忍者ブログ

まあの日記

興味のあることをつれづれなるままに・・・・。

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日から大抵の学生さんは始業式・・だよね。
他聞に漏れず、長女の学校も、次女の幼稚園も始業式でした。

が・・・次女は今日、病院へ・・・・ 
エライ先生の問診を受けて、
手術の予約をいれ、詳細をお聞きする予定でしたが・・・。


なんかねぇ・・・う~~んって感じがした。


もともと、予定がたたないことなのですが
(スキマにひょいっと入れてもらうっていう、簡単なヤツなので)
担当医に「夏以降、年内」的な話をきいていたのに、
今日は「夏もあるかも。とりあえず、年度内にはする予定」っていう感じ。
予定期間、延びちゃってるよ・・・

おまけに「1年も待機している子もいます」って・・・オイオイ
まぁ、うちが「就学前に」という希望をつたえているので、1年待つってことはないらしいですが・・・どうかなぁ?


担当医に「リスクの事しとか、怖い話でおどされますよって言われたけど、
一切、リスクの話もなかったわ。
傷が残るのが・・・っていうくらい。
(脂肪が多いと傷は深く残るらしい。確かに私も帝王切開のあとが今でもくっきり・・・)

運動制限についてきいてみたら、
「運動制限なんて、ナンセンス!」的は発言。
「制限しないでいいように、やるんですから。何もしないで運動制限するなら、
スパッと手術して、制限のない生活を送らせることのほうが、よっぽど有意義です!」なんだって。
でも、これはお医者さんによって見解が分かれることなので、
なんか・・最後は・・曖昧な言葉尻だったような・・・

担当医は「ある程度(最低限レベル)の制限はやむを得ない」と言われているのですが、
どうなのかなぁ???
う~~~む・・・・


あと担当医に「年間を通して、避けて欲しい日程を聞かれると思います」って言われてたから、
子供達の年間スケジュールをきっちり書いて挑んだのに、
全然聞かれず、終わってしまった。
慌てて戻ってその旨伝えると、
「それは、電話(手術の連絡)があったときに伝えてください」とのこと。
え~~~~それって、
「とりあえず電話するから
アカンかったら、アカン・・ってゆうてな~~~」
・・・・って事でしょ。
(なんで、大阪弁やねん!)

その電話・・・よっぽどの理由がない限り、断りにくそう。
だって次にいつ、自分の番がまわってくるか分らないんだもん~。

「母(私)がライブに行きたいので・・・」とかで断っるのって、
なんか『親失格!』って言われちゃうそうだ・・・


あと、いざ・・・って時に、何を用意すればいいのか、
どういう日程でその2~3週間過ごすのか、
母(つきそい)はどうすれば?
持ち物は?
・・・・なんて説明も、一切なし!

ひえ~~~~~っ!

どうしたらいいんだぁ~~~~


もやもやしていた気持ちに、さらにフチがグラディエーションかかり、
もわんもわんした気持ちになってしまってます。


6月に担当医の診察があるので、
それまでは、ないよね?・・・って事を祈りつつ、
その時、担当医にいろいろ聞こうと思います。
エライ先生は、偉いってだけで、緊張して何をどう聞いたらいいか分からなくなっちゃったしね。


病院が早く終わったので、帰りにガストでお茶しました。
旦那は午前中だけ仕事を休んでいたので、
ハナシをちゃんとするには、家よりも必然的に面と向かえるお店がいいかとも、思って。

が・・・
なんか・・・旦那ともうまくハナシを詰められなかった
この人はあえて対話を避けているんだろうか???とも、思ってしまった。
ヒトゴトってわけでもなさそうなんだけど、
やっぱ、向いているベクトルが違うのかなぁ??
まぁ、私も自分の考えとか不安な気持ちとかを、ちゃんと伝えられなかったしね。
それが難しい・・・


家に帰ったら、ゲームやってるし・・
終わったらさっさと仕事に行っちゃったし・・・
行ったら今度帰ってこないし・・・・・・・・・・

さらにさらに、心がもわんもわん・・・ってしています。
PR
今日は幼稚園で、新しい教室に行き、担任と会って、お道具類を持っていく日でした。
私は午後の部で、知り合いがほぼ午前の部だし、
行っても知り合いには会えないかな・・・?って思って、
ギリギリまで仕事に行って、最後のほうに幼稚園に行く事にしました。

そしたら、
予想よりも駐車場が渋滞
幼稚園に入ったのもぎりぎりになってしまった。

さらに・・・・いっぱい忘れ物をしてしまった
鍵盤ハーモニカ
バチ
積み木
上靴・・・。

上靴に至っては、ちゃんと上靴袋にいれたのに、
幼稚園で中身をみたら・・・・下靴だった・・・・

アホすぎる、わたし~~~っ!


担任は、やっぱり情報どおりの先生でした。
う~ん・・・やっぱ、ドライだなぁ・・・

まおの病気のハナシもしたけど、なんとなく、
受け止めてくれたのかどうかわからない感じだな。
事務的に理解はしてくれているだろうけど。

前先生も、ちゃんと伝わってないことがあったけど、
それでも、受け止めてくれた感があったので、安心していたんですが。

まぁ、小学校に入ったら先生はもっともっとドライなので、
今からこれくらい慣れないといけないのかなぁ?

帰宅後・・・
なんとなく、疲れた

まぁ、仕事も行ってきたし、
幼稚園も行ってきたし・・・
この頃、いろいろがんばったし・・・。
読む本もないし・・(図書館にいく暇がない!)

なので、手っ取り早く現実逃避する方法、マンガの立ち読みに行ってきました。

でも次女を父にあずけて、長女と一緒にね。
なので、タイムリミットは1時間


『キャンディライフ』読みました。
これは

『君はペット』小川彌生さんの作品です。

男にフラレ、仕事を失くし、自棄酒のんでいたら岸壁から落ちて死に掛けたところを
イケメンの大富豪に助けてもらった。
彼は辛いときには助けに来てくれる・・・という。
そして思わぬプロポーズ。とりあえず、彼の家で1年間花嫁修業することに。

しかし、彼は指一本ふれない。
どうして自分が選ばれたのかも分らない。

寂しくて屋敷を脱走し、一夜をともにしてしまった男性が、
翌日、彼の息子であることが判明!

さて・・・・どうする?!


・・・ってお話でした。

1巻完結ですが、面白いからもっとながくやればよかったのに・・・。

『君ペ』の主人公、巌谷スミレちゃんがでてきます。妹のアカネちゃんも

あと、ヤフーの立ち読みでちょっと読んだら面白かったマンガが
100円だったので、つい買っちゃった


   
『先生のお気に入り』  『続・先生のお気に入り』です。

まぁ、多少ね・・・今時のマンガだし、エロいとは思っていたよ。
でも、まだ『先生のお気に入り』しか読んでないけど
・・・・最後にびっくりするくらい、エロかった
これ、マジで少女マンガ?!
オッチャンが読むマンガじゃないの?!・・・って思った
     

いやぁ・・・・こわいね。
下手に子どもに、マンガをよませられないね~~
昨日、海辺で遊んだので、
車の中は砂だらけ!今日はお仕事が早く終わるので、帰ったら掃除しようとおもってました。

そしたら、朝からメールがはいりました
次女のお友達が「今日、遊びにおいで~」って。
すぐに「今日は仕事なので・・・」と返信しましたが、
よくよく考えると、途中参加ならできる!・・・って思い、
車の中の砂とお友達のお誘いを頭で測りにかけ、
お友達のお誘いを受けることにしました

仕事をしていると、なかなか子どものお友達と遊ぶ機会が少なく、
いつもかわいそうだなぁ・・って思っているので、
できる限り、受けてあげたいな・・・って思ったの。

車の砂は明日掃除すればいいわ

そしたらほぼ同時に
「明日、バーベキューに行こう!」ともお誘いが・・・

バーベキューったって、私は一人で火おこしをしたことがないし、
多分、誘ってくれたママ友(こちらは長女の幼稚園時代の友人)もやったことがないだろうし・・・。
「素人には無理だよ~」と返事しましたが、
どうやら現地の人が火をおこしてくれて、私達は焼くだけなんだとか。


こちらも悩みましたが、
普段、子供達にそういう事をさせてない・・・っていう後ろめたい気持ちから
つい、OKしてしまい・・・。


車の砂はどうするんだ~~~~っ!

明日、早くに掃除します・・・


今日はお仕事が3時前に終わるので、
3時にお友達の家に到着できました
子供達は到着したとたん、遊びモード全開!!
私はといえば、お家の中で、めっちゃおいしいバニラフレーバーのコーヒーをいただきながら、
おしゃべりをいっぱいして、楽しく過ごせました。

朝からバタバタしたけど・・・やっぱり来てよかったぁ~~~

さて・・・明日も忙しくなるかなぁ?
今日は私のまわりで、内示が二つも出ました。

おちつかね~~っ!



ひとつは、職場
ひとつは、次女の幼稚園のクラス発表だったんです。
(クラス発表は『内示』とはいいませんが


職場の内示は、午後2時半ごろらしく、
それまでなんとな~~~く、みんなそわそわ
2時半ごろに、エライさんが会議室からでてきて、
異動の人だけ発表されました。

私のとなりのオジサンは、異動したかったのか、したくなかったのか・・・。
異動ナシでしたが、複雑な顔をしていました

私のいる島は一人だけ出て行って、どうやら一人はいってくるらしい。
もしかしたら、新卒の男の子らしい・・・。

うほっ!
若い男の子だぁ~~~
ちょっと嬉しいかも?


他、そんな異動がなくてよかった~


あ、私も正式に、4月からも契約続行です!
正式な話がなかったので、ちょっと心配してました。


それから、
お昼頃からボチボチと入るメールで、
幼稚園のクラス発表ハガキが届いていることをしりました。

仕事中も「○○組になったよ」メールが届きます。

おちつかない・・・。はやく家にかえってポストをみたい・・・。


家に帰って、ポストをのぞくと・・・・あれ?からっぽ・・・・

なんでやね~~~ん


その後、しばらく、もんもんとすごし、
こどもたちの美容院の予約時間に出て行こうとしたら・・・はいってました


結果は、主任先生のクラスでした


う~ん・・・・ちょっと予想はしていたんですが。
だって、「もしかしたら年長さんの間に手術が・・・」なんてハナシもしていたし、
そうなると、それなりにフォローできる先生でないと・・・っていう
幼稚園側の配慮があったりするんだろうか??・って。

でもでも、
多分、年長さんの主任先生はめちゃめちゃ忙しくて、
そんなに手のかからない子は・・・放置されそうな・・・

みんなに「多分アノ先生だね」って言われている先生は、
長女の時も担任だったんだけど、
手のかからない長女は、ほぼ放置されていた・・・ような・・・
それも、義父の死とか、長女の大病とかイロイロあったんですが、
結構スルーされちゃったし・・・

まぁ、いいけどさ。
それでもなんとかなるんだし。

まだその先生とは決まってないし・・・。



今度、4月2日にお道具を持って幼稚園に行き、
担任の先生と初顔合わせです。

さて・・・どうなることやら・・・・

先月末に受けた次女のカテーテル検査の結果を
今日、聞きに行ってきました。

めずらしく・・・旦那も休んで!!
年度末の忙しい時期なのに・・・どういう風のふきまわし?!


まぁ、それはさておき・・・。


結果は、
予想通り、要手術、でした。


まぁ、しょうがない
覚悟していたしね。
逆に「手術は先送り」と言われたら、
またモンモンとしなくてはいけなくて、しんどいかな。

でも、
やっぱ、
実際にそういう流れになってくると、不安が募ってきます

手術の内容はきっちり聞くけど、
映像としては想像しないようにしていますが、
やっぱ、ちょっと考えると、怖い。
受ける病院での失敗は、ほとんどないけど
でもリスクを考えると、やっぱり怖い。

でもって、「そんな辛いことをしないといけないなんて、かわいそう
なんて考えちゃうと、
もう目頭が・・・


極力考えないようにしています。
「やらないといけないことは、やるんだっ!」って気持ちで
前に進もうと思っています


手術の時期はまだ全然分りません。
4月はじめにもう一度病院に行って、
部長先生の診察を受けてから、予約がとれるらしいです。
でも、めちゃめちゃ手術を待っている患児さんがいるし、
今すぐ手術しないといけない患児さんを優先されるので
おそらく夏休み以降になるだろう・・と。

でもって、「手術決まりました」電話が1週間前にあるそうです。

い、一週間前って・・・。
準備期間、短すぎです


あと、
今さっきまで旦那と話し合いをしていたんですが・・・
入院したときの、イロイロとか、
義母にまだ病気の事を話していないので、どのように話しをするか・・とか、
いろいろ揉めてます

旦那はなんだかんだと言って
3年前に病気が発覚したときに、義母には言わなかったことがひっかかっているみたい。
私はそれで正解だったと思っているけど、
私が「正解」だったのは、私がそのほうが楽だったから。
旦那は「お前のために」とか言ってるけど、
それも「お前のせいで・・」に聞こえる

それって私の曲解?

嫁だから苦労するのは当たり前・・・って
周囲の人によく言われるし、
親の横に住んでいて、楽している・・・って
非難されることもしばしば・・・。

でも、でも、
いらん苦労はしないでいいんじゃない?!

・・って思う・・・のは、
嫁のわがまま?



・・・っていうかさ、
次女が心配なのに、なんで、そんなわけ分らんことまで考えなくちゃいけないのよっ!
純粋に次女の心配だけ、させてくれ~~~っ!
今日は次女の幼稚園のお友達が我が家にやってきました。

総勢、大人5人、子ども9人!(他、乳児1人)

そりゃもう、上を下をのおおさわぎぃ~~~

もう、ほんと、ヤバイってくらい、大騒ぎでしたが、
幸いなことに、東は実家、南は空き家、西は道路、北は駐車場・・・っていう所に家があるので、
ご近所からの苦情も心配しなくてもいいんです。


でもさ、限度もあるでしょ~

庭中、大騒ぎで走り、そのダッシュの勢いのまま家に入ってきて、
2階にあがって、
降りて、
実家の家の中まで突入する始末・・・。

当然「絶対にねんねの部屋(寝室)に入ってあそじゃだめ」ってのも、
いとも簡単に裏切って、ベットの上でとびはねるし、

他、いろいろあるお約束を、なんでもないことのように、破っていく次女・・・。


もう、ヤラレタ・・・って感じです


長女も悪いことはしたんだけど、
「これは絶対にしちゃだめ!」って怒ると
次には・・・・やろうと思うけど、一旦躊躇はしている様子。

次女は悪いことって分ってるし、あとで怒られることも分ってるけど、
でも「やったもん勝ちやん~~」って性格。

怖いわぁ・・・この子・・・

今回の事も、1度や2度ではないので、
みんなが帰ってから、めちゃくちゃ怒りました
私の血圧、急上昇だろうなぁ・・・
どっかの血管、切れるなぁ・・・・ってくらい


次女も泣いて「もうしませんからぁ~~~って言うけど、
多分・・・コイツはやるな・・・
親の勘です。

外れて欲しい、勘ですが・・・。



今日はこどもたちのバレエの発表会でした。

朝から送って行き、リハを少し見学したあと、
お昼ごはんたべて、席とりのため、1時間半並びました。
おかげで2番目に並べて、
1列目をGETしました!

しかし、床で踊るので近すぎる

まおは

蝶の役です。
頭の上の飾りが、触覚みたいでしょ
まぁ、技術がどうの・・というよりも、
愛嬌が一番大事!!って役どころですね。

みおは

ティンクという役。
配役でいうと一番最初に書いてもらえちゃう役です。

ってのは、このバレエ教室が園で始まったのが4月で6年になりますが、
スターティングメンバーなんですよね。
当時からずっと続いているのは4人で、そのうちの一人です。

演目は、
ティンクが森の妖精たちとちょうちょをつれて、初めてのキャンプに行こう!・・っていう物語らしい。
そう踊りで何かを表現する・・ほとでもなかったけど、
今までのように1曲ずっとでているよりも、
ちょこちょこ出てきてくれるほうが、見ているこちらも楽しかったです。

演目が終わると、
先生の踊りが見れます。
これもめちゃくちゃ楽しみだったのぉ~

普通この近さでバレリーナの踊りってみれないよね!
(最短30センチぐらい!)
めちゃめちゃ綺麗でした
まおは大興奮していたようです!

これでまた、バレエに一生懸命になってくれたらいいのになぁ・・・・。



今日の午前中に、無事退院してきました!

ベットに拘束された次女は
昨夜もちょくちょく目覚めて、「ままぁ~」って手を伸ばすので、
床に程近い簡易ベットに寝ている私は
ぐいっ・・・っと手を伸ばすものの、かなり疲れる・・・。
看護婦さんも数時間ごとに見に来てくれて
そのたびに目が覚めて・・・

めっちゃ早く寝たけど、やっぱり寝不足です

朝6時過ぎに「おしっこぉ~」って言うので
看護婦さんにお願いしつつ、準備をしました。
(ベットに拘束されているので、おしっこはベットの上で尿瓶でします。
これがかなり難しい・・・)

さらに点滴にエラーが発生し、
どうやら漏れはじめたようなので
ついでに看護婦さんが当直の先生に聞いて、点滴をとってもらいました。

昨夜のご飯もしっかり食べて、吐くことも、気持ち悪くなることもなかったので、
随分早めだったけど、許可がおりたらしい
すこしづつ、体にくっついているものが取れていくのはうれしいですね

8時に朝ごはんを食べさせて、
なんとか8時半には終わらせ、次女の好きなビデオをセット!

「ママも朝ごはん食べてくるね!」と病棟をでたら、8時半すぎてたっ!
やばいっ!音届がはじまるっ!!

慌ててイヤフォンセットしたり、朝ごはん用意したら、
丁度新曲『春も嵐も』がかかった。
ギリギリセーフ!

歌詞をなんとかメモったけど、
さすがに1回聞いただけだし、めっちゃ早い曲で書き取れなかった部分がいっぱいあります。

『春も嵐も』

気まぐれな風にそそのかされ
淡い期待が手招きしている
手始めに何をすればいいのか、
春の真ん中を行ったり来たり

思い返している 紆余曲折の
もう帰らない日々

難しいこと わからないこと
今僕はここにいる

夢見ながら 僭越ながら
そんな気持ち (繰り返して)

・・・・・・・・・・・・・
花も嵐も乗り越えて DAY BY DAY

ぼやぼやしていたら ・・・・・・・
ちやほやされていた 今はもう昔
ちょっと油断していたら 
全部ただのイミテーション
言うほど楽じゃない

気恥ずかしさも、嬉しさも
確かに僕ら、ここにいる
せかされながら、じらされながら

不思議なことは数あれど
今ぼくらはここにいる
その上・・・・・・・・に酔いしれながら

そんな気持ち知らんぷりで
この世界まわりつづける
花も嵐も乗り越えて
春も悲しみもとびこえて


こんな感じかなぁ?
多分、めっちゃ間違ってます。
思い出しながら、書き足したところなんて、間違っている可能性
(繰り返して)はたぶんこうだったと思う場所。
『・・・・・』は思い出せない場所です


メロディはかなりアップテンポです
カップリングが多分、スローな哀しい歌だから、丁度いいのでは?

あぁ、もう1回聞きたい~~~~


朝一番にまさやんの声と新曲を聞けたおかげで
もう退院ですが、元気復活!!!
やっぱ私にとっては栄養剤みたいなものですね。


部屋に戻ってしばらくすると、お医者さんがやってきて、
診察してくれて、拘束解除してくれました!
そのあと、お薬の説明や
退院後の過ごし方・・などを説明してもらい、
10時半に迎えが来て、退院できました


月曜日まではなるべく安静・・・と言われていますが、
そんなこと出来るはずもなく

今は黄色い風呂敷をみつけ、マントにして
「アンパンマ~ン!!」って走り回ってます

もしくは、長女と大喧嘩か・・・

このやかましい家・・・・どうにかならないものでしょうか??
早くも、もう一回、病院にもどりたいわぁ~。

昨日、幼稚園の年長さんだけ行事があったので、
年長さんだけでなく、全園児がお休みでした。

私はお仕事なので、次女はばぁばの家で預かってもらい、
私と長女の帰宅後、バレエのレッスンに行きました。


バレエ教室のある幼稚園は休園のためか、今日は2クラス全員が集まって、
もうすぐある発表会の合同レッスンでした。

先週も同じくだったんですが、衣装をつけなかったので、
今日はきっと、衣装をつけるだろう・・と、カメラ持っていったら
ビンゴ!
衣装をつけてのレッスンになりました


次女は黄色長女は紫の衣装です。

今回は一つの物語を、全員がそれぞれの役割を持って、演じて踊るようです。
長女はみんなをひっぱっていく役。
次女は一番下っ端でちょとちょろとついていく役。
2分化されているので、我が家はどっちも見れて楽しいです。


あとバレエの発表会まで2週間です。
楽しみだな~
とうとう、園の生活発表会の日がやってきました!!

が・・・・
正直、昨日1時半に寝たけど、準備ができてない

なので今朝またばたばたばた・・・・・。
7時半に出ようと思ったのに、結局8時になってしまった・・・・
子どもを先生に預けるのは8時半から9時までに。
会場前に車をつけてもらって、次女と一緒に走りました
運転していた旦那はちょっと不満げだったけど。
(なんで、俺だけ・・・って感じ?しょうがないじゃんね!)

会場につくと着替えます。
もう家でお遊戯の衣装を着て、その上に午後の部で着る制服を着せていたので、
あとは脱がせて、小物をつけるだけ。
完成が

こんな感じ~~~。
(でも実はこの写真は終わってから撮ったものですが・・・)

完成したら、おなじクラスのお友達と写真撮影会!!
バシバシあっちから、こっちから写真を撮ってもらって、私も撮りまくって
ようやく先生に子どもを渡します。

そしたらしばらくは役目ナシ。
指定席は2席のみ。本日は、私、旦那、長女、祖父母、義母の6人の大所帯なので、
指定席は旦那と義母に譲って、
それぞれ自分達の座る場所を自由席で探して座りました。

でもこれが功を奏して
指定席よりも前のほうの自由席をGET!(端っこで見えにくいので自由席に鳴っていた)
お遊戯はばっちり見えました!

まおのクラスはプリンスの「We Will ROCK YOU!」とゴリエちゃんの「ペコリNight 」と矢島美容室の「矢島美容室~ネバダカラキマシタ~」のメドレーです。
この3曲の共通点は、性別がややこしい・・ってこと?(笑

まおたちの出演前に、世話役だったので、お化粧や衣装などのお世話をやいたので、
楽屋裏の写真もばっちり撮れました

ダンスは、やっぱり年少さんのときと違って、きびきび、しっかり、踊っていましたよ!
はっきりした曲調ばかりだったので、激しいダンスが多かったけど、
すごくみんなニコニコ、上手に踊っていました。
かっこよかったよ~~

午前の部が終わってから、近くでご飯を食べ、
今度は制服で集合します。
この間作ったカチューシャは結局、却下!
ずっとつけていると、だんだん髪の毛があがってくるんです~。
なのでまた急遽、100均でカチューシャを買って、同じく100均でみつけたかわいいブローチをつけて出ました。
200円でできたけど、可愛くなりましたよ~。

午後の部は器楽合奏です。
曲名は「宇宙戦艦ヤマト」
まおのパートは鍵盤ハーモニカでした。

しかし!!
午後の部は自由席がいっぱいで、あわや座る場所がない!!ってことに。
指定席は旦那と義母が座り、
先に行った父母&長女は自分たちの席だけ確保して私の席は確保してくれてなかったのぉ~~~
おかげで子どもを預けたり、知り合いのお母さんにあってしゃべったりしていたら
すでに席がなかった。
立ち見は禁止なので、もしかして・・・締め出し??

でもでも、ようやく2席だけぽっかり空いている場所を発見して、
ギリギリ座ることが出来ました
一般の人が座れる一番後ろの席だったので、
舞台にいる人の顔の判別は全く付きません。
次女がどこにいるか・・・なんて、「もしかしれ、あれ?」ぐらいのレベルです。
まぁ、いいけどさ・・・。

指定席で座った旦那が撮った写真では

10倍ズームでこのレベル。
真ん中のカチューシャが次女です

次女の演奏が終わると、父母&義母&長女は帰宅。
私と旦那は全部終わってから、次女を連れて帰りました。


帰ると・・・・もう、くたくた・・・・

しかし、ここでヘバってはいられません。
スーパーへ走って、今夜の夕食の買出しと、
急遽義母が火曜日まで泊まる・・・らしいので
明日の夕食の買い物もしなくてはいけません。

正直、スーパーでパニックになってました。(スーパーにくるときに旦那に延泊を告げられた)
冷蔵庫に入っている材料では何も作れないし、
スーパーでは何をどうしていいやら分らなくなってきてしまって、ぐるぐるぐるぐる回るばかり。
息苦しくなって、めまいがしてきて・・・・
でも、他の店に行った旦那は帰ってこないし、
このまま倒れたらヤバイ・・って思うと、パニックが加速。
うう・・・・困った・・・どうしよう・・・・

こうなると、昨日のネガティブスイッチがおもいっきりONしています。
どうしよう・・・どうしよう・・・・
ってことだけが頭をぐるぐるぐるぐる・・・・・・。
私もスーパー内をぐるぐるぐるぐる・・・・。

そのうち、「シチュ~!」って思いついて、とりあえずほっ。

おうちへかえ~ろぉ~~
が頭を巡ったことは、言うまでもありません

旦那はのんきに、スーパーの外で待っていました

もう・・・役たたずっ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
まあ
性別:
女性
自己紹介:
平成10年9月と平成15年8月生まれの姉妹をもつ母です。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き

mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。

お天気情報

アクセス解析

アクセス解析

カウンター

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- まあの日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]