忍者ブログ

まあの日記

興味のあることをつれづれなるままに・・・・。

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、レストランで食事したので、
今朝、まおが「誕生日ケーキは?!ふ~ってするやつは?!」と言うので、
誕生日プレゼントの代わりに、母がケーキを買ってくれました!

で・・・・



念願の「ふ~」をするケーキを食べましたぁ!

和菓子と洋菓子を売っているお店で、姪甥のお祝いのお餅やら、ちょっとした進物やらをよく買うお店で買ったので、
オジサン(噂では私とあまり年が変わらないらしいが)が、お赤飯をおまけしてくれたんですよ~

ケーキも、イチゴメロンがいっぱい乗ってて、
生クリームもこれでもかっ!!ってくらい乗ってて
すごぉ~~~~く、おいしかったですっ!

実は、私もプレゼントを買ってません
本人に「何が欲しい?」と聞くと、
もう、し~ばば(義母)にもらったから、いい」というの。
う~ん・・・・欲のない子だ
なんでもかんでも、お古ばかり与えてきたからなぁ・・・。
この間、スーパーでパンツを汚して(本人の名誉の為に言うけど、お漏らしではないです)
新しいパンツを買ってあげたら・・・めちゃくちゃ喜んで
みんなに見せて回ったくらいだから・・・。
新しいものを買ってもらうことに、あまりなれていないのかなぁ?
でも、お洋服は結構買ってあげているんだけどなぁ・・・。


PR
旅行から帰ってから、すぐに近所のベーカリーレストランへ電話して、予約し、
ちょっとはやめだったけど、まおのお誕生日をすることにしました!
4歳になりましたぁ!

う~ん・・・はやいなぁ・・・4年かぁ。

4年前、4日かけて陣痛に苦しみ、帝王切開で出したため、
それから丸3日くらいは傷の痛みに苦しんだんだよね。
冷夏だったらしいけど、丁度入院しだした頃に寒くなり、退院した日は猛暑だったから、ぜんぜんその実感もなかったし・・・

でも、赤ちゃんの時代はそう苦労もなくて、
ただただ5年ぶりの赤ちゃんにウキウキだったなぁ~
みおのときは、旦那も帰ってこなくて、親も冷たくて、
離乳食もぜ~~~んぜん、食べないし、
言葉も遅くて、歩くのもぜんぜんダメで、
育児ノイローゼだったけど

まおは離乳食はたべてくれたし、
言葉が遅くても「そのうちしゃべるって!」って思ったし、
歩くのも11ヶ月だったし、
何よりも外野(親)に何を言われても「はいはい、だから?」と素で受け答えられるようになってたので、
ずいぶん楽だったよね~~~
スルーを覚えると、生きるのが楽だと気がついたのは勝算だったね

しっかし・・・
2歳の誕生日すぎてすぐに、『部分的心内膜床欠損症』などという、たいそうな先天性の心臓病が発覚
正直・・・凹むことはなかたけど、かなりの衝撃に動揺したし、右往左往したし、とにかく、ジタバタしたわぁ~。
ただ、さっきも書いたけど、凹まなかったんだよね、私の場合。
よくこういう先天性の病気をもつお母さんって「私が悪いんだわ」的なことを考えるみたいだけど、
これについては、1度も思わなかったし、おもってない。

・・ってのは、まおは不妊治療の末、人工授精をして生みました。
これも隠してないし、本人にも隠さない予定。
「そのくらいママはあなたが欲しかったんだよ」・・・って言ってあげようと思う。
普通に授精したなら、先天性の病気のあるDNAをもつんだし、
途中で淘汰されたかもしれないんだけど、
でも、そんな病気があってでもなくても、
もしかしてもっと大きな病気をもってても、なくても、
ただ、私のところに来て欲しかったから、いいの。
きてくれて、ありがとう・・・・だけなの。
逆に、そんなリスクを持ってでも来てくれてありがとう・・・なんだよね。
あとは、来てくれたんだから、私たちがそのリスクを少しでもどうにかしてあげなくちゃ!!
・・・がジタバタの中身・・かな。

あ、この気持ちは、私だけのものであって、旦那はどう思っているか、知りませんよ。
たぶん、同じことはおもってません。
・・・何にも考えてないほうに、1万点!!(笑


あ・・・なんか長くなってしまった。
まぁ、なんだかまおの4年間について語ってしまいましたが、
本題に戻して・・・・
お誕生日のお祝い・・でしたっけ?

はじめていくお店だったので、
「椅子に立つな」とか「歌うな!」とか「わめくな!」とか「立ち歩くな!」とか・・・・
とりあえずいろいろ注意したものの、
開口一番「ママぁ!!あそこ、トイレあるでぇ!」と、マークを指差して大声で・・・・

まだ・・はやかったかなぁ・・・こういうお店は・・・

まあ、お盆でかなり混雑していたし、
ピアノの向こうのおば様の団体が、まおよりにぎやかだったので、ちょっとよかったかな。

なんか・・・写真がUPできないので、
また覚えていたら、写真を後日、UPしますね。
なんでかなぁ?

車で来ていたので、帰りは私が運転することに。
旦那だけビールとワインのんでました。
だから、私も早く帰って酎ハイ飲みたかった・・・って訳。

昨日、ブログ書いてお風呂入って、本読みながら缶酎ハイ半分くらい、イッキ飲みしちゃったら・・・

さすがに酔った

飲みながら本を読む・・・って酔いますね。だんだんと・・・。
本当はもう1本飲みたかったけど、「ホタルノヒカリ」みながらうだうだ~~~して・・・寝ました。
毎年のお楽しみ、盆踊りが今年もありました
10日11日の2日連続です。

うちの子たちも、姪っ子も、盆踊りが大好きなんです!

着物のすそを合わせると、
姪っ子もみおも、もうミアゲを全部解いてギリギリ。
来年は新調せねば・・・。
まぁ、このごろ浴衣は安いからいいけどね。
夏の終わりにバーゲンしてたら、狙おうかな。

ちなみに、10日は私の弟の誕生日でもありました。
まぁ、祝うような年ではないのですが、
たまたま弟は休みで、お盆もそれぞれ集まれないことがわかったので、
旦那は呑みに行っていませんでしたが、
実家にあつまってパーティ(?)をすることにしました
なので、ちょっと遅くなってしまいましたが、
9時前に盆踊り会場へ向かいました。

もう、会場ではみんな踊っていて、みお・まお・姪っ子は恥ずかしそうにしながらも、踊りました。

踊っている・・っていうよりも、輪をぐるぐる回っている・・・っていった感じでしょうか?
1時間くらいいて、帰ってくると、かなりみんな疲れてしまいました。

しかしっ!!

翌日の今日、11日も「盆踊り行く!」とまおは大ハリキリ!!

姪っ子も行きたがるし、みおもあまり表にはださずとも、行きたそう。
なので、今日は早めに行って来ました。

まおにとって昨日は、予行練習だったようで・・
今日は行く道中から踊っていましたよ。

今日はちょっと早すぎたので、最初は誰も踊っていませんでしたが、
めいっこが一人で1周すると、まおも一人で1~3周しはじめました。
そのうち、河内音頭にかわると、踊る人が急に増え、
まおは前をおどるお姉さんの足を必死でやろうとしながら、回っていました
この年にしては、結構うまく踊れていましたよ。
やっぱ、バレエやっていたりするからかなぁ?

さぁ・・・
盆踊りは終わり。
次は、来年までのお楽しみです。





まおのとびひが治ったし、
chamiちゃんとムチュメちゃんが遊びにきてくれ、
姪っ子も巻き込んで、水遊びをしました


この写真は「セクシーなポーズして!」とリクエストしたら
やってくれたポーズです。

彼女的には、なにをもって・・・これがセクシーだとおもったんでしょう??

同じ年頃の3人の女の子が寄ると、
まあ、にぎやかにぎやか・・・
喧嘩もするし、姪っ子は泣くし・・・
でも、久しぶりだったのでか、すごく楽しかったみたいです。

それから、家に入り、クーラーで涼むと・・・もう外にはいけない

子供たちが何度か「外に行きたい!」と訴えましたが、
「ダメ!無理!」と・・・
スミマセン、こんな母親たちで・・・

でも、オヤツ食べて、ジュース飲んで、おもちゃをあっちこっち出して
それなりに子供たちも楽しんでいました。
私たち母親も3人でわいわいおしゃべりして、
あっという間に夕方になっちゃいました。

楽しい時間ってすぐに終わっちゃうのね~~~
月曜日はいつものように、バタバタバタ

それに加えて、隣家ではお友達が来るので、水遊びプールの準備がはじまりました。
その頃、大好物のトマトを庭で食べていたまおは・・・


「まおも水遊びするぅ~!」と泣き始めました。

まおはまだ『とびひ』が完全に治ったような・・・治らないような・・・。
なので、知らないお友達と一緒にプールに入れるのは・・・ちょっとね

ってことで、なんとか言い聞かせますが、
水遊びが大好きで、
でも、ちゃんと『とびひ』の事を分って水遊びを我慢していたので、
着々と進む準備をみていると・・・どうしても我慢できないみたい。

でもって可愛そうに思って、見かねた母が
お風呂に水(お湯)を張って、水遊びをさせてくれました。

まぁ・・・・これはコレで、楽しかったみたいです。

しかし、
やっぱり窓の外でわいわいやると、きっと寂しくなるだろうから、
みおを水練学校に送ったあと、イトーヨーカ堂へ連れて行きました。


で、ゲーセンで200円分のコインを買ってあげて遊ばせてあげたら・・・
30分くらい、遊べたんじゃないかな??
なくなりそうになると、ジャラジャラ出てくるので
「これ、終わるのかな?」と不安になることもありました。

1時間くらいイトーヨーカ堂で暇をつぶし、
そのまま、まおをバレエ教室で連れて行きました。

これで、水遊びをうらやましがらせずに済みました


でもって、家に帰って今度はみおのお迎えの時間です。
またまた車を走らせ、みおを迎えて、バレエ教室へ。

今日はお昼寝させてないので、まおをピックアップして家に帰り、
30分の間に寝かしつけて、
またみおを迎えに走り・・・。

ほんと、めいいぱい動いた~~って感じでしたぁ
今日からみおは、某水練学校に通います。
今年で101年目という、歴史のある結構有名な水練学校で、昔はとても厳しかったんですよ。
今はそう厳しくもないようですが、去年、ようやく5mおよげたみおは
最終日に奇跡的に25m泳げたのですから、すごいです!(学校がね)

今日からだったのですが、行きはお友達のお母さんが送ってくれ、助かりました
でも帰りは、バレエ教室があるので迎えに行ったあと直で教室に向かわなくてはいけません
その間に、まおもバレエ教室に連れて行かなくてはいけなくて、なんかずっと車にのっていたような気分です。
まおを2時すぎに連れて行き、バレエの先生に事情を説明しました。
本当は3時半で終わるのですが、みおのクラスがはじまる4時まであずかってもえることになり一安心

一旦帰って、3時過ぎに家を出て未生を迎えます
終わるのが3時半で、それから着替えてでてくると4時前ですが、
早くにいかないと車を停められないのです。


みおはギリギリ4時前に出てきました。
車で着替えさせ、パンジュースで影響補給させつつ、バレエ教室へ急ぎました。

バレエ教室に到着したのは4時10分を超えていたけど、すでに着替えていたし、教室も一応10分からなので、始まってはいませんでした。
先生にお礼を言って、まおをつれて帰ります。

家に着いたら4時半
中に入ったとたん、電話がなりました。

「みおちゃんが水着を忘れています。5時半までに取りにこれますか?」

あの、バカむすめっ!!

みおを5時15分までに迎えに行かなくてはいけないので、
迷ってる暇もなく、またプールへ走りました
プールは車で15分位のところにあるんですが、
車をとめたところから、事務所までも結構な距離、あるんです。
あわててヒールのミュールはいてきたので、走るのは途中で断念しました

水着をもらって車にもどると、もう5時前
あわててまたバレエ教室に走ります

バレエ教室に到着したのは5時15分を過ぎていたけど、ちょうど出てきるところでした。
よかったぁ~~~~。


あっちこっち走り回ったおかげで、車の中で


山崎まさよしのBEST『BLUE PERIOD』を全部聴くことができましたよ。

まぁ・・・それを収穫としようか・・・・
昨夜、ここのブログが混雑していたのかな?
画像をUPできなくて・・・断念しちゃった。
途中まででも、書いとけばよかったなぁ。

昨日、子供たちが「プールに行きたい!」と言い出した。
翌日(今日)から水練学校に行くので、今からプールに行かなくても・・・

で、ふと去年家庭用プール(ちっちゃいやつ)を捨ててしまったことを思い出し、
それを買いなおして、庭で水遊びをさせることにした。

当然、隣の姪っ子と甥っ子にも声をかけてさあ、4人で水遊びだぁ!!!


これは・・・3人でもぐっているつもり・・の写真
一番上のみおは、1年生くらいになって、ようやく顔をつけられるようになったのですが(今は15mくらいは泳げます)
したの二人は小さい頃から水に顔をつけるのが大好きなんですよ

それから毎年お楽しみの

即席スライダーです!
家庭用滑り台の降り口をプールに入れて、
洗濯の風呂水ポンプで、プール内の水を上から流しています。
これで立派なスライダーの完成!!!
ホースの口に、ジョウロのシャワー部分をつけて上から落としても
子供たちは大喜びです。
980円で買った風呂水ポンプが、夏の今は大活躍です!!


午前中にしっかり遊ばせたおかげで、
午後はぐっすり、お昼寝してくれましたよ。
おかげで・・・・奇跡の人をゆ~っくり見れたんですよね~~~~

あぁ・・・だめだ・・・また見たくなってきた・・・・


今日はまおの個人懇談会がありました。
3時20分からだったのですが、直前に友人と電話してたので、
結局ギリギリに滑り込みました

先生は、まおの心臓病を心配してくれているようですが、
「幼稚園でやることは何をしてもOKです!と答えました。
先生も
「すごく元気で、汗いっぱいかいて外遊びをしているのでいまさら心配するのもアレなんですが・・・」と恐縮してくれました。

私が心配していたのは、もっと違うことで、
まおがちゃんと落ち着いてみんなとお遊戯やらお絵かきやらができてるかという事。
時々集中が途切れますが、3歳なのでしょうがないですよ」とおっしゃってくださいました。
でも、比較的集中しているようです。

特にあとは何もなく、無事個人懇談は終了しました。

正直・・・みおの先生よりもしゃべりやすくて、懇談もやりやすかったです。
この先生のほうがベテランだから??


懇談中に旦那からメールがきていたので、
帰りに見てみたら、「ご飯いらない」とのこと。

よっし!!
今日はがんばって

ドラクエソードをすすめようっと!!

ちなみに、きのうはちゃんと眠れましたし、早朝に起こされることはありませんでした
ようやく普通の睡眠がとれました
しかしっ!!!
今日は妙に眠い・・・眠すぎる。
でも、昼寝したらまた今夜、辛い時間をすごさなくてはいけないので、
必死で我慢がまん・・・・・

お昼ごはん食べる前から眠気と戦っていました。
そしたら、ちょうど12時ごろに友人からメールがきて、その返事をうつのに、
つい、リビングで寝転んじゃったら・・・寝てしまった
それもメール打ちながら・・・・
ふっと気がついてメールをうち・・・また力尽き・・・・
結局、30分くらいメールと眠気・・・と戦っていました。

今夜・・・眠れるかなぁ・・・・

PS.その後、旦那から連絡があり、今日はお泊りだとのこと・・・
  ま・・・いいけどさ。
  ドラクエソードもなんとなく・・・進めない
  『冒険』にワクワクできなくなったのは・・・年のせいでしょうか??
幼稚園の恒例行事、七夕祭りが7月7日にありました。
これは毎年、7月の第一土曜日と決まっていますが、今年はたまたま7月7日にありました。
梅雨のど真ん中にある行事なのに、なぜか屋外での音楽演奏会なの。

どうかしてると思うわ。

さらに、みおのときの3年間は、途中でドエライ雨が降って、一時中断し、
小雨が降る中をテントの下で演奏。
親は傘もって聞き、関係ない親は「早く帰りたい~」という気持ちのまま、
少ない屋根のある廊下にひしめき合うため、
蒸し暑いやら、うっとおしいやら、きもちわるいやら・・・・。
とにかく、1年で一番嫌いな行事でした

で、みおが卒園してから2年は、朝から土砂降りだったため中止し、
翌日も土砂降りだったため、お遊戯室で2クラスづつの演奏だったらしい。
考えてみたらこっちのほうが楽そう
ですが、役員は2日連続出動せねばならず、
さらに2日目は朝から晩まで(それも遅くまで)働くらしくて、それはそれは大変らしいです。

で・・・今年はですね・・・なんと、なんと、朝からず~~~っと曇りでした!
まあ、梅雨なので多少の湿気はありましたが、
あの過去の3年間を考えるとなんて快適な・・・・

とにかく、役員の私は3時に園に行き、出店の準備をしました。
うちのクラスは一番楽一番早くに売り切れると噂のお菓子販売
楽勝~~~って思っていたら、
ぜんぜん売れなくて、どうしようかと思いました。
まおの出番はプログラムナンバー2番です。
なので、売り切れないとと観れないかも~~~
隣は、くじ引きと、お菓子のつかみどりなので、
両隣はすごい人気でどちらも長蛇の列。
私たちのブース前だけ人がいません。ひえ~~~~っ!
しかし、途中からちょっとづつ売れ出して、なんと、1番に売り切れました!!
ほっとしたよぉ~~~~

演奏会は5時から始まりました。
出店のかたづけをして会場へ行くと、すでに観客でいっぱいです。
旦那とみおは、指定席(ど真ん中の最前列をGETしました)に座っていましたが、
私もなんだかんだと立ち見の一番前でまおを見る事ができました

まおのパートは、カスタネットさんです。
演奏は・・・まあ・・年少さんなのでね・・・ぼちぼち・・・って感じですね(笑
ここの園は音楽と絵画に力をいれているので、年長さんになると、
ほんと~~にすばらしい演奏をします。
この子たちも、あと2年すれば・・・鳥肌ものの演奏をするようになるんだろうなぁ~~

演奏が終わると、子供たちは観客席にもどるので、私たちは2階の廊下に移動。
ちょうどまおがよく見える場所を陣取りました。

まおはおともだちとしゃべったり、笑ったり・・・。
まあ、仲良くやっているようです。

プログラムの最後のほうに年長さんと鼓隊クラブの演奏があるのですが、
ちょうどその頃には役員の仕事があり、聞けませんでした

七夕祭りは1時間弱遅く終わり、そこから片付けも役員がお手伝いします。
ここの園は先生方がみんなすご~~く若くて、でもしっかりしているので
(採用試験が難しいらしい。お給料はいいらしい)
みんなすごく軽いフットワークで動きます
役員はみんなオバチャンなので、圧倒されるくらいです。
でも、ばたばたばた・・・と椅子をかたづけ、拭いて、収納し、
こっちの椅子は5脚づつまとめて収納し
遊具(かなり思い)をすごい人数でかついで元の場所にもどし、
いつもの幼稚園にもどるには1時間かかりました。

考えてみると3時から9時まで・・・一度も座れませんでした
実は、前日、履きなれたとはいえ、ヒールでうろうろうろうろ~~~~~としてしまったため、
朝起きたときに両足の足首がかなり痛かったのです
今日は運動靴だったんですが、どうやら悪化したもよう・・・
なれないことはするもんじゃないね~
今日はまおの心臓の検診日でした。
なので、幼稚園はお休みして、朝から病院へ行きました。
9時半予約なので、9時から受付なのですが、ちょっと遅くなって、9時過ぎに受付。
「これはかなり遅くなるかも・・・」
と、覚悟していましたが、なぜかガラガラでびっくり!
よく考えると、いつも8月末なので、夏休みなんですよね。
だから予約もいっぱいだったのかな?
これからたぶん、7月頭になると思うので、こんな感じだといいな

今日はいつもと違い、眠剤ナシで検査します。
心エコーの部屋が暗くて小さい子が泣くと、検査できないので眠らせて検査するのですが
前回のカテーテル検査でびっくりするくらいいい子だったので、
眠剤ナシでいきましょう」ということになっていました。
これはちょっと不安・・・。
まおは意外と、暗かったり、知らない人ばっかり、男の人・・てのが苦手なのです。
心エコー室は全部あてはまるので、泣かないかなぁ・・・って思っていました。

しかし、ま~ったく泣いた様子も泣く、結構長時間でしたが落ち着いて検査ができたようです。

心電図は薄暗いくらいだし、私も一緒だし、検査技師さんは女の人なので
こちらは心配することなく、無事終わりました。
ちょっと緊張していたみたいだけどね

あと、レントゲンもとって、検査は終わり。
診察を待ちました。

で、結果は

こんな感じです~。
今日は初めてこれをもらってきました。
(画像をクリックすると大きく見えますよ!)

白丸の部分が右心房左心房の間の穴だそうです。
今日は7mmでした
(調べるたびに違います。6mmから10mmくらい。このくらいは誤差だそうです)
僧帽弁からの逆流などは、軽度~中度のあたり。
しかし、心臓はぜんぜん弱ってないので、手術などの処置は不要だそうです。
今日は心臓を立体的にみる検査もやってもらいましたが、
心配していた、僧帽弁の穴の位置も正常(まあ、穴が開いているだけでも正常ではありませんが。この病気でいう典型的な場所)でした。

どっちにしても、現在のところ通常生活に支障がないのでOKとのこと。
もし、体が大きくなり、運動量が増えて支障が出てきたら、そのときに手術したほうがいいらしいです。
心臓がちょとでも大きいほうが有利なんだって。
だからギリギリまでまつほうがいいらしい。

でも、もし手術するなら、今のうちのほうが、跡が残りにくくていいんだけどなぁ・・・。

まあ、一生手術しないで済むことを祈っておきましょう

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
まあ
性別:
女性
自己紹介:
平成10年9月と平成15年8月生まれの姉妹をもつ母です。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き

mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。

お天気情報

アクセス解析

アクセス解析

カウンター

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- まあの日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]