忍者ブログ

まあの日記

興味のあることをつれづれなるままに・・・・。

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はお雛祭りです!
毎年、雛人形も出さないし、散らし寿司をたべるくらいなのですが、
今年は、弟家族が招待してくれ、お昼にお邪魔してきました!

その前に、子供たちがうちのきて、みんなでケーキも作ったよ!
8歳児がいるとはいえ、さすがに2歳児3歳児がいると、
芸術的なケーキが完成しました


ご馳走たべて、おなかいっぱいになったころ、
今度は、姪っ子ちゃんが、着物を着たところから、
うちの子達も、「ドレス着たい」ってなって、
いつものドレスをもっていきました

すると、姪っ子ちゃんも「これ(着物)、まおちゃんに貸すぅ~。ドレス着るぅ~」って・・・
せっかくの着物を、脱いでしまって・・・
大失敗でした・・・・

お昼に作りすぎたので、夜もご馳走になりました。
夜は、旦那も帰ってきたし、法事に出かけていた両親も加わり、
すごくにぎやかな夕食になりました~。

楽しいひな祭りでした


PR
何度か書いてますが、まおは部分型心内膜床欠損症という先天性の心臓病をもっています。
で、先月カテーテル検査をして、その結果を聞く日でした。


午後からだったので、ちょっとゆっくり目にいくと、たぶん、最後の1人でした
ちょっと遅すぎたかしら?
でも、そんな長くまたずに順番がきまました。

父がついてきていたからか、いつもそうしているのか、
病気のなりたちや、典型的な例の今後を説明していき、
まおちゃんの場合ですが・・・」と始まりました。

ちょっとびっくりするんですが、いいほうに、変わりましたよ」と。

状態としては、
左心室から左心房への逆流はそれなりにあり、
左心房から右心房への逆流は、おもったほどなかったらしいのですが、
なんとなんと、普通ならこれらの負担により、心臓に筋肉がついて心肥大になり、それらの穴がさらに大きくなって・・・という悪循環を起すらしいのです。
しかし、まおの場合は、
このくらいの負担なんて、負担のうちにはいらないわっ!」
っという感じで、心臓が大きくもなってないらしいのです
つまり、障害よりも、強さが増しているらしい!!!

な・・・なんて・・子なんだろう!!すごすぎ~~~~

・・・・ってことで、
カテーテル検査の時に言われていた「手術は覚悟していてください。・・・っていうか、手術するために検査してんですからね」といわれ
かなりビビッて居たのに、

手術はしない方向で・・・」って・・・

正直・・・ちょっと不安です。
文献やネットでは「軽度でも、学童期までに手術が必要」と書いてあるのに、
手術しなくても、本当にいいのかなぁ?
今日は午後からみおの授業参観があったので、
いつものウォーキングはできないかなぁ・・・って思ってました
それもあって、午前中に郵便局→スーパーに徒歩で行き、途中公園で遊んで帰りました。
午後の参観にも徒歩で行き、
夕方のみおの習字にも久しぶりに行きについていきました。(私は徒歩。みおは自転車。まおも自転車!)

そしたら、なんと1万歩かる~~く、超えてました!!

やったぁ~

でもって参観ですが、
以前なら、他の子がだ~れも手をあげなくても、1人で手をあげているタイプだったのに、
他の子が全員手をあげているのに、みおだけ上げてない・・・って状況になっていました。

えぇ~~~~なんでぇ~~~??

そう難しくない問題だったのに・・なんでかなぁ?
でも次のもうちょっと難しい問題の時に、挙げていたので・・・
彼女の基準がよく分からないです。

あと、先日チョコを渡したという男の子も
チェックしてきました!

う~ん・・・
みおが年中さんの時に、超ラブラブだった男の子になんとなく似ているような・・・。
それにしても、線が細い色白がすき・・・って
母親(私)譲りかしら?


昨日、布を購入したので、
今日はまおの幼稚園グッズ制作をしようと決めました。
しかし・・・結構デザインを考えるのが難しい

結局、体操服入れと上靴入れは、みおの時と同じデザインで作ることにしました。

でも、お弁当いれが考え付かない。

実は、みおの時のお弁当入れは、失敗して、使いにくいし、みっともない形で全然気に入ってません
しかし、3年間使いました

午前中にデザインを考えたり、布の裁断したりしていたら、
母がきて、「薬局にシャンプー買いに行くんちゃうの?!」って

し、しまったぁ~~~~!!

今日は薬局の特売日。
シャンプーとリンスがすごく安いんだけど、1家族2つまでしか買えないので、
そのシャンプーをつかってない母も一緒に行ってもらう約束していたんだったぁ~~~

大慌てで出ましたが、歩いていく時間がないし、寒いので
で行ってしまいました・・・・



おかげで、午前中のカウントは670ちょっと。
ううう・・・・全然歩いてないわぁ~~~

しかし、午後には宿題を終えたみおと一緒に、
徒歩20分の電気屋さんまで歩いていきました!


お目当てのものがなかったので、みおは残念・・・・。
(マラソン大会で約束していた順位だったので、Wiiソフトを買う予定でした)

それからまた20分以上かけて、駅前の複合ビルへ。

お買い物して、徒歩10分の我が家へ帰ってきました。

だいたい、2時間歩いたよ~~~。
今日のカウントは、おかげで7814でしたよ!

夜に、朝の続きをしました。
まおの幼稚園グッズ制作です。
結構大変でしたが・・・

完成しました~!

ピンクのフリフリ、可愛いでしょ~~~。

まおには似合わないかも・・・

今日はみおのマラソン大会の日!!
2年生なので、2回目です。(当たり前だけど)

みおは私と違って、結構活発な遊びが好きな子なので
さぞかし足は速いんだろう・・・と、ちょっと期待してましたが・・・・・




やはり、かえるの子はかえる・・・・


1年の運動会では6人中、5番(6番だっけ?)
マラソン大会では、63番でした。

でね、マラソン大会の63番は、90人くらいいる中の63番だとおもっていました。

今年、みおが「去年よりも早かったら、なんか買って~」と、
不純なお願いを繰り返すので、
絶対に無理だ・・とおもいつつ、「じゃ、50番以内にはいったらね!」と約束しました。
本人は「むりや~~~~。もっと、おそくして~~~!60番以内にして~~」って懇願したけど、
ママは、無理やから約束したの!・・・つまり、買うつもりはないよ・・ってこと!!!」
といいはり、最後までこの約束条件で通しました。

マラソン大会を覗きに行くと、やっぱ、後ろから数えたほうが早い感じ。
超鈍足の私が言うのもなんだけど、「こりゃ、だめだわ」って感じのフォームだし。
だいたい、去年と同じく、後ろから20番目くらいをちんたら走ってました


で、帰ってきて「何位だった?!」って聞くと、
「49位!!」と、予想外の答えが。


うそや~~~~みおの後ろに20人くらい走ってたやん!」って言うと、
そうや!71人で走ったもん!!
だって!!!

えぇ~~~!!!
90人じゃ、ないのぉ~~~!!!

みおに聞くと、去年も70人ほどだったらしい。

・・・ってことは、去年みおの後ろに20人くらい居たと思ったのは、何??
7人しか居なかったってこと?!
そんなはずは・・・・

実家に泊まっている旦那にも電話で相談して、
「買ってあげたら!?」って言うので・・・やっぱ、買ってあげようと思いますが、
来年はない!と思っておいてほしいものです。
1月27日の日記です。

前夜6時半から寝ていたので、
やはり3時ごろに目をさまして「パパはぁ?」って探していました。
パパが居るときには「あっちいって!」ってつれないそぶりだったのに・・・。

それからいつも寝るときのように、私の耳をこねくり回しながら
ぐずぐず言って、1時間後、寝てくれました

何度も起されるだろう・・・って覚悟していたので、コレくらいなら楽だったわ

おかげで朝もゆっくり目覚めてくれました。
朝ごはんも寝たままたべて、おしっこもちゃんとベットの上で出来たし、
看護婦さんには「すごくいい子!」って褒めてもらえました。
ただ、看護婦さんいわく
こういういい子は、すごくストレスを溜め込んでいるから、気をつけてあげてね」って言われました。

早めに先生が診察にきてくれて、足と拘束ベストをはずしてもらえ、
着替えてはれて自由の身です!

風邪薬を貰って、これからの生活の注意点などを聞いて、あとは帰るだけ・・なのですが、
しばらくベットから降りたり、歩いたりの様子をみないといけないらしく、
11時まで軟禁状態。

11時になると、ナースステーションに挨拶に行き、
晴れて退院です!

まおにはこの3泊2日の入院生活は、
そう辛いものではなかったようで、笑顔で退院し、
「またこないといけないかも」って言っても「うん!わかったぁ~!」って快いお返事を貰いました。

看護婦さん、先生方、大変お世話になりました!
また、もしかしたら、よろしくお願いいたします!!

朝、8時から飲み食いは一切ダメなので、
7時59分に無理やりお茶飲ませました
あとで「のどかわいた~」ってぐずられても困るしね。

8時半に旦那がかけつけてくれたので、タッチ交代して、私は朝ごはんを差さっと食べに行きました。
(同室者は病室での一切の飲み食いを禁止されてます。病棟の外の『家族控え室』か、院内レストランで食べることになります)

9時から」と病院からの通知が来てましたが、実際は9時から点滴やら、注射やら、それらが痛くならないための麻酔シールを貼る・・とかの、
細かい準備がはじまりました。

10時半に、お尻に麻酔の注射を打ちました。
その前から眠くてしょうがなかったまおは、すぐに寝てしまいました

前の検査のお子さんが少し長引いたので、予定より20分遅れの11時20分に病室を出て行きました。
エレベーターまで送っていきましたが、なんだか急に不安と寂しさ・・っていうか、なんっていうか・・・
複雑な心境になってしまった。
もうちょっとで泣きそうな気分でした


それから3時間・・・・ずっと狭い家族控え室で待たなくてはいけません。
どちらか1人待機しないといけないので、先に旦那にご飯を食べに行ってもらいました。
斜め前あたりに座っている団体が、どうやら、まおの前に検査したお子さんの家族らしい。
おばあちゃんが声をかけてくれました。
おばあちゃんは「かわいそうで・・・かわいそうで・・・涙が出る」って言ってるので、
慰めようとしつつ・・・でも、今考えると、私も不安の中にいて、
あまりちゃんとした頭の中ではなかったので、トンチンカンなことを言っていたような気がします

旦那が帰ってきて、私は院内食堂で食べる余裕もないし、
夜や明日の朝のご飯の調達もしないといけないので、売店でおにぎりセットを買って、家族控え室で食べることに
(売店はめちゃくちゃ早く閉まります)

食べ終わって、無口な旦那と並んでぼ~っと座っていると、
(こういうときって、何かしゃべってほしいものだよねっ!)
「○○(苗字)さん~、終わりましたよ!」って看護婦さんが呼びに来てくれました。

病室に入ると、すでにまおはベットに拘束されています。
簡単に担当医から説明。
穴の大きさは予想していたよりも、小さかったです。でも、増幅弁からの逆流が予想通り多くて、今後の事は、外科の先生との会議にかけてから決めます」とのことでした。

実は前夜、担当医の先生にその日の検査結果とカテーテル検査のリスクの話しを聞いてました。
そのときに
検査ごとに、穴の大きさもちょっと大きくなってます。それよりも、増幅弁の逆流が増えてきていて、これが問題です。おそらく、手術が必要となるとおもっていてください
といわれていて、ちょっとショックだったのです。

その「手術が必要」から、「手術が必要になるかも?」の格さげとなりました。
来月20日に外来予約をいれてくれているので、
そのときにその結果をしらせてくれるそうです。

看護婦さんは「今から3時間寝てくれていると、目覚めがよくて本人もらくなんだけどね。1時間くらいでおきちゃうと、薬がきれてないから、暴れるかもしれません」と言われていました。
まおは結局2時間で目覚めました。
でも、暴れることもなく、やっぱ、薬があるためか、ぼ~っとした感じでした。

拘束されている状態を写真に撮っておきました!

分かりにくいけどね。

退院してからこの写真を親たちやみおにも見せて
みんなに「えらかったね~!!」って褒めてもらおうと思ったの。
実際、みんなまおをほめちぎってくれたので、本人も大満足。
病院=辛い」ってイメージを植えつけずに済んだようです。

4時お茶を飲んでみて、30分ほど様子をみましたが、嘔吐することもないので、
今度はジュースを飲ませてみました。
それからしばらくしても、大丈夫だったので、
5時ごろにプリンを食べさせて様子をみました。
またまた全然平気だったので、6時の夕食にもありつけました。
これまた心配するほど、ぺろり・・っと食べてしまいました。

まおが食べ終わってから、私も夕食を食べて帰ると、
すでにまおは寝ていました
なんと、なんと、そのまま夜までずっと寝ていました。
おかげでぐずられずに楽でした~


1月25日の日記です。

朝、予約時間の30分前に病院に到着した・・つもりが、その15分も早く、受付すら開いてない状態でした
受付があいて1番に出して、すぐ、外科受付にも手続きしました。
受付の人に「入院予定ですが、風邪を引いてしまってどうなるのか分からないんですけど」と伝えると、
検査の前に一度、診てもらえる事に。
少し待って、見てもらったのですが、その先生は
う~ん・・・どうしようかなぁ~。悩むところだなぁ~~」と苦笑い。
ここまできて、やっぱ、だめかなぁ?
でも、その先生は担当医ではないので、担当医の先生を呼んでくれました。
またまたしばらくまって、担当医の先生にみてもらいましたが
う~ん・・・なやむなぁ~」ってまた同じ台詞。
でも、「まあ、この状態で様子みたら、明日には大丈夫かも。
ただし、病棟に入ったらプレイルームがあるんだけど、
他の重症な心臓病の子に風邪を伝染すと大変だから、
病室からなるべくでないでね
」という条件つきで入院決定しました。

ってことで、まず心電図心エコーレントゲン採血をして、
またまた外来受付へカルテを出しました。
外来受付の人が「診察を受けてから、食事をして1時半までに帰ってきてくださいね。カルテは、診察室の前の箱に入れてください
というので、言うとおりカルテを入れて診察室前で待ちました。
が・・・・
まてども、
まてども、まてども、
まてども、まてども、まてども・・・・
呼んでくれる気配がありません。
とうとう1時間半を越えたあたりに、痺れを切らして、受付に行くと
え?お食事に行ってから、って聞きましたけど?!」って!!

なんじゃそりゃ~~!!!あ・な・た・がっ!!!「診察をうけてから、お食事に~って言ったんでしょうがっ!!
怒りに打ち震えつつ、でも、これから入院するんだし、ことを荒立てないほうがいい・・と思って、おさえましたけど。

診察を受けると「はい、入院ね」の一言。
ううう・・・その最初から分かりきった一言の為にだけに1時間半もまったのぉ~~~~。
そのあと、食事に行ったので、入院できたのは3時を過ぎてからでした。

病棟は思ったほど広くなく、でも一部屋一部屋ひろくなってました。
二人部屋を大抵の部屋をひとりずつ使っているようです。
たぶん、ほかの病棟はこういうわけにはいかないみたいですけど。

看護婦さんにこの3日間のことを説明してもらったり、まおだけお風呂に入ったり(私は入ったらだめなんだそうで)、
あと、まおの足に印をつけたりしました。


ここと、

ここです~。
脈のあるところらしいです。
検査のあと、ここの脈に異常があるばあい、血栓ができている可能性があるので、
そうなると、血栓をとかす薬をつかうらしいです。
あと、

こんな風にネームプレートも足首につけました。
赤ちゃんの時もやったなぁ~。
1枚目の写真にちょこっとうつってますが、足の裏にも名前をかいてあります。
(写真は帰ってから撮ったので、ほとんど消えてます)

一日目はほかに何にもすることがなく、おしっこをベットでする練習のみです。
それも2回、成功できたので、夜のおしっこはトイレに行かせててもらえました

1日目の大変なことは、とにかく、なことっ!

もう、ず~~~~っと時間のたつのを待っているだけ・・・って感じでした。
いよいよ、明日、まおの入院です

・・・つうか・・・
入院、できるのかなぁ???

相変わらず、苦しそうな咳をしています。
が、回数は激減しています。(1度すると続くけど、しないときは数時間しない・・・って感じ)
熱はない・・ちゃあ、ないし・・・。
微熱ほどもないけど、高め?・・かな。

う~~~ん・・・・キビシイかも

入院しない入院する・・・
どちらの覚悟も必要なようです

今日は朝からスーパー&図書館まで歩いて行きました
先日読んだ、「東京タワー」を返却し、
明日の準備の足らないところを買い足しました。

お昼からは恒例(?)の、神社までウォーキングお参り
今日は帰りに、薬局コンビニまでまわってきたので、
結構は歩数になりましたよ。

トータル9500くらいです!!

すごい!すごい~~~~。

われながら、えらいっ!って思いました。


あとは・・・・3日間の神頼みがどのくらい効果があるか・・・です。

まおの風邪が治って、入院できて、カテーテル検査も無事おわりますように・・・・
今日の事が長くなったので、2部にわけてみました。
できたら、↓の「前半」から読んでね。

先ほどのマクドの時から、まおは全然食べようとしませんでした。
お昼には明らかに「おかしい!」って顔つきに!!
おでこを触ると、案の定・・・というべきか、熱がある様子!
えぇ~~~~。そんなぁ~~~。

で、旦那とあわてて休日診療所に走りました
患者さんはほとんどいなかったので、すぐに呼んでもらえましたが、
なんとな~~~く、嫌な感じの先生でした

「心カテするの?へ~」とか
「まあ、普通(ここでふふん・・と鼻で笑って)、日曜日に熱あったら、心カテなんてせえへんけどね。ボクは(ふふん・・)」とか
「心内膜ったって、部分やろ~。別に心カテ急がんでもええやん~(ふふん)」・・・って。(まおの病気は「心内膜床欠損症」の「部分型」という「完全型」に比べて軽いものです)
いちいち、鼻で笑うのよ~~~っ


ちょっとさぁ~~~~。無神経じゃないっ!?


こっちはもうすぐだ・・・って不安ながらも、覚悟しつつあるところなのにさ~~。
確かに、そんな重病じゃないかもしれないけど、
親にしたら、心配なんですっ!!!


「ま、とりあえず、(入院予定の)病院に電話して聞いてみたら?そこの考えは分からんし。・・・ボクが○○医大にいるときは、しなかったけどね~(ふふん)」
ってことで、終わりました。

明日、電話してみます!

延期になったら・・・どうしよ~~~~
きっとまた、半年くらい、待つんだろうなぁ~~~



で、もう1人無神経な人がいます!
ズバリ、うちの旦那ですっ!

とにかく・・・ずっと寝てました
病院に一緒に行きましたが、ヤツは、運転手・・ってのみで、
待っている間、ず~~~~っと待合室で寝てるだけ

確かに、寝不足でしょうけどね。
2日ぶりに帰ってきたんだから、もうちょっと子供のことに意識があってもいいと思うんだよね。
もうすぐ、入院する子が熱だして、私がパニクっているんだからさ、なんとかなだめよう・・とか、一緒にオロオロするとかでもいいからさ~~。
なんで、寝る・・の?
寝る・・・ってことは、「我、関せず」ってことよね。
旦那にとっては、全部、ヒトゴトなんでしょうかねぇ?!

病院から帰ってきて、布団敷いて、まおを寝かせて、熱を測って、寝かしつけて、リビングにもどったら、すでに寝てるし。

その間、1人で買い物行って帰ってきたけど、まだ寝てるし。

夕方、粉薬が飲めなくて、「おくすりのめたね」を買いに薬局と、夕食食べられないかも・・・ってことで、リンゴと大好物のトマトを買い足しに行きましたが、それでも寝てるし・・・・。


とにかく、ヤツは、ず~~~~~~~~~と、寝てました。

夕方、仕事の電話で起きて、お風呂に入り、ご飯を食べて・・・・また寝てました。
ヤツはほんとうに、寝るためだけに帰ってきているようです。(たまに帰ってこないけど)


正直、いつも日曜になると思っているんだけど、今日は特にムカついてました。
二人とも寝てしまっている状態で退屈し、
ほんと~~~に久しぶりに見たパパまで寝てるので、起そうとするから、
「起しなさんな!!!いないものと思いなさい!ママなんて、とっくの昔に、『いないもの』と思ってるで!」
・・・って、つい、言っちゃいました

はぁ~~~~。

この人・・・家族・・・なのかなぁ??

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
まあ
性別:
女性
自己紹介:
平成10年9月と平成15年8月生まれの姉妹をもつ母です。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き

mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。

お天気情報

アクセス解析

アクセス解析

カウンター

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- まあの日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]