書類に書いてもらわないといけないのに
持ってくるの忘れたんだよね
「往復1時間ぐらいかかるんですけど、とりにいっていいですか?」
「それでは間に合わないですね」
まじか~。はぅぅ。
父に電話したら、お出かけ先だったけど、もってきてくれることに。
家に入って、
ダイニングか今のテーブルにおいてある
って伝えたけど「ない!」と。
ひえ~~どうしよう・・・
もう一回、鞄と車の中を探しまくって、なくて、
もう一回電話したら、
「和室にあった」と。
よかった~。
で、無事届けてもらったんだけど、
なんだかんだといって、私が家に取りに帰ってもあんまり変わらない時間になったわ~。
そしてそして・・
呼ばれたのはその1時間半後・・・・・
充分間に合ったじゃん
呼ばれたころにはもう二人、待ちくたびれてへろへろ~。
お腹すいた・・・・
ようやく診察があって、
さっきの尿検査の結果が出るのはまた1時間以上先らしい。
「なので、おなかすいたでしょうからごはん食べに行ってください」
と看護婦さんに言われたので素直にそうすることにしました。
ってか、
ほんとにお腹すいてたんですけどね。
院内食堂よりはマシかと
外のランチ食べてみたけど・・
うん、
まぁ・・・
院内とたぶん変わんない(笑
1時間後戻って、結果お聞きすると
「どこにも異常はありません」
え?そ、そうなの??
まぁ、いいことだったけど、
なんとなく・・・
いったい、今日1日はなんだったんだ・・・
ってぐらい、あっけなく・・・・(笑
そしてまた
会計にも少々時間がかかり・・
(たぶん書類関係があったので)
やっと車に乗って時間見たら
6時間
かかってた・・・
み☆、本当は病院のあと学校に行くつもりだったんだけど、
終わったころに6時間目が終わったという残念な結果に。
でもついでに帰りに
sexy zoneの「 king&queen&joker」をフラゲ。
あ、もちろん、私のではないです。
み☆のね。
ほかに、会場限定バージョンも買ったとか。
うん、ジャニーズの戦略にハマってるね
家にたどり着いたらぐったり・・・・。
で、寝た・・・
あぁ・・もう全然体力ないわ~
本当はそのあと、食料品の買い出しに行かないといけなかったんだけど
もう動けなかった・・・
夕方すぎて、なんとか動けるようになったのと、
本気で冷蔵庫がカラだったので(笑)
近所のスーパーにお惣菜買に走って、晩御飯にしました。
ふぅ・・
体力つけなきゃ。
ウォーキング行きたいけど、時間ない~~っ
こんなんで6月からまたお仕事初めて大丈夫なのか心配だ~
(あ、お仕事は9月までと決定しました!)
朝の目覚めが悪かった・・・
旅行先でトラブって、はてさてどうしようかと少々パニックになってる私。
(旦那はこの旅に参加してないようだ)
なのに、子ども達はさっきから勝手なことばっかり言ってる。
お腹すいただの
足が痛いだの、
それは嫌だだの・・・
んで、
堪忍袋の緒がブチブチブチって切れて
「ちょっと黙って!今一生懸命かんがえてるのっ!」
って叫ぼうとしたら、目が覚めた・・・・
叫ぶ前に目が覚めた・・・ってことは、
めっちゃストレス抱えたまま目が覚めた~~~。
あぁ・・マイナスからの一日の始まりだわ・・・
まぁ、細かいことでしょうもないプチストレスみたいなのがあって
最後、ふと気が付いた
ポーチのビオラが荒らされてる!!
なんで?なんで?なんで?なんで????
ご近所でノラ猫に餌をやってるお家があるので、ノラが数匹いるのは分かってる。
ルナがいたときはあまり近寄らなかったけど、
亡くなってからはたまに庭に侵入も見かけた。
けど、
もう少し奥にいけば、全面土だよ。
なんでこんなちっちゃなポーチのお花が植わってるところを掘り返すの?
それに、猫ちゃんが掘り返す時って、そこに自分から出た置き土産を埋めて行ったりするんじゃないの?
そういうのはなかったっぽい
むしろビオラつかんで、引っこ抜いた・・・?
ってことは・・・まさか、人間じゃないよね?
ココ一応、敷地内なんだけど・・・
う~~~
なんかこわい・・・
引っこ抜かれたビオラたちはしゅん・・・としてたけど
水に差して数分したら
元気になりました。
今はこの写真よりももっと全体的にぴん・・としてます。
ちょっとほっとした。
これからは机の上で癒してもらいます。
そしてそして、
昨日、健康診断の「再検査」もひっかかったみ☆をつれて、
S市民病院へ向かいました。
出遅れたからなのか、予約してない人は全員そうなのか、
9時に受付したけど、「11時半の枠」と書かれていました。
まじで・・・
その間に問診して、おしっこの検査・・・なのですが、
み☆、どういうわけか、出ない。
もともと全然トイレに行かない子なのですが、
たぶん焦って全然だめ。
なので院内の購買部に行ってオレンジジュース500mlと
本屋で
「ロング・ウエイ」小手鞠るい
を購入。
薄かったから今日1日で読めるかな?・・・って。
読めましたけどね(笑
あと、み☆にはアイドル雑誌とね。
しかし、利尿作用のあるオレンジジュース500ml飲んでも効果なく。
どんどん焦っていく・・
そして、また500mlの水を購入。
こちらも効果なく。
ただただ、水分を摂取して気持ち悪くなるだけ・・・・
こうなったらもう、あきらめるしかない。
と、本人に諭す。
購買部に行ったら
ザビエル君・・・だったかな?
堺のゆるきゃららしい。
なんでこんなとこうろうろしてんだ?
口が赤い部分だけでなく、かなり裂けてて(←表現!)
目もなんとなく
・・・・・怖いぞ
キグルミ嫌いの私にはちょっと苦手でした。
あと実はもう一つ、問題があって・・・。
学校から渡された書類に書いてもらわないといけないのに
持ってくるの忘れたんだよね
「往復1時間ぐらいかかるんですけど、とりにいっていいですか?」
「それでは間に合わないですね」
まじか~。はぅぅ。
父に電話したら、お出かけ先だったけど、もってきてくれることに。
家に入って、
ダイニングか今のテーブルにおいてある
って伝えたけど「ない!」と。
ひえ~~どうしよう・・・
もう一回、鞄と車の中を探しまくって、なくて、
もう一回電話したら、
「和室にあった」と。
よかった~。
で、無事届けてもらったんだけど、
なんだかんだといって、私が家に取りに帰ってもあんまり変わらない時間になったわ~。
そしてそして・・
呼ばれたのはその1時間半後・・・・・
充分間に合ったじゃん
呼ばれたころにはもう二人、待ちくたびれてへろへろ~。
お腹すいた・・・・
ようやく診察があって、
さっきの尿検査の結果が出るのはまた1時間以上先らしい。
「なので、おなかすいたでしょうからごはん食べに行ってください」
と看護婦さんに言われたので素直にそうすることにしました。
ってか、
ほんとにお腹すいてたんですけどね。
院内食堂よりはマシかと
外のランチ食べてみたけど・・
うん、
まぁ・・・
院内とたぶん変わんない(笑
1時間後戻って、結果お聞きすると
「どこにも異常はありません」
え?そ、そうなの??
まぁ、いいことだったけど、
なんとなく・・・
いったい、今日1日はなんだったんだ・・・
ってぐらい、あっけなく・・・・(笑
そしてまた
会計にも少々時間がかかり・・
(たぶん書類関係があったので)
やっと車に乗って時間見たら
6時間
かかってた・・・
み☆、本当は病院のあと学校に行くつもりだったんだけど、
終わったころに6時間目が終わったという残念な結果に。
でもついでに帰りに
sexy zoneの「 king&queen&joker」をフラゲ。
あ、もちろん、私のではないです。
み☆のね。
ほかに、会場限定バージョンも買ったとか。
うん、ジャニーズの戦略にハマってるね
家にたどり着いたらぐったり・・・・。
で、寝た・・・
あぁ・・もう全然体力ないわ~
本当はそのあと、食料品の買い出しに行かないといけなかったんだけど
もう動けなかった・・・
夕方すぎて、なんとか動けるようになったのと、
本気で冷蔵庫がカラだったので(笑)
近所のスーパーにお惣菜買に走って、晩御飯にしました。
ふぅ・・
体力つけなきゃ。
ウォーキング行きたいけど、時間ない~~っ
こんなんで6月からまたお仕事初めて大丈夫なのか心配だ~
(あ、お仕事は9月までと決定しました!)
10日はみ☆の授業参観でした。
ここの高校、土曜日も普通に授業があるんだよね。
まぁ4時間でお弁当もないんだけどね。
クラブがあるとお昼ごはん必要だけど、今日と明日はみ☆のクラブお休みになりました。
なので今朝はお弁当つくらなくてよかった
30分ゆっくり眠れました。
でも学校まで大体1時間かかります。
電車でがっつり爆睡してました
1時間目から参観はできますが、4時間目目指して行きました。
とはいえ、学校に行くと3時間目の残り10分。
3時間目は体育なので、グランドです。
芝生のグランドのう~~~んとむこうで女子がラジオ体操のテストやっていました。
でもあまりにも遠すぎて誰が誰なのかさっぱり・・・
4時間目のチャイムが鳴って教室へ移動。
男子が教室で着替えてて、女子はどこか更衣室で着替えているらしい。
廊下でまっていたんだけど、男子ってあんまり気を使わないのか、
がんがんドア開けたりして、
中、見えちゃうじゃん~~~
しかも廊下にロッカーがあるので、邪魔になるし、
でも邪魔にならないところに立つと、教室で着替えてるとこ見えちゃうし・・
あぁ・・・・困った困った・・・
4時間目は生物でした。
廊下から見学。
生物の細胞の構造について・・・とか
そのあたりの話。
ちょっと・・眠い
先生の声が心地よい・・・
体育の後によく眠くならないなぁ・・・
み☆のナナメ後ろの男の子がウトウトしていたのをばっちり見ちゃったけどね(笑
12時20分に授業終わり。
13時からの個人懇談までの間・・・・さぁどうしよう??
できればごはん食べたい。
でも、学食は混雑するので避けて下さいというお手紙もいただいてるし。
で、いったん
外にでた。
線路沿いの駅をこえてうんとさきに、あるモスへ。
前にも行ったんだけど、思ったよりも遠かったわ
み☆の教室は5階なのね。
なのでそこから降りて学校でるのに5分。
学校からモスまで急ぎ足で5分。
なので移動時間10分計算です。
モスついたら席はあるけど、みなさん商品まちの札もってる
ってことは、注文してもなかなかこない?
なのでしょうがない
ポテトSとアイスコーヒー。
これなら早いって店員さんもおっしゃったし。
でも商品が届いてから5分しか食べる時間ない!
あわてて食べたけど結構時間かかっちゃった。
やばい!間に合わない!
途中小走りして、
学校ついて5階までイッキにかけあがり、
なんとかかんとか、1時に間に合いました
高校の懇談ってどんなだろう・・・?
そういえば、
中学の懇談には残ったことなかったわ(笑)
・・・あれ?あったのかな?それすら知らないわwww
自分の子どもの席にすわって、
先生が教壇にたち、お話してくださいます。
36歳の男性の先生。もっと若いと思ってた~。
み☆の話では、親しみやすい、いい先生だそう。
お話聞いてて・・・さすがだと思うことしばしば。
・こういうことはダメです。
・こういうサポートをします。
そんな話なんですが
今までの中学だと絶対に「ダメ」って言えないことも、普通にダメなんだな。
ってのは、
ここの子たちは、「ルールは守る」ってことを分かっている。
だからこそいえる、先生の「これはダメ」で、「これはサポートする」なのよ。
今までの中学では「ルールは破るためにある」だったので、
「これはダメ」っていう前段階からコケてて
「これをサポートしたくても、教員がたりないので無理です」
だったのね。
子どもたちをある程度信用している先生。
そして、
信用されているからこそ、ちゃんとしなきゃ・・と思っている生徒たち。
そんな図式に見えました。
もちろん、子どもなので間違ったことをすることもいっぱいあるから
先生と親でちゃんとサポートして、
ダメな部分を教育していきましょう。
なんかこれがホントの教育・・・なのかなぁ~って思ったわ。
まじ、中学が・・・大変なトコだったからね。
たぶんみ☆にはこういう校風、雰囲気が性にあっているようで、
往復2時間かかっても、勉強も難しくなっているだろうけど、
毎日楽しく学校に行っているようです。
あと、
み☆のクラスの男の子、なかなかのイケメンぞろいでした。
み☆もこれは否定せず。
顔の作りなのかなぁ??
でも違うような気もするしなぁ・・・
なんでかなぁ???って考えた。
たぶん、みんな目が前を向いてるのね。
しっかりした、目標を見ている目をしている。
それは将来だったり、クラブ活動だったりそれぞれ違うものなんだろうけど
そういうモノを持っている子たちって、
やっぱり、目がちがうよね。
↑
ホントにただ男前だっただけかもしれんけどwww
女子は・・ちゃんと見てない(笑
男子のほうが多いし、
第一
私が女子だからね~(笑
そのあとPTA総会みたいなのがあったけど(正式名わすれた)それはパスして帰りました。
すでに3時。
ポテトSだけじゃお腹すいた・・・。
むしろ、ちょっと食べたからなおさらお腹すきまくり・・・ぐ~~。
途中の乗換駅で何か食べて帰ろうと思ったけど
み☆が「帰ってくるの待つからラーメン食べに連れてって~」っていうので
家までがまん・・・
帰ったらすぐにみ☆リクエストの
天下一品食べにいってきた~
すきっぱらに天下一品は・・・格別だね。
遅い時間だったからか、スープがいつもよりドロドロだったわ
ラーメンたべたのが4時。
晩御飯つくたけど、あんまり食べられず。
そして今(AM2時前)になってお腹がすくという悪循環・・・・
お腹すきすぎて眠れなくなる前に、とっととお布団入ろう~。
ここの高校、土曜日も普通に授業があるんだよね。
まぁ4時間でお弁当もないんだけどね。
クラブがあるとお昼ごはん必要だけど、今日と明日はみ☆のクラブお休みになりました。
なので今朝はお弁当つくらなくてよかった
30分ゆっくり眠れました。
でも学校まで大体1時間かかります。
電車でがっつり爆睡してました
1時間目から参観はできますが、4時間目目指して行きました。
とはいえ、学校に行くと3時間目の残り10分。
3時間目は体育なので、グランドです。
芝生のグランドのう~~~んとむこうで女子がラジオ体操のテストやっていました。
でもあまりにも遠すぎて誰が誰なのかさっぱり・・・
4時間目のチャイムが鳴って教室へ移動。
男子が教室で着替えてて、女子はどこか更衣室で着替えているらしい。
廊下でまっていたんだけど、男子ってあんまり気を使わないのか、
がんがんドア開けたりして、
中、見えちゃうじゃん~~~
しかも廊下にロッカーがあるので、邪魔になるし、
でも邪魔にならないところに立つと、教室で着替えてるとこ見えちゃうし・・
あぁ・・・・困った困った・・・
4時間目は生物でした。
廊下から見学。
生物の細胞の構造について・・・とか
そのあたりの話。
ちょっと・・眠い
先生の声が心地よい・・・
体育の後によく眠くならないなぁ・・・
み☆のナナメ後ろの男の子がウトウトしていたのをばっちり見ちゃったけどね(笑
12時20分に授業終わり。
13時からの個人懇談までの間・・・・さぁどうしよう??
できればごはん食べたい。
でも、学食は混雑するので避けて下さいというお手紙もいただいてるし。
で、いったん
外にでた。
線路沿いの駅をこえてうんとさきに、あるモスへ。
前にも行ったんだけど、思ったよりも遠かったわ
み☆の教室は5階なのね。
なのでそこから降りて学校でるのに5分。
学校からモスまで急ぎ足で5分。
なので移動時間10分計算です。
モスついたら席はあるけど、みなさん商品まちの札もってる
ってことは、注文してもなかなかこない?
なのでしょうがない
ポテトSとアイスコーヒー。
これなら早いって店員さんもおっしゃったし。
でも商品が届いてから5分しか食べる時間ない!
あわてて食べたけど結構時間かかっちゃった。
やばい!間に合わない!
途中小走りして、
学校ついて5階までイッキにかけあがり、
なんとかかんとか、1時に間に合いました
高校の懇談ってどんなだろう・・・?
そういえば、
中学の懇談には残ったことなかったわ(笑)
・・・あれ?あったのかな?それすら知らないわwww
自分の子どもの席にすわって、
先生が教壇にたち、お話してくださいます。
36歳の男性の先生。もっと若いと思ってた~。
み☆の話では、親しみやすい、いい先生だそう。
お話聞いてて・・・さすがだと思うことしばしば。
・こういうことはダメです。
・こういうサポートをします。
そんな話なんですが
今までの中学だと絶対に「ダメ」って言えないことも、普通にダメなんだな。
ってのは、
ここの子たちは、「ルールは守る」ってことを分かっている。
だからこそいえる、先生の「これはダメ」で、「これはサポートする」なのよ。
今までの中学では「ルールは破るためにある」だったので、
「これはダメ」っていう前段階からコケてて
「これをサポートしたくても、教員がたりないので無理です」
だったのね。
子どもたちをある程度信用している先生。
そして、
信用されているからこそ、ちゃんとしなきゃ・・と思っている生徒たち。
そんな図式に見えました。
もちろん、子どもなので間違ったことをすることもいっぱいあるから
先生と親でちゃんとサポートして、
ダメな部分を教育していきましょう。
なんかこれがホントの教育・・・なのかなぁ~って思ったわ。
まじ、中学が・・・大変なトコだったからね。
たぶんみ☆にはこういう校風、雰囲気が性にあっているようで、
往復2時間かかっても、勉強も難しくなっているだろうけど、
毎日楽しく学校に行っているようです。
あと、
み☆のクラスの男の子、なかなかのイケメンぞろいでした。
み☆もこれは否定せず。
顔の作りなのかなぁ??
でも違うような気もするしなぁ・・・
なんでかなぁ???って考えた。
たぶん、みんな目が前を向いてるのね。
しっかりした、目標を見ている目をしている。
それは将来だったり、クラブ活動だったりそれぞれ違うものなんだろうけど
そういうモノを持っている子たちって、
やっぱり、目がちがうよね。
↑
ホントにただ男前だっただけかもしれんけどwww
女子は・・ちゃんと見てない(笑
男子のほうが多いし、
第一
私が女子だからね~(笑
そのあとPTA総会みたいなのがあったけど(正式名わすれた)それはパスして帰りました。
すでに3時。
ポテトSだけじゃお腹すいた・・・。
むしろ、ちょっと食べたからなおさらお腹すきまくり・・・ぐ~~。
途中の乗換駅で何か食べて帰ろうと思ったけど
み☆が「帰ってくるの待つからラーメン食べに連れてって~」っていうので
家までがまん・・・
帰ったらすぐにみ☆リクエストの
天下一品食べにいってきた~
すきっぱらに天下一品は・・・格別だね。
遅い時間だったからか、スープがいつもよりドロドロだったわ
ラーメンたべたのが4時。
晩御飯つくたけど、あんまり食べられず。
そして今(AM2時前)になってお腹がすくという悪循環・・・・
お腹すきすぎて眠れなくなる前に、とっととお布団入ろう~。
交通費をなるべくうかせるために、
在来線に乗っていました。
小さな駅で降りて乗換え。
次は電車でもバスでもなく、小さな船・・いや、船というよりボートですね。
そう、公園にあるような手漕ぎボートにのって、
結構狭い川を進みます。
このあたりで「交通費ケチるんじゃなかった・・・」と後悔しはじめました。
が、意外と早く進めて、もうすぐ目的地。
下北沢のロボットのぞみクンの劇場です。
と思ったら、前に進まない。
下りる桟橋は目の前なのに、すぐそこに進めばこのボートを下りれるのに。
腕がいたい・・・右側の足も痛い。
体がだるい・・・ボート、こげない・・
目の前なのに・・
目の前なのに・・・・
・・・・・って夢を、さっき見ました(笑)
机にうつ伏せして、右側に全体重がかかっていたので、
しばらく右側がしびれてうごけなかった。
あの痛みがなければ、
下北沢の劇場にたどり着いただろうか・・・・??(笑
うんとまえ、3秒ほどの間に夢を見ると聞いたことがある。
けど、これ、まぁ・・正しい説なのかどうかは分かりません。
それまでの経験を、長期記憶、短期記憶、削除に分けてる作業中にこぼれた記憶の断片を
脳のまた別のところ(物語を作ったりする部分)が拾い上げて、
妄想(笑)を作り出しているんだとか。
今日はま☆の授業参観がありました。
ほんの数分遅れてたので授業はすでに始まっていて、
後ろの扉から顔だけひょいとのぞかせてみていましたが
いったい、なんの科目をしているのかわかりません
横に知ってるお母さんがいらしたので「これ、なんの授業ですか?」って聞いたら
「・・・たぶん、道徳」と
私たちの時は道徳なんてまともに授業したことないし、
ましてや参観でやることなんてなかったけど、
み☆の時をふくめて、参観が道徳って率高いわ~。
内容は
「1秒について」
「1秒のイメージ」を聞く。
何にもできへん~。
みじかすぎるわ
そんな声。
次に
「1秒で何ができる?」
さっき、「何にもできへん~」」って言ってた子も
いろいろ提案するのが面白いよね
声が出せる!
縄跳び1回とべる!
文字が書ける!・・・
誰も
「1秒でジップロックできる」って言わないのね(笑
↑
オカジュンのCM
ここで思った。
1/3だけ夢がみれる~~
ここでもし私が挙手して発表しても、先生に
「それは1秒ではできへんやろ」と突っ込まれるんだろうなwww
1秒なんてさっきの子ども達が言ったように
「何にもできへん~」
のかもしれないけど、
所詮、時間はその1秒の積み重ねだよね。
縄跳びが1回しかとべなくても、
その1秒を繰り返したら、100回でも200回でも1000回にもなる・・・・
その1秒をあと2つたしたら、
夢だって全編見れるんだしさ(笑
次に
「1秒で言える言葉」
特に、誰かに対しての言葉ね。
ここでま☆挙手してあてられる
「何才?」
な、なんでそれやねんっ
きっとシュチュエーションとして、初めてあった子と仲良くなるための最初の一言。
なんでか子どもって
「なぁなぁ、何才なん?」って聞くよねww
かといって、1つ2つ年上でも、あんまり上下なくあそぶんだけどね。
まぁ一番最初に当てられた男の子なんて
「虫おる!」
だったからねwww
先生も「この言葉で何回、授業が中断したことか・・・」って言いながら板書してました。
オモロイ言葉も、いい言葉も、悪い言葉も出てから
きっとここからが本題。
(あと10分ほどしかなかったけど)
1秒の言葉
小泉吉宏 作
「 Ⅰ 」
この1秒ほどの短い言葉に,
一生のときめきを感じることがある。
「 Ⅱ 」
この1秒ほどの短い言葉に,
人のやさしさを知ることがある。
「 Ⅲ 」
この1秒ほどの短い言葉で,
勇気がよみがえってくることがある。
「 Ⅳ 」
この1秒ほどの短い言葉で,
幸せにあふれることがある。
「 Ⅴ 」
この1秒ほどの短い言葉に,
人の弱さを見ることがある。
「 Ⅵ 」
この1秒ほどの短い言葉が,
一生の別れになるときがある。
1秒に喜び,1秒に泣く。
一生懸命,1秒。
この、Ⅰ~Ⅵの中にそれぞれ自分で考えた言葉をいれていくの。
小泉さんが考えた正解ではなく、
自分の言葉で
ときめきや
やさしさや
勇気や
幸せや
弱さや
別れ
の言葉を考えていく。
まぁ、子どもたちの発想っておもしろかったけどね。
ここでもま☆、当てられて(ってかま☆は数少ない挙手する子でした)
幸せの言葉で
「好き」って答えてました。
きゃ~~そんなロマンチックな言葉を発表できるようになったのねっ
みている親もこれ、考えるよね~~。
でもどうしても大人は正解を考えちゃうところが、子どもと違うところ。
Ⅵの別れの言葉のところだけ
なんだか鮮明な記憶とともに「またね」って言葉が出てきた。
去年ある人と駅で「バイバイ~、またね~」って手を振った記憶・・・。
再会を約束するその言葉だったけど
実はちょっぴり、
もう会えないかもしれない・・・っていう寂しさもあった。
このまま、この人との記憶はここで終わるのかもしれない・・・
一生の別れかもしれない。
でもやっぱ「またね」って言いたい。
かすかな希望でも、言葉にのせておきたい。
ま、結局その後、また会ったけどね(笑
小泉さんの書いた詩では
Ⅰはじめまして
Ⅱありがとう
Ⅲがんばって
Ⅳおめでとう
Ⅴごめんなさい
Ⅵさようなら
だそうです。
夢をみる1/3の時間で
誰かに、どんな気持ちを伝えられるだろう・・・・??
在来線に乗っていました。
小さな駅で降りて乗換え。
次は電車でもバスでもなく、小さな船・・いや、船というよりボートですね。
そう、公園にあるような手漕ぎボートにのって、
結構狭い川を進みます。
このあたりで「交通費ケチるんじゃなかった・・・」と後悔しはじめました。
が、意外と早く進めて、もうすぐ目的地。
下北沢のロボットのぞみクンの劇場です。
と思ったら、前に進まない。
下りる桟橋は目の前なのに、すぐそこに進めばこのボートを下りれるのに。
腕がいたい・・・右側の足も痛い。
体がだるい・・・ボート、こげない・・
目の前なのに・・
目の前なのに・・・・
・・・・・って夢を、さっき見ました(笑)
机にうつ伏せして、右側に全体重がかかっていたので、
しばらく右側がしびれてうごけなかった。
あの痛みがなければ、
下北沢の劇場にたどり着いただろうか・・・・??(笑
うんとまえ、3秒ほどの間に夢を見ると聞いたことがある。
けど、これ、まぁ・・正しい説なのかどうかは分かりません。
それまでの経験を、長期記憶、短期記憶、削除に分けてる作業中にこぼれた記憶の断片を
脳のまた別のところ(物語を作ったりする部分)が拾い上げて、
妄想(笑)を作り出しているんだとか。
今日はま☆の授業参観がありました。
ほんの数分遅れてたので授業はすでに始まっていて、
後ろの扉から顔だけひょいとのぞかせてみていましたが
いったい、なんの科目をしているのかわかりません
横に知ってるお母さんがいらしたので「これ、なんの授業ですか?」って聞いたら
「・・・たぶん、道徳」と
私たちの時は道徳なんてまともに授業したことないし、
ましてや参観でやることなんてなかったけど、
み☆の時をふくめて、参観が道徳って率高いわ~。
内容は
「1秒について」
「1秒のイメージ」を聞く。
何にもできへん~。
みじかすぎるわ
そんな声。
次に
「1秒で何ができる?」
さっき、「何にもできへん~」」って言ってた子も
いろいろ提案するのが面白いよね
声が出せる!
縄跳び1回とべる!
文字が書ける!・・・
誰も
「1秒でジップロックできる」って言わないのね(笑
↑
オカジュンのCM
ここで思った。
1/3だけ夢がみれる~~
ここでもし私が挙手して発表しても、先生に
「それは1秒ではできへんやろ」と突っ込まれるんだろうなwww
1秒なんてさっきの子ども達が言ったように
「何にもできへん~」
のかもしれないけど、
所詮、時間はその1秒の積み重ねだよね。
縄跳びが1回しかとべなくても、
その1秒を繰り返したら、100回でも200回でも1000回にもなる・・・・
その1秒をあと2つたしたら、
夢だって全編見れるんだしさ(笑
次に
「1秒で言える言葉」
特に、誰かに対しての言葉ね。
ここでま☆挙手してあてられる
「何才?」
な、なんでそれやねんっ
きっとシュチュエーションとして、初めてあった子と仲良くなるための最初の一言。
なんでか子どもって
「なぁなぁ、何才なん?」って聞くよねww
かといって、1つ2つ年上でも、あんまり上下なくあそぶんだけどね。
まぁ一番最初に当てられた男の子なんて
「虫おる!」
だったからねwww
先生も「この言葉で何回、授業が中断したことか・・・」って言いながら板書してました。
オモロイ言葉も、いい言葉も、悪い言葉も出てから
きっとここからが本題。
(あと10分ほどしかなかったけど)
1秒の言葉
小泉吉宏 作
「 Ⅰ 」
この1秒ほどの短い言葉に,
一生のときめきを感じることがある。
「 Ⅱ 」
この1秒ほどの短い言葉に,
人のやさしさを知ることがある。
「 Ⅲ 」
この1秒ほどの短い言葉で,
勇気がよみがえってくることがある。
「 Ⅳ 」
この1秒ほどの短い言葉で,
幸せにあふれることがある。
「 Ⅴ 」
この1秒ほどの短い言葉に,
人の弱さを見ることがある。
「 Ⅵ 」
この1秒ほどの短い言葉が,
一生の別れになるときがある。
1秒に喜び,1秒に泣く。
一生懸命,1秒。
この、Ⅰ~Ⅵの中にそれぞれ自分で考えた言葉をいれていくの。
小泉さんが考えた正解ではなく、
自分の言葉で
ときめきや
やさしさや
勇気や
幸せや
弱さや
別れ
の言葉を考えていく。
まぁ、子どもたちの発想っておもしろかったけどね。
ここでもま☆、当てられて(ってかま☆は数少ない挙手する子でした)
幸せの言葉で
「好き」って答えてました。
きゃ~~そんなロマンチックな言葉を発表できるようになったのねっ
みている親もこれ、考えるよね~~。
でもどうしても大人は正解を考えちゃうところが、子どもと違うところ。
Ⅵの別れの言葉のところだけ
なんだか鮮明な記憶とともに「またね」って言葉が出てきた。
去年ある人と駅で「バイバイ~、またね~」って手を振った記憶・・・。
再会を約束するその言葉だったけど
実はちょっぴり、
もう会えないかもしれない・・・っていう寂しさもあった。
このまま、この人との記憶はここで終わるのかもしれない・・・
一生の別れかもしれない。
でもやっぱ「またね」って言いたい。
かすかな希望でも、言葉にのせておきたい。
ま、結局その後、また会ったけどね(笑
小泉さんの書いた詩では
Ⅰはじめまして
Ⅱありがとう
Ⅲがんばって
Ⅳおめでとう
Ⅴごめんなさい
Ⅵさようなら
だそうです。
夢をみる1/3の時間で
誰かに、どんな気持ちを伝えられるだろう・・・・??
今日はま☆の塾の個人懇談会。
先日(セカオワライブの日)、ま☆の初の塾の大きなテストがあったのね。
毎月テストはあるんだけど
それじゃなくて、各所にあるこの塾に所属している同じ学年の子のなかでの
偏差値や順位なども出ちゃう~ってやつ。
その結果が出ると、個人懇談があります。
で・・
で・・・・・
めちゃめちゃ残念な結果だった・・・
やばいよ。
この偏差値の数字、み☆はもとより、私のでも見たことがないよ!!
ある意味
「す、すげ・・・」って思った(笑
特に算数がめっちゃ悪かったんだけど(国語と算数だけのテストです)
図形がほぼ全滅
し~か~も~
先生「どうしてこの数字が出てきたのかわからないんです」っていう答え(笑
↑
確か、入塾テストでも言われたな
先生が間違った答えをみて、どうしてこの答えになったのか・・を
いちいち全部の子どものテストでやってる・・ってことがまず、びっくりした~。
解き方は。。。実はあってたんですがものすごく回りくどい解き方。
回りくどいから、途中で計算間違いして変な数字がでてたの。
つくづく、この子って発想がおかしいわ・・って思う。
国語はたまたま平均だったんだけど、実は国語も苦手なのね。
っては、
ま☆って読解力がすごく低い~。
だから算数の文章問題も意味が分からないみたい。
今回のテストではなくて、普段1月に1回ある英語のテストでも
結局和訳の日本語がおかしくて×だったのね。
ってことで
まず、読解力をつけなければ!
あとは計算力も・・
ちょくちょく計算問題間違ってるわ~。
本人もさすがに「これはマズい・・・」と思ったらしい。
うん、
マズイと思えるのが一番いい。
いい点とって「これで私は大丈夫~」って安心しちゃうほうがダメだよね。
テストは点数じゃなくて、どこを間違ったか・・・が一番大事。
間違った問題が実はキラキラの宝物だ!!
↑
どっかの先生のウケウリ
ここまでオチてたら
次はきっとアガるだしかないだろう~
所詮私の遺伝子。
高校受験までになんとか・・・まぁ、
人並になればいいさ。
先日(セカオワライブの日)、ま☆の初の塾の大きなテストがあったのね。
毎月テストはあるんだけど
それじゃなくて、各所にあるこの塾に所属している同じ学年の子のなかでの
偏差値や順位なども出ちゃう~ってやつ。
その結果が出ると、個人懇談があります。
で・・
で・・・・・
めちゃめちゃ残念な結果だった・・・
やばいよ。
この偏差値の数字、み☆はもとより、私のでも見たことがないよ!!
ある意味
「す、すげ・・・」って思った(笑
特に算数がめっちゃ悪かったんだけど(国語と算数だけのテストです)
図形がほぼ全滅
し~か~も~
先生「どうしてこの数字が出てきたのかわからないんです」っていう答え(笑
↑
確か、入塾テストでも言われたな
先生が間違った答えをみて、どうしてこの答えになったのか・・を
いちいち全部の子どものテストでやってる・・ってことがまず、びっくりした~。
解き方は。。。実はあってたんですがものすごく回りくどい解き方。
回りくどいから、途中で計算間違いして変な数字がでてたの。
つくづく、この子って発想がおかしいわ・・って思う。
国語はたまたま平均だったんだけど、実は国語も苦手なのね。
っては、
ま☆って読解力がすごく低い~。
だから算数の文章問題も意味が分からないみたい。
今回のテストではなくて、普段1月に1回ある英語のテストでも
結局和訳の日本語がおかしくて×だったのね。
ってことで
まず、読解力をつけなければ!
あとは計算力も・・
ちょくちょく計算問題間違ってるわ~。
本人もさすがに「これはマズい・・・」と思ったらしい。
うん、
マズイと思えるのが一番いい。
いい点とって「これで私は大丈夫~」って安心しちゃうほうがダメだよね。
テストは点数じゃなくて、どこを間違ったか・・・が一番大事。
間違った問題が実はキラキラの宝物だ!!
↑
どっかの先生のウケウリ
ここまでオチてたら
次はきっとアガるだしかないだろう~
所詮私の遺伝子。
高校受験までになんとか・・・まぁ、
人並になればいいさ。
やっと昨日までおいついた。
4月8日は、み☆の高校入学式でした!!
珍しく旦那も休みを取ったので3人で行ってきました。
13時20分までに集合だったけど、12時30分すぎ到着。
ようやく集まりかけたところだったので、ゆっくり校門で写真撮れました。
み☆はすぐに自分の教室へ。
5階なんですよ~。当然、階段しかないの。
教室行くの、しんど~~~っ
午前中に中学の入学式があったらしく、
クラスごとの記念撮影をしているのを、遠くから見ていました。
記念撮影は保護者さんも一緒だったので、
高校も同じかと思ったら、高校では記念撮影はなかったです
よかった~。
会場の体育館に入ると、右側にあまり人がいなくて、一番前があいていたので
旦那と相談してそこに座ることに。
しか~し。
大失敗
右側からA組~J組と並んでいて、
A~F組は内部進学者、G~Jまでが外部進学者なので、私たちが座ったまわりは内部進学者のお母様ばかり・・・。
なんか・・セレブな雰囲気が~~~~っ
だ、だめだ・・・こんな世界、ついていけないかもしれない・・・・。
ぜ~~~ったい、イオンの15000円のスーツとか、いないよなぁ・・・。
めっちゃ高そうな総刺繍の真っ白スーツとか。
(刺繍も白で、めっちゃ素敵だった!)
お着物とか!
髪の毛も午前中にがっつり美容院行ってきたんだろ~な~
な感じ。
私なんて、午前中にイオンの火曜得々市に行くか行くまいか迷ってただけだよ!
(母にいくらなんでもやめとき!って言われてやめた)
式は吹奏楽部がずっと生演奏していました。
始まる前のBGMも、生徒たちの入退場も
校長先生のお話・・ってつまんなかったりするけど、
ここの学校に至っては、説明会の時からずっと、「ねむい」「つまんない」と思ったことがない。
だからといって、フランクな話をするわけでもなく、ちゃんとしたスピーチなんです。
それがいちいち「なるほど~」って思わせてくれる。
途中、某○○さんのスピーチが眠かったけどね
最後に、チアの女の子たちと、応援団の3人(おそらく、団長、副団長、旗手)が新入生関係の応援をしてくれました。
めっちゃかっこいい~!!
さすが、高校の入学式って中学までとは違うね!
みんな一人一人がしっかりしてる!!
1時間かけてまた帰宅したのですが、
最寄駅にたどり着いたころ、私の足は限界に・・・・
ヒールのパンプスなんて普段履きなれないから、足が悲鳴をだしていました。
窮屈だからというよりも、クッション性がないから?
自分の体重を支えきれない(笑)
ま☆の上靴買わないといけなかったり、あっちこっちで定期券について聞きに行ったりして
余計な移動が多かったのもあったかも。
人魚姫が、足をもらう時に魔女に声を渡すけど
その時に「歩くたびにお前の足はガラスの上を歩くような激痛をおこすだろう」とかなんとか言われるのね。
それってどんな痛みなんだろう?
って思っていたんだけど・・・
こんな痛みだったのかもしれない・・・って思ってた(笑)
家に帰って靴下履いて、ほわほわのマットの上に立ったら「はぁ~」って心からため息がでたわ~。
パンプス脱いだらこっちのもん!
そのまま、上靴とみ☆の定期購入にいきましたよん
(最寄駅では定期販売してないんです)
パンプス脱いだけど、疲れたのは確か。。。
そのまま買い物にもでちゃったので、帰りに近所のファミレスでごはん食べたんですが、
フリードリンククーポン見せたら店員さんが
「小学生のお子様はフリードリンク無料です。それからガチャガチャコインをお渡ししています」と。
「で、小学生のお子様は2名でよろしいですよね?」
へ?
まぁね、み☆はよくこういうところにくると「小学生」と言われるからここまではあるあるなの。
でも
「いえ、1人です」と、ま☆を指して言うと
「いえ、小学生のお子様です。2名ですよね?」と、み☆を指して言われる
「いえ、小学生は1人です」と、再びま☆を指して言う。
「えっと・・・小学生のお子様・・・えっと・・・。あ、すいません」
ようやく小学生じゃないことに気が付いてくれたようですが
「中学生のお子様ですね」
・・・・・違うけど、ま、いいや。
「・・・・・はい」
店員さんが去った後、み☆はぼそっと。
「私今日、高校に入学してきたんやけどな・・・・」
ま、いいじゃんね。
若く見られるって、これからどんどんありがたい!って思うことが増えるよね~~~ww
4月8日は、み☆の高校入学式でした!!
珍しく旦那も休みを取ったので3人で行ってきました。
13時20分までに集合だったけど、12時30分すぎ到着。
ようやく集まりかけたところだったので、ゆっくり校門で写真撮れました。
み☆はすぐに自分の教室へ。
5階なんですよ~。当然、階段しかないの。
教室行くの、しんど~~~っ
午前中に中学の入学式があったらしく、
クラスごとの記念撮影をしているのを、遠くから見ていました。
記念撮影は保護者さんも一緒だったので、
高校も同じかと思ったら、高校では記念撮影はなかったです
よかった~。
会場の体育館に入ると、右側にあまり人がいなくて、一番前があいていたので
旦那と相談してそこに座ることに。
しか~し。
大失敗
右側からA組~J組と並んでいて、
A~F組は内部進学者、G~Jまでが外部進学者なので、私たちが座ったまわりは内部進学者のお母様ばかり・・・。
なんか・・セレブな雰囲気が~~~~っ
だ、だめだ・・・こんな世界、ついていけないかもしれない・・・・。
ぜ~~~ったい、イオンの15000円のスーツとか、いないよなぁ・・・。
めっちゃ高そうな総刺繍の真っ白スーツとか。
(刺繍も白で、めっちゃ素敵だった!)
お着物とか!
髪の毛も午前中にがっつり美容院行ってきたんだろ~な~
な感じ。
私なんて、午前中にイオンの火曜得々市に行くか行くまいか迷ってただけだよ!
(母にいくらなんでもやめとき!って言われてやめた)
式は吹奏楽部がずっと生演奏していました。
始まる前のBGMも、生徒たちの入退場も
校長先生のお話・・ってつまんなかったりするけど、
ここの学校に至っては、説明会の時からずっと、「ねむい」「つまんない」と思ったことがない。
だからといって、フランクな話をするわけでもなく、ちゃんとしたスピーチなんです。
それがいちいち「なるほど~」って思わせてくれる。
途中、某○○さんのスピーチが眠かったけどね
最後に、チアの女の子たちと、応援団の3人(おそらく、団長、副団長、旗手)が新入生関係の応援をしてくれました。
めっちゃかっこいい~!!
さすが、高校の入学式って中学までとは違うね!
みんな一人一人がしっかりしてる!!
1時間かけてまた帰宅したのですが、
最寄駅にたどり着いたころ、私の足は限界に・・・・
ヒールのパンプスなんて普段履きなれないから、足が悲鳴をだしていました。
窮屈だからというよりも、クッション性がないから?
自分の体重を支えきれない(笑)
ま☆の上靴買わないといけなかったり、あっちこっちで定期券について聞きに行ったりして
余計な移動が多かったのもあったかも。
人魚姫が、足をもらう時に魔女に声を渡すけど
その時に「歩くたびにお前の足はガラスの上を歩くような激痛をおこすだろう」とかなんとか言われるのね。
それってどんな痛みなんだろう?
って思っていたんだけど・・・
こんな痛みだったのかもしれない・・・って思ってた(笑)
家に帰って靴下履いて、ほわほわのマットの上に立ったら「はぁ~」って心からため息がでたわ~。
パンプス脱いだらこっちのもん!
そのまま、上靴とみ☆の定期購入にいきましたよん
(最寄駅では定期販売してないんです)
パンプス脱いだけど、疲れたのは確か。。。
そのまま買い物にもでちゃったので、帰りに近所のファミレスでごはん食べたんですが、
フリードリンククーポン見せたら店員さんが
「小学生のお子様はフリードリンク無料です。それからガチャガチャコインをお渡ししています」と。
「で、小学生のお子様は2名でよろしいですよね?」
へ?
まぁね、み☆はよくこういうところにくると「小学生」と言われるからここまではあるあるなの。
でも
「いえ、1人です」と、ま☆を指して言うと
「いえ、小学生のお子様です。2名ですよね?」と、み☆を指して言われる
「いえ、小学生は1人です」と、再びま☆を指して言う。
「えっと・・・小学生のお子様・・・えっと・・・。あ、すいません」
ようやく小学生じゃないことに気が付いてくれたようですが
「中学生のお子様ですね」
・・・・・違うけど、ま、いいや。
「・・・・・はい」
店員さんが去った後、み☆はぼそっと。
「私今日、高校に入学してきたんやけどな・・・・」
ま、いいじゃんね。
若く見られるって、これからどんどんありがたい!って思うことが増えるよね~~~ww
昨日、ブログ書こうと思っていたけど、
疲れ果ててリビングで寝てた・・・
おかげで楽しみにしていた「ウレロ未体験少女」も見れなかった・・・
(まぁ、録画しているから今朝みたけどね)
昨日の3月14日(金)はみ☆の中学の卒業式でした!
3年間、早いね~~~。
この間入学したと思ったら、もう卒業かぁ・・・
8時半から
3年間のスライドショーがあるというので
早めにいきました。
保護者席の最前列GET!
前日に持って帰ってきた卒業アルバムもそうだけど、
なかなかわが子を見つけるのは難しい・・・。
でも30分間で3年間をぎっしり見ることができました。
9時からはじまり。
卒業証書は、向かって左に男子、右に女子が壇上にあがり、
2人づつ渡されるという、初めて見るバージョン!!
壇上で合計4人待機するので
保護者はシャッターチャンスですね
ここ1週間ぐらいは毎日卒業式の練習だけで行ってたはずなのに、
かなりぐだぐだな卒業証書授与でした(笑
ほとんどの子が、最後に校長先生に礼するの忘れてたしwww
あと、お休みしているのか、名前を呼んでるのに子どもはいない・・・ってパターンが多くてびっくり。
なになに??
インフルエンザでも流行ってるの?!
でもその理由はあとで分かりました。
呼ばれてもいない子の半分は、
学校にきているけど卒業式に出してもらえなかったようです。
なぜなら、
恰好がものすごい!!!
色とりどりの刺しゅう入り特攻服や引きずるほどのセーラー服。
女子はどこのキャバ嬢?っておもうほどの髪型と衣装と化粧。
私はあんまりどこの子って知らないけど、
しってる保護者さんも、あまりの変貌ぶりに「変わりすぎてて、誰かわからん・・」って
中にはちゃんと式に出席できるように髪も黒に染めて
変形ズボンながらも制服をきっちりきてたけど、
あとでそういう風に着替えていた子もいたそうで・・・
いやいや、卒業式にお金かけてるね~~~。
ある意味、愛校心半端ない?(笑)
残りの半分は不登校らしい・・
不登校も多すぎる・・・
そういや、生徒全員で181人だかなんだか言ってたけど
ずっと170人そこそこだと思ってた。
テストの結果を渡されたときに何人中・・ってのが170人そこそこだったんだもん。
10人弱常に休んでるってことよね?
多いわ~~
もちろん
その種ではない子たちがほとんどで、一人ひとり見ていたら
袖やらジャケットOR学ランの丈がめっちゃ短くなっている子が多くて・・。
きっと3年前はこの服もぶかぶかだったんだろうな。
その短くなった分、この子たちは成長したんだな・・・
って思っただけで
うるうるうる・・・
泣くとすぐに号泣になっちゃうので
ずっと我慢してました。
校長やら来賓やらの長々しいスピーチ・・
あれはどうにかならんものか??
どうしてみんな「3つのこと」を伝えたがるのか?
1つにしようよ。
もしくは、濃縮しようよ。
でないと、3つ目聞いてるころに1つ目わすれてるよ
あんまり好きじゃないけど(笑)
市長のスピーチが一番よかった。
でも開口一番「寒いな~。トイレ行きたい人、今のうちに言っていいで~」から始まって
「僕もここの卒業生で~~」なんて話をざっくばらんにしてましたね。
終わった途端、小走りに舞台から降りてどこかに行ってしまった。
「この人、いつも小走りだよなぁ・・。このまま違う学校に顔をだすのかな?」って思っていたら
戻ってきてた。
どうやら、
自分がトイレに行きたかったらしいwww
終わってから体育館の前でみんな写真とったりわいわい話をしたり・・
み☆たち、引退前に後輩たちとものすっごいモメて、
和解せずに終わってしまったらしいので、
ほかのクラブのように後輩が花をもってきてくれたり、別れを惜しんだりしてくれないかも・・
って思ったら
一人ひとり花と寄せ書きノートとプレゼントをもらいました。
後輩も泣いてくれていました。
保護者達はちょっとほっとした~
一方、み☆は
「全然泣かなかったわ~」ってさ。
今のクラスが嫌で嫌でしょうがないもん!
・・とさ(笑
ほかの保護者さんにも「○組はねぇ・・しょうがないよねぇ」と言われるほどのクラス。
あの無気力な担任だから子どもたちもまとまりがなく、自由奔放で
授業だってちゃんとできてないような最悪のクラスだったからねぇ・・。
ほかのクラスは、クラス単位で打ち上げがあったようですが
み☆のクラスはなかったらしいです。
誰もやりたがらないとか・・・もう、笑うしかないよね。
まぁ、それも長い人生のなかのヒトコマさ。
この後、子どもたちはクラブ単位でサイゼリアで打ち上げ。
私らは私らで
五右衛門で打ち上げ
ふふ。おなじパスタでも経済力の差さ!!
うちの子以外はみなさん、まだ進路がきまっていないので
(公立後期の発表は19日だそうです)
なかなか落ち着かないとのこと。
「前期の発表の時のあの気持ちをまた味わいたくないわ~」って。
そりゃそうですよね。
保護者さん5人でごはんたべたんですが
みなさん、受験した学校がちがうので、春からはバラバラです。
あんまり保護者さんのお友達がいないので
せっかく仲良くなった方々と離れるのは私も寂しい・・・
帰宅後・・・
スマホ握りしめながら気が付いたら、寝てた・・
疲れすぎ・・・
んでもって、
先日のすっかり忘れられてた私の誕生日と、み☆の卒業のお祝いをかねて
韓のおしり
に行ってきた。
ずっと「誕生日なにたべたい?」って聞かれていたものの
全く、食べたいものがない。
そういや、この頃「味」にも鈍感になっているかもしれない。
分からないとは言わないけど、
分かりにくくなっている気がする・・・
やばいよね?なにこれ??
んで「味音痴」状態の私は何も思わないので
子どもにリクエスト聞いたら
サムギョッサルになりました
食べ放題コースだったので
いっぱいたべた~~~。
なぜかうちの家族、「韓国海苔」ばっかり注文。
最初は2人前、次は3人前、次は4人前。
結局、9人前の韓国海苔をたべました。
が、
私の口には入らなかったです~。
ただ私が頼んだサラダにいっぱい乗ってたからいいけどね。
(サラダも2回注文してしまった)
で、いっぱい食べたのに
旦那が「誕生日わすれててごめん」ケーキ買ってきてくれたので
帰ってきてから食べた~!!
生クリームと苺のスタンダードなケーキがめっちゃ食べたかったの。
いろんなケーキを買ってきてくれたら
大抵このスタンダードなのはま☆がたべちゃうので
久しぶりだったよ。
やっぱ、ケーキっていったらコレだよね。
・・・うん、
食べ過ぎだから眠かったのかもしれない・・・・
今日は
BSジャパンの
「TOKYO BRANDNEW DAYS」って30分番組で
ロボットのぞみクンとりあげられていました。
12月末に会ったきりだけど
ずいぶんあってないな~~~って思った。
全然知らない人に見えた。
きっと彼はどんどん前に進んでいるからだろうな。
12月にいたあの人じゃなくて、
でも私は
全然前に進めてなくて
むしろ最近は後退している感があり・・・ww
だから・・・・かな??
実は
ここにかなり長々とくら~~いことを書いてしまって
あまりにも暗いことを書いたので消したのだけど
今、ちょっとしんどくて、ダメダメ状態。
体が~~~しずんでいく~~~
な感じです。
ふぅ・・・
明日、義母がやってきます。
ふぅ・・・・
疲れ果ててリビングで寝てた・・・
おかげで楽しみにしていた「ウレロ未体験少女」も見れなかった・・・
(まぁ、録画しているから今朝みたけどね)
昨日の3月14日(金)はみ☆の中学の卒業式でした!
3年間、早いね~~~。
この間入学したと思ったら、もう卒業かぁ・・・
8時半から
3年間のスライドショーがあるというので
早めにいきました。
保護者席の最前列GET!
前日に持って帰ってきた卒業アルバムもそうだけど、
なかなかわが子を見つけるのは難しい・・・。
でも30分間で3年間をぎっしり見ることができました。
9時からはじまり。
卒業証書は、向かって左に男子、右に女子が壇上にあがり、
2人づつ渡されるという、初めて見るバージョン!!
壇上で合計4人待機するので
保護者はシャッターチャンスですね
ここ1週間ぐらいは毎日卒業式の練習だけで行ってたはずなのに、
かなりぐだぐだな卒業証書授与でした(笑
ほとんどの子が、最後に校長先生に礼するの忘れてたしwww
あと、お休みしているのか、名前を呼んでるのに子どもはいない・・・ってパターンが多くてびっくり。
なになに??
インフルエンザでも流行ってるの?!
でもその理由はあとで分かりました。
呼ばれてもいない子の半分は、
学校にきているけど卒業式に出してもらえなかったようです。
なぜなら、
恰好がものすごい!!!
色とりどりの刺しゅう入り特攻服や引きずるほどのセーラー服。
女子はどこのキャバ嬢?っておもうほどの髪型と衣装と化粧。
私はあんまりどこの子って知らないけど、
しってる保護者さんも、あまりの変貌ぶりに「変わりすぎてて、誰かわからん・・」って
中にはちゃんと式に出席できるように髪も黒に染めて
変形ズボンながらも制服をきっちりきてたけど、
あとでそういう風に着替えていた子もいたそうで・・・
いやいや、卒業式にお金かけてるね~~~。
ある意味、愛校心半端ない?(笑)
残りの半分は不登校らしい・・
不登校も多すぎる・・・
そういや、生徒全員で181人だかなんだか言ってたけど
ずっと170人そこそこだと思ってた。
テストの結果を渡されたときに何人中・・ってのが170人そこそこだったんだもん。
10人弱常に休んでるってことよね?
多いわ~~
もちろん
その種ではない子たちがほとんどで、一人ひとり見ていたら
袖やらジャケットOR学ランの丈がめっちゃ短くなっている子が多くて・・。
きっと3年前はこの服もぶかぶかだったんだろうな。
その短くなった分、この子たちは成長したんだな・・・
って思っただけで
うるうるうる・・・
泣くとすぐに号泣になっちゃうので
ずっと我慢してました。
校長やら来賓やらの長々しいスピーチ・・
あれはどうにかならんものか??
どうしてみんな「3つのこと」を伝えたがるのか?
1つにしようよ。
もしくは、濃縮しようよ。
でないと、3つ目聞いてるころに1つ目わすれてるよ
あんまり好きじゃないけど(笑)
市長のスピーチが一番よかった。
でも開口一番「寒いな~。トイレ行きたい人、今のうちに言っていいで~」から始まって
「僕もここの卒業生で~~」なんて話をざっくばらんにしてましたね。
終わった途端、小走りに舞台から降りてどこかに行ってしまった。
「この人、いつも小走りだよなぁ・・。このまま違う学校に顔をだすのかな?」って思っていたら
戻ってきてた。
どうやら、
自分がトイレに行きたかったらしいwww
終わってから体育館の前でみんな写真とったりわいわい話をしたり・・
み☆たち、引退前に後輩たちとものすっごいモメて、
和解せずに終わってしまったらしいので、
ほかのクラブのように後輩が花をもってきてくれたり、別れを惜しんだりしてくれないかも・・
って思ったら
一人ひとり花と寄せ書きノートとプレゼントをもらいました。
後輩も泣いてくれていました。
保護者達はちょっとほっとした~
一方、み☆は
「全然泣かなかったわ~」ってさ。
今のクラスが嫌で嫌でしょうがないもん!
・・とさ(笑
ほかの保護者さんにも「○組はねぇ・・しょうがないよねぇ」と言われるほどのクラス。
あの無気力な担任だから子どもたちもまとまりがなく、自由奔放で
授業だってちゃんとできてないような最悪のクラスだったからねぇ・・。
ほかのクラスは、クラス単位で打ち上げがあったようですが
み☆のクラスはなかったらしいです。
誰もやりたがらないとか・・・もう、笑うしかないよね。
まぁ、それも長い人生のなかのヒトコマさ。
この後、子どもたちはクラブ単位でサイゼリアで打ち上げ。
私らは私らで
五右衛門で打ち上げ
ふふ。おなじパスタでも経済力の差さ!!
うちの子以外はみなさん、まだ進路がきまっていないので
(公立後期の発表は19日だそうです)
なかなか落ち着かないとのこと。
「前期の発表の時のあの気持ちをまた味わいたくないわ~」って。
そりゃそうですよね。
保護者さん5人でごはんたべたんですが
みなさん、受験した学校がちがうので、春からはバラバラです。
あんまり保護者さんのお友達がいないので
せっかく仲良くなった方々と離れるのは私も寂しい・・・
帰宅後・・・
スマホ握りしめながら気が付いたら、寝てた・・
疲れすぎ・・・
んでもって、
先日のすっかり忘れられてた私の誕生日と、み☆の卒業のお祝いをかねて
韓のおしり
に行ってきた。
ずっと「誕生日なにたべたい?」って聞かれていたものの
全く、食べたいものがない。
そういや、この頃「味」にも鈍感になっているかもしれない。
分からないとは言わないけど、
分かりにくくなっている気がする・・・
やばいよね?なにこれ??
んで「味音痴」状態の私は何も思わないので
子どもにリクエスト聞いたら
サムギョッサルになりました
食べ放題コースだったので
いっぱいたべた~~~。
なぜかうちの家族、「韓国海苔」ばっかり注文。
最初は2人前、次は3人前、次は4人前。
結局、9人前の韓国海苔をたべました。
が、
私の口には入らなかったです~。
ただ私が頼んだサラダにいっぱい乗ってたからいいけどね。
(サラダも2回注文してしまった)
で、いっぱい食べたのに
旦那が「誕生日わすれててごめん」ケーキ買ってきてくれたので
帰ってきてから食べた~!!
生クリームと苺のスタンダードなケーキがめっちゃ食べたかったの。
いろんなケーキを買ってきてくれたら
大抵このスタンダードなのはま☆がたべちゃうので
久しぶりだったよ。
やっぱ、ケーキっていったらコレだよね。
・・・うん、
食べ過ぎだから眠かったのかもしれない・・・・
今日は
BSジャパンの
「TOKYO BRANDNEW DAYS」って30分番組で
ロボットのぞみクンとりあげられていました。
12月末に会ったきりだけど
ずいぶんあってないな~~~って思った。
全然知らない人に見えた。
きっと彼はどんどん前に進んでいるからだろうな。
12月にいたあの人じゃなくて、
でも私は
全然前に進めてなくて
むしろ最近は後退している感があり・・・ww
だから・・・・かな??
実は
ここにかなり長々とくら~~いことを書いてしまって
あまりにも暗いことを書いたので消したのだけど
今、ちょっとしんどくて、ダメダメ状態。
体が~~~しずんでいく~~~
な感じです。
ふぅ・・・
明日、義母がやってきます。
ふぅ・・・・
み☆はずっと、ずっと、携帯を持っていませんでした。
もっぱら私のを使うか、
電車でダンスに通う時、
遠い塾に行くときなどは母のを借りていました。
中学3年間は持たせない
が、私も旦那も同じ意見。
このたび、春から通う高校が決まったので
そのご褒美もかねて
iPhone 5C
持たせることにしました。
卒業式までにほしい・・・って言われてたの。
だってアドレス交換したり、
卒業式で友だちと写真撮ったりしたいもんね。
私が
ピンクなので、
み☆はブルー。
持たせる前にちゃんと
誓約書を書かせました
「携帯を自分の部屋(2階)にもっていかないこと
充電もリビングですること
親からの電話はちゃんととること!とれなかったら折り返し電話すること
こそこそと誰かと電話しないこと
たとえ無料通話を利用していたとしても、長時間携帯使用しないこと
試験前などは遊びや普通の会話などで使わないこと
有料サイトは利用しない。怪しいサイトは開かないこと
ネットなどで知り合いをつくらないこと。ましてや会うことは厳禁
電話番号・メアド・LINEのIDはむやみやたらと教えないこと
携帯電話の決済が必要なもの(会員等)は勝手に契約しないこと
SNSのタイムラインもちゃんとママに見えるようにすること
必要以上にみ☆の携帯の中を見ないこと
ただし、み☆の普段の生活で何かアヤシイことがあったり、
本当に必要なときはそれに準じない
通話料金が千円を超えたら通話料全額おこずかいで負担すること
紛失・全損などは自己責任
ママにちゃんと暗証番号(iTunesなども)知らせること
トラブルがあったらすぐにママに知らせること
これらを守れなかったら即座に携帯電話をとりあげます
父 署名
母 署名
本人 署名 」
厳しいかもしれないけど、
最初にちゃんとしておかないとね。
この用紙は2枚つくって、それぞれ署名して
み☆と私がいちまいずつ保管することにしました。
携帯の契約したあとは
LOFTへ行って、この白雪姫のカバーを自分のおこずかいでGET。
本当は「不思議の国のアリス」が好きなので
これとか
これとかがほしかったんだけど、
前者のは高くておこずかいではきびしくて、
後者のは売切れてた
さっそくLINEやらツイッターやら登録したので
なんだか不安だわ~~~。
ネットの怖さを常日頃、ちょっと盛って(笑)話してるから
結構ビビってるし、大丈夫だと思うんだけど・・・
トラブル、ないといいんだけどなぁ。
なんだかんだやってたら、予約していた時間になって
「焼肉キング」行ってきたーーー!!
前々から言ってた
み☆のお祝い会。み☆のリクエストです
父がなんせ喜んじゃって喜んじゃって、
お酒もすすんで
結構、べろべろになってました
相当食べて、相当飲んだよ。
やばいやばい。
もうこれは、
卒業式のスーツは購入する方向で決定だな・・・
もっぱら私のを使うか、
電車でダンスに通う時、
遠い塾に行くときなどは母のを借りていました。
中学3年間は持たせない
が、私も旦那も同じ意見。
このたび、春から通う高校が決まったので
そのご褒美もかねて
iPhone 5C
持たせることにしました。
卒業式までにほしい・・・って言われてたの。
だってアドレス交換したり、
卒業式で友だちと写真撮ったりしたいもんね。
私が
ピンクなので、
み☆はブルー。
持たせる前にちゃんと
誓約書を書かせました
「携帯を自分の部屋(2階)にもっていかないこと
充電もリビングですること
親からの電話はちゃんととること!とれなかったら折り返し電話すること
こそこそと誰かと電話しないこと
たとえ無料通話を利用していたとしても、長時間携帯使用しないこと
試験前などは遊びや普通の会話などで使わないこと
有料サイトは利用しない。怪しいサイトは開かないこと
ネットなどで知り合いをつくらないこと。ましてや会うことは厳禁
電話番号・メアド・LINEのIDはむやみやたらと教えないこと
携帯電話の決済が必要なもの(会員等)は勝手に契約しないこと
SNSのタイムラインもちゃんとママに見えるようにすること
必要以上にみ☆の携帯の中を見ないこと
ただし、み☆の普段の生活で何かアヤシイことがあったり、
本当に必要なときはそれに準じない
通話料金が千円を超えたら通話料全額おこずかいで負担すること
紛失・全損などは自己責任
ママにちゃんと暗証番号(iTunesなども)知らせること
トラブルがあったらすぐにママに知らせること
これらを守れなかったら即座に携帯電話をとりあげます
父 署名
母 署名
本人 署名 」
厳しいかもしれないけど、
最初にちゃんとしておかないとね。
この用紙は2枚つくって、それぞれ署名して
み☆と私がいちまいずつ保管することにしました。
携帯の契約したあとは
LOFTへ行って、この白雪姫のカバーを自分のおこずかいでGET。
本当は「不思議の国のアリス」が好きなので
これとか
これとかがほしかったんだけど、
前者のは高くておこずかいではきびしくて、
後者のは売切れてた
さっそくLINEやらツイッターやら登録したので
なんだか不安だわ~~~。
ネットの怖さを常日頃、ちょっと盛って(笑)話してるから
結構ビビってるし、大丈夫だと思うんだけど・・・
トラブル、ないといいんだけどなぁ。
なんだかんだやってたら、予約していた時間になって
「焼肉キング」行ってきたーーー!!
前々から言ってた
み☆のお祝い会。み☆のリクエストです
父がなんせ喜んじゃって喜んじゃって、
お酒もすすんで
結構、べろべろになってました
相当食べて、相当飲んだよ。
やばいやばい。
もうこれは、
卒業式のスーツは購入する方向で決定だな・・・
もう、ツイートいっぱいしましたが
み☆
合格しました~~~~
ヮァ━.+゚*。:━(o´・艸・o)━.+゚*。:゚━ァィ
「13日発送」ってかいてあったので、てっきり明日の14日到着だと思ったら
今日(13日)の朝にとどいていたらしい。
仕事してたら、父から「ポストに入ってた!あけていい?」って電話ありました
アカンにきまってるやんっ!
あけていい?
あかん!
じゃ(仕事場)に持っていくから、開けようよ
あかん!
・・・という、わけのわからん会話しました(笑
お昼休みに帰ったら、ちょびっと厚めの封筒が・・
おぉ?これは・・・いいかも?
でも、厚紙入って、「不合格」って紙が一枚ぺらんと入ってるのかも・・
とかわけのわからんことも考えてwww
仕事終わってからちゃっかり封筒もってる父母の家にいくと
み☆も帰宅して封筒あけてました
合格通知!!
よかった・・・・・・
いろいろ入っている書類に目を通すけど全然頭に入らない!!
父も母も受かれまくってるし、
み☆も明らかに安堵の表情。
うん、
よかった・・・
子どもたちが父に頼んで
焼き鳥連れて行ってもらいました。
私は運転手だから、いつものようにウーロン茶ね
私もここ数日の、意味の分からない疲労感が抜けました~。
はぁ~。
よかった、よかった・・・(そればっかり)
帰宅後、もう一度書類に目を通す。
PTAの行事&ま☆の塾の手続きの日と、制服採寸日がかぶってたのでどっちもキャンセルしたり、
いつ、何を購入するのか・・・とかのスケジュールを整理したり。
よくよく見てみたら、
明日までにすべての書類を作って、お金も振り込んだら
土曜日に全部持っていけることもわかったので
明日、また父母にも協力してもらって書類をそろえよう~。
なのでほかの書類作ったり、
父母に頼むことのリストをつくったりしてたら
結構時間かかったわ。
「やった~」って気持ちばかりではいられません
まぁ・・
そもそも。
この高校になんて入れるとは思ってなくて
「むりむりむり~」な感じで「○○高校なんてどぉ?」って私や旦那や父が言ってたんです。
父はどうかわかりませんが
私と旦那は、からかい半分で。
「あともうちょっと頑張ったら、行けるで~」
なんてね。
でも、ほんとうは「ちょっと」では無理でした。
み☆もがんばってみようかな・・・って思ったけど、
途中「やっぱやめる。▽▽高校か□□高校にする」と言い
まぁ、全然それが妥当かもしれない・・とはおもいつつ
妥当なところを目指したら、妥当程度にしかがんばれない!
と思ってもうちょっとハッパかけたりしました。
でも正直私立はなぁ・・・経済的になぁ・・
補助金がでるとはいえ、授業料以外でもお金かかりそうだしな・・・
と思ったりもしてたんです。
で、夏に学校見学に行ったんですが
それでもう、み☆は「○○高校に行きたい!!」って気持ちに揺るぎがなくなり
少し上がったものの、
なんせ、成績があとまだ全然足りませんでした。
そこからまだ頑張って頑張ったものの
最終的に、確実イケるという内申にはあとちょっと足らず。
それでも
塾と、学校の事前相談で両方OKもらって、受験・・・となったのです。
だからね、
先日、受験が終わった日にすでに旦那は、感慨深げでした。
受かっても受からなくても、
この学校を受験できるレベルまで頑張ったみ☆がエライ!!
ここまでようがんばったな~
ってね。
ホントに、
中2の時には
受験できるとは思わなかった・・・
受かるとは思わなかった・・・
あぁ、ここまで書いたけど、
そこまでカシコイ学校ではないですよ
み☆や私や旦那のレベルの話ですからね(笑
さぁ
通学には時間もかかるぞ~。
定期代もかかるぞ~~。
時間もはやいぞ~~~
み☆が今持ってる、将来のビジョンが3年間の間にがらっと変わるかもしれないけど
それはそれでオモロイ人生なになれば、よしとして。
前途に幸あれ~~~
うちのように、受験終わった人はお疲れさま。
まだ公立受験の方は、あと少しがんばってくださ~~~い。
み☆
合格しました~~~~
ヮァ━.+゚*。:━(o´・艸・o)━.+゚*。:゚━ァィ
「13日発送」ってかいてあったので、てっきり明日の14日到着だと思ったら
今日(13日)の朝にとどいていたらしい。
仕事してたら、父から「ポストに入ってた!あけていい?」って電話ありました
アカンにきまってるやんっ!
あけていい?
あかん!
じゃ(仕事場)に持っていくから、開けようよ
あかん!
・・・という、わけのわからん会話しました(笑
お昼休みに帰ったら、ちょびっと厚めの封筒が・・
おぉ?これは・・・いいかも?
でも、厚紙入って、「不合格」って紙が一枚ぺらんと入ってるのかも・・
とかわけのわからんことも考えてwww
仕事終わってからちゃっかり封筒もってる父母の家にいくと
み☆も帰宅して封筒あけてました
合格通知!!
よかった・・・・・・
いろいろ入っている書類に目を通すけど全然頭に入らない!!
父も母も受かれまくってるし、
み☆も明らかに安堵の表情。
うん、
よかった・・・
子どもたちが父に頼んで
焼き鳥連れて行ってもらいました。
私は運転手だから、いつものようにウーロン茶ね
私もここ数日の、意味の分からない疲労感が抜けました~。
はぁ~。
よかった、よかった・・・(そればっかり)
帰宅後、もう一度書類に目を通す。
PTAの行事&ま☆の塾の手続きの日と、制服採寸日がかぶってたのでどっちもキャンセルしたり、
いつ、何を購入するのか・・・とかのスケジュールを整理したり。
よくよく見てみたら、
明日までにすべての書類を作って、お金も振り込んだら
土曜日に全部持っていけることもわかったので
明日、また父母にも協力してもらって書類をそろえよう~。
なのでほかの書類作ったり、
父母に頼むことのリストをつくったりしてたら
結構時間かかったわ。
「やった~」って気持ちばかりではいられません
まぁ・・
そもそも。
この高校になんて入れるとは思ってなくて
「むりむりむり~」な感じで「○○高校なんてどぉ?」って私や旦那や父が言ってたんです。
父はどうかわかりませんが
私と旦那は、からかい半分で。
「あともうちょっと頑張ったら、行けるで~」
なんてね。
でも、ほんとうは「ちょっと」では無理でした。
み☆もがんばってみようかな・・・って思ったけど、
途中「やっぱやめる。▽▽高校か□□高校にする」と言い
まぁ、全然それが妥当かもしれない・・とはおもいつつ
妥当なところを目指したら、妥当程度にしかがんばれない!
と思ってもうちょっとハッパかけたりしました。
でも正直私立はなぁ・・・経済的になぁ・・
補助金がでるとはいえ、授業料以外でもお金かかりそうだしな・・・
と思ったりもしてたんです。
で、夏に学校見学に行ったんですが
それでもう、み☆は「○○高校に行きたい!!」って気持ちに揺るぎがなくなり
少し上がったものの、
なんせ、成績があとまだ全然足りませんでした。
そこからまだ頑張って頑張ったものの
最終的に、確実イケるという内申にはあとちょっと足らず。
それでも
塾と、学校の事前相談で両方OKもらって、受験・・・となったのです。
だからね、
先日、受験が終わった日にすでに旦那は、感慨深げでした。
受かっても受からなくても、
この学校を受験できるレベルまで頑張ったみ☆がエライ!!
ここまでようがんばったな~
ってね。
ホントに、
中2の時には
受験できるとは思わなかった・・・
受かるとは思わなかった・・・
あぁ、ここまで書いたけど、
そこまでカシコイ学校ではないですよ
み☆や私や旦那のレベルの話ですからね(笑
さぁ
通学には時間もかかるぞ~。
定期代もかかるぞ~~。
時間もはやいぞ~~~
み☆が今持ってる、将来のビジョンが3年間の間にがらっと変わるかもしれないけど
それはそれでオモロイ人生なになれば、よしとして。
前途に幸あれ~~~
うちのように、受験終わった人はお疲れさま。
まだ公立受験の方は、あと少しがんばってくださ~~~い。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
まあ
性別:
女性
自己紹介:
平成10年9月と平成15年8月生まれの姉妹をもつ母です。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
最新記事
(12/31)
(12/28)
(12/27)
(12/27)
(12/26)
カテゴリー
最新コメント
(06/29)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/24)
(06/24)