まあの日記
興味のあることをつれづれなるままに・・・・。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年も時期になってきましたね。
インフルエンザの予防接種!!
もう、みなさんはお済でしょうか??
これ、どうして病院によって値段が違うんでしょう?
同じお薬ではないのかしらねぇ??
我が家が予約したのは、近所の耳鼻科。
このあたりではここが一番安かったハズ・・ですが、
今年はどうも、いつもいく病院のほうが安かったみたいで・・・・
ちょっと失敗・・・
毎年、インフルエンザの予防接種だけでこの病院にきているので、
なんとなく申し訳ない気分です。
とにもかくにも、
みおが学校から帰ってきたらすぐに出発!!
受付して順番まって・・・
ここまでは子供達も全然平静でした。
熱を測ると、「もしかして高いかな?」と思っていたまおが平熱ギリギリ
みおはまるっきり平熱
しかし、なぜか私が微熱
ちょっと風邪気味なのですが・・・ここで私だけやめたら子供から非難ご~ご~なので、
看護婦さんに「どうします?」って聞かれて
「全然平気です!やりますっ!」って答えちゃった。
まぁ・・・大丈夫・・だろう・・・・たぶん
当初まおは
「まおが1番!!!お姉ちゃんは2番目、ママは最後やで!」って言ってたのに、
結局「いやや~~」と泣き喚き始めた。
去年は全然平気だったのになぁ・・・。
なので、みおから。
それから嫌がるまおを押さえつけてなんとか接種成功!
最後に私が接種して終了しました。
さて・・・また来月もありますが・・・・
ちゃんと接種してくれるかなぁ~。
インフルエンザの予防接種!!
もう、みなさんはお済でしょうか??
これ、どうして病院によって値段が違うんでしょう?
同じお薬ではないのかしらねぇ??
我が家が予約したのは、近所の耳鼻科。
このあたりではここが一番安かったハズ・・ですが、
今年はどうも、いつもいく病院のほうが安かったみたいで・・・・
ちょっと失敗・・・
毎年、インフルエンザの予防接種だけでこの病院にきているので、
なんとなく申し訳ない気分です。
とにもかくにも、
みおが学校から帰ってきたらすぐに出発!!
受付して順番まって・・・
ここまでは子供達も全然平静でした。
熱を測ると、「もしかして高いかな?」と思っていたまおが平熱ギリギリ
みおはまるっきり平熱
しかし、なぜか私が微熱
ちょっと風邪気味なのですが・・・ここで私だけやめたら子供から非難ご~ご~なので、
看護婦さんに「どうします?」って聞かれて
「全然平気です!やりますっ!」って答えちゃった。
まぁ・・・大丈夫・・だろう・・・・たぶん
当初まおは
「まおが1番!!!お姉ちゃんは2番目、ママは最後やで!」って言ってたのに、
結局「いやや~~」と泣き喚き始めた。
去年は全然平気だったのになぁ・・・。
なので、みおから。
それから嫌がるまおを押さえつけてなんとか接種成功!
最後に私が接種して終了しました。
さて・・・また来月もありますが・・・・
ちゃんと接種してくれるかなぁ~。
PR
昨夜もまおはかなり咳をして、なかなか寝かせてもらえませんでした。
おかげでちょっと寝不足・・
幼稚園は振り替え休日でお休みだし、薬もなくなったので、朝から病院に連れて行きました。
月曜日だからか、いつもはガラガラの病院が結構混雑していたので、
診てもらうのに時間がかかりました
お医者さんは「胸の音もよくなったので、咳がでる理由が分らない」と言っていましたが、
日中はいいけど、寝ると咳が止まらないんだよね。
なので、とりあえず咳止めのお薬をもらいました。
そのまま今度は美容院のあるスーパーへ。
病院で時間をとられ、出遅れたため美容院でも1時間待ちました
まおは後ろ髪を切るのは生まれてまだ2回目です。
前回は母が切ったので、美容院で切るのは今日がはじめて。
最初は
こんな風に変わりました。
かなり短くなったでしょ
思っていた以上に短くなって、ちょっと戸惑い気味
3月のバレエの発表会までには、もうちょと長くなってくれるでしょう。(と、願う)
あぁ、そうそう、前からみたら
こんな感じです。ちょっと不細工?(笑
これをみて、みおが「いいな~~~~私も行きたかった!」と嘆いていました。
えぇ~~~~ロングのほうがかわいいとおもうんだけどなぁ・・・
おかげでちょっと寝不足・・
幼稚園は振り替え休日でお休みだし、薬もなくなったので、朝から病院に連れて行きました。
月曜日だからか、いつもはガラガラの病院が結構混雑していたので、
診てもらうのに時間がかかりました
お医者さんは「胸の音もよくなったので、咳がでる理由が分らない」と言っていましたが、
日中はいいけど、寝ると咳が止まらないんだよね。
なので、とりあえず咳止めのお薬をもらいました。
そのまま今度は美容院のあるスーパーへ。
病院で時間をとられ、出遅れたため美容院でも1時間待ちました
まおは後ろ髪を切るのは生まれてまだ2回目です。
前回は母が切ったので、美容院で切るのは今日がはじめて。
最初は
こんな風に変わりました。
かなり短くなったでしょ
思っていた以上に短くなって、ちょっと戸惑い気味
3月のバレエの発表会までには、もうちょと長くなってくれるでしょう。(と、願う)
あぁ、そうそう、前からみたら
こんな感じです。ちょっと不細工?(笑
これをみて、みおが「いいな~~~~私も行きたかった!」と嘆いていました。
えぇ~~~~ロングのほうがかわいいとおもうんだけどなぁ・・・
今日はまおの幼稚園で『絵画制作展』がありました。
まおの通っている幼稚園は、音楽と美術に力をいれているので、
この絵画制作展もかなりおおがかりでやっています。
全部の教室が様変わりして、子供達の作品を上や下や全部にかざってあります。
まおも10月末あたりから廃材をあつめて、大きな紙袋いっぱいにもっていかせました。
出来た作品は
うまのバッチ ぶどう
だ、そうですよ
ほかにもお花のロープって作品があったのですが、
写真にとると、バックもにぎやかで、どこからどこまでが作品なのか分らない状態です。
とにかく、部屋がはではではで~~~~って感じ。
これは「さかながおよいでいるところ」だそうです。
みおのときに聞いたんですが、
年少時代は、モノをみてそれを描くということはしないそうです。
マーブリングや、ボールに絵の具をつけてはねさせたり、
フィンガーペイントで絵の具をぐちゃぐちゃにまぜたり・・・・
そういう絵の具遊びをして楽しむんだそうです。
出来上がったものにあとで題名をつけるんだって。
ここの園の子の絵って、他の園の子とちがって、
線がふとく、色が綺麗なんですよ
素人がみても、やっぱ違うと思うくらい。
こういう「絵を描かない」指導法がいきているんでしょうかね?
まおの通っている幼稚園は、音楽と美術に力をいれているので、
この絵画制作展もかなりおおがかりでやっています。
全部の教室が様変わりして、子供達の作品を上や下や全部にかざってあります。
まおも10月末あたりから廃材をあつめて、大きな紙袋いっぱいにもっていかせました。
出来た作品は
うまのバッチ ぶどう
だ、そうですよ
ほかにもお花のロープって作品があったのですが、
写真にとると、バックもにぎやかで、どこからどこまでが作品なのか分らない状態です。
とにかく、部屋がはではではで~~~~って感じ。
これは「さかながおよいでいるところ」だそうです。
みおのときに聞いたんですが、
年少時代は、モノをみてそれを描くということはしないそうです。
マーブリングや、ボールに絵の具をつけてはねさせたり、
フィンガーペイントで絵の具をぐちゃぐちゃにまぜたり・・・・
そういう絵の具遊びをして楽しむんだそうです。
出来上がったものにあとで題名をつけるんだって。
ここの園の子の絵って、他の園の子とちがって、
線がふとく、色が綺麗なんですよ
素人がみても、やっぱ違うと思うくらい。
こういう「絵を描かない」指導法がいきているんでしょうかね?
今日は昨日とうってかわって、いいお天気
なのに子供達は家にこもってゲームをしようとするので、外にだしました。
するとまおが「ジャングルジムに登りたい」と急にいいだしました。
なので、いつも行かない公園まで足を伸ばしました
この公園は木立が多く、夏にくると涼しくていいのですが、
冬は日陰がおおいからちょっと寒い。
でも、今日はそう寒くもなく、いい感じでしたよ
まおの同じクラスの男の子(まおが好意をよせていたりする)も誘って、
一緒に遊びました。
まおは友達が来る前にすでに
2種類のジャングルジムを満喫しました。
お友達がきてからは、滑り台やブランコ、砂場などで遊びました。
2時間ぐらい遊んで帰ってきましたが、
結構つかれたぁ~~~~
お昼から、パパが帰ってきて、みおとふたりで社会人野球を見に行くので、
私とまおと、母と、義妹、姪っ子、甥っ子・・・で、スーパー銭湯に行き、疲れを癒してきました
子供がいるから、なかなか思うようにはいれないし、
サウナにもはいれなかったので、
今度は子供達が幼稚園や学校に行ってるあいだに、いきたいわぁ~~~
なのに子供達は家にこもってゲームをしようとするので、外にだしました。
するとまおが「ジャングルジムに登りたい」と急にいいだしました。
なので、いつも行かない公園まで足を伸ばしました
この公園は木立が多く、夏にくると涼しくていいのですが、
冬は日陰がおおいからちょっと寒い。
でも、今日はそう寒くもなく、いい感じでしたよ
まおの同じクラスの男の子(まおが好意をよせていたりする)も誘って、
一緒に遊びました。
まおは友達が来る前にすでに
2種類のジャングルジムを満喫しました。
お友達がきてからは、滑り台やブランコ、砂場などで遊びました。
2時間ぐらい遊んで帰ってきましたが、
結構つかれたぁ~~~~
お昼から、パパが帰ってきて、みおとふたりで社会人野球を見に行くので、
私とまおと、母と、義妹、姪っ子、甥っ子・・・で、スーパー銭湯に行き、疲れを癒してきました
子供がいるから、なかなか思うようにはいれないし、
サウナにもはいれなかったので、
今度は子供達が幼稚園や学校に行ってるあいだに、いきたいわぁ~~~
今日はまおの幼稚園で、『親子防火教室』がありました。
みおのときに1度も参加しなかったので、友達さそって参加してみました。
(あとで、「役員さんは参加必須!」とメールが回ってきたので、どっちみち行かねばなりませんでした)
挨拶が終わり、
消防隊のブラスバンドの演奏などがありました。
子供向けに、大塚愛ちゃんの「スマイリー」などを可愛く踊りながら演奏。
女性はいいけど、男性の方はかなり照れた様子でした。
そのあと、子供達は2階お遊戯室へ移動し、
親達は、2班に分かれます。
「天ぷら火災消火体験」班と「地震体験」班です。
私達はまず、「天ぷら火災消火体験」へ行き、説明をききました。
運動場で、わざを天ぷら油に火をつけます。
友人が「キャベツをいれたら消えるらしいよ」と言い、私も
「マヨネーズもいいらしいけど、最初に火が高くなるからやめたほうがいいらしいよ」などと話していると、
丁度、消防署の方が「よく野菜くずを入れるといいといいますが・・・」といれてみるたら、
火がぼぉぉぉぉぉぉ~~~~~っとでて、びっくり!
あかんがなっ!!
ちなみに消防署の方は「マヨネーズもやめてください」とおっしゃってました
一番いいのは、消火器なのですが、ないなら、蓋をしめるだけでOKなんだそうです
ただし、「消えたかな?」ってすぐにふたを開けるのはNG!またすぐに火がついてしまいます。
油の温度が確実に下がるまで放置!!なんだって。
一つ、勉強になりました
そのあと、「地震体験」に行きました。
友人は阪神大震災の時は関西地区にいなかったらしく大きな地震体験がないらしい。
なので今回のコレはかなり怖がっていたんだけど、
ひっぱってひっぱって、2番目に乗せてもらっちゃった。
消防署の方は説明の中で
「じゃぁ、リクエストありますか?」って。
は??リクエストって・・??
って思うと、「十勝地震にします?阪神大震災にします?」って。
地震マニアではないので、あんまりよく分らない・・・
みんなが閉口していると、消防署の方は、北海道で起きた地震に設定してくれたらしい。
あまり大きなゆれはないけど、震度3~4がず~~~~っと続くの。
この辺はたまに震度3でゆれることが多いので、なんかリアルだったわぁ~~
一通り全員が乗って、最後にまだ数人乗れる余剰があったので、
さっきまで「怖い怖い」と言ってた友人が今度は
「もう一回、いこう!!」と私をひっぱって・・・
たぶん、今日2回も地震体験車に乗ったのは、私達2人だけでしょう・・・
で、今回は「どのくらいのゆれがあるかはお知らせしません」と宣言されました。
すると案の定・・・阪神大震災のゆれの体験で、めちゃくちゃ怖かった!!
震度5~7がずっと続くんだもん
そりゃ、あれだけゆれたらタンスも何もかも落ちてくるわ
私は当時自宅の部屋で寝てたのですが、ベットの上のエアコンが落ちてこないか心配で怖かったもん。
でも、ゆれがおさまったときに「あと1時間、寝よう」としたんだよね
結構、つわものかもしれない・・・わたし。
「親子防火教室」が終わってから同じクラスのお母さん達とランチに行きました
久しぶりに幼稚園ママとランチは楽しかったぁ~
まおのお迎えの時間ギリギリまでおしゃべりしていました。
今度は来月、忘年会ランチを予定しています。
たのしみだぁ~
みおのときに1度も参加しなかったので、友達さそって参加してみました。
(あとで、「役員さんは参加必須!」とメールが回ってきたので、どっちみち行かねばなりませんでした)
挨拶が終わり、
消防隊のブラスバンドの演奏などがありました。
子供向けに、大塚愛ちゃんの「スマイリー」などを可愛く踊りながら演奏。
女性はいいけど、男性の方はかなり照れた様子でした。
そのあと、子供達は2階お遊戯室へ移動し、
親達は、2班に分かれます。
「天ぷら火災消火体験」班と「地震体験」班です。
私達はまず、「天ぷら火災消火体験」へ行き、説明をききました。
運動場で、わざを天ぷら油に火をつけます。
友人が「キャベツをいれたら消えるらしいよ」と言い、私も
「マヨネーズもいいらしいけど、最初に火が高くなるからやめたほうがいいらしいよ」などと話していると、
丁度、消防署の方が「よく野菜くずを入れるといいといいますが・・・」といれてみるたら、
火がぼぉぉぉぉぉぉ~~~~~っとでて、びっくり!
あかんがなっ!!
ちなみに消防署の方は「マヨネーズもやめてください」とおっしゃってました
一番いいのは、消火器なのですが、ないなら、蓋をしめるだけでOKなんだそうです
ただし、「消えたかな?」ってすぐにふたを開けるのはNG!またすぐに火がついてしまいます。
油の温度が確実に下がるまで放置!!なんだって。
一つ、勉強になりました
そのあと、「地震体験」に行きました。
友人は阪神大震災の時は関西地区にいなかったらしく大きな地震体験がないらしい。
なので今回のコレはかなり怖がっていたんだけど、
ひっぱってひっぱって、2番目に乗せてもらっちゃった。
消防署の方は説明の中で
「じゃぁ、リクエストありますか?」って。
は??リクエストって・・??
って思うと、「十勝地震にします?阪神大震災にします?」って。
地震マニアではないので、あんまりよく分らない・・・
みんなが閉口していると、消防署の方は、北海道で起きた地震に設定してくれたらしい。
あまり大きなゆれはないけど、震度3~4がず~~~~っと続くの。
この辺はたまに震度3でゆれることが多いので、なんかリアルだったわぁ~~
一通り全員が乗って、最後にまだ数人乗れる余剰があったので、
さっきまで「怖い怖い」と言ってた友人が今度は
「もう一回、いこう!!」と私をひっぱって・・・
たぶん、今日2回も地震体験車に乗ったのは、私達2人だけでしょう・・・
で、今回は「どのくらいのゆれがあるかはお知らせしません」と宣言されました。
すると案の定・・・阪神大震災のゆれの体験で、めちゃくちゃ怖かった!!
震度5~7がずっと続くんだもん
そりゃ、あれだけゆれたらタンスも何もかも落ちてくるわ
私は当時自宅の部屋で寝てたのですが、ベットの上のエアコンが落ちてこないか心配で怖かったもん。
でも、ゆれがおさまったときに「あと1時間、寝よう」としたんだよね
結構、つわものかもしれない・・・わたし。
「親子防火教室」が終わってから同じクラスのお母さん達とランチに行きました
久しぶりに幼稚園ママとランチは楽しかったぁ~
まおのお迎えの時間ギリギリまでおしゃべりしていました。
今度は来月、忘年会ランチを予定しています。
たのしみだぁ~
長女みおのベットが午前中に届くので、
小学校で行われたイベント(子供のお祭りみたいなもの)には、子供だけで行かせ、
私は家の片付けをがんばりました。
前々夜に旦那に手伝ってもらってタンスを動かしたけど、
よくよく考えるとその位置だと北枕になってしまうので、
また一人で違う家具を移動させました
おかげで、床が傷ついた・・・
家具屋さんがやってきて、設置してくれたものの、
やっぱりなんか・・・違う
出かけていた母が帰ってきて、ベットを見に来たもののの、
「北枕でもよかったのに・・」と一言。
えぇ~~~そうなのぉ?
私が聞いた風水で北枕は、『冷静な判断がつき勉強が出来る子になる』と聞いたので
私としては北枕でもOKだったの。
でもやっぱ、父母が嫌がるかと思って・・・
(年寄りがいると、イロイロ気を使うのです)
そしたら義妹も帰ってきて、ベットを見に来ました。
そこで「北枕ってどう思う?」って聞くと、「いいと思うよ」って。
彼女は私と違って『北枕はお金がたまる』と聞いたらしい。
とにかく、北枕はOKってことで・・・・
義妹に頼んで、ベットを回転させました
おかげで枕元が部屋の角におさまり、なんとなく落ち着きました。
みおが帰ってきて、ベットパットを買いに走ります。
あと、みおはずっと「一人で寝られるようになったら、お姫様みたいなのをつけて!」と言っていたの。
つまり、天蓋付きベットがほしい・・・ってね。
しかし、到底予算範疇ではないし、第一、天蓋付きベットってかなりでかいから狭い部屋では窮屈です
そこで、白い蚊帳を吊る事にしました。
で、完成が・・・
こんな感じです~!!
結構、ラブリーでしょ
天井からつるしているのですが、みおはかなり寝相が悪いので、
いつかひっぱって落とすだろうなぁ・・・って思っています
ま、一回はやりたいらしいから・・・ね。
さて、これで一応、みおの部屋は完成です。
あとは自分でカスタマイズしてもらいましょう~~~。
小学校で行われたイベント(子供のお祭りみたいなもの)には、子供だけで行かせ、
私は家の片付けをがんばりました。
前々夜に旦那に手伝ってもらってタンスを動かしたけど、
よくよく考えるとその位置だと北枕になってしまうので、
また一人で違う家具を移動させました
おかげで、床が傷ついた・・・
家具屋さんがやってきて、設置してくれたものの、
やっぱりなんか・・・違う
出かけていた母が帰ってきて、ベットを見に来たもののの、
「北枕でもよかったのに・・」と一言。
えぇ~~~そうなのぉ?
私が聞いた風水で北枕は、『冷静な判断がつき勉強が出来る子になる』と聞いたので
私としては北枕でもOKだったの。
でもやっぱ、父母が嫌がるかと思って・・・
(年寄りがいると、イロイロ気を使うのです)
そしたら義妹も帰ってきて、ベットを見に来ました。
そこで「北枕ってどう思う?」って聞くと、「いいと思うよ」って。
彼女は私と違って『北枕はお金がたまる』と聞いたらしい。
とにかく、北枕はOKってことで・・・・
義妹に頼んで、ベットを回転させました
おかげで枕元が部屋の角におさまり、なんとなく落ち着きました。
みおが帰ってきて、ベットパットを買いに走ります。
あと、みおはずっと「一人で寝られるようになったら、お姫様みたいなのをつけて!」と言っていたの。
つまり、天蓋付きベットがほしい・・・ってね。
しかし、到底予算範疇ではないし、第一、天蓋付きベットってかなりでかいから狭い部屋では窮屈です
そこで、白い蚊帳を吊る事にしました。
で、完成が・・・
こんな感じです~!!
結構、ラブリーでしょ
天井からつるしているのですが、みおはかなり寝相が悪いので、
いつかひっぱって落とすだろうなぁ・・・って思っています
ま、一回はやりたいらしいから・・・ね。
さて、これで一応、みおの部屋は完成です。
あとは自分でカスタマイズしてもらいましょう~~~。
今日はみおの授業参観日。
5分前くらいに到着したのに、まだ早いほうでした
みんな教室にはいってみているので、
私も3年生の授業参観では始めて、教室で見学する事にしました。
授業が始まって数分後、ちょっと気持ち悪くなってきた
もうしばらくたっていると、視界がぼやけてる・・っていうか・・・
とにかく、明らかに、このままだと倒れるぞ・・・ってことだけ理解できた
授業中に倒れたら、それはヤバイことになる・・・
ので、そうなる前に退散しました
廊下に出ると、温度が下がったからか、
ちょっとマシになりました。
知り合いもいたので、小声でおしゃべりしたりして、なんとか授業参観終了。
(ちゃんと廊下からみおの様子を見てましたよ。廊下のほうがよく見えました)
で、ちょっとよくなったし、どうしても行きたかったので
図書館へも行ってきました。
帰りにまた血が下がってくるような感じがしてきました
で、実家で血圧を測ってみたら
上が90下が58でした
低血圧の私もこれは最低記録です
そりゃ、しんどいわ。Σ\( ̄ー ̄;)
そしたら旦那から電話がかかってきました。
「今日は早く帰る」というのと、他にも用事があったんですが、
そのときに、「ちょっと調子が悪いんやけど・・・」って言ったんです。
そしたら旦那はすかさず「オレも風邪引いてしんどいわ」と。
さいですか
電話切ったら母に「働いている人にそんな心配かけるようなこと言いなさんな!」とちょっと叱られたけど、
ま~~~~~~~~~ったく、心配している様子はなかったね
でもってご飯も作ったけど、
しんどいときって、頭が回らないからどんどんドツボにはまっているんだよね。
簡単なものを作ろうとおもったのに、
なんだか凝ったものになっていってしまう
結局、アジをさばいて三枚卸して、皮はいで、庖丁で叩いて、団子にして・・・。
そこまできて「これで何を作るんだ?」とか思っちゃったの
そしたらまた旦那から電話があって、1時間ほどで帰るらしい。
珍しく4人がそろう食卓なのでアジのつみれの鍋にしました。
旦那が帰ってきて「血圧が低くてしんどい」と伝えたけど
まったく、心配する様子はなし。
ご飯の手伝いも一切なし。
子供も、誰一人手伝ってくれないので、
「ママはしんどいんやから、ちょっと運んでくれる?」と言うと、
子供はきてくれたけど、旦那は振り向きもせずテレビみてるだけ。
あぁ・・・ほんと、この人は・・・
以前、私が夜中に具合が悪くなって、
救急車を呼ぼうかどうか悩んでいるうちに、どんどん悪くなり、
旦那をも起こせないくらいになり、どうしよう・・・ってなったの。
振り絞って旦那を呼んで、起きてもらって
あんまりしゃべれないけど、なんとか具合が悪いことだけを伝えたら、
旦那はよこに来て・・・即効、ぐ~~~~すか寝た
結局、発作みたいなものが収まるのを自力で待ちました。
あれ、治らなかったらどうなっていただろう・・・っと今になって思う
朝になって私がつめた~~~くなっていたら・・・どうしただろう?
・・つうか、ありえそうで、怖い~~~
まぁ、ここは母のいつもの台詞、
「そんなもん、期待するほうがおかしい!旦那に期待なんか持つから腹が立つんや!」・・・ってことで、収めましょう。
5分前くらいに到着したのに、まだ早いほうでした
みんな教室にはいってみているので、
私も3年生の授業参観では始めて、教室で見学する事にしました。
授業が始まって数分後、ちょっと気持ち悪くなってきた
もうしばらくたっていると、視界がぼやけてる・・っていうか・・・
とにかく、明らかに、このままだと倒れるぞ・・・ってことだけ理解できた
授業中に倒れたら、それはヤバイことになる・・・
ので、そうなる前に退散しました
廊下に出ると、温度が下がったからか、
ちょっとマシになりました。
知り合いもいたので、小声でおしゃべりしたりして、なんとか授業参観終了。
(ちゃんと廊下からみおの様子を見てましたよ。廊下のほうがよく見えました)
で、ちょっとよくなったし、どうしても行きたかったので
図書館へも行ってきました。
帰りにまた血が下がってくるような感じがしてきました
で、実家で血圧を測ってみたら
上が90下が58でした
低血圧の私もこれは最低記録です
そりゃ、しんどいわ。Σ\( ̄ー ̄;)
そしたら旦那から電話がかかってきました。
「今日は早く帰る」というのと、他にも用事があったんですが、
そのときに、「ちょっと調子が悪いんやけど・・・」って言ったんです。
そしたら旦那はすかさず「オレも風邪引いてしんどいわ」と。
さいですか
電話切ったら母に「働いている人にそんな心配かけるようなこと言いなさんな!」とちょっと叱られたけど、
ま~~~~~~~~~ったく、心配している様子はなかったね
でもってご飯も作ったけど、
しんどいときって、頭が回らないからどんどんドツボにはまっているんだよね。
簡単なものを作ろうとおもったのに、
なんだか凝ったものになっていってしまう
結局、アジをさばいて三枚卸して、皮はいで、庖丁で叩いて、団子にして・・・。
そこまできて「これで何を作るんだ?」とか思っちゃったの
そしたらまた旦那から電話があって、1時間ほどで帰るらしい。
珍しく4人がそろう食卓なのでアジのつみれの鍋にしました。
旦那が帰ってきて「血圧が低くてしんどい」と伝えたけど
まったく、心配する様子はなし。
ご飯の手伝いも一切なし。
子供も、誰一人手伝ってくれないので、
「ママはしんどいんやから、ちょっと運んでくれる?」と言うと、
子供はきてくれたけど、旦那は振り向きもせずテレビみてるだけ。
あぁ・・・ほんと、この人は・・・
以前、私が夜中に具合が悪くなって、
救急車を呼ぼうかどうか悩んでいるうちに、どんどん悪くなり、
旦那をも起こせないくらいになり、どうしよう・・・ってなったの。
振り絞って旦那を呼んで、起きてもらって
あんまりしゃべれないけど、なんとか具合が悪いことだけを伝えたら、
旦那はよこに来て・・・即効、ぐ~~~~すか寝た
結局、発作みたいなものが収まるのを自力で待ちました。
あれ、治らなかったらどうなっていただろう・・・っと今になって思う
朝になって私がつめた~~~くなっていたら・・・どうしただろう?
・・つうか、ありえそうで、怖い~~~
まぁ、ここは母のいつもの台詞、
「そんなもん、期待するほうがおかしい!旦那に期待なんか持つから腹が立つんや!」・・・ってことで、収めましょう。
今日はまおの幼稚園の運動会!!
・・・ですが、
私の心配の種でした
なぜなら、私がPTA役員でお手伝いをイロイロしないとだめだからです。
役員なんて初めて。
運動会のお手伝いって・・何をしたらいいの?!
ちゃんと私にもできるのぉ?!!
おかげで前夜、眠れませんでした・・・
だからなのか、まおを自転車に乗せて幼稚園まで行く道中が
なぜかすごく辛くて、普段なら降りなくても大丈夫な坂も上れないくらい。
体力がかなり落ちていることを実感しました
(親達はあとで車で来園予定。なのに、まおは連れて行ってくれないんだから、もうっ)
役員の仕事はおもうほどない・・ようで、意外といろいろあるようで・・・。
役員用のプログラム(配置図とか仕事とかが書かれている)とずっとにらめっこ。
まおがどこにいて・・・なんて
ほとんど分りませんでした
まぁ、そのために、予行練習では役員さんは写真撮り放題にしてもらったんですけどね
唯一、お遊戯の前に撮れたのが
この写真です~
サンバイザーと尻尾と両手に飾りをつけて、
『バナナ天国』を踊りました。
なんだかんだと仕事をこなし、ようやく1時ごろに運動会終了。
うちの幼稚園は、お昼ご飯時間はなく、午前中で終わります。
しかし、役員はまだまだお仕事があります。
観客席の椅子を集めて、5脚ずつ紐で結んで、バケツリレー状態で納屋に収めていったり、
屋内用の椅子を教室に運んだり、
運動場の隅に寄せてあった遊具を大人数で、定位置にもどして・・・。
ほんとうに大変な作業でした
なので、最後に幼稚園からの差し入れでもらった
ちょっと甘い缶コーヒーがおいしかったです~
帰ったらもうフラフラ で、お昼ご飯ものどを通らない状態。
疲れすぎて、食べられないなんて、初めてのことです。
1時間ほど休憩してから、ぼちぼちライス少な目カレーをようやく食べられました。
明日はまおはお休み。
しかし、旦那は仕事だから6時前起床。
みおも学校だし、
義母もいますし・・・・。
ダラダラすごせないのはちょっと辛いかも・・・
・・・ですが、
私の心配の種でした
なぜなら、私がPTA役員でお手伝いをイロイロしないとだめだからです。
役員なんて初めて。
運動会のお手伝いって・・何をしたらいいの?!
ちゃんと私にもできるのぉ?!!
おかげで前夜、眠れませんでした・・・
だからなのか、まおを自転車に乗せて幼稚園まで行く道中が
なぜかすごく辛くて、普段なら降りなくても大丈夫な坂も上れないくらい。
体力がかなり落ちていることを実感しました
(親達はあとで車で来園予定。なのに、まおは連れて行ってくれないんだから、もうっ)
役員の仕事はおもうほどない・・ようで、意外といろいろあるようで・・・。
役員用のプログラム(配置図とか仕事とかが書かれている)とずっとにらめっこ。
まおがどこにいて・・・なんて
ほとんど分りませんでした
まぁ、そのために、予行練習では役員さんは写真撮り放題にしてもらったんですけどね
唯一、お遊戯の前に撮れたのが
この写真です~
サンバイザーと尻尾と両手に飾りをつけて、
『バナナ天国』を踊りました。
なんだかんだと仕事をこなし、ようやく1時ごろに運動会終了。
うちの幼稚園は、お昼ご飯時間はなく、午前中で終わります。
しかし、役員はまだまだお仕事があります。
観客席の椅子を集めて、5脚ずつ紐で結んで、バケツリレー状態で納屋に収めていったり、
屋内用の椅子を教室に運んだり、
運動場の隅に寄せてあった遊具を大人数で、定位置にもどして・・・。
ほんとうに大変な作業でした
なので、最後に幼稚園からの差し入れでもらった
ちょっと甘い缶コーヒーがおいしかったです~
帰ったらもうフラフラ で、お昼ご飯ものどを通らない状態。
疲れすぎて、食べられないなんて、初めてのことです。
1時間ほど休憩してから、ぼちぼちライス少な目カレーをようやく食べられました。
明日はまおはお休み。
しかし、旦那は仕事だから6時前起床。
みおも学校だし、
義母もいますし・・・・。
ダラダラすごせないのはちょっと辛いかも・・・
今日、みおが帰ってきて
「今日、学校で『家族』の紹介してん!」と言いました。
一瞬、何言ってるんだろう・・・・って思ったんですが、
どうやら、授業での発表をしたらしい。
テーマは『私の家族』で、家族の誰かについて、発表するらしい。
みおが選んだのは・・・・『パパのこと』でした
みおはパパっこだからねぇ~。
・・・って思ったら
『パパはお酒が好きで、いつもお酒を飲んでいます。』とか
『外で飲んで帰ってきても、家に帰ってからまた飲んでます』とか
かなり、『酒好き』であることを主体として発表したらしい
で、
「パパは仕事を一生懸命やってる・・っていうのは言わなかったの?」って聞くと、
「ゆうたよ!!!『パパは月に2~3回しかかえって来ません』って!!」
もう、大爆笑~~~~
「それは、『仕事がいそがしくて』って言ったん?」と聞いたら
「ううん。いわんかった」って・・・
ってことは、
クラス中にうちの旦那は
『酒好きで、たまにしか帰ってこない』お父さん・・・って印象をもたれたわけね。
っていうか、
みおのイメージが、そうなわけよね・・・。
そんな風に思われている旦那って・・・・・
まぁ、ちょびっと、自業自得・・かな。(今日も飲みに行ってるしね~)
PS.旦那は月に2~3回しか帰ってこない・・ってことはないです。
基本的には朝までには帰ってきてます
ただし、子供が寝てから帰ってきて、寝ている間に出て行くし、
日曜日も仕事のことが多いため、子供とあうのは2~3回・・ってだけです。
あしからず・・・(笑
「今日、学校で『家族』の紹介してん!」と言いました。
一瞬、何言ってるんだろう・・・・って思ったんですが、
どうやら、授業での発表をしたらしい。
テーマは『私の家族』で、家族の誰かについて、発表するらしい。
みおが選んだのは・・・・『パパのこと』でした
みおはパパっこだからねぇ~。
・・・って思ったら
『パパはお酒が好きで、いつもお酒を飲んでいます。』とか
『外で飲んで帰ってきても、家に帰ってからまた飲んでます』とか
かなり、『酒好き』であることを主体として発表したらしい
で、
「パパは仕事を一生懸命やってる・・っていうのは言わなかったの?」って聞くと、
「ゆうたよ!!!『パパは月に2~3回しかかえって来ません』って!!」
もう、大爆笑~~~~
「それは、『仕事がいそがしくて』って言ったん?」と聞いたら
「ううん。いわんかった」って・・・
ってことは、
クラス中にうちの旦那は
『酒好きで、たまにしか帰ってこない』お父さん・・・って印象をもたれたわけね。
っていうか、
みおのイメージが、そうなわけよね・・・。
そんな風に思われている旦那って・・・・・
まぁ、ちょびっと、自業自得・・かな。(今日も飲みに行ってるしね~)
PS.旦那は月に2~3回しか帰ってこない・・ってことはないです。
基本的には朝までには帰ってきてます
ただし、子供が寝てから帰ってきて、寝ている間に出て行くし、
日曜日も仕事のことが多いため、子供とあうのは2~3回・・ってだけです。
あしからず・・・(笑
今日はまおが幼稚園お休みでした。
年長サンだけ日曜日に行事があったので、全員振り替えになったのです。
昨日、まおは旦那に任せきりだったので、
今日は1日甘やかせてあげよう~~~って思っていました。
といっても、午後からバレエ教室だったのでべったり・・・も、午前中だけ。
あと、昨日電話があった図書館が午前中に閉まってしまうので、
結局まおとふたりで図書館に行った後、公園にでも・・・という計画でした。
なので、準備だけは万端にしていたんですが、
母から「買い物にいくで!」と申し出が。
ちょっと悩んだけど、まおとしてはそっちのほうが楽しそうなので、
急いで一人で図書館に行って、予約本だけもらって帰ってきました。
帰ってきて、3回目の洗濯物を干して(旦那と子供ののチャンチャンコ)買い物に連れて行きました。
今回は買い物・・っていっても、
まおと姪っ子を遊ばせるのを目的としていたので、
スーパーのゲーセンで風船コーナーにいれてあげることに
しかし、時間が早すぎてまだ風船コーナーは開いてなかったので、
マリオカートに乗せてみました。
といっても、運転できないので、私が運転してまおはひざに乗せ、
姪っ子は弟がひざに乗せて運転し、対戦!!!
結果は、ず~~~~っと私が1位だったのに、最後の最後の最後に負けました
競馬でいうと、ハナの差・・・といったとこでしょうか?
かなり、悔しかった~~~~
それから私と弟がUFOキャッチャーで、宇宙船間ヤマトを狙っている間に、(500円費やしたけど、取れませんでした)
まおと姪っ子は
メリーゴーランドにのって遊んでいました。
しばらくすると、風船コーナーもオープンしたので、
二人とも入って遊びました。
久しぶりに入ったので、すごく楽しかったみたいですよ。
20分で退出して、ほんのちょっとだけ買い物して帰ってきました。
プール教室に行った義妹と甥っ子を待って、お昼ご飯を食べに行く予定でしたが、
なかなか二人は戻らず、みおがかえってくる時間が迫って来たため、
しょうがないから私とまおはパスすることに。
その代わり、ケンタッキーを買いに走りました
ちゃんとリクエストに答えて買ってきたのですが、
まおは「いや~~~~食べへんっ!!ばば達と行きたい~~~っ!」と大泣き
そりゃぁ・・・そうだよねぇ・・・。
しかし母は「そんないっぱい小さい子の面倒は見られへんっ」と言うし。
なだめで、なだめて、庭でご飯を食べさせました。
しかし、機嫌よく食べ終わったとたん!
「いや~~~いや~~~~!!!いややのにっ!」が始まる
「食べ終わった後に、お昼ご飯の文句を言ってもしょうがないでしょ」ってなだめても、もう聞く耳持たない。
ここまでくると、内容はどうでもよくて、「いや!」といいたいだけ、泣きたいだけ・・・になっています。
ってことは、何をいってなだめても、無駄です。
疲れるのを待つのみ。
・・・ってことで、泣いてわめくまおを放置して、4回目の洗濯物を干しました(シーツ類。これが最終。何回洗濯するねんっ!)
だいたい・・・お昼ご飯前と後をあわせたら、1時間ぐらい泣いていたでしょうか?
時々なだめましたが・・・・ほんと、疲れます。
ここんとこ、この「わけも分らず泣きたいだけ」が多いのですごく辛いです。
ちょっと甘々気味にしてあげていたら、しばらく収まっていたのですが、それも限界でしょうか?
まぁ、頻度が少なくなったのは効果があったってことでしょう。
泣き止んだ頃・・・つうか、最後は怒って泣き止ませましたが・・・にみおが帰ってきて、みおは宿題、まおはバレエ教室へ連れて行きました。
帰りに夕飯で足りなかったトマト缶とピーマン買って帰り(献立はトマトシチューです)ました。
洗濯を取り込み、布団を取り込み、シーツをかけると、
今度はみおを連れて行くまであともう少し。
ようやく「10分だけ寝かせて・・」と横になると、即効寝てしまった
みおに起こされて、あわててバレエ教室へ連れて行き、
変わりにまおをピックアップして、また家に戻ります。
すると庭で弟家族&母がお茶していました。
チョコレートを一粒もらうと、めちゅくちゃおいしかったです。
疲れてるのかなぁ・・・。
ばたばたと用事を済ませて、ご飯の仕上げもして、
またまたみおを迎えに走り・・・・。
今日、1日ほんとうにばたばたしていました。
どのくらいばたばただったかというと、
マスつりに行った昨日よりも、万歩計の歩数が多いくらいです。
現在、8205歩。
明日は午前中買い物ですが、
午後からはゆっくりできるかなぁ~。
あ、掃除・・・したいころがチラホラ・・・・。
ゆっくり出来るのはまだ先かなぁ・・・・
年長サンだけ日曜日に行事があったので、全員振り替えになったのです。
昨日、まおは旦那に任せきりだったので、
今日は1日甘やかせてあげよう~~~って思っていました。
といっても、午後からバレエ教室だったのでべったり・・・も、午前中だけ。
あと、昨日電話があった図書館が午前中に閉まってしまうので、
結局まおとふたりで図書館に行った後、公園にでも・・・という計画でした。
なので、準備だけは万端にしていたんですが、
母から「買い物にいくで!」と申し出が。
ちょっと悩んだけど、まおとしてはそっちのほうが楽しそうなので、
急いで一人で図書館に行って、予約本だけもらって帰ってきました。
帰ってきて、3回目の洗濯物を干して(旦那と子供ののチャンチャンコ)買い物に連れて行きました。
今回は買い物・・っていっても、
まおと姪っ子を遊ばせるのを目的としていたので、
スーパーのゲーセンで風船コーナーにいれてあげることに
しかし、時間が早すぎてまだ風船コーナーは開いてなかったので、
マリオカートに乗せてみました。
といっても、運転できないので、私が運転してまおはひざに乗せ、
姪っ子は弟がひざに乗せて運転し、対戦!!!
結果は、ず~~~~っと私が1位だったのに、最後の最後の最後に負けました
競馬でいうと、ハナの差・・・といったとこでしょうか?
かなり、悔しかった~~~~
それから私と弟がUFOキャッチャーで、宇宙船間ヤマトを狙っている間に、(500円費やしたけど、取れませんでした)
まおと姪っ子は
メリーゴーランドにのって遊んでいました。
しばらくすると、風船コーナーもオープンしたので、
二人とも入って遊びました。
久しぶりに入ったので、すごく楽しかったみたいですよ。
20分で退出して、ほんのちょっとだけ買い物して帰ってきました。
プール教室に行った義妹と甥っ子を待って、お昼ご飯を食べに行く予定でしたが、
なかなか二人は戻らず、みおがかえってくる時間が迫って来たため、
しょうがないから私とまおはパスすることに。
その代わり、ケンタッキーを買いに走りました
ちゃんとリクエストに答えて買ってきたのですが、
まおは「いや~~~~食べへんっ!!ばば達と行きたい~~~っ!」と大泣き
そりゃぁ・・・そうだよねぇ・・・。
しかし母は「そんないっぱい小さい子の面倒は見られへんっ」と言うし。
なだめで、なだめて、庭でご飯を食べさせました。
しかし、機嫌よく食べ終わったとたん!
「いや~~~いや~~~~!!!いややのにっ!」が始まる
「食べ終わった後に、お昼ご飯の文句を言ってもしょうがないでしょ」ってなだめても、もう聞く耳持たない。
ここまでくると、内容はどうでもよくて、「いや!」といいたいだけ、泣きたいだけ・・・になっています。
ってことは、何をいってなだめても、無駄です。
疲れるのを待つのみ。
・・・ってことで、泣いてわめくまおを放置して、4回目の洗濯物を干しました(シーツ類。これが最終。何回洗濯するねんっ!)
だいたい・・・お昼ご飯前と後をあわせたら、1時間ぐらい泣いていたでしょうか?
時々なだめましたが・・・・ほんと、疲れます。
ここんとこ、この「わけも分らず泣きたいだけ」が多いのですごく辛いです。
ちょっと甘々気味にしてあげていたら、しばらく収まっていたのですが、それも限界でしょうか?
まぁ、頻度が少なくなったのは効果があったってことでしょう。
泣き止んだ頃・・・つうか、最後は怒って泣き止ませましたが・・・にみおが帰ってきて、みおは宿題、まおはバレエ教室へ連れて行きました。
帰りに夕飯で足りなかったトマト缶とピーマン買って帰り(献立はトマトシチューです)ました。
洗濯を取り込み、布団を取り込み、シーツをかけると、
今度はみおを連れて行くまであともう少し。
ようやく「10分だけ寝かせて・・」と横になると、即効寝てしまった
みおに起こされて、あわててバレエ教室へ連れて行き、
変わりにまおをピックアップして、また家に戻ります。
すると庭で弟家族&母がお茶していました。
チョコレートを一粒もらうと、めちゅくちゃおいしかったです。
疲れてるのかなぁ・・・。
ばたばたと用事を済ませて、ご飯の仕上げもして、
またまたみおを迎えに走り・・・・。
今日、1日ほんとうにばたばたしていました。
どのくらいばたばただったかというと、
マスつりに行った昨日よりも、万歩計の歩数が多いくらいです。
現在、8205歩。
明日は午前中買い物ですが、
午後からはゆっくりできるかなぁ~。
あ、掃除・・・したいころがチラホラ・・・・。
ゆっくり出来るのはまだ先かなぁ・・・・
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
まあ
性別:
女性
自己紹介:
平成10年9月と平成15年8月生まれの姉妹をもつ母です。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
最新記事
(12/31)
(12/28)
(12/27)
(12/27)
(12/26)
カテゴリー
最新コメント
(06/29)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/24)
(06/24)