まあの日記
興味のあることをつれづれなるままに・・・・。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、まおが参観日だったので、今日は振り替え休日でした。
まあ、雨だったのでウォーキングもできないし、ちょうどいいや・・って思っていたら、
母が「カルフールに連れて行って!」というので、朝一番に行ってきました。
母は以前教えてあげたスイートチリソースが欲しかったらしい。
あれ・・近所のスーパーでも売ってるんだけど・・・(ちょっと割高)。
でも、私も久々カルフール行きたかったので、内緒
いろいろ買い込んできました
左上から、
コチカリ(韓国唐辛子)・タイすきのたれ・トムヤムクンセット左下から
明太子パン(大好き)・ココナツミルクの元・グリーンカレーペーストです~
どれも私の好物なのだ~~~。
早速今夜、冷蔵庫の野菜室にある野菜を昆布だしだけで煮て
タイすきのたれのたれつけて食べました
ちょっと癖があるけど、すごくおいしかったよぉ~~~
あと、漫画も買っちゃった
それはあとのブログで・・・・
2時過ぎからはバレエ教室です。
みおが学校から帰ってきたので、すぐに二人をのせて幼稚園へ。
幼稚園が休みでも、バレエ教室はやっているのです。
まず、2時半からまお、4時10分からみおがはじまります。
なので、二人いちどに2時過ぎに連れて行き、
まおのレッスンを見て、みおだけおいて帰ってきました。
いつもならここでまおがお昼寝なんですが、今日はお昼ねせず。
みおを迎えに行く5時になり、大慌てで玄関へ。
するとまおが
「ママぁ!!ママぁ!!靴、全部一番にしたで~」って叫んでます。
靴を・・・一番に???
頭、はてな状態で、とりあえず行ってみると
この状態。
数秒、悩みました。
なんでまおはこんな靴をたくさん広げているんだろう???
・・・・・で、ようやく分かったの。
一番・・っていうのは、バレエの足の状態で、
かかとをつえて、出来るだけつま先を外に向ける上体です。
(がりまただけど、ひざは伸ばして、つけている状態ね)
つまり、靴を全部、その状態にした・・って訳。
急いでいたけど、面白すぎて、写真撮っちゃいました。
正直、教室では一番の足って言われても、ほとんどやってないのに・・・。
(たいてい、ぼ~~~っとしてます)
でも、ちゃんとインプットされていたんだなぁ・・って
関心してしまいました。
まあ、雨だったのでウォーキングもできないし、ちょうどいいや・・って思っていたら、
母が「カルフールに連れて行って!」というので、朝一番に行ってきました。
母は以前教えてあげたスイートチリソースが欲しかったらしい。
あれ・・近所のスーパーでも売ってるんだけど・・・(ちょっと割高)。
でも、私も久々カルフール行きたかったので、内緒
いろいろ買い込んできました
左上から、
コチカリ(韓国唐辛子)・タイすきのたれ・トムヤムクンセット左下から
明太子パン(大好き)・ココナツミルクの元・グリーンカレーペーストです~
どれも私の好物なのだ~~~。
早速今夜、冷蔵庫の野菜室にある野菜を昆布だしだけで煮て
タイすきのたれのたれつけて食べました
ちょっと癖があるけど、すごくおいしかったよぉ~~~
あと、漫画も買っちゃった
それはあとのブログで・・・・
2時過ぎからはバレエ教室です。
みおが学校から帰ってきたので、すぐに二人をのせて幼稚園へ。
幼稚園が休みでも、バレエ教室はやっているのです。
まず、2時半からまお、4時10分からみおがはじまります。
なので、二人いちどに2時過ぎに連れて行き、
まおのレッスンを見て、みおだけおいて帰ってきました。
いつもならここでまおがお昼寝なんですが、今日はお昼ねせず。
みおを迎えに行く5時になり、大慌てで玄関へ。
するとまおが
「ママぁ!!ママぁ!!靴、全部一番にしたで~」って叫んでます。
靴を・・・一番に???
頭、はてな状態で、とりあえず行ってみると
この状態。
数秒、悩みました。
なんでまおはこんな靴をたくさん広げているんだろう???
・・・・・で、ようやく分かったの。
一番・・っていうのは、バレエの足の状態で、
かかとをつえて、出来るだけつま先を外に向ける上体です。
(がりまただけど、ひざは伸ばして、つけている状態ね)
つまり、靴を全部、その状態にした・・って訳。
急いでいたけど、面白すぎて、写真撮っちゃいました。
正直、教室では一番の足って言われても、ほとんどやってないのに・・・。
(たいてい、ぼ~~~っとしてます)
でも、ちゃんとインプットされていたんだなぁ・・って
関心してしまいました。
PR
今日はまおの幼稚園で、父の日の参観日でした。
年少さんは、登園するとすぐに体操服に着替えるために、
ほかの学年よりも早く登園することになっていました。
で、本当は8時前に家を出たかったのですが、
旦那がなかなかおきてくれない
何せ、いつもは帰ってきて1時間で寝てしまうのに、
なぜか3時まで起きていた様子・・・(ナニヤッテイタンダロウ・・・??)
おかげでかなりしんどそうでした。
しかし、旦那が自分勝手に寝不足してようが、
こどもの参観日のほうが大事!!
なんとか8時15分に家を出て、だいたいの時間に間に合うことができました。
まず、園庭で親子体操。父の日なので、旦那の持ち場です。
私は必死でビデオ撮ろうとしましたが、残念ながらほとんど見れませんでした
あつ~~~い暑い、園庭の体操が終わり、ようやく教室にはいります。
朝の挨拶をして、歌をたくさん歌った後、
『フラッシュカード』と『音読絵本』です。
みおの時代はなかったものなので、いったいどんな感じなんだろう・・・って思っていましたが・・・あんま・・意味ないような気が・・・
実は、私、以前『フラッシュカード』を使う某有名幼児教育の会社の試験を受けました(1次まで行きましたが、2次で落ちました)
そのときにこの『フラッシュカード』のいいところをいっぱい説明されました。
要は、右脳に文字を絵として焼き付ける方法なのですが、
もともと左脳人間の私には、どうも受け入れにくいものなのです。
おそらくまだ6月だし、5月にフラッシュカードやってなかったから、
導入したところなのでしょうが、ついていける子供と、
うちの子みたいに、ぜんぜんついていってない子の2極化が見られましたね。
あと、音読絵本は、子供たちにも1冊ずつ絵本を私、先生が読んでいくのですが、
その読んでいる場所を指差しながら聞いていくのです。
当然、文字もわからないので、でたらめな場所をゆびさしているのですが、
・・・・なんだったかな、それでもこれには効果があるらしいです。
ですが!
私はこの幼稚園に入れた最大の理由は
『音楽と絵画』に力をいれているから。
幼稚園時代は絵をかいたり、歌をうたったり、楽器を弾いたり・・・
そういう楽しいことばかりですごして欲しいな・・って思ってんですよね。
オベンキョウなんて、小学校入ったら16年ほどやらなくちゃいけないものなんだし、
今のうちに遊ぶばかりの1日を楽しんで欲しいんだけどなぁ・・・。
『フラッシュカード』と『音読絵本』のあとは、黒板遊びです。
これは昔からあるんじゃないかな?
黒板にバラバラにあるお菓子の絵を、「ドーナツ」や「ケーキ」などの種類ごとに分けていくという作業です。
1園児1つづつ出来るようになっています。
で、最後にダミーの3つが余りました。
これのひとつを、どこか好きなところにいれてしまおう!ってことになり、
それをクジで当たった保護者がやることに。
すご~~~く、いや~~な予感がしたんですが、その予感が的中
「まおちゃんの親御さん、よろしくお願いします」と言われました
ひえ~~~~~~。
でも、今日は『父の日参観日』だし、ここは旦那に行って貰おう・・・って思って、
少しはなれたところにいた旦那を呼ぶと・・・寝てるし・・・おいおい!ねてるしっっっっ
ありえないっ!!!
子供の参観中に、寝る?!ふつーーっ
ここで大声で起こすのも恥ずかしいから、しょうがない、私が行きましたけどね。
真ん中でまおは不思議そうに私を見ていました
最後に、『お父さんへのプレゼント』を渡して、今日の参観は終了です。
そのために、子供のところにお父さんがいって、プレゼントをもらい、
『ぼくのパパ』って歌をお父さんに向かって歌ったり、ぎゅ~ってしたり、チュ~したり、肩をトントンしたりするのですが、
一切、まおはしませんでした。
さすがに旦那はスネてて、「まおは何にもしてくれへん」って
まおの性格が悪いようなことをブツブツ言ってましが・・・・
ぜんぜん、違いますからっ!!!
普段帰ってこないし、帰ってきても、寝ている間に帰ってきて、寝ている間に出て行くし、
お休みの日、お出かけしてくれることもあるけど、
家にいたら90%寝てるし、
今日だって、「パパ~あそぼうよぉ~」って言っても
「まおはパパ、嫌いなんやろ!」って自分から壁つくってるし・・・
自分がまおと向き合ってないのに、まおがなつくと思っているのかしらね!
年少さんは、登園するとすぐに体操服に着替えるために、
ほかの学年よりも早く登園することになっていました。
で、本当は8時前に家を出たかったのですが、
旦那がなかなかおきてくれない
何せ、いつもは帰ってきて1時間で寝てしまうのに、
なぜか3時まで起きていた様子・・・(ナニヤッテイタンダロウ・・・??)
おかげでかなりしんどそうでした。
しかし、旦那が自分勝手に寝不足してようが、
こどもの参観日のほうが大事!!
なんとか8時15分に家を出て、だいたいの時間に間に合うことができました。
まず、園庭で親子体操。父の日なので、旦那の持ち場です。
私は必死でビデオ撮ろうとしましたが、残念ながらほとんど見れませんでした
あつ~~~い暑い、園庭の体操が終わり、ようやく教室にはいります。
朝の挨拶をして、歌をたくさん歌った後、
『フラッシュカード』と『音読絵本』です。
みおの時代はなかったものなので、いったいどんな感じなんだろう・・・って思っていましたが・・・あんま・・意味ないような気が・・・
実は、私、以前『フラッシュカード』を使う某有名幼児教育の会社の試験を受けました(1次まで行きましたが、2次で落ちました)
そのときにこの『フラッシュカード』のいいところをいっぱい説明されました。
要は、右脳に文字を絵として焼き付ける方法なのですが、
もともと左脳人間の私には、どうも受け入れにくいものなのです。
おそらくまだ6月だし、5月にフラッシュカードやってなかったから、
導入したところなのでしょうが、ついていける子供と、
うちの子みたいに、ぜんぜんついていってない子の2極化が見られましたね。
あと、音読絵本は、子供たちにも1冊ずつ絵本を私、先生が読んでいくのですが、
その読んでいる場所を指差しながら聞いていくのです。
当然、文字もわからないので、でたらめな場所をゆびさしているのですが、
・・・・なんだったかな、それでもこれには効果があるらしいです。
ですが!
私はこの幼稚園に入れた最大の理由は
『音楽と絵画』に力をいれているから。
幼稚園時代は絵をかいたり、歌をうたったり、楽器を弾いたり・・・
そういう楽しいことばかりですごして欲しいな・・って思ってんですよね。
オベンキョウなんて、小学校入ったら16年ほどやらなくちゃいけないものなんだし、
今のうちに遊ぶばかりの1日を楽しんで欲しいんだけどなぁ・・・。
『フラッシュカード』と『音読絵本』のあとは、黒板遊びです。
これは昔からあるんじゃないかな?
黒板にバラバラにあるお菓子の絵を、「ドーナツ」や「ケーキ」などの種類ごとに分けていくという作業です。
1園児1つづつ出来るようになっています。
で、最後にダミーの3つが余りました。
これのひとつを、どこか好きなところにいれてしまおう!ってことになり、
それをクジで当たった保護者がやることに。
すご~~~く、いや~~な予感がしたんですが、その予感が的中
「まおちゃんの親御さん、よろしくお願いします」と言われました
ひえ~~~~~~。
でも、今日は『父の日参観日』だし、ここは旦那に行って貰おう・・・って思って、
少しはなれたところにいた旦那を呼ぶと・・・寝てるし・・・おいおい!ねてるしっっっっ
ありえないっ!!!
子供の参観中に、寝る?!ふつーーっ
ここで大声で起こすのも恥ずかしいから、しょうがない、私が行きましたけどね。
真ん中でまおは不思議そうに私を見ていました
最後に、『お父さんへのプレゼント』を渡して、今日の参観は終了です。
そのために、子供のところにお父さんがいって、プレゼントをもらい、
『ぼくのパパ』って歌をお父さんに向かって歌ったり、ぎゅ~ってしたり、チュ~したり、肩をトントンしたりするのですが、
一切、まおはしませんでした。
さすがに旦那はスネてて、「まおは何にもしてくれへん」って
まおの性格が悪いようなことをブツブツ言ってましが・・・・
ぜんぜん、違いますからっ!!!
普段帰ってこないし、帰ってきても、寝ている間に帰ってきて、寝ている間に出て行くし、
お休みの日、お出かけしてくれることもあるけど、
家にいたら90%寝てるし、
今日だって、「パパ~あそぼうよぉ~」って言っても
「まおはパパ、嫌いなんやろ!」って自分から壁つくってるし・・・
自分がまおと向き合ってないのに、まおがなつくと思っているのかしらね!
今日、3つめのブログです。
カテゴリーが違うから、あえて3つにわけてみました。
でも、必要あるのかなぁ???
・・・ってか、このブログ、必要かなぁ?見ている人、いるのかなぁ?
カウンターはまわっているようですが、
コメントもないし、HPのBBSもカキコ激減だし、
どっちも今、閉鎖の危機・・・です。(私の中でね)
まあ、とりあえず、タイトルのお話。
今回発熱したのは、次女のまおです。
また・・です。今月2回目。
幼稚園から帰ってきて、珍しく、「おやつ~」って言わずに
「もう寝るわ」と自らお昼ね体制に入ったので、
よっぽどつかれているのかなぁ・・・って思っていたら、
6時ごろに起きて、「おしっこ~」っていうので、ズボンを脱がしたところ、
足が異様に熱い
熱を測ってみたら、38度3分でした
しかし、本人はあまりしんどそうじゃないし・・・。
でも、これは高熱の範囲だよね?
ちょっと悩んだけど、病院に連れて行きました。
市の診療所は相変わらず患者さんが皆無
結構いい病院だとおもうんだけど・・・どうしてなのかなぁ?
まおの心臓病をみつけてくれた先生だしさ。
でも、今日も思ったけど、かなりぶっきらぼうなんだよね
私はこの診療所ができる前にかかりつけ医だった小児科の先生のほうが
何十倍も怖かったので、あんまり気にならないんだけどな。
ともかく、先生はのどをみたり、首まわりをみたりして
「のどがちょっとだけ赤いから、風邪」
とだけ言って終わりました。
院外処方でお薬いただきましたが、
「以前よりも薄くて、少量のお薬です」といわれました。
えぇ~~~~
そうなの??それでいいの???
ま、本人は熱があっても元気なのでいいのですが・・・・。
明日幼稚園に行けるかな?
カテゴリーが違うから、あえて3つにわけてみました。
でも、必要あるのかなぁ???
・・・ってか、このブログ、必要かなぁ?見ている人、いるのかなぁ?
カウンターはまわっているようですが、
コメントもないし、HPのBBSもカキコ激減だし、
どっちも今、閉鎖の危機・・・です。(私の中でね)
まあ、とりあえず、タイトルのお話。
今回発熱したのは、次女のまおです。
また・・です。今月2回目。
幼稚園から帰ってきて、珍しく、「おやつ~」って言わずに
「もう寝るわ」と自らお昼ね体制に入ったので、
よっぽどつかれているのかなぁ・・・って思っていたら、
6時ごろに起きて、「おしっこ~」っていうので、ズボンを脱がしたところ、
足が異様に熱い
熱を測ってみたら、38度3分でした
しかし、本人はあまりしんどそうじゃないし・・・。
でも、これは高熱の範囲だよね?
ちょっと悩んだけど、病院に連れて行きました。
市の診療所は相変わらず患者さんが皆無
結構いい病院だとおもうんだけど・・・どうしてなのかなぁ?
まおの心臓病をみつけてくれた先生だしさ。
でも、今日も思ったけど、かなりぶっきらぼうなんだよね
私はこの診療所ができる前にかかりつけ医だった小児科の先生のほうが
何十倍も怖かったので、あんまり気にならないんだけどな。
ともかく、先生はのどをみたり、首まわりをみたりして
「のどがちょっとだけ赤いから、風邪」
とだけ言って終わりました。
院外処方でお薬いただきましたが、
「以前よりも薄くて、少量のお薬です」といわれました。
えぇ~~~~
そうなの??それでいいの???
ま、本人は熱があっても元気なのでいいのですが・・・・。
明日幼稚園に行けるかな?
次女の幼稚園では、「母の日」と「父の日」が参観日です。
で、今日は「母の日参観日」なので、朝から行ってきました
やっぱ、長女の時と違って、どきどき・・・って感じもなく・・・。
う~ん、2番目って、損よね・・
本日のスケジュールも大体熟知しているので、「うん、こんなもん」って感じです。
思ったことは、次女は・・・やっぱ、長女に似てる・・・
性格は違うとおもったんだけどなぁ・・・。
まず、行って自分がスモック着替えて、トイレに行って、いすに座って・・っていう
一連のすべきことがあるのに、
あとで登園した子のお世話を先にしようとするところ・・・
まずは自分のことをしようね・・・・
長女の時と違うのは、
前は全学年、運動場に出て、フォークダンスを踊ったんですが、
今年から時間差で年長さん&年中さんが踊り、お遊戯室で年少さんがフォークダンスを踊ります。
こうやることによって、一人のお母さんが、兄弟姉妹をはしごすることができるんでしょうね。
でも、実際はしごしてらしたお母さんは「ハードスケジュールやわ・・・」って息が上がっていましたが・・・
それから、教室でプレゼントをもらいました
これも長女の時とかわらず、缶バッチです
でも、まあ、
ここまでよく、大きくなりました
長女が年少さんの時にはまだ不妊治療していたんだもんね~~。
でもって年中さんで出産、年長さんの時は抱いてお迎えに来たことも・・・。
そう考えると、あのときの、あの子がここでこうやって・・・って思うと、
ちょっと感慨深いものがありますね。
夜、母が「GWにご馳走してあげられへんかったから」と
夜、手巻き寿司をご馳走してくれました!
で、手巻き寿司だけでなく、カツやエビフライ、なぜか冷麺まであったんですよ!
すごい、ご馳走です~~~。
このカツ、エビフライなんて、まおが衣付けやすし飯のお手伝いができて
食べるだけでなく、楽しかったと思います。
義妹がいろいろ教えてくれたおかげですぅ~~
おまけに、お片づけの時に、みおに「ラップして」ってラップを渡すと
「みお・・・ラップしたことがないから、やり方がわからん」って!
思わず「え?!ほんまに?!」って驚いちゃったよ。
いかに、普段手伝いさせてないか・・・反省です
で、今日は「母の日参観日」なので、朝から行ってきました
やっぱ、長女の時と違って、どきどき・・・って感じもなく・・・。
う~ん、2番目って、損よね・・
本日のスケジュールも大体熟知しているので、「うん、こんなもん」って感じです。
思ったことは、次女は・・・やっぱ、長女に似てる・・・
性格は違うとおもったんだけどなぁ・・・。
まず、行って自分がスモック着替えて、トイレに行って、いすに座って・・っていう
一連のすべきことがあるのに、
あとで登園した子のお世話を先にしようとするところ・・・
まずは自分のことをしようね・・・・
長女の時と違うのは、
前は全学年、運動場に出て、フォークダンスを踊ったんですが、
今年から時間差で年長さん&年中さんが踊り、お遊戯室で年少さんがフォークダンスを踊ります。
こうやることによって、一人のお母さんが、兄弟姉妹をはしごすることができるんでしょうね。
でも、実際はしごしてらしたお母さんは「ハードスケジュールやわ・・・」って息が上がっていましたが・・・
それから、教室でプレゼントをもらいました
これも長女の時とかわらず、缶バッチです
でも、まあ、
ここまでよく、大きくなりました
長女が年少さんの時にはまだ不妊治療していたんだもんね~~。
でもって年中さんで出産、年長さんの時は抱いてお迎えに来たことも・・・。
そう考えると、あのときの、あの子がここでこうやって・・・って思うと、
ちょっと感慨深いものがありますね。
夜、母が「GWにご馳走してあげられへんかったから」と
夜、手巻き寿司をご馳走してくれました!
で、手巻き寿司だけでなく、カツやエビフライ、なぜか冷麺まであったんですよ!
すごい、ご馳走です~~~。
このカツ、エビフライなんて、まおが衣付けやすし飯のお手伝いができて
食べるだけでなく、楽しかったと思います。
義妹がいろいろ教えてくれたおかげですぅ~~
おまけに、お片づけの時に、みおに「ラップして」ってラップを渡すと
「みお・・・ラップしたことがないから、やり方がわからん」って!
思わず「え?!ほんまに?!」って驚いちゃったよ。
いかに、普段手伝いさせてないか・・・反省です
今日は午後から長女の授業参観です。
なので、用事を午前中に済ませないと・・・・。
ってことで、昨日から再開したウォーキングも午前中に母と連れ立って行ってきました。
目的地は父の畑。イチゴを摘んでかえることです。
畑までそう遠くないので、ぐる~~~~っとかなり遠回りしていくのですが、
その途中で、自動車整備工場の横を通りました。
そこからおじさんが出てきて(知り合いです)
「おぉ!丁度よかった!!!・・・マメ、積んで行き!・・・はい」
と、『マメ取り専用!!』と大きく貼ったカゴを渡されました
・・・って事で、イチゴ摘みの前に、マメ摘みをすることになりました。
えんどう豆と、スナックマメをそれぞれいくらかいただいて、
こんどこそ、父の畑へ。
昔に比べて少しの株しか植えてませんが、それでも今が最盛期!!
真っ赤なイチゴがたくさん採れました!
それから帰ると・・・疲れて30分以上、動けませんでした
そして、午後1時15分くらいに家を出ようと思っていましたが、
ついつい、TVの「砂時計」を見ちゃって、うごけず・・・。
結局25分くらいに家を出てしまった。
35分からの授業にまにあわまいわっ!
ついてみると、全然余裕・・・。まだまだ他の保護者の方もいない状態。
みんなゆっくりなのね~
3年生になると、生徒数が増え(3クラスから2クラスに減った為)
教室に子供でいっぱい。親が入るスペースはちょこっとです。
なので、廊下で見ていましたが、
ほとんど授業内容が聞こえず、
子供の姿もみえず・・・・
何の為にいったのやらさっぱり・・・の授業参観でした
なので、用事を午前中に済ませないと・・・・。
ってことで、昨日から再開したウォーキングも午前中に母と連れ立って行ってきました。
目的地は父の畑。イチゴを摘んでかえることです。
畑までそう遠くないので、ぐる~~~~っとかなり遠回りしていくのですが、
その途中で、自動車整備工場の横を通りました。
そこからおじさんが出てきて(知り合いです)
「おぉ!丁度よかった!!!・・・マメ、積んで行き!・・・はい」
と、『マメ取り専用!!』と大きく貼ったカゴを渡されました
・・・って事で、イチゴ摘みの前に、マメ摘みをすることになりました。
えんどう豆と、スナックマメをそれぞれいくらかいただいて、
こんどこそ、父の畑へ。
昔に比べて少しの株しか植えてませんが、それでも今が最盛期!!
真っ赤なイチゴがたくさん採れました!
それから帰ると・・・疲れて30分以上、動けませんでした
そして、午後1時15分くらいに家を出ようと思っていましたが、
ついつい、TVの「砂時計」を見ちゃって、うごけず・・・。
結局25分くらいに家を出てしまった。
35分からの授業にまにあわまいわっ!
ついてみると、全然余裕・・・。まだまだ他の保護者の方もいない状態。
みんなゆっくりなのね~
3年生になると、生徒数が増え(3クラスから2クラスに減った為)
教室に子供でいっぱい。親が入るスペースはちょこっとです。
なので、廊下で見ていましたが、
ほとんど授業内容が聞こえず、
子供の姿もみえず・・・・
何の為にいったのやらさっぱり・・・の授業参観でした
朝の心配をよそに、
まおは満面の笑みで、幼稚園バスから降りてきました。
その笑顔をみていたら、「たのしかったんだろうなぁ~」っていうのが、
何も聞かなくても分かります。
寂しさよりも、今度はほっとしました。
この状態だと、まおも楽しんで幼稚園にいけそうだ。
当然、何度か「行きたくない」って思うほど、嫌なこともあるかもしれないけど、
それもまた、勉強の1つ・・・ですよね。
まあ、とにかく・・・・よかったです
夕方はバレエ教室に行く為、また幼稚園へ向かいました。
先週からまおもみおと同じバレエ教室に通ってます。本当は早い時間のクラスなのですが、
まだ年少さんが入会してないし、誰も知らないし、2度手間になるので、
当分は遅い時間に通わせようと思っています。
が、やっぱ3歳児には難しいようで、全然ついていけてません
でもそれが、可愛いの~~~
バレエの先生もまおが赤ちゃんの時から知っているので、
「ほんと、まおちゃん、おおきくなりましたね~。かわいいね~~」って言ってくれます。
(この場合の「可愛い」は容姿ではなくて、面白い・・・ってニュアンスです)
今日、初めてまおにも出席シール帳を貰ったのですが、
小さくて折れちゃうので、みおにはカバーをつけてあげています。
まおはそれが先生から配られているものだと勘違いしたらしく、
自分のにはカバーがない・・・って気が付いて、
私にシール帳を見せたらすぐに先生に走っていって一言。
「先生、これをいれる白い袋がないです~。袋をください!」
と、・・・・文字にすると、「しっかりした子」っぽいですが、
実際はかな~~~り、オバチャンくさい感じで言ったので、
先生は目が点・・・・。
その後、大爆笑していました
面白すぎて、バレエ見学・・・クセになりそうです~~~。
まおは満面の笑みで、幼稚園バスから降りてきました。
その笑顔をみていたら、「たのしかったんだろうなぁ~」っていうのが、
何も聞かなくても分かります。
寂しさよりも、今度はほっとしました。
この状態だと、まおも楽しんで幼稚園にいけそうだ。
当然、何度か「行きたくない」って思うほど、嫌なこともあるかもしれないけど、
それもまた、勉強の1つ・・・ですよね。
まあ、とにかく・・・・よかったです
夕方はバレエ教室に行く為、また幼稚園へ向かいました。
先週からまおもみおと同じバレエ教室に通ってます。本当は早い時間のクラスなのですが、
まだ年少さんが入会してないし、誰も知らないし、2度手間になるので、
当分は遅い時間に通わせようと思っています。
が、やっぱ3歳児には難しいようで、全然ついていけてません
でもそれが、可愛いの~~~
バレエの先生もまおが赤ちゃんの時から知っているので、
「ほんと、まおちゃん、おおきくなりましたね~。かわいいね~~」って言ってくれます。
(この場合の「可愛い」は容姿ではなくて、面白い・・・ってニュアンスです)
今日、初めてまおにも出席シール帳を貰ったのですが、
小さくて折れちゃうので、みおにはカバーをつけてあげています。
まおはそれが先生から配られているものだと勘違いしたらしく、
自分のにはカバーがない・・・って気が付いて、
私にシール帳を見せたらすぐに先生に走っていって一言。
「先生、これをいれる白い袋がないです~。袋をください!」
と、・・・・文字にすると、「しっかりした子」っぽいですが、
実際はかな~~~り、オバチャンくさい感じで言ったので、
先生は目が点・・・・。
その後、大爆笑していました
面白すぎて、バレエ見学・・・クセになりそうです~~~。
今日はまおの入園式でした!!
この間生まれたばかりだと思ったのに・・・・
もう幼稚園に入園です。
ちょっと・・・・サミシイ。
今まで、永遠にず~~~っと一緒にいるような気がしていました。
朝昼晩・・・ず~~~っとすごして、
時々、隣のじじばばのおうちに遊びに行ったりするような感じで、
でもすぐに「ただいま~」って帰ってきちゃうの。
入園って、一種の親離れですね
それから、私も子離れしないといけませんね。
明日から1人でバスに乗っていきます。
たぶん、まおは泣かずに、嬉々とバスに乗り込んで、元気に帰ってくるでしょう。
そうやってどんどん、「ママが一番!ママだけが好き!」から
お友達が一番!!になってくるんでしょうね。
う~~~ん・・・・
やっぱ、ちょっと寂しいなぁ・・・。
この間生まれたばかりだと思ったのに・・・・
もう幼稚園に入園です。
ちょっと・・・・サミシイ。
今まで、永遠にず~~~っと一緒にいるような気がしていました。
朝昼晩・・・ず~~~っとすごして、
時々、隣のじじばばのおうちに遊びに行ったりするような感じで、
でもすぐに「ただいま~」って帰ってきちゃうの。
入園って、一種の親離れですね
それから、私も子離れしないといけませんね。
明日から1人でバスに乗っていきます。
たぶん、まおは泣かずに、嬉々とバスに乗り込んで、元気に帰ってくるでしょう。
そうやってどんどん、「ママが一番!ママだけが好き!」から
お友達が一番!!になってくるんでしょうね。
う~~~ん・・・・
やっぱ、ちょっと寂しいなぁ・・・。
今日は、みおのバレエの発表会でしたぁ~!
・・・と言っても、何度もここに書いているように、
本格的なバレエではなく、幼稚園の課外授業の延長・・・なので、
発表会も幼稚園のお遊戯室でやります。
おかげでお値段もかな~~~~りお手軽!
しかし、最後には先生方の本格的なバレエを見学できます。
去年は、ギリギリに行ってしまったので、見学席が後ろでした。
今年はリベンジで、開場1時半のところ、12時半頃に到着すると、なんと3番でした!
おかげで、最前列をとれました。
みおの出番は最初のオープニングと、4人で踊る「ポルカ」とフィナーレです。
一応、一番上手なグループに入ってますが、
その中の、一番下手っぴです
まあ、背がかなり小さいし、手足短いから・・・ねぇ・・・
でも、リハーサルでは1人、テンポが遅かったんですが、
本番ではキッチリ出来てましたよ
さて、これで当分はバレエもお休み。
4月はまおも入会・・かなぁ??(悩み中)
・・・と言っても、何度もここに書いているように、
本格的なバレエではなく、幼稚園の課外授業の延長・・・なので、
発表会も幼稚園のお遊戯室でやります。
おかげでお値段もかな~~~~りお手軽!
しかし、最後には先生方の本格的なバレエを見学できます。
去年は、ギリギリに行ってしまったので、見学席が後ろでした。
今年はリベンジで、開場1時半のところ、12時半頃に到着すると、なんと3番でした!
おかげで、最前列をとれました。
みおの出番は最初のオープニングと、4人で踊る「ポルカ」とフィナーレです。
一応、一番上手なグループに入ってますが、
その中の、一番下手っぴです
まあ、背がかなり小さいし、手足短いから・・・ねぇ・・・
でも、リハーサルでは1人、テンポが遅かったんですが、
本番ではキッチリ出来てましたよ
さて、これで当分はバレエもお休み。
4月はまおも入会・・かなぁ??(悩み中)
今日は1年間通った学研のぴよちゃん教室の最終日でした。
先週は、母子分離だったので、母親だけ集まっている教室で相談し、
今日は先生に、お花とお手紙をプレゼントすることに!!
で、お花を用意する係になってしまったのはいいけれど、
昨日までほぼ、動けてない私としては、
朝、大量の洗濯物と整理整頓(掃除・・までは無理だった)と、
今日提出する書類の制作と、
ちょっとお買い物・・・などをしていたら、
大・大遅刻になりそ~~~~~っ!!
大急ぎで花をGETしてぴよちゃん教室に駆け込みました。
ぎりぎりセーフ!
最終日に遅刻では・・・なんか、なさけないですもんね。
最終日だからかみんなカメラ持参!
うう・・・
私にはその余裕すら、なかったですぅ~~~。
なので、携帯でぱちり!
これまた、不細工な一枚になってしまいました・・・・
授業の最後に子供1人づつ、チューリップと、花屋さんのご好意で入れてくれたスイトピーの花束と、
家で書いた先生の顔のお手紙を無事渡すことができました。
先生も、感激してくれていたと・・思います・・・・たぶん・・・。
ぴよちゃんが終わってから、帰らずに駐車場で
ぴよちゃん仲間のお母さんとお友達と一緒にお弁当を食べました。
制服受け渡し日だったので、一度家に帰っても、ご飯食べた後すぐに幼稚園に向かっても、
最悪駐車場がなくて道で渋滞・・・なんてことも・・・
なので、駐車場で食べて、受付が始まるのを待っていました。
意外とこれも楽しかったです!
制服はみおのものがあるので、購入しませんでしたが、制靴と上靴を購入しました。
あと、使えるとおもったスモックがちょっと汚くて、「買い換えたらよかった・・」と思ったので、
思い切って業者さんに「申し込みしてませんが、スモックを買えますか?」とお願いしてみると
ちょっとムッっとされた雰囲気でしたが、「在庫があるならいいですけど~」って感じで買えました。
まあ・・・申し込んでないから・・・しょうがないし・・いいけどさ・・・。
もうちょっと「あ、いいですよ~」くらいの軽い返事してくれません?おじさん!
まあ、とりあえず無事に入園グッズが揃っいました。
あとは・・・名前付けかぁ・・・
先週は、母子分離だったので、母親だけ集まっている教室で相談し、
今日は先生に、お花とお手紙をプレゼントすることに!!
で、お花を用意する係になってしまったのはいいけれど、
昨日までほぼ、動けてない私としては、
朝、大量の洗濯物と整理整頓(掃除・・までは無理だった)と、
今日提出する書類の制作と、
ちょっとお買い物・・・などをしていたら、
大・大遅刻になりそ~~~~~っ!!
大急ぎで花をGETしてぴよちゃん教室に駆け込みました。
ぎりぎりセーフ!
最終日に遅刻では・・・なんか、なさけないですもんね。
最終日だからかみんなカメラ持参!
うう・・・
私にはその余裕すら、なかったですぅ~~~。
なので、携帯でぱちり!
これまた、不細工な一枚になってしまいました・・・・
授業の最後に子供1人づつ、チューリップと、花屋さんのご好意で入れてくれたスイトピーの花束と、
家で書いた先生の顔のお手紙を無事渡すことができました。
先生も、感激してくれていたと・・思います・・・・たぶん・・・。
ぴよちゃんが終わってから、帰らずに駐車場で
ぴよちゃん仲間のお母さんとお友達と一緒にお弁当を食べました。
制服受け渡し日だったので、一度家に帰っても、ご飯食べた後すぐに幼稚園に向かっても、
最悪駐車場がなくて道で渋滞・・・なんてことも・・・
なので、駐車場で食べて、受付が始まるのを待っていました。
意外とこれも楽しかったです!
制服はみおのものがあるので、購入しませんでしたが、制靴と上靴を購入しました。
あと、使えるとおもったスモックがちょっと汚くて、「買い換えたらよかった・・」と思ったので、
思い切って業者さんに「申し込みしてませんが、スモックを買えますか?」とお願いしてみると
ちょっとムッっとされた雰囲気でしたが、「在庫があるならいいですけど~」って感じで買えました。
まあ・・・申し込んでないから・・・しょうがないし・・いいけどさ・・・。
もうちょっと「あ、いいですよ~」くらいの軽い返事してくれません?おじさん!
まあ、とりあえず無事に入園グッズが揃っいました。
あとは・・・名前付けかぁ・・・
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
まあ
性別:
女性
自己紹介:
平成10年9月と平成15年8月生まれの姉妹をもつ母です。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
最新記事
(12/31)
(12/28)
(12/27)
(12/27)
(12/26)
カテゴリー
最新コメント
(06/29)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/24)
(06/24)