忍者ブログ

まあの日記

興味のあることをつれづれなるままに・・・・。

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は運動会でした。
朝、5時半にはぜかまおが張り切って起きてしまったので、
私も一緒に起きることに。
前夜、眠れなくて2時か2時半にようやく寝た・・・ってのに・・

まぁ、お弁当をつくらないといけなかったので、丁度よかったかな。

今年のお弁当です!

鶏のから揚げ
エビフライ
一口カツ
鮭の塩焼き
ミートボール
ちくわきゅうり
ウインナー
出汁巻き卵
アスパラベーコン
ブロッコリーとカニカマのサラダ
筑前煮


はぁ~~~こればっかりは毎年大変です。
老若男女7人分なので、どうしてもいろいろ種類が必要なの。
だからおにぎりだけは母に作ってもらいました。
めっちゃ助かります。

運動会の前に義母が到着して、みんなで小学校まで行きました。
場所は6時から旦那が並んでとってくれたので
荷物はそちらにおいて、開会式をみました。

みおは今年、3番目。まぁ、見れるからいいか。
背の小さい子はこういう時に便利でいいわ。

ずっと今日の天気予報は『曇りのち雨だったためか、
結構晴れていたんですが
『雨の日用のプログラム』で進行していきました。
私はてっきり普通のでいくと思っていて、雨の日用をもってなかったので、
急遽、その辺にいる子供にうつさせてもらっちゃった。

みおはまず、リズム体操からの出番です

緑色のうちわを持って関ジャニ∞の「ズッコケ男道」エグザイルの「銀河鉄道999」を踊りました。


それから80m走と、午後からは棒引きに出ました。
長時間いても、出る時間はほんのちょっとです。
親はその数分の間に、何日も前からいろいろ苦労するもんなのですね。


午後をすぎると、まおが熱をだしてしまった
やっぱ、体力ないのに運動会はきつかったかなぁ?

なので母がまおをつれて帰ってくれました。
私も、みおのぼう弾きが終わると、すぐに帰宅。
旦那は結局、午後の種目をずっと運動場の隅で寝てすごしていました。
こいつ、なんのためにいたの??

はぁ~~~~
とりあえず、疲れた。
義母は明日の朝、たぶん、帰ってくれるとおもうんだけど・・・・。
またゆっくりできる日が遠のいたなぁ。

PR
今日はお仕事でした。
月曜日はいつも3時間なのですが、なぜか今日は4時間。
それでもいつも5時間が当たり前になっているから、ちょちょいのチョイだわ~なんて思ったけど、
すごくヒマだったので、辛かった・・・。

仕事終わってから、みおを連れてバレエ教室のため幼稚園へ。
このごろ駐車場も渋滞しなかったのに、今日は渋滞。
雨だったからかなぁ・・・って思っていました。
結局停められず、みおがまおを車で連れてきてくれました。

1時間後、今度はみおを迎えに行ったとき、
他の保護者さんからびっくりすることを聞いちゃった。
「関ジャニ∞の子がおるらしいよ!」
な、なんでぇ???

そういや、先週末に「19日にテレビの収録があります」と連絡があったなぁ。
でも、いままでも何度かテレビ収録のある園だったので、まだそんなもんだろう・・って思ったら、
そんなタレントまできていたとは!!

しかし、みんなさっぱりわからない子らしい。
ジャニーズ音痴ばかりの集団でした。

そのうち、とある教室にいるらしい・・ってきき、子供達はそちらに走っていきました。
で、親も一緒に走っていきました
そしたら、いたぁ~~~~!!

え~っと・・・丸山隆平君って子です。
全然知らないんですけど・・・私・・・。

こっそり撮った写メを赤外線で貰ったんですが、
幼稚園から「インターネットで流さないでください」とお達しがでているので、あえて伏せておきます。
まぁ私の持っているのは、全然写ってないものだけですが

丁度丸山君が教室から出て行くときに、「幼稚園終わったのに、なんで自分らまだいてるん?」と子供達に話しかけてくれました。
「バレエやねん!」「バレエの帰りやねん」と子供達。
「へぇ~。バレエなんかやってるの?!ここで?!」と丸山君。
子供達は一瞬、沈黙。
そこですかさず「あちらの新園舎でバレエ教室やってるんですよ」と、一番近い保護者の私がいうと
「へぇ~」・・・と。
うわ~。これって、ちょびっとしゃべっちゃったんじゃない?!

・・・こ、これが・・・まさやんだったら、天にも昇る気持ちだったんだろうけど・・・・。
つうか、私が丸山君FANだったら、天にも昇る気持ちだったんだろうけど・・・。

ま、いい思い出・・・ってことで・・・(笑

今日は1ヶ月ぶりに、幼稚園のお友達と遊びました
仕事始めると、おいそれと遊べないのが、子供には申し訳ないです
今日は1ヶ月前くらいから予定していて、お仕事も休んで、
みんなうちに遊びにきてくれました。

最初はお昼ご飯たべてから集合・・だったのですが、
みんな園にお迎えして、そのままマクドでお昼ご飯調達して、
我が家で食べることに。
しかし、子供が7人、大人が5人なので、
家の中もにぎやか過ぎで、もう大変

そのうち、小学生のお姉ちゃん達がかえってきて、
子供の人数は10人お母さんの人数は7人になりました
よくこれだけの人数がはいったもんだ
まぁ、子供達はほとんどじっとしてなくて、
あっちこっちにバラバラと遊んでいたので、集合することはなかったんですけど。

しかし、人数が多いとすごいですね。
あっちこっちで、泣いたり、騒いだり、喧嘩したり・・・・
ず~~~~っとおお騒ぎでした。

でも、久しぶりに年少さ時代のママ友とおしゃべり三昧できて
ストレス発散できてよかったです


夕方まで、全力フル活動で遊んだためか、
夕食を食べたらまおはこてっと寝てしまいました


さて、明日は仕事だ。
がんばろ~~~~
昨日の授業参観の帰りにみおが
「明日、男の子とあそんでいい?」ってきいてきました。
二人っきり・・・とかでなく、
女の子数人、男の子数人のようです。
公園で・・という事だったのですが、
残念なことに今日は雨なので、男の子のお家で遊ぶことに。
歩いていくのもかわいそうかも・・・って思って、
女の子をみんな車にのっけて送っていってあげました。

そしたら、お家にその子がいない
どうなっているんだぁ??

近所の同級生(男の子)の家に訪ねてみたら、2件目のお家にいた。
で、雨の吹きすさぶマンションの廊下でみんなで遊ぶ・・って言い出すので、
さすがにかわいそうで、結局みんな我が家に連れてきてしまった

男の子が遊びにくるの、初めてで、ちょっと不安でしたが・・・

入ってきたら男の子達(4人)は、テンション上がって
オレ、女の子の家で遊ぶの、はじめてやぁ~~」なんて大はしゃぎ
さらに「みおのママって、オレのお母さんと似てる!」とか言われた。
う~ん・・・確かに似ているかもしれない。(しゃべったこと、ないけど)
とりあえず、「入っていいよ」といったところをどたばた・・・と駆け抜けていってから、
最初から約束していたDSをみんなでやっているようでした。

そのうち、飽きた子から脱落し、また家の中を走り回って・・・・

いやぁ~~~
男の子のお母さんって、やっぱ大変だなぁ・・・・って思った。
テンションが全然違うんだもん。

でも、「男の子が遊びにきたよって旦那に報告したら、
やっぱ旦那は嫌な顔するのかなぁ??

子供達が我が家に来る前に

先日、料理教室で教えてもらったパンを作ってみました
しかし、
水の量か、粉の量を間違ったのか、
全然パン生地がまとまりません。べちゃべちゃ・・・
でも、コネまくったので、しっかりした膜をはる生地が完成し、
そのまま発酵。
一応2倍に膨れたので、そのまま作業続行しました。
が、どうしても2次発酵では、膨らまず・・・・

カチカチのパンになってしまった。

前もあんまり膨らまなかったんだよな。
イーストがよくないのかもしれない。
今回は水の量もよくなかったかな。

また、近々リベンジしますっ!
今日はみおのお友達とお友達ママと一緒に、
近くに出来たお料理教室の、一日体験をしてきました。
チョコケーキと、パンが選べて、なんと一人500円というから、お得でしょ!
私はパンを選択しました。
子供にパンをこねる作業ってのをさせたかったんだ。


小さい頃にいろんな手の感触を経験させると、前頭葉が発達して、
理性の効くキレない子になる・・・ってのを以前TVでみてから、
なるべく色んな感触を経験させたいなぁ・・思っているんです
パンをこねる・・・なんて、とても理想的でしょ


ってことで、まずは教室へいってみた。
始めていくところなのでシステムも分らなかったけど、
一緒に行った4人でひとつのテーブルにつき、一人の先生がずっとついて教えてくれました。

メニューは、ハムマヨパンと、シナモンロールパンです。

生地を混ぜるときの細かい注意を教えてもらって、
とにかく生地をこねます。
先生がおっしゃるには、
「パンの種類によって、こねる度合いも、水の量も変わるし、その日の手の水分や湿度によっても、水の量を変えないと上手く出来ません」・・・だそうです。
パンってそんな微妙なものだったんですね

一次発酵を20分している間は
これから教室に通ってください・・っていう勧誘を受けます
ちょっと体験すると、面白いので通ってもいいかな・・・って思ったけど、
値段をみて、ムリだわ・・って思った。
1回4000円以上するんだもん
毎月の支払いが、9000円くらいになる計算を出してくれました
相場なのかもしれないけど・・・
多分、結構マンツーマンで教えてくれるし、概念っていうか、概論っていうか・・・も教えてくれて
本格的に勉強もできるし、
そこの指導員になれるコースなんかもあるらしいのですが、
今、その金額は払えません

・・・ってことで、丁重にお断りして・・・(スイマセン、体験だけで・・・)

パンの続きをやって、とうとう出来上がりましたぁ!

スイマセン
これ、袋に入った状態で撮ったのであまり綺麗に撮れませんでした

ってのは、その教室では食べることが出来なくて
おもち帰りなのですが、子供達が「今食べたい!」というので、
教室を出たところの催事場でジュースかって食べたんです
(教室は大型スーパー内にあります)

催事場はPaperoとかいうチャイルドケアーロボットのイベント待ちだったので、
ついでに見て帰りました。
みおは、小さい子に混じって、整理券まで貰って、
あとでふれあいタイムなんかも参加したんですよ


みおにとってはいろんな経験ができた、一日だったようです~。


PS.ちなみに今日は旦那にもいろいろ経験してもらいました。
  夕食はハンバーグにしたのですが、
  たまねぎみじん切りや、こねることや、成型などをやってもらい、 
  旦那の好きな、ジャーマンポテトも半分くらいやってもらったり。
  (もちろん、教えながらです)
  さてさて、今日の経験を次に生かしてくれるのかなぁ?

朝、病院の受付が始まる一番に、まおを小児科に連れて行きたかったんですが、
昨日、雨で洗濯物が多くて、なかなか終わらず
さらに、車にガソリンがないっ!

それらを大急ぎで済ませて、病院に走りました。
3番目だったのですが、先生がたまたま前回と同じ先生だったので、
「そういえば・・・幼稚園、間に合いますか?!」ってアセってくれて、
登園許可証もお会計もすぐに受付に回してくれました

おかげで幼稚園には十分間に合いましたよ。
先生にも水疱瘡の経緯(かなり軽くおわたことなど)を説明して、
またまた急いで家にもどります。

今度は自転車に乗り換えて、銀行へ走りました
今日はお給料日なのです。
一番キライな日です
お金やりくりがちゃんとできないので、
もうどうしていいやら分らなくて、凹んじゃうから
なので、どよ~んとした気分で、銀行をハシゴします。
(お金を下ろすところと、両替するところと違う場所なので)

帰ってきて、母に声をかけました。
実は今日、急いでいたのは、母と買い物に行く約束をしていたからです。
お昼過ぎにみおがかえってくるので、時間があまりないから、急いでいたわけ。
なのに一言
「あぁ、もう、いいわ。行かへん」
えぇ~~~~!!!マジでぇ~?!
何のために、こんなに急いだんだ?私は・・・・
まおの水疱瘡はかなりよくなりました
かさぶたにもならず、発疹がすぅ~っと消えていきました。
なので、今日は仕事が終わってから、小児科に向かったのですが・・・


すでに、おわってた・・・・

市の診療所をいつも利用していますが、
最近、5時からの診療がなくなってしまった・・・って聞いたので、
4時半なら開いてる!!と思ったのですが、
行ってみると「3時半で終わりです」と言われてしまった。

はぁぁぁぁ~~
めっちゃ必死で帰ってきたのにぃ~。
寝ているまおを叩き起こしてもらったのにぃ~~~

っていうかさ、
最近病院にポスター貼ってあったけど、
小児科は、18歳まで診てもらえるらしいのよね。

ってのは、小さい頃から一つのカルテを使うほうがお医者さんもいいし、
患者さんも同じ先生に見てもらえるほうが安心だから・・・だそうです。

でもさぁ、3時半とかに診察が終わっちゃうと
到底高学年の子供なんかはお医者さんにかかれないよねぇ~。
学校から帰ってきて「しんどい」とか「熱が・・」とか言われても
病院やってないんじゃ、困る
学校を休まないでもいいけど、お医者さんには診てもらいたい・・・って時には
学校終わってからとか幼稚園終わってからお医者さんに行くのに、
なぜ、3時半におわるんだっ!!

人件費などの問題があるんなら、
逆に1時半から始めなきゃいいと思うのよね。
午前中にしっかり診察してるんだからその分はまかなえてると思う。
あとは、放課後の子供達を診るために、逆に5時から7時まで・・・とかの時間帯に小児科をあけてくれないと、全然使えない。

お医者さん・・ってことは、賢い人達がいっぱりいるんだろうからさ、
そこんとこ、ちゃんと考えてください~
次は20日(日)です。

朝、目が覚めると二日酔い・・っていうよりも、まだ酔っ払っている途中・・って感じだった。
義母を空港まで迎えに行く予定だったので、「これはつらいな・・」って思いつつ、
でも、昨夜自由時間を貰ったのだから今日はしっかりをやらねば!!と気合をいれた頃、
まおが起きてきて「ママぁ~~かゆいぃ~」と。
少し前に背中がカサカサしていて、よく言ってたのでまたか・・と思って、
パジャマをめくったら・・・

おぉ!なんじゃ、こりゃ!

背中に虫刺されのような赤い発疹が10箇所くらいあります。
数秒考える・・・
蚊・・・・??
じゃないよね?
って・・・もしかして・・・いや・・・まさか・・・

でも、考えられるのは、水疱瘡
2週間前に甥っ子がかかっていたので、それがうつったかな?
しかし、まおは水疱瘡の予防接種を2年前に済ませています。
なのに・・・
う~ん・・・

いろいろ考えた挙句、義妹の勧めもあって、休日診療に駆け込みました 

で、結果は・・・水疱瘡。やっぱり・・・
ネットでさらりと調べた結果、
予防接種しても水疱瘡にかかる率は10%未満
またそんな狭き門をくぐるかなぁ、この子は・・・。

しかし、予防接種しているのでかるぅ~く済むようです


ってことで、義母のお迎えには、旦那とみおが行きましたぁ~
病人のまお二日酔いの私は仲良くお昼寝
まぁ、その頃になると私も二日酔いどころではなかったですけどね。

来週の日曜日は、FM802のROCK KIDS 802 REQUESTAGEがあるので、
とにかくそれまでにはなんとか治ってもらわないと・・・・
今日はまおの幼稚園で登園日でした。
もう年中さんになるのですが、
新しい担任の先生と対面して、お道具一式を納める日なのです。

担任の先生は噂できいていたとおりの人で、
お話した限り、とてもいい先生のようです
安心しました~

幼稚園でみんなと待ち合わせしていたので、
何人かとおしゃべりしていると、
前のクラスのお母さん方と会い、瞬く間にプチ同窓会(?)チックになりました。
まだ3月末にお別れ会したとこですけどね。

で、みんなで近所のマクドに移動
それぞれおお昼ごはんを買って、近所の公園に行きました。
まおはお友達が食べ終わって遊びに行っちゃったのをみて、
もうすでに、食べる気なし
早く行きたくてしょうがない様子です。
なので、おまけで残してもOKにして、行かせてあげました。

親はござ敷いて、お菓子たべつつおしゃべりの花が咲きます。
たのしかった~~~。

でもふと気がつくと、他の子たちはちょくちょく帰ってくるのに、
まおはあんまり帰ってこない
幼稚園ではお友達と一緒にいっぱい遊んでいる・・・って先生に聞くし、
今日も一番仲良しのお友達ばかりのはずなのに、
あんまり一緒に遊んでいる様子がありません

大丈夫なのかなぁ???
結構、孤立しているのかなぁ??
頑固なとこあるし、ちょっと変わったところもあるからなぁ・・・。

ちょっと不安です



公園ではかなりの時間遊んでいました。
さむかったぁ~~~~
そのせいかどうか分りませんが、
数日前から痛み出した、背中がだんだん酷くなってきたみたい。
丁度去年の今頃、筋をいためてクビが回らなくなったんだけど
それの肩甲骨版・・・って感じです。
あまりもんだりしないようにしていますが、
痛い場所がどんどん広がってきたような・・・・。

仕事に支障がでないように、なんとか直したいのですが・・・難しいなぁ。


先日、我が家に遊びにきてくれたまおのお友達プラス、
2組の親子が今日も遊びに来てくれました
総勢、大人6人、子供9人です!!
はたして、我が家にこの人数が入って、遊べるんだろうか?
収拾がつくんだろうか・・・・と、ちょっと不安でしたが、
大人が机の周りに座り、
その後ろや隙間をうまく子供達が入ったりして、
なんとなく・・・落ち着けました

しっかし、9人もいると子供もにぎやかです
当然、まとまって同じ遊びをすることはなく、
外で遊ぶ子、2階で遊ぶ子、リビングの隣の和室で遊ぶ子、ママの横で生活発表会のDVDを見ている子・・・
それぞれさまざまです。
親は親で、6人全員でしゃべっていたり、あっちこっちで違う話をしていたり・・・して、
こちらもにぎやかでした。

子供がご飯をたべないけど、どんな献立がいいだろう?・・って話をしたり、
朝は何時に起きる?なんて話をしたり、
はたまた、芸濃人で誰が整形している・・・って話をしたり!!
まぁ、多種多様な情報交換の場となりました。

残念なのが、もうあと3回幼稚園に行くと
クラスが変わってしまう・・・ってこと
もっと早く、こんな風にみんなと仲良くなりたかったです。
でも、年中さんになっても仲良しでいられたらいいですね。

子供達もいっぱい遊んで、いっぱいおやつ食べて
まおは途中でうとうと寝ちゃったりするほど、一生懸命堪能したようです。

私もいいストレス発散になったなぁ~

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
まあ
性別:
女性
自己紹介:
平成10年9月と平成15年8月生まれの姉妹をもつ母です。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き

mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。

お天気情報

アクセス解析

アクセス解析

カウンター

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- まあの日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]