忍者ブログ

まあの日記

興味のあることをつれづれなるままに・・・・。

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は長女の授業参観があったので、
お仕事をお昼休んで、行ってきました。

なぜか長女の学校・・なのか、学年なのか、
毎年3学期の授業参観は、普通に授業をしません
去年はペープサートだったかな~?
1年2年は、各自それぞれ自分の得意な芸を披露しました。
かくし芸かっ!」とツッコミたかったです


で今回は「体育
しかし、お手紙には
動きやすい服装できてください。体育館でやりますので、
スリッパでなく、ちゃんと上靴を履いてきてください
」と。

えぇ~~~~
何、やらされるのぉ~~~


結局、ちょっとした競争などもありましたが
それは半分の保護者がでればよかったので、不参加・・・って方向で・・・

最後に「玉入れ 」ってのがあったので、そちらに参加することに。
しかし、想像していたような、高い場所のかごにいれるのでなく、
バレーボールやバトミントンコートのような場所に左右に分れ、
相手チームに向かって投げる・・・っていうルールでした。

子どもが前線。大人は後ろに控えてましたが、
全然向こうのコートに届かない
なので、だんだん私も最前線へむかってしまい、
めっちゃ玉をぶつけられて・・・・痛かった・・・。

それに、普段やらない、「おもいっきり投げる」という行動は
肩をおもいっきり痛めるもとでした。
運動不足ですね~。


最後のほうに気がついたのは、
思いっきり投げるよりも、
ふわ~んと投げたほうが、確実に相手チームにボールが行くようです。
それも、1個じゃなく、3つくらいいっぺんに投げると、
大抵のボールは相手チームまで届きました。


でも・・・・明日は絶対に筋肉痛だろうなぁ・・・・。
PR
今日のブログ、何にしようかな・・・

って考えつつ、うろうろしていたら、

すみません、マイミクのくりまるさんのブログからヒント・・・っていうか、
思い出してしまいました。

ちょっと二番煎じっぽい感が否めませんが・・・・・


くりまるさん、ありがと~~~。


朝、私の出社時間のほうが、次女のバスの時間よりも早いので、実家に預けて出ます。
実家にいくと、どうやら大好きな「マイメロディ」の再放送のアニメを見せてもらえるらしい

なので今朝、「ほら、早く行かないとマイメロ終わっちゃうよ!」とせきたてると
次女の一言。

「あのな~。マイメロのまえに、『ひにょうきけんしん』やるねん


?????


ひ、
ひにょうき、けんしん?

やっぱ、それって、『泌尿器検診


で「ひにょうきけんしんって、なに?」ってきくと、

「違う!ひにょうきけんしんじゃなくて、ひにょうきけんしん!!!」



いや・・・全然違わないと思うけど・・・・




そのうち、「ひにょうきけんしん」が「ひろおにけんしん」となり、
「うろおにけんしん」となったころ、「るろおに剣心」であると判明。


しかし私が「るろおに剣心?」ってきいても、
「ちがうっ!うろおにけんしんっ!」って・・・・



面白いから、いいけど・・・・


面白いのでちょびっとからかう。

「なに?それ。お医者さんにいって、お目目とか測るマンガ?」
「ちがうのっ!3人の男の人がおって、すごい切れる剣とかふりまわすねん」
「あぁ、3人のお医者さんが、手術でメスをふりまわすんやね
「ちがうのっ!あのな、男の人は、やねん」


お、お、お??・・・・・・鬼・・ですか?


私「るろおに剣心」の内容知りませんが、多分、鬼じゃないよねぇ?


さらに「お母さんがおらへんねん!」と言うので
「じゃぁその人たちはどうやって寝るの?まおはママがいないと寝れないんやろ?」
「大人やから、寝れるねん」
「まおは大人になったら、一人で寝れるの?」
「う~ん・・・・でも、その人たちは寝れるねん。大人やねん」
「そうか、お医者さんやもんな~」
「ちがうっ!!」
 ・
 ・
 ・


朝からしょうもないことをやっていました・・・・


これまでも、
次女は独特な単語を持っていたんですが、
幼稚園にいくと、やっぱり正しい言葉を使うようになってきました。

もちろん、いいことなんですが、
間違った単語はそれなりに可愛かったので、ちょっとつまんないです

ぎゅうにゅう  にゅうにゅう
味噌汁     み~しる
画鋲      びょうが
パンツ     パンチョ
シャツ     シャチョ

などなど・・


あと、どうも舌ったらずな所もあるので、いちいち面白いです。

もう少し、このままでいてほしいな~~~~



PS.
これもくりまるさんのブログで知ったんですが、
まさやんのツアータイトルが決まったようですね

『Yamazaki Masayoshi “Walkin' in my shoes” Tour 2009』

自分の靴で歩く」・・・直訳すぎ?(スンマセン、英語苦手です)

なんか、ちょっとさわやかな感じがして、いいな~~

この調子でアルバムも、さくさく~っと出してほしいのですが、
ツアーまで、もう1ヶ月切っちゃったし、
アルバムだして、キャンペーンに回る時間がないことを考えると・・・・
どうなんでしょう?
3月までに発売できるのかなぁ??

もしかして、ツアー途中で発売?

ツアーとキャンペーン同時にまわるの??

キャンペーンなしで、発売?

それはちょっと淋しいなぁ。
アルバムでたら、少なくとも多少TV出演はあるだろう・・っていう期待もあるんだけどなぁ~。

さてさて・・・・どうなんでしょうねぇ?
うちの子たち二人とも、
幼稚園に入る頃には
幼稚園大好き!早く行きたい!早く月曜日になってほしい!」って子でした

なので園にいかせることに何の苦労もありませんでした。


が・・・


まおが鼓隊クラブに入ってから、金曜日にどうしても
園の『おあずかりさん』に入らなくてはいけなくて、
何回かはたのしかったらしいが、
すでに「行きたくない」とゴネています。


今日は年明け一回目の『おあずかりさん』の日でした。


仕事していても、3時ごろからちょっと気になり始めました。
また先生に「行きたくない」ってゴネてないかなぁ・・・。
仮病つかって、職員室にかくまわれてないかなぁ・・・。
担任の先生がおあずかりさんの先生と交代してくれていることもありました。


もう、ほんと~~~に、申し訳ないです
先生には頭が上がりません


仕事が終わる頃になっても、私の携帯は鳴らず、
きっと先生が苦戦してくれているんだろうなぁ・・・・と
大急ぎでお迎えに走りました。


そしたら、
おあずかりの先生も、担任の先生も
「今日は『おあずかり』に来る前に、ちょっとブルーな顔していましたが、
入ってきてしばらく遊んでいると、すごく楽しそうにして、いっぱい遊んでくれましたよ~
と教えてくれました。

よかったです。ほっとしました。


でも担任の先生が心配してくれて、
『おあずかり』の教室までついてきてくれて、
しばらく様子をみてくれたり、
時々、覗いてくれたりしたそうです。


ほんと~に、ほんと~~~~~~に、もうしわけないっ

担任の先生はすごくお忙しいのに、ご迷惑かけっぱなしです。


でも、帰りにきいてみたら「たのしかったよって
満面の笑みで答えてくれたので、
少しは前進したのでしょうか?
年長さんになったら、水曜日と金曜日に『おあずかりさん』になるので、
よけいに心配です。
なんとかそれまでにはちゃぁんと慣れてほしいものです。






今日は我が家で、役員とお世話役さんがあつまり、
幼稚園の生活発表会の衣装製作をしました。

みんなちゃぁんと宿題をしていたので、
年末とは全然違って、カタチになってます。
私も昨日、2時過ぎまでがんばったので、なんとか間に合いました。

で、
今日だいたい出来た作品が・・・


こんな感じです。

これに足の飾り手の飾り頭の飾り(今ついているのか、違うのにするのか)が加わり完成になります。

さて、完成したらどうなるのかな?

飾りなどは、今度、他のお母さんたちとの製作日に相談しつつ、作ることになりました。


大人数なので、やっぱりみんなの意見も聞きながら進めないとね。


子供達は家の中のあっちこっちを走り回り、
外の庭を走り回り、
もう、それはそれはにぎやかでした。

まおははしゃぎすぎて、興奮したのか、
さっきまで起きてましたよ。
明日の朝・・・・起きてくれないだろうなぁ・・・・。


さて、
明日はまたお仕事です。
がんばらなくちゃ!


PS.
きのう、山崎まさよしファンクラブ会報&年賀状が届きました。

もうすぐある、ファンクラブイベントのGOODS紹介があり、
これがまた、ほしいものいっぱい~~~

くまざきさんの、キーカバー
くまざきさんの、ストラップ
「お、開けるのか?」って書いた手鏡。
あと、撮り下ろしばっかりのカレンダー。

でも、使っちゃうとハゲちゃってだめかなぁ・・・

ツアーグッズはどうなんだろう?
カバーホールのときのツアーグッズって「ほしい!」って思っても、
実際は買わなかったりしたんだけど、
今回、実はこの頃よく雑貨屋さんで
「かわいいキーカバーないかな?」とか
「そろそろストラップがさみしいな」・・・とか、
丁度おもっていたとこなんだもん~。
手鏡だって、必需品だしね。


あぁ・・・・お金かかるなぁ~。

今日はお昼からうちの家に役員さん1人と世話役さん3人(私を含めて)集まって、
発表会の衣装作りをしました。

4人なのですんなり進むかな・・・って思ったけど、
意外と全然すすまなかったです

とにかく、決めないといけない細かいことが多すぎる。
「肩はどうする?」
「これ、胴回りはいらんけど、どうする?」
「黒のラメ、足らん・・・」
「足はレッグウォーマー?靴っぽいの作る?」
   ・
   ・
   ・
もう、一進一退。
どれのハナシをしているのかもよく分らなくなってきて、
どの布がどのパーツなのかも分らなくなってきて・・・。


今年はヤバイかもしれません

なんか、もう今でも何がなんだか分からなくなっちゃいました。

みんなそれぞれ、分けて持って帰ったはずなのに、
なぜかうちにのこってるパーツや、足らないパーツがあって、
さてさて・・・・これでいいのか??


なるべく冬休み中にある程度完成させたいんだけどなぁ・・・・
今日はお仕事お休み。
ですが、朝から幼稚園に走って、発表会の衣装製作がはじまりました!

先週は会議と買出しだけ。
金曜日に私以外のお世話役さんたちが裁断をしてくれて、
今日はもうひとりづつ袋につめてくれていました。

すごぉ~い!はや~い!

それらはちゃんとS/M/Lにサイズ分けもされていて、
ばっちりです!

ほかのお母さん方もびっくりしてました

幼稚園の場所確保できた時間が短かったので、
今日はスカートのギャザーを寄せる班と、
トップスの布の裁断をする班に分かれて作業しました

作業は思ったほどすすまず、TIME UP

次回は年明けに・・・ってことになったので、
宿題をもって帰りました。
なんとか、年明け一回目に集まるときに
土台が完成しているように・・・って予定です。
また今週の土曜日に世話役さんだけで集合して作業する約束をしました。


そのあと、お世話役さんあつまって、ランチにも行きました。
最近、幼稚園の近所にできたインド料理屋さんです。

]

日替わりカレーセットです。

カレーはチキン。サラダにはタンドリーチキンが乗ってます。

サラダがびっくりするほど大きくて、ちょっと嬉しい。
タンドリーチキンはおもったほどしっかりした味つけがないけど、
これはインド料理苦手な人向け?
(でも、苦手なひとはインド料理屋にはこないか。)

ナンも大きくて、ちぎってカレーにつけて食べました。
カレーは全然辛くなくて、下手したら子どもでもたべられるかも?!
(むりかなぁ?)

ランチタイムでしたが、あんまりお客さんも入ってこなくて、
もしかして穴場か?!

幼稚園ママたちとバイバイして帰ってきてから、
今度はちょっと休憩してすぐに学校に走ります。

実はみおのクラスは今日から学級閉鎖してます。
みおも調子わるいけど、
あの丈夫なみおが体調わるいってことは、他の人はもっと悪いらしく、
いっぱいお休みがでたんだって。
インフルエンザばかりではないようですが・・・
(みおは予防接種うってます)


でも、個人懇談はあるらしく、行ってきました。


勉強はがんばっていますよ」っておっしゃってくれましたが、
前もそういってくれて、通知簿が「なんじゃこりゃ!」ってくらい悪かったので、
今回も油断はしていられません!
この頃帰ってくる小テストも、ちょくちょく間違っているし、
テストらしきものも、しょうもない間違いが多くて、ちょっと心配です。

4「女の子同士のお友達とは気になることはないです」
っておっしゃってくれましたが、
でも、男の子にはやっぱりきついです」と。
う~ん・・・。それってどうなんだろうなぁ?

明日もみおはお休み。
いいな~~~~。
私ももう1日休んで、家の事や自分の趣味を充実させたいぞ~~~!
でも、やすまないけど・・ね・・・


今日はまおの幼稚園のママさんたと忘年会をしました!

・・・っていっても、子どもを預けられないとか、いろいろあるので、
我が家でやりました!!

数日前から「お料理、どうしよ~」って悩んでました。

当初、100円の回転寿司と、子供達はマクドにしようって決めてたんだけど、
どうも子供達のハンバーガー嫌い率が高くて・・・

結局、お持ち帰り寿司の細まきを数本と、
すごく大量のペンネと
大量の揚げ物ですることに。

揚げ物は・・・・私の手作りです。
かなり揚げました。つかれたぁ~。


開始は夕方5時半。
結局、私を含めて4組の母子の参加でした。

私は鼓隊クラブのお迎えにいけないので、
丁度よく、情報交換の場でもありました。

しかし・・・
缶チュウハイ1本だけですが、・・・・酔った。

みんなが帰ったのは10時で、
片付けたりして、気を抜いたら・・・寝てました。
今も半分寝ているような状態で、これを書いてます。

旦那もさっき、電話かかってきて
相当酔っ払っている様子。
ちゃんと電車、乗れてるかなぁ?


ま、いろいろ準備は大変だったけど
すごく楽しかった~。



そうそう・・・・
こんな楽しい日だったのに、まおが熱をだしちゃいました。
そしてどうやら、みおも・・・・・。

おいおいおい~~~っ!

明日、結婚記念日で家族でご飯を食べにいく予定をしていたけど、
これはちょっとむりかなぁ・・・
今日は幼稚園で3月に行われる、
生活発表会の衣装打ち合わせが幼稚園でありました。

久しぶりに自転車でまおを乗せて幼稚園まで行きましたが・・・疲れた。
太ももの筋肉がないってこと、思い知らされます。


で、打ち合わせですが、
今回は女の子、男の子ともに踊るので、テーマカラーは決定されていて
それに基づいて、それぞれ衣装を作ることに。
まおのクラスは、「」と「黒」です。

まず、既成のものを使うか、幼稚園のあるものを利用するか、一から作るか・・・って決めていきます。
それも17人あつまると、なかなか揃わない。

でも、先生がすごくかわいい衣装を絵で描いてきてくれたので
それを基本に作ろうということになりました。

1時間半しか会議の時間はもてないので、
それから布を買いに走ります。
結構、迅速に動いたので布屋さんは混んでませんでしたが、
どんどん、知った顔ばかりが布(それもサテンとかチュールとかの場所)に集まってきて、
あっちこっちで相談が始まります。

私も頭の中で布を回したり、たてたり・・あと、金額的な計算をしたりして、
それでも1時間以上、布売り場にたむろってました。

疲れた・・・。

私は仕事をしているのでなかなか製作に関われないかもしれないけど、
なんとかがんばって、可愛くなるようにしたいな~。

まだまおの火曜日の結果がでたところなのに、
もう次の病気にかかってしまいました。


昨夜、10時ごろに私がお風呂に入っている途中、起きたらしく、
すごく泣いて、泣いて、
「どうしたん?この子?」って思うくらい、泣いたようです。

でもまおは寝起きが悪く、
夜目を覚ますと大抵号泣か、怒りまくって大暴れします。
うちは旦那を含め、みおもまおも、激しく寝ぼけるので、日常茶飯事です

今回もそれだと思って、また寝かせたのですが、
夜12時を過ぎた頃、また起きてきて大泣き&大暴れ

またか・・・

って思っていたんですが、どうも様子がおかしい。
「耳が痛い!耳がいたいぃ~~~
って泣きます。
でもでも、以前も方耳を枕に押し付けて寝すぎて、耳が腫れてびっくりして耳鼻科に走ったことがあるし、
この頃手や足がしびれた・・・って泣いて起きることもあるので
少し様子をみていたんですが、
全然耳の痛みが取れる様子がない。


丁度フリーズしていたパソコンが動き出したので、
ネットで調べてみると・・・・・
「こどもが夜中に「耳が痛い」と泣いて起きるのは『急性中耳炎』が一番多い」
と書いてありました。

風邪のひきかけや、風邪の治りかけに、ウイルスが耳に入ることによっておこることが多いらしい。
プールでうつる病気ではないんだって。


さらに対処法としては、
寝転ぶよりも、座らせる(立たせるのもいいらしい)
冷やす
子供用の鎮痛剤を使う
ってのが、応急処置としてあるらしい。

最初の二つはやってみたけど、なかなか痛みがひかず
相変わらず転げまわるほど痛がります。

すでに夜の1時。
旦那が丁度帰ってきて、ネットで調べたけど、
さすがにあいてる薬局はない。

むなしく時間はすぎていく・・・・
でも、どこにも薬がない・・・。

しょうがない、救急病院にはこぶか・・・・って思ったとき、
気がついたら真生が・・・・寝てた。


よかったぁ~~~。
痛みがひいたんだわ。

もうちょっとで私、徹夜で抱っこ・・なんてことになるトコだったよ。
さすがに徹夜で抱っこしたら、明日は仕事やすまないと・・・ねぇ。


私がようやく寝れたのは2時をすぎていました。
はぁ~。疲れた。


朝になるとまおの耳の痛みはなくなっていたようで、
幼稚園にも登園させました。


仕事が終わってから、耳鼻科に連れて行くと、
やっぱり急性中耳炎で、
お医者さんも「ありゃ~。これは痛かったやろうねぇ」って



飲み薬と耳の薬を貰って帰りましたが、
まおは「また薬なん~?って。
前にもらってきた薬の量をみて、ちょっとげんなりしているようなので、
これ以上薬が増えたら、よけいに「いやや~」っていうようになったみたい。


薬を飲む・・・ってことに、早くなれてほしいなぁ~。
今日はまおの心臓の検査に行ってきました。
ほんとうは1年に1度でいいのですが、
前回、ちょっと悪化・・?・・・なんて感じだったので、
念のため、半年たった今日、もう一度検査しました。


いつものように、心エコー心電図レントゲンを撮って
問診受付し、
半年振りに主治医の先生にお話を聞きます。


それぞれの検査が終わってからその結果は
ピンクのファイルに入れて持ち歩くので
大体その内容が分ります。
今回も・・・・う~ん・・・やっぱりな・・・って感じでしたね。


主治医の先生のお話内容は私が思っていたよりも、もうちょっと悪いものでした。

もともと「7月の結果と同じだったら・・・」って話だったんですが、
さらにもうちょっと上を行く感じだったので、
1月末に、入院カテーテル検査が決定しました。



まさやんのファンクラブイベントを重ならなくてよかった~(おい、そこかい!)


カテーテル検査は2回目なので、まぁ・・・そんなに焦ったり驚いたり
することはありませんでした。
覚悟もしていたしね。
主治医の先生は予約をとることに
「家族の方の相談してからにしますか?」との事でしたが
「別にいいです」と即答。
「入院時にご主人はこられますか?」
「いいえ、来ないと思います」これも即答。
「前回はご主人にお話させてもらいましたっけ?」
「いえ、来てないのでしてません」
・・・・どんな家族だと思われているんだろう?


でも独断OKなおかげで、ちゃっちゃと日程も決まりました。

あと、
少し心肥大の傾向があるので、今回から利尿剤も処方されることになりました。
で、特定医療疾患の申請をやり直すことに。
投薬がはじまると、おそらく申請がおりるらしい。


先生にききそびれたけど、
この利尿剤って・・・・いつまで飲むんだろう?まおに聞かれて「う~ん・・・」ってなってしまった。
とりあえず、入院まで毎日飲む量を貰ってきましたが

大人になるまでかなぁ?
大人になってもずっとかなぁ?
それとも手術したら飲まなくていいのかなぁ?

最後、その60日分の薬が、気持ち的にずっしり重く感じました。






カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
まあ
性別:
女性
自己紹介:
平成10年9月と平成15年8月生まれの姉妹をもつ母です。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き

mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。

お天気情報

アクセス解析

アクセス解析

カウンター

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- まあの日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]