まあの日記
興味のあることをつれづれなるままに・・・・。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
15日は次女の誕生日でもありました。
お盆に誕生日はいいかも。
絶対に休みだしね(わたしの職場はお盆ないけど)
去年はディズニーオンアイスに行ったなぁ。
今年は劇団四季。
・・・・毎年、豪華だなぁ~。
で、京都まで行って帰ってくると疲れちゃうし、
お盆はなかなか外食も難しいので
今日はお寿司を注文し、帰りにお惣菜買って、
母から煮物もらい、プレゼントはアイスケーキ!
ケーキはあとでね。
ろうそく吹き消して・・・・ふ~~~っ!
誕生日プゼント、まだ私は買ってません。
自転車ほしい・・・とか言い出すんもん。
予算外です。
義母に買ってもらった『太鼓の達人 Wii』です。
まだ私はやってませんが・・・・どうなのかなぁ?ハマりそうかなぁ?
お盆に誕生日はいいかも。
絶対に休みだしね(わたしの職場はお盆ないけど)
去年はディズニーオンアイスに行ったなぁ。
今年は劇団四季。
・・・・毎年、豪華だなぁ~。
で、京都まで行って帰ってくると疲れちゃうし、
お盆はなかなか外食も難しいので
今日はお寿司を注文し、帰りにお惣菜買って、
母から煮物もらい、プレゼントはアイスケーキ!
ケーキはあとでね。
ろうそく吹き消して・・・・ふ~~~っ!
誕生日プゼント、まだ私は買ってません。
自転車ほしい・・・とか言い出すんもん。
予算外です。
義母に買ってもらった『太鼓の達人 Wii』です。
まだ私はやってませんが・・・・どうなのかなぁ?ハマりそうかなぁ?
PR
今日はお仕事休みday!
なので、
『ドラゴンクエスト9』をやるぞ~~!!
って思っていたら・・・
結局、いろいろやらねばいけないことがあり、
全然勧められず・・・。
やっぱ、休みが1日だと時間たりない~~~っ!
寝室の掃除と、エアコンフィルターの掃除は、子供たちが帰ってきてから手伝ってもらいましたが、
二人とも、言ったようにうごいてくれなくて、
結局、私がもう1回やることに・・・
でも、ちょっとづつお手伝いさせないと、
自分たちが主婦になったとき、困るもんね。
二度手間だけど、しょうがないか。
あと、
今日は長女の個人懇談会がありました。
小学校なので、次女の幼稚園の懇談のように「ほめるばっか」ってわけでもありません。
注意すべき点をきっちり教えてもらわないと・・ね。
学力は、まぁいいでしょう(bestではないけど)。
生活面は・・・・口が悪い。
これは1年生からずっと言われていることの繰り返しです。
1年に2回の個人懇談があるので、合計9回目、おなじことを言われてます。
成長、しないのかね?
で、先生と長女の性格について話し合うと
「あ!そうそう!」「そんな事ありますよね~」「それから・・・でね」「あ~わかります!」
なんて会話が続いて、二人で爆笑
まぁ、簡単にいうと、
「妙に自分に自信があるために、自分が間違っていると、問題が悪いと怒りだす」とか
「自分に自信があるから、問題の見直しをしていても『私は間違えない』
が前提なので、気がつかない」
とか
軽いいたずらする子に、本気でMAXの怒り方をする。
とか・・・
「たとえば、問題3の答えが10行目で、問題4の答えが5行目にあるとき、
『なんで問題が逆なんよっ!問題の出し方がまちがってるやんか!』と怒る」とか
二人で話をしていて、大笑いでした。
問題を解くことについては、先生曰く
「数をこなしていくと、こういうパターンもある・・・・って気がついてくれると思いますよ」と。
そうだといいんですが・・・・。
ちなみに、ドラクエは
LV17・・だったかな?
ダーマの神殿事件と、漁港町事件がクリアしましたが、
ダーマで出されたクエストがなかなか難しいです。
「メラで10匹とどめをさす」のと
「仲間を5回スーパーハイテンションにする」はクリアーしました。
主人公の職業は、旅芸人。
武器ももてるし、特殊技もそこそこあるし、扱いやすいです。
あと、武道家は長金髪の男前!(顔や髪形は自分でカスタマイズできます)
名前は、バジル
魔法使いは肌が黒目でエキゾチックなベッピン。
名前は、サフラン
僧侶は、思慮深そうな顔だちの、男前。
名前は、トウチ
自分で顔とか決められるから楽しい~
ちょっと前まで、先頭をあるく、主人公、まあの姿が、
トップはブラだけ、
腰回りは、ぬのひらひら~
(踊子の服・・・だったかな?)
頭は銀の髪飾り・・・・っていう、戦闘するとは思えない格好でした。
でもなぜか防御力がそこそこあった。
魔法使いの女の子も
頭は、おしゃれなバンダナ
トップは、白いTシャツ。
下は、はる色スカート
靴は、ハイヒール
金のブレスレットもつけてました。
買い物にでもいくような格好です
今、主人公は「旅芸人のドレス」を着ていますが、
これも、ひらひらひら~っとしたロングスカートで、やっぱセクシー。
戦うの、邪魔じゃないですか?
でも、装備したものがちゃと見た目に反映されるので、
どうしてもかっこいいものをつけさせちゃう~。
ダーマの神殿で、転職させるのもいいんですが、
今は旅芸人を極めたいな・・・って思います。
みんなクエストをクリアーして、上級職についているみたいですが・・・・。
(つうか、もう、クリアーした人がいるみたい)
まぁ、ぼちぼち、やりましょ~
なので、
『ドラゴンクエスト9』をやるぞ~~!!
って思っていたら・・・
結局、いろいろやらねばいけないことがあり、
全然勧められず・・・。
やっぱ、休みが1日だと時間たりない~~~っ!
寝室の掃除と、エアコンフィルターの掃除は、子供たちが帰ってきてから手伝ってもらいましたが、
二人とも、言ったようにうごいてくれなくて、
結局、私がもう1回やることに・・・
でも、ちょっとづつお手伝いさせないと、
自分たちが主婦になったとき、困るもんね。
二度手間だけど、しょうがないか。
あと、
今日は長女の個人懇談会がありました。
小学校なので、次女の幼稚園の懇談のように「ほめるばっか」ってわけでもありません。
注意すべき点をきっちり教えてもらわないと・・ね。
学力は、まぁいいでしょう(bestではないけど)。
生活面は・・・・口が悪い。
これは1年生からずっと言われていることの繰り返しです。
1年に2回の個人懇談があるので、合計9回目、おなじことを言われてます。
成長、しないのかね?
で、先生と長女の性格について話し合うと
「あ!そうそう!」「そんな事ありますよね~」「それから・・・でね」「あ~わかります!」
なんて会話が続いて、二人で爆笑
まぁ、簡単にいうと、
「妙に自分に自信があるために、自分が間違っていると、問題が悪いと怒りだす」とか
「自分に自信があるから、問題の見直しをしていても『私は間違えない』
が前提なので、気がつかない」
とか
軽いいたずらする子に、本気でMAXの怒り方をする。
とか・・・
「たとえば、問題3の答えが10行目で、問題4の答えが5行目にあるとき、
『なんで問題が逆なんよっ!問題の出し方がまちがってるやんか!』と怒る」とか
二人で話をしていて、大笑いでした。
問題を解くことについては、先生曰く
「数をこなしていくと、こういうパターンもある・・・・って気がついてくれると思いますよ」と。
そうだといいんですが・・・・。
ちなみに、ドラクエは
LV17・・だったかな?
ダーマの神殿事件と、漁港町事件がクリアしましたが、
ダーマで出されたクエストがなかなか難しいです。
「メラで10匹とどめをさす」のと
「仲間を5回スーパーハイテンションにする」はクリアーしました。
主人公の職業は、旅芸人。
武器ももてるし、特殊技もそこそこあるし、扱いやすいです。
あと、武道家は長金髪の男前!(顔や髪形は自分でカスタマイズできます)
名前は、バジル
魔法使いは肌が黒目でエキゾチックなベッピン。
名前は、サフラン
僧侶は、思慮深そうな顔だちの、男前。
名前は、トウチ
自分で顔とか決められるから楽しい~
ちょっと前まで、先頭をあるく、主人公、まあの姿が、
トップはブラだけ、
腰回りは、ぬのひらひら~
(踊子の服・・・だったかな?)
頭は銀の髪飾り・・・・っていう、戦闘するとは思えない格好でした。
でもなぜか防御力がそこそこあった。
魔法使いの女の子も
頭は、おしゃれなバンダナ
トップは、白いTシャツ。
下は、はる色スカート
靴は、ハイヒール
金のブレスレットもつけてました。
買い物にでもいくような格好です
今、主人公は「旅芸人のドレス」を着ていますが、
これも、ひらひらひら~っとしたロングスカートで、やっぱセクシー。
戦うの、邪魔じゃないですか?
でも、装備したものがちゃと見た目に反映されるので、
どうしてもかっこいいものをつけさせちゃう~。
ダーマの神殿で、転職させるのもいいんですが、
今は旅芸人を極めたいな・・・って思います。
みんなクエストをクリアーして、上級職についているみたいですが・・・・。
(つうか、もう、クリアーした人がいるみたい)
まぁ、ぼちぼち、やりましょ~
今日は幼稚園で夕方から七夕祭りがありました。
が、その前に・・・
我が家eoTVがやってきました~。
18日のまさやんLIVE放送に間にあってよかったぁ~
これで我が家も、毎回おともだちにお願いしなくて済みます。
eoTVの工事がお昼にり、3時前に終わると、
あわてて次女に浴衣を着せ、
かみのけをセットして、出かけました。
ゆっくりTV見ている暇などありません。
今日は幼稚園で
七夕祭りがあったんです!
先日作った髪飾りと
昨日、夜中までつけたフリルつきの浴衣をきて、いざ、出発!
先生に次女がつくったうちわをもらい(これを受け取るのが出席と同じです)
スーパーボールすくいを1回やり、ジュースまでサービス!
あまりにも時間があったので・・・
次女が短冊を書いた、クラスの笹も見つけました
これなんんですが、次女が書いた短冊ははるか上空
一番てっぺんにつけたらしいので、見れませんでした。
ちなみに「お洋服屋さんになれますように」と書いたらしい。
な~んだ・
昔はもっと変わった仕事ばっかかいてたのになぁ~。
チャイムが鳴って、子供たちを先生にあずけ、あとは子供の出番を待つのみ。
私はほかのおかあさんとおしゃべりして過ごしました。
園児のなかで一番最後の出番でしたが、
ことしは涼しくて、待つのも苦ではなかったです。
演奏は「オペラ座の怪人」
担当は、鍵盤ハーモニカのアルト1でした。
いつも一人で練習するのはきいていましたが、
ほかの楽器とも合奏すると、また全然違ってかっこいいですね。
ふっと、「あぁ・・・これで七夕祭り、終わりかぁ・・・。6年通ったなぁ~」って思うと、つい涙腺が・・・・
長女の頃は、次女もまだ乳児で「おっぱい、どこで与えよう・・」なんて考えつつ、
この七夕祭りやったのに、
もうその次女が同じ舞台の最年長に立っているんだ・・・って思うと、
なんか、「子供って、成長するんだなぁ・・」って思って。
最後に鼓隊クラブの演奏もありまいた。
曲目は、「ヤッターマンの歌」です。
初めて全体的に聞きましたが、さすがです!かっこいい~
次女が小太鼓もって、演奏する姿も始めてみました。
一番前のど真ん中で、立派に演奏していましたよ
終わったのは8時ごろ・・かな?
それからご飯作るのは大変なので、焼き鳥屋に行きました。
酎ハイ3倍も飲みました。
おかがで・・・酔っ払いながら、これ、書いてます。
かなり、寄ってます
眠いです・・
おかげで、ところどころ、夢の中に入っちゃって
居眠りもしちゃって・・・時間かかりすぎちゃいました。
誤字脱字、大脱線(支離滅裂)、失礼しましたぁ・・・
が、その前に・・・
我が家eoTVがやってきました~。
18日のまさやんLIVE放送に間にあってよかったぁ~
これで我が家も、毎回おともだちにお願いしなくて済みます。
eoTVの工事がお昼にり、3時前に終わると、
あわてて次女に浴衣を着せ、
かみのけをセットして、出かけました。
ゆっくりTV見ている暇などありません。
今日は幼稚園で
七夕祭りがあったんです!
先日作った髪飾りと
昨日、夜中までつけたフリルつきの浴衣をきて、いざ、出発!
先生に次女がつくったうちわをもらい(これを受け取るのが出席と同じです)
スーパーボールすくいを1回やり、ジュースまでサービス!
あまりにも時間があったので・・・
次女が短冊を書いた、クラスの笹も見つけました
これなんんですが、次女が書いた短冊ははるか上空
一番てっぺんにつけたらしいので、見れませんでした。
ちなみに「お洋服屋さんになれますように」と書いたらしい。
な~んだ・
昔はもっと変わった仕事ばっかかいてたのになぁ~。
チャイムが鳴って、子供たちを先生にあずけ、あとは子供の出番を待つのみ。
私はほかのおかあさんとおしゃべりして過ごしました。
園児のなかで一番最後の出番でしたが、
ことしは涼しくて、待つのも苦ではなかったです。
演奏は「オペラ座の怪人」
担当は、鍵盤ハーモニカのアルト1でした。
いつも一人で練習するのはきいていましたが、
ほかの楽器とも合奏すると、また全然違ってかっこいいですね。
ふっと、「あぁ・・・これで七夕祭り、終わりかぁ・・・。6年通ったなぁ~」って思うと、つい涙腺が・・・・
長女の頃は、次女もまだ乳児で「おっぱい、どこで与えよう・・」なんて考えつつ、
この七夕祭りやったのに、
もうその次女が同じ舞台の最年長に立っているんだ・・・って思うと、
なんか、「子供って、成長するんだなぁ・・」って思って。
最後に鼓隊クラブの演奏もありまいた。
曲目は、「ヤッターマンの歌」です。
初めて全体的に聞きましたが、さすがです!かっこいい~
次女が小太鼓もって、演奏する姿も始めてみました。
一番前のど真ん中で、立派に演奏していましたよ
終わったのは8時ごろ・・かな?
それからご飯作るのは大変なので、焼き鳥屋に行きました。
酎ハイ3倍も飲みました。
おかがで・・・酔っ払いながら、これ、書いてます。
かなり、寄ってます
眠いです・・
おかげで、ところどころ、夢の中に入っちゃって
居眠りもしちゃって・・・時間かかりすぎちゃいました。
誤字脱字、大脱線(支離滅裂)、失礼しましたぁ・・・
今日、3つ目のブログです。
何個書くねんっ!
今日は次女の幼稚園で父の日参観日がありました。
めっちゃ・・・・暑かったぁ
蒸し暑さで化粧もドロドロになった感じ。
救急車で運ばれた親御さんもいました
(蒸し暑さが原因かどうかわかりませんが)
いつものように、全園児が園庭で体操をし、
年長さんは横にハケます。
年中さんか年少さんが、園庭でお父さんと体操したあと、
年長さんの番がやってきました。
両手を持ったまま、足の踏みあいっこをしています。
ほかにも右手だけつないで、お尻の叩きあいっこしたりね。
教室にもどって、お歌をうたったり、
パパにプレゼントを渡したりしました。
年長さんは靴べらです。
黒板遊びをしたり
次女はマークをそろえる・・って程度の問題でした。
でも、一番最初のグループの子たちは、小学1年生でもわからないんじゃない?!っていう、
難しい問題だったんですよ~。
簡単なやつでよかったぁ。
そのあと、フラッシュカードや、音読絵本などをして、参観は終了。
ちゃっちゃと帰宅準備をした次女は
なんと1番に先生とサヨナラをしました。
あっけない子だなぁ・・・。
梅雨真っ只中ですが、
また2週間後に幼稚園でイベントがあります。
今度は七夕祭り。夜、園庭で音楽祭見たいなことをします。
毎年、雨か、すごい湿度の曇りなんです。
これもどうにかならないもんでしょうかねぇ?
せめて、イベントは梅雨明けにしてほしいものだわ。
何個書くねんっ!
今日は次女の幼稚園で父の日参観日がありました。
めっちゃ・・・・暑かったぁ
蒸し暑さで化粧もドロドロになった感じ。
救急車で運ばれた親御さんもいました
(蒸し暑さが原因かどうかわかりませんが)
いつものように、全園児が園庭で体操をし、
年長さんは横にハケます。
年中さんか年少さんが、園庭でお父さんと体操したあと、
年長さんの番がやってきました。
両手を持ったまま、足の踏みあいっこをしています。
ほかにも右手だけつないで、お尻の叩きあいっこしたりね。
教室にもどって、お歌をうたったり、
パパにプレゼントを渡したりしました。
年長さんは靴べらです。
黒板遊びをしたり
次女はマークをそろえる・・って程度の問題でした。
でも、一番最初のグループの子たちは、小学1年生でもわからないんじゃない?!っていう、
難しい問題だったんですよ~。
簡単なやつでよかったぁ。
そのあと、フラッシュカードや、音読絵本などをして、参観は終了。
ちゃっちゃと帰宅準備をした次女は
なんと1番に先生とサヨナラをしました。
あっけない子だなぁ・・・。
梅雨真っ只中ですが、
また2週間後に幼稚園でイベントがあります。
今度は七夕祭り。夜、園庭で音楽祭見たいなことをします。
毎年、雨か、すごい湿度の曇りなんです。
これもどうにかならないもんでしょうかねぇ?
せめて、イベントは梅雨明けにしてほしいものだわ。
今日は次女の心臓病の検診の日でした。
いつも午前中なのですが、今回はレントゲンだけなので午後の予約。
だから午前中は幼稚園にも行かせました。
火曜日は体操があり、今大好きな跳び箱しているから
休ませるのはかわいそうだなぁ・・・って思ったの。
なので、2時半までの幼稚園を1時半に早退させ、行ってきました。
西日本ではかなり大きいほうな国立小児病院なので、
午後になっても、結構人が多かったです。
でも、レントゲンはすいていました。
診察は1時間弱待ったけど、いつもは全部で半日以上かかることをおもえば
あまりにもすんなり終わったような感じがします
レントゲンでは心臓の大きさはかわっておらず。
このごろ、病気することもないので、調子はいいようですよ
担当医は手術医とは全然違う管轄らしく、
あとどのぐらいまてば順番がまわってくるのか・・・は、まったくわからないそうです。
担当医としては、秋頃・・って思っていたみたいですが、
手術医が『「年度内」って言ってた』・・・って言うと、
「じゃぁ、冬かなぁ・・・」なんて事も言ってました。
この待つのが一番しんどいですね。
午後はこの時間を長めにとってくれるので、よかった。
まえの手術医の診察の時は、なんとなく聞きにくいことも聞けましたが、
やっぱり『管轄外』らしい
ちゃんと聞いておけばよかったなぁ~
でもって、
「7月に私の仕事が変わるんです~。手術の話もして、おやすみも取れるようにしてますが・・・」なんて雑談をしたあたりから、
どうも・・・・胃が痛くなってきた
言いながら「あぁ・・・そうだった。新しい職場でまた手術の話して、休ませてもらって、付き添い終わったら休む間もなく職場復帰・・・だろうなぁ・・」なんて思ったのが、マズかったんだと思う
そんなこと、思い出すんじゃなかった・・・・・
それから、家に帰る間の運転中も、
家に帰ってからも、胃が痛くて痛くて・・・・。
睡眠不足も重なっているとおもう。(昨日もおとといも2時就寝。)
家に到着後、うるさい子どもたちと、がらくたに囲まれて
リビングで横にならせてもらった。
でも、なかなか治らない。
やっぱ・・・病院?
調べてみたら専門病院は18時かららしい。
夕食はお惣菜を買ったのでなんとかなるし、行くべきか・・・
でも、こんな鈍痛で行っても・・なぁ・・・
なんと説明していいやら、さっぱりわからないんだもん。
痛くなったのが、次女の入院の話から・・ってことは、
やっぱ「ストレスでしょう」とか言われて終わりだろうし、
じゃぁ、痛いのに病院の待ちあい室に何時間もいるのはつらいし・・・
で、やめた。
こんなことをしているから、治らないんだろうなぁ
でもさ~。
時間がないんだもん。
病院で待っている時間なんて、もったいないっ!
今日やろうと思っていたこと、やっぱ最後までできなかったし。
(ならパソコンやめとけば?・・・ってツッコミは覚悟しております)
夜ご飯食べるのやめて、家事やったのでなんんとかリビングはそこそこ片付きました。
DVDビデオテープも1本完成しました。
(長女の幼稚園のテープです。めっちゃかわい~)
まだ、やりたかったことはありますが、
なんとか・・・なったかな?
いつも午前中なのですが、今回はレントゲンだけなので午後の予約。
だから午前中は幼稚園にも行かせました。
火曜日は体操があり、今大好きな跳び箱しているから
休ませるのはかわいそうだなぁ・・・って思ったの。
なので、2時半までの幼稚園を1時半に早退させ、行ってきました。
西日本ではかなり大きいほうな国立小児病院なので、
午後になっても、結構人が多かったです。
でも、レントゲンはすいていました。
診察は1時間弱待ったけど、いつもは全部で半日以上かかることをおもえば
あまりにもすんなり終わったような感じがします
レントゲンでは心臓の大きさはかわっておらず。
このごろ、病気することもないので、調子はいいようですよ
担当医は手術医とは全然違う管轄らしく、
あとどのぐらいまてば順番がまわってくるのか・・・は、まったくわからないそうです。
担当医としては、秋頃・・って思っていたみたいですが、
手術医が『「年度内」って言ってた』・・・って言うと、
「じゃぁ、冬かなぁ・・・」なんて事も言ってました。
この待つのが一番しんどいですね。
午後はこの時間を長めにとってくれるので、よかった。
まえの手術医の診察の時は、なんとなく聞きにくいことも聞けましたが、
やっぱり『管轄外』らしい
ちゃんと聞いておけばよかったなぁ~
でもって、
「7月に私の仕事が変わるんです~。手術の話もして、おやすみも取れるようにしてますが・・・」なんて雑談をしたあたりから、
どうも・・・・胃が痛くなってきた
言いながら「あぁ・・・そうだった。新しい職場でまた手術の話して、休ませてもらって、付き添い終わったら休む間もなく職場復帰・・・だろうなぁ・・」なんて思ったのが、マズかったんだと思う
そんなこと、思い出すんじゃなかった・・・・・
それから、家に帰る間の運転中も、
家に帰ってからも、胃が痛くて痛くて・・・・。
睡眠不足も重なっているとおもう。(昨日もおとといも2時就寝。)
家に到着後、うるさい子どもたちと、がらくたに囲まれて
リビングで横にならせてもらった。
でも、なかなか治らない。
やっぱ・・・病院?
調べてみたら専門病院は18時かららしい。
夕食はお惣菜を買ったのでなんとかなるし、行くべきか・・・
でも、こんな鈍痛で行っても・・なぁ・・・
なんと説明していいやら、さっぱりわからないんだもん。
痛くなったのが、次女の入院の話から・・ってことは、
やっぱ「ストレスでしょう」とか言われて終わりだろうし、
じゃぁ、痛いのに病院の待ちあい室に何時間もいるのはつらいし・・・
で、やめた。
こんなことをしているから、治らないんだろうなぁ
でもさ~。
時間がないんだもん。
病院で待っている時間なんて、もったいないっ!
今日やろうと思っていたこと、やっぱ最後までできなかったし。
(ならパソコンやめとけば?・・・ってツッコミは覚悟しております)
夜ご飯食べるのやめて、家事やったのでなんんとかリビングはそこそこ片付きました。
DVDビデオテープも1本完成しました。
(長女の幼稚園のテープです。めっちゃかわい~)
まだ、やりたかったことはありますが、
なんとか・・・なったかな?
今朝、起きてTVつけたら丁度、橋下知事が写ってて
「中・高校は休校とします」って言っててびっくり!
えぇ?「中」って言った前に「小学校」も言ったの?言ってないの?
オロオロおたおた・・・・
マスク売り切れているとか、どこが休校になったとか、
もう、TV見ていたら怖いことばかり・・・。
そこに、幼稚園からメールがきました
「18日から22日までは、自主休園してもOKです。お休みにはなりません」って。
思わず、幼稚園に電話して「お休みしますっ」って言ってしまった・・・・。
数分もしたら、一人なっていたパニックも落ち着き・・・
「あれで?なんで私、幼稚園休むって電話しちゃったんだろう・・・・」
バカだわ・・・・なんで休ませたんだろう・・・。
でも、電話しちゃったし、
車で送っていく時間もないし・・・
今日はお休み・・ってことで
旦那の職場では昨日のうちに連絡があり、「全員マスク着用!」とのお達しがありました。
私の職場もおそらく、マスク着用は当たり前よね!
って思ったら、誰もマスクしてなかった・・・・。
おいおい、いいのかぁ?
お仕事帰宅後、夕食をつくりつつ長女が学校から帰ってくるのを待っていました。
今日はバレエのあと、塾があるのです。
が、塾から電話があり「今日から1週間、休館します」とのこと。
やっぱ、中学生が多い塾だからねぇ・・・。
で、バレエなんですが・・・長女が帰ってこない。
4時10分からのレッスンですが、4時半になっても帰ってこない。
もう諦めた5時前。
ようやくかえってきました。
しかし、もうバレエには到底いけません。
今日は再来週ある運動会の、応援団の練習があったらしいのですが、
放課後なので、当然、お稽古や塾のある子は途中で帰ったり、
最初からお休みしたりしているのに、
長女は最後までいたらしい。
そりゃ、アカンわ。
ちょこっと、ガツンといってやりました。
でも全然聞いてないような気がする。
あとで幼稚園にいく用事があったので、行って、
バレエの先生にも謝ってきました。
もう~~っ!
「中・高校は休校とします」って言っててびっくり!
えぇ?「中」って言った前に「小学校」も言ったの?言ってないの?
オロオロおたおた・・・・
マスク売り切れているとか、どこが休校になったとか、
もう、TV見ていたら怖いことばかり・・・。
そこに、幼稚園からメールがきました
「18日から22日までは、自主休園してもOKです。お休みにはなりません」って。
思わず、幼稚園に電話して「お休みしますっ」って言ってしまった・・・・。
数分もしたら、一人なっていたパニックも落ち着き・・・
「あれで?なんで私、幼稚園休むって電話しちゃったんだろう・・・・」
バカだわ・・・・なんで休ませたんだろう・・・。
でも、電話しちゃったし、
車で送っていく時間もないし・・・
今日はお休み・・ってことで
旦那の職場では昨日のうちに連絡があり、「全員マスク着用!」とのお達しがありました。
私の職場もおそらく、マスク着用は当たり前よね!
って思ったら、誰もマスクしてなかった・・・・。
おいおい、いいのかぁ?
お仕事帰宅後、夕食をつくりつつ長女が学校から帰ってくるのを待っていました。
今日はバレエのあと、塾があるのです。
が、塾から電話があり「今日から1週間、休館します」とのこと。
やっぱ、中学生が多い塾だからねぇ・・・。
で、バレエなんですが・・・長女が帰ってこない。
4時10分からのレッスンですが、4時半になっても帰ってこない。
もう諦めた5時前。
ようやくかえってきました。
しかし、もうバレエには到底いけません。
今日は再来週ある運動会の、応援団の練習があったらしいのですが、
放課後なので、当然、お稽古や塾のある子は途中で帰ったり、
最初からお休みしたりしているのに、
長女は最後までいたらしい。
そりゃ、アカンわ。
ちょこっと、ガツンといってやりました。
でも全然聞いてないような気がする。
あとで幼稚園にいく用事があったので、行って、
バレエの先生にも謝ってきました。
もう~~っ!
今日は次女の幼稚園で、
母の日参観日がありました!
そういえばこの行事も長女のときから数えて6回目。
そして最終回。
次女が年長になるということは、
長い幼稚園時代がそろそろ終盤。
イベントは全部、ラスト1回ってことなんですね。
そう考えると、ちょっと寂しいなぁ・・・
母の日参観はまず、体操服に着替えて、
全園児が園庭に出て、ディズニー体操を踊ります。
それを観ていても、思うのですが、
ほんと、長女と次女は性格がちがうなぁ・・・。
長女はこういうの、すごく張り切って踊ってて、
他の子がダラダラしているのを注意しちゃう・・っていう、ちょっとウザイ子だったんです
次女は、やる気なし・・・って感じで、だらだら~~~っとしています。
何箇所かぼ~っと立ってるだけとかの事もありました。
もし、長女のときにこんなぼ~っとしていたら
「ほら!何やってるのっ!ちゃんと踊りなさい!」って私も口うるさく言っただろうなぁ。
次女は「まぁ・・・こんな子がおっても、オモロイやん!」なんて思っちゃうのは
親の余裕なのでしょうか??(怠慢とも言う)
ディズニー体操が終わったら、年長さんはちょっと日陰で休憩。
年少さんが園庭で保護者とフォークダンスを踊ります。
それが終わると、年長さんが園庭にでて、母親とフォークダンスする番です。
思った以上に複雑なダンスで、覚えられなかったわ
フォークダンスが終わったら
教室にもどって、歌をうたったり、フラッシュカードで漢字をよみあげたりします。
イマドキの幼稚園って、こんなことまでやるんだよな~
あと
音読絵本なんのもやってます
漢まじりの絵本の文字をちゃんと指でおさえつつ
みんなで朗読(?暗記?)するのです。
結構早く読むので、ちゃんと文字を読んでいるよりも、
覚えているのをずっと言ってるのではないかな?
でもね、1ヶ月に1冊ぐらいのペースなので、
丸暗記でも、すごいよね
このあと、母の日のプレゼント渡しがあります。
プラバンのバッチです~!
赤いのは私で、くろいのが次女らしいです。
あと、夜だから星がキラキラしてるんだって~
お昼頃に帰宅すると、午前中遊びに行ってた長女も家にいて、
「はい」ってくれました
長女からの母の日のプレゼントです
ありがとよ~~っ!
が、あとで長女がいう台詞にびっくりした。
「ごめんな~。カーネーション、高かったからこれにしてん。」って
おいぃぃぃ~~~~っ!
これ、カーネーションじゃないの?!
どうやら、カーネーションは赤だけ・・・と思っていたらしい
なんかオマヌケだわぁ~
母の日参観日がありました!
そういえばこの行事も長女のときから数えて6回目。
そして最終回。
次女が年長になるということは、
長い幼稚園時代がそろそろ終盤。
イベントは全部、ラスト1回ってことなんですね。
そう考えると、ちょっと寂しいなぁ・・・
母の日参観はまず、体操服に着替えて、
全園児が園庭に出て、ディズニー体操を踊ります。
それを観ていても、思うのですが、
ほんと、長女と次女は性格がちがうなぁ・・・。
長女はこういうの、すごく張り切って踊ってて、
他の子がダラダラしているのを注意しちゃう・・っていう、ちょっとウザイ子だったんです
次女は、やる気なし・・・って感じで、だらだら~~~っとしています。
何箇所かぼ~っと立ってるだけとかの事もありました。
もし、長女のときにこんなぼ~っとしていたら
「ほら!何やってるのっ!ちゃんと踊りなさい!」って私も口うるさく言っただろうなぁ。
次女は「まぁ・・・こんな子がおっても、オモロイやん!」なんて思っちゃうのは
親の余裕なのでしょうか??(怠慢とも言う)
ディズニー体操が終わったら、年長さんはちょっと日陰で休憩。
年少さんが園庭で保護者とフォークダンスを踊ります。
それが終わると、年長さんが園庭にでて、母親とフォークダンスする番です。
思った以上に複雑なダンスで、覚えられなかったわ
フォークダンスが終わったら
教室にもどって、歌をうたったり、フラッシュカードで漢字をよみあげたりします。
イマドキの幼稚園って、こんなことまでやるんだよな~
あと
音読絵本なんのもやってます
漢まじりの絵本の文字をちゃんと指でおさえつつ
みんなで朗読(?暗記?)するのです。
結構早く読むので、ちゃんと文字を読んでいるよりも、
覚えているのをずっと言ってるのではないかな?
でもね、1ヶ月に1冊ぐらいのペースなので、
丸暗記でも、すごいよね
このあと、母の日のプレゼント渡しがあります。
プラバンのバッチです~!
赤いのは私で、くろいのが次女らしいです。
あと、夜だから星がキラキラしてるんだって~
お昼頃に帰宅すると、午前中遊びに行ってた長女も家にいて、
「はい」ってくれました
長女からの母の日のプレゼントです
ありがとよ~~っ!
が、あとで長女がいう台詞にびっくりした。
「ごめんな~。カーネーション、高かったからこれにしてん。」って
おいぃぃぃ~~~~っ!
これ、カーネーションじゃないの?!
どうやら、カーネーションは赤だけ・・・と思っていたらしい
なんかオマヌケだわぁ~
昨日、行きそびれた眼科に
今日、仕事が終わってから行ってきました。
結構大変です
今日はその前に、次女のお迎えにいかなくてはいけないため、
(長女は習字教室にも行きました)
夕食をつくる暇がないだろうと思って、
1時間あまりで、朝ごはん、昼ごはん、晩御飯をつくって出勤です。
それもお昼は次女のお弁当と、自分のお昼ご飯・・べつべつのものなので、
4食分つくるのは、相当大変。
そのせいか、ただ単に週末の疲れか、
今日は1日中腰がいたかった・・・・。
上司でも腰が痛くて中腰であるいている人がいたので、
『腰痛談義』で花がさきました
そんな大変な思いをして、
眼科に行くと、思ったよりもガラガラ
だ・・・だいじょうぶかぁ???
それに、視力検査の間、
長女と測定器の間を看護婦さんが普通にうろうろ通るの
い、いいのか・・・?あれは・・・・
でもってそのうち、その間で他の患者さん(めっちゃ小さい子)の処置まではじめ、
その子はおお泣きで大暴れ・・・。
おいおいおい・・・・・
視力検査しているんですけどぉ・・・・・・。
おかげでその間、検査は中断。
それでも、処置の前後に「ごめんね」とかの一言もなく、
まるで私達はいないかのよう・・・・。
え?もしかして、検査している人・・・イジメられてるとか?
・・・なんてこと、ちょっと考えてしまったわ
無事、検査が終わって、やっと先生に見てもらえました。
そしたら、先生は
「う~ん・・・なんで、『C判定』なん?」
(C判定ってのは、0.3ぐらいってこと)
あんなちょっと無理やりな検査だったけど、
裸眼でちゃんと1.0見えてるらしい。
ちなみに、数年前の学校の視力検査でも、悪くて眼科にきたら、
なんと1.5だったんだよ~っ!
その後もずっと悪い判定で、そのたびに
『眼科につれていってください!』ってめっちゃ書かれてたのを無視していたんです。
今回はさすがに見てもらったほうがいいかと思って連れてきたけど、
なんじゃ、そりゃ・・・・って感じです。
こっちは必死で段取りつけて、お金払って病院に行くんだから、
学校もそんな適当な検査しないでほしいわっ
子どもに検査方法を聞いてみたら、
3つか4つしか大きさの違いがない検査ボードらしく、
ほんとうにちょっとの時間でしか見てもらえないらしい。
私も同じ小学校出身で、めっちゃ生徒数も多かったけど、
ちゃんと眼科と同じような0.1以下から1.5までの細かく大きさの別れたボードで
一個一個調べてくれたものです。
いろんなケアーをしてくれるのはありがたいですが
こんな適当な検査で親に「病院にいけ!」って急かすのもどうかと思いました。
もう、当分、いかないからねっ!
今日、仕事が終わってから行ってきました。
結構大変です
今日はその前に、次女のお迎えにいかなくてはいけないため、
(長女は習字教室にも行きました)
夕食をつくる暇がないだろうと思って、
1時間あまりで、朝ごはん、昼ごはん、晩御飯をつくって出勤です。
それもお昼は次女のお弁当と、自分のお昼ご飯・・べつべつのものなので、
4食分つくるのは、相当大変。
そのせいか、ただ単に週末の疲れか、
今日は1日中腰がいたかった・・・・。
上司でも腰が痛くて中腰であるいている人がいたので、
『腰痛談義』で花がさきました
そんな大変な思いをして、
眼科に行くと、思ったよりもガラガラ
だ・・・だいじょうぶかぁ???
それに、視力検査の間、
長女と測定器の間を看護婦さんが普通にうろうろ通るの
い、いいのか・・・?あれは・・・・
でもってそのうち、その間で他の患者さん(めっちゃ小さい子)の処置まではじめ、
その子はおお泣きで大暴れ・・・。
おいおいおい・・・・・
視力検査しているんですけどぉ・・・・・・。
おかげでその間、検査は中断。
それでも、処置の前後に「ごめんね」とかの一言もなく、
まるで私達はいないかのよう・・・・。
え?もしかして、検査している人・・・イジメられてるとか?
・・・なんてこと、ちょっと考えてしまったわ
無事、検査が終わって、やっと先生に見てもらえました。
そしたら、先生は
「う~ん・・・なんで、『C判定』なん?」
(C判定ってのは、0.3ぐらいってこと)
あんなちょっと無理やりな検査だったけど、
裸眼でちゃんと1.0見えてるらしい。
ちなみに、数年前の学校の視力検査でも、悪くて眼科にきたら、
なんと1.5だったんだよ~っ!
その後もずっと悪い判定で、そのたびに
『眼科につれていってください!』ってめっちゃ書かれてたのを無視していたんです。
今回はさすがに見てもらったほうがいいかと思って連れてきたけど、
なんじゃ、そりゃ・・・・って感じです。
こっちは必死で段取りつけて、お金払って病院に行くんだから、
学校もそんな適当な検査しないでほしいわっ
子どもに検査方法を聞いてみたら、
3つか4つしか大きさの違いがない検査ボードらしく、
ほんとうにちょっとの時間でしか見てもらえないらしい。
私も同じ小学校出身で、めっちゃ生徒数も多かったけど、
ちゃんと眼科と同じような0.1以下から1.5までの細かく大きさの別れたボードで
一個一個調べてくれたものです。
いろんなケアーをしてくれるのはありがたいですが
こんな適当な検査で親に「病院にいけ!」って急かすのもどうかと思いました。
もう、当分、いかないからねっ!
今日、仕事が終わってから長女を眼科に連れて行こうと思っていました。
かなり視力がおちてきているようです。
私はパソコン、手芸、読書・・・と、目に悪いことばかりしてましたが、
視力はあまりおちず、今でも裸眼で十分見れてます
目の悪さって結構、遺伝もあるみたい。
私に似たら、もっとマシだったのにね。
目が結構悪い旦那に似ちゃったみたい・・・
が・・・・
帰ってから調べたら、木曜日は眼科休みのようですね。
行ったことのある2箇所ともでした。
なので、もうひとつ、ずっと気になっていた、
次女の予防接種に行ってきました。
2回目の「麻疹・風疹」です。
ずっと言ってた市の診療所は夕方診なくなってしまったので、
その前、長女の時のかかりつけ医に行ってきました。
先生も代かわりしていて、
今の先生は、次女の心臓病でお世話になっている大病院出身の先生です。
今後は風邪程度なら、ここでお世話になろうと思ってます。
で、注射も泣かずに、風船もらってニコニコの次女は
その帰り道に自転車の後ろで面白いことを言ってくれました。
市内は平野部ですが、海側(西)から山側(東)にかけてなだらか~~~に坂になってます。病院は我が家よりも西側。
なので、帰りは行きよりもちょびっとしんどい
そしたらね、
「ママ、坂はしょうがないやん。だって地球はまるいんやもん~」って。
一瞬、なんのこっちゃ??・って思いましたが、
こういうことらしい・・・。(下手な絵ですみません)
いや・・・それはちょっと違うんだけど・・・。
でも、どう違うかを自転車では説けない
なので、「ま、いいか・・・」なんて感じでそのままです。
いつか、誤解が解けるんでしょうか?
・・・つうか、5歳で「地球は丸い」と知っているのがすごい?
(すごくないって?)
かなり視力がおちてきているようです。
私はパソコン、手芸、読書・・・と、目に悪いことばかりしてましたが、
視力はあまりおちず、今でも裸眼で十分見れてます
目の悪さって結構、遺伝もあるみたい。
私に似たら、もっとマシだったのにね。
目が結構悪い旦那に似ちゃったみたい・・・
が・・・・
帰ってから調べたら、木曜日は眼科休みのようですね。
行ったことのある2箇所ともでした。
なので、もうひとつ、ずっと気になっていた、
次女の予防接種に行ってきました。
2回目の「麻疹・風疹」です。
ずっと言ってた市の診療所は夕方診なくなってしまったので、
その前、長女の時のかかりつけ医に行ってきました。
先生も代かわりしていて、
今の先生は、次女の心臓病でお世話になっている大病院出身の先生です。
今後は風邪程度なら、ここでお世話になろうと思ってます。
で、注射も泣かずに、風船もらってニコニコの次女は
その帰り道に自転車の後ろで面白いことを言ってくれました。
市内は平野部ですが、海側(西)から山側(東)にかけてなだらか~~~に坂になってます。病院は我が家よりも西側。
なので、帰りは行きよりもちょびっとしんどい
そしたらね、
「ママ、坂はしょうがないやん。だって地球はまるいんやもん~」って。
一瞬、なんのこっちゃ??・って思いましたが、
こういうことらしい・・・。(下手な絵ですみません)
いや・・・それはちょっと違うんだけど・・・。
でも、どう違うかを自転車では説けない
なので、「ま、いいか・・・」なんて感じでそのままです。
いつか、誤解が解けるんでしょうか?
・・・つうか、5歳で「地球は丸い」と知っているのがすごい?
(すごくないって?)
今日、仕事から帰ってきて、次女を園に迎えに行き、
習字から帰った長女が実家に行ってたようなので、迎えにいくと、
本家の叔母がきていました。
で、久しぶりにいろんな話をしたんだけど・・・
この頃、父にも言われているハナシ(でものらりくらりと避けてます)が持ち上がった
長女を塾に行かせる・・・できたら、中学受験させる・・・
なんていう、経済的にかなり負担のある話
いやいや、無理ですって・・・。
うちはふつ~~~~~のサラリーマンだし、
旦那の給料で生活できないから、私が働いているのに・・・。
もし、旦那の給料で生活できてるなら、私は専業主婦でいたいし・・・
しかし、本家筋はかなり高学歴な方ばかり。
ケタが違います。
さらに、経済的に裕福であろう方ばかり。
かなりケタが違います
「でもね、(私の名前)ちゃん。子どもにはちゃんと親がしてあげなきゃ!自分がしてもらったように、子どもにはしてあげなさい」と。
でもさ~
子どもに手を抜こうとかそう思っているわけではなく、
女の子だし(男尊女卑?!)、結婚したら高学歴もどこの学校に行ったってのも、全く関係なくなるし、
高卒でも、マジメで、悪いことをしなくて、
幸せにしてくれる旦那様を見つけられたら
それでいいと思うんだけど・・・だめ?
(田嶋洋子さんにめちゃめちゃおこられそうな意見だわ)
叔母が帰った後、違う話があって父と少し話し込んだときに
その話題がまた持ち上がりました。
父は中学受験にはこだわってないけど、
「塾は行かせるべきや!」との意見
どうなんだろう・・・。
確かに、塾へ行っている子の率は年々上がってきているようだけど、
小学生に塾は必要なんだろうか???
長女の成績は芳しくないんだけど、
正直、私の小学生の時よりは全然いいんです。
私、下から一ケタ台ぐらいの成績だったんじゃないかな?
宿題もあんまりしていかなかったし、
忘れ物も毎日複数個あったし・・・。
塾らしきものに行ったこともあるけど、
全然成果はなかった記憶があります。
でも、中学に入ってからめっちゃ厳しい塾に行って、
結構しっかり勉強して、
そこそこ真ん中ぐらいまでになれました。
で、そこそこの大学がくっくいてるそこそこの高校に行って、
大学時代は授業より、バイトにいそしんで、
・・・・・なんだかんだあって、今に至るのですが、
それでもなんとか、なってるしなぁ。
中学からでは遅いのかなぁ?
まぁ、今は昔と全然違うんだろうしなぁ・・・
今まで私が教えたらなんとかなるわ・・・って思ってたけど、
その時間が全然ないしなぁ・・・。
う~~~~~ん
正直言ってね、今年は次女の手術&入院の事があるから、
他の事であまり事を荒立てたくないんだよね。
あっちこっちの事に気持ちがついていけないの。
ただでさえ、足りない日常生活の事でくよくよ悩んでいるのに、
これ以上、議題を追加しないで欲しい・・・
元来優柔不断な性格なので、決められないんだよぉ~~~。
意見があるけど、決定する力がないんだよぉ~~~
GWの予定に関しても、もう2~3日悩みまくっているのに・・・。
誰か、きめてくれぇ~~~~
習字から帰った長女が実家に行ってたようなので、迎えにいくと、
本家の叔母がきていました。
で、久しぶりにいろんな話をしたんだけど・・・
この頃、父にも言われているハナシ(でものらりくらりと避けてます)が持ち上がった
長女を塾に行かせる・・・できたら、中学受験させる・・・
なんていう、経済的にかなり負担のある話
いやいや、無理ですって・・・。
うちはふつ~~~~~のサラリーマンだし、
旦那の給料で生活できないから、私が働いているのに・・・。
もし、旦那の給料で生活できてるなら、私は専業主婦でいたいし・・・
しかし、本家筋はかなり高学歴な方ばかり。
ケタが違います。
さらに、経済的に裕福であろう方ばかり。
かなりケタが違います
「でもね、(私の名前)ちゃん。子どもにはちゃんと親がしてあげなきゃ!自分がしてもらったように、子どもにはしてあげなさい」と。
でもさ~
子どもに手を抜こうとかそう思っているわけではなく、
女の子だし(男尊女卑?!)、結婚したら高学歴もどこの学校に行ったってのも、全く関係なくなるし、
高卒でも、マジメで、悪いことをしなくて、
幸せにしてくれる旦那様を見つけられたら
それでいいと思うんだけど・・・だめ?
(田嶋洋子さんにめちゃめちゃおこられそうな意見だわ)
叔母が帰った後、違う話があって父と少し話し込んだときに
その話題がまた持ち上がりました。
父は中学受験にはこだわってないけど、
「塾は行かせるべきや!」との意見
どうなんだろう・・・。
確かに、塾へ行っている子の率は年々上がってきているようだけど、
小学生に塾は必要なんだろうか???
長女の成績は芳しくないんだけど、
正直、私の小学生の時よりは全然いいんです。
私、下から一ケタ台ぐらいの成績だったんじゃないかな?
宿題もあんまりしていかなかったし、
忘れ物も毎日複数個あったし・・・。
塾らしきものに行ったこともあるけど、
全然成果はなかった記憶があります。
でも、中学に入ってからめっちゃ厳しい塾に行って、
結構しっかり勉強して、
そこそこ真ん中ぐらいまでになれました。
で、そこそこの大学がくっくいてるそこそこの高校に行って、
大学時代は授業より、バイトにいそしんで、
・・・・・なんだかんだあって、今に至るのですが、
それでもなんとか、なってるしなぁ。
中学からでは遅いのかなぁ?
まぁ、今は昔と全然違うんだろうしなぁ・・・
今まで私が教えたらなんとかなるわ・・・って思ってたけど、
その時間が全然ないしなぁ・・・。
う~~~~~ん
正直言ってね、今年は次女の手術&入院の事があるから、
他の事であまり事を荒立てたくないんだよね。
あっちこっちの事に気持ちがついていけないの。
ただでさえ、足りない日常生活の事でくよくよ悩んでいるのに、
これ以上、議題を追加しないで欲しい・・・
元来優柔不断な性格なので、決められないんだよぉ~~~。
意見があるけど、決定する力がないんだよぉ~~~
GWの予定に関しても、もう2~3日悩みまくっているのに・・・。
誰か、きめてくれぇ~~~~
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
まあ
性別:
女性
自己紹介:
平成10年9月と平成15年8月生まれの姉妹をもつ母です。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
最新記事
(12/31)
(12/28)
(12/27)
(12/27)
(12/26)
カテゴリー
最新コメント
(06/29)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/24)
(06/24)