忍者ブログ

まあの日記

興味のあることをつれづれなるままに・・・・。

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とうとうこの日がやってきた。

次女の卒園式!

しかぁし・・・


朝からこんな大変だったとは・・・

まず、いつものように用意の遅い次女
1時間も早く用意をし始めたのに、やっぱりギリギリ~。

さらにいつもちゃんと置いてある、冠婚葬祭用の私の靴が所定の場所にない!
秋頃に仕事で履いた後・・どこにしまったんだろう~

しょうがないので、きれいなキツイ靴と、古い楽な靴の2択のうち、
古い楽な靴・・をチョイス。

すると、自転車で幼稚園に到着し、降りたとたん

靴がこんなことに~

もう、気持ちはどよ~ん・・・

駐輪場から教室まで・・・歩けないし
まだ片足だったので引きずってなんとか前に進み
教室で先生に接着剤を借りてなんとか・・・・・

あと、先生に内緒でプレゼントする折り紙(中にお手紙)を
これまた冠婚葬祭用のカバンのいつもつかってない部分に入れたら・・


真っ黒になってしまったぁ~

使わないとだめですね・・・。

おまけにそこに突っ込んだ私の手まで真っ黒・・・。
洗いに行く暇もなく、ずっとそれから私の手は真っ黒のままでした


卒園式の指定席は・・後ろから2列目。
長女の時もそうだったなぁ・・・。
つくづく、指定席運のない子どもたちだ
 (発表会関係もろくな席が当たらない)
全く・・・見えませんでした

壇上に登った時だけ

見えました!

これはすでに卒園証書授与された後ですね。


ま☆の担任は、学年主任ですごくしっかりした先生。
長女も年長さんでこの先生で(当時は主任でなかったです)
他の先生は泣いていても、この先生だけは泣かずに最後までびしっとしてました。
が、
今日は先生、さいしょから涙目。
泣くのをこらえている感じです。
子どもの名前を呼ぶ声も降るえてて・・・

それだけで私、泣いちゃいました

先生は今年で先生を辞めるそうです
他の先生に比べて、長くお勤めされていたし、
主任を任されるぐらいだから、いろいろ大変だったんだろうなぁ・・
サミシイんだろうなぁ・・
とか思うと・・・涙がぁ~~。

最後の最後、
「思い出のアルバム」を親も歌うんですが・・・もう反則だよぉ~~~。
これは、ただでさえ、泣いちゃうよぉ~~~~

卒園式が終わり、一旦教室に戻ります。

先生からのお手紙を首からかけてもらったり、
最後の歌を歌ったり・・・(ここも泣けた。先生も泣いてた)

そして今度は茶話会へ。


さっきもらったお手紙と、茶話会に用意してくれたサンドイッチ・ジュース・お菓子。

そして

年中、年少の先生たちによるお芝居
これが面白い~。

み☆の頃のこの手のお芝居は、なんか見ている方が恥ずかしい台本だったけど、
ま☆の時代になると、クオリティが高いのか、台本がいいのか、
そこそこ面白く見れました。

「さるカニ合戦」のパロディバージョンで、
原作よりもいろいろな悪戯が面白かったです~。


このあと、年長の担任4人による、1年間の行事をお芝居でやってくれて
これもまた、面白かったです!


もらったお菓子の袋の中に、チュッパチャップスが入っていたので、
私の周りにいる子どもたちに、チュッパチャップスが立つ・・ってマジック(?)をしてあげると、
あっと言う間にみんながやりだして・・・。


タネは言ってないのに、子どもたちはあっという間にできるようになっちぃました~。
バードさん・・・ごめん

でも子どもたち「なんでできるか、分かれへん」って~


楽しかった茶話会も終わってしまい、
三度、教室へ戻ります。これが最後ね。

そこで先生から子どもたちへ「先生もこの幼稚園を卒園します」宣言。
もう結婚されたんだそうです!
(園は寿退社が決まりです)

もう、先生もお母さんたちも号泣。

そして、一人ひとり先生に持ってきた折り紙のプレゼントをします。

一人ひとり、声をかけて、しっかりぎゅっ・・と抱きしめてくれました。


最後にも一人ひとり花束と先生とのお別れの手遊びをするんですが、
先生は列をなした子どもたちを前にして

「・・・・いやいや・・・さよならしたら・・・終わってしまう・・・やりたくない・・」

って泣くし。
それを聞いて、また私も泣くし・・・(つうか、今も泣けるし・・)

しかし、
そういうわけにもいかず、一人ひとりちゃんとサヨナラの手遊びして、
ぎゅっとして、
ま☆にも「先生も幼稚園に遊びにくるから。ま☆ちゃんも来てや。み☆ちゃんといっしょに来てや」
って言ってくれました。

私は・・・泣き過ぎてちゃんと先生にお礼も言えず・・・


でね
教室をでて、少しお友達と写真撮ったり、
3年間一緒のクラスで、3年間バレンタインチョコをあげた男の子と写真撮ったりしてたら・・



接着剤で修理した靴がまたアノ(一番最初の写真)状態に!!

それも、朝は片方だったのに、
なぜか両方外れてしまい・・・


名残惜しむ余裕もなく、帰りました。

はぁぁ・・・最後がこう・・とは・・・。



明日からま☆は春休み~
長いね~~~。

PR
今日、ま☆の検診の日だったの。
それが、勘違いしてて、

時間、午前中と思ったら午後だった。

幼稚園休んだのに・・・


午前中はいつもの買い出しをして、
お昼は義母も一緒に、回転寿司食べに行き、
義母を駅まで送ってから、病院へGO!


駐車場は止める場所がないぐらいだったのに、
検査は空いてて、
レントゲンだけだったので、あっと言う間でした。

が、
診察は待っている人すくないけど、待ちました~
そもそも、検査があまりうけられない午後に診察する人は、
ゆっくり先生とお話するためなので、
一人あたりの時間が長いんです。

つい・・・

爆睡しちゃったよ~

変な顔でねてなかったかなぁ・・・・

で、結果は





微妙


前回よりも、少しばかり心臓がでっかくなっているらしい。
今日は薬が、がん・・と減る予定だったみたいで、
先生はかなり悩んでました。

が、
とりあえず、減りました。


「あの・・・昨日、12日分のカプセル詰めちゃったんですよね」なんて笑って言うと、
じゃ、それだけ飲んだら2つ終わりねっ!
ってことで・・・。

12日後、
ラシックスとロコルナールがなくなる予定です
それから、
次は4月の手術医の検査。
5月にもう一度、担当医でフルに検査して、
何も問題がなければ、検査は半年後もしくは、1年後・・になるそうです。


お~~~~
順調だぁ~~~~


帰りにコンビニ寄って

シュークリーム買っちゃった~
だって疲れてるんだも~ん


おいしくいただきました


あ。。。


今週末の卒園式・・服、はいるかな・・・ヤバッ
とうとうこの日がきてしまった・・・。


わたしが決めたことだけどさ



最後の、バレエ発表会です。


昨日の手巻きずし用ごはんが大量に余ったので
子どもたちのお弁当と、私たちのお昼ご飯用に巻き寿司つくって、
さっさと子どもの髪の毛をUPにします。
これが結構大変なのだ~。

10時にリハーサルに連れていく。
普段、ほとんんど練習を見れていない私はそこで子どもたちの位置をチェック。

お昼ご飯食べに私だけ帰り、
またすぐに幼稚園へ(会場は幼稚園のお遊戯室です)


1時間前なのにすでに列ができていて、4番目だった。

あちゃ~~。微妙だな・・・

激寒の列に1時間並んで、座席を5つGET!
最前列の右側を陣取りました

子どもたちは衣装を着ました

み☆の衣装はこんな感じ。


実は・・・・・主役です!
ただ年長者なだけなんですが・・。

役柄は女王様なので、こういう衣装なんです。


頭はこれね。

それからま☆は

クリスタルジュエリーという役。
この役は6人います。

いよいよ、はじまりはじまり~。



お話は、二人の女の子が森で迷い、ジュエリーの国に迷い込む・・・って話。
あ、なので、み☆は主役とはいえ、この二人も主役。
出番は・・・どうかな?み☆が多いかな?

ってのは

ソロで踊る場面が結構多いのです。

この写真は舞台に誰もいなくて、まるっきり一人で踊っているところ。
ほか、後ろにみんなが並んでいる前で
一人で踊るシーンも多々あります。

で、後ろで踊ってるのは

ま☆たちね~。


最後の方はちょびっと涙が・・・。
あぁ・・これでおわりかぁ・・・って思った途端でした。

それからどんどん涙が止まらなくて、
あとで子どもたちに「ママが泣いてるの、見えてたで~」って言われた。

子どもたちのあと、先生が3人で踊ってくれます。
めっちゃきれい~~~。
かぶりつきで、お遊戯室で、こんなプロのバレリーナを見れるなんて
もうめったにない経験ですよね。

これも、もう終わりだぁ・・・

終わってから先生と写真を撮ってもらって、
ご挨拶させてもらったら、もう、私・・・・号泣でした


「ろ、ろ、六年間・・・ありがとう・・ございましたぁ・・・」
なんて、ちゃんと喋れないくらい、泣いてた~~。


今回、辞める子がそこそこいるらしいですが、号泣していたのは私だけでした
ハズカシイ・・・・


ねぎらいの為に子どもたちと今朝、来た義母と

ケーキでお祝いしたよ~。

疲れた時は甘いものに限るよね。
あ、
これはシャトレーゼのケーキです。


で、夜は

うちの親がおごってくれて、打ち上げ~~~

旦那が頼んだ、今流行りのハイボールの味見をさせてもらったけど
なんとなく・・・美味しくなかった。
水割り嫌い~。
旦那曰く、そこのお店が美味しくないだけで、違う店はもっと美味しいらしい。
そもそも私が飲んだのは、「水割り」でなく「炭酸割り」だったらしい・・。


う~ん・・

ま、私は酎ハイで、いいや~~。


明日、二日酔いしそう・・・
今日はま☆の園の、鼓隊クラブの最後の発表会でした。


近所のショッピングセンターが舞台です。
ここで発表があるって聞いた時、ま☆と一緒に
「え?!のぞみクンと同じ舞台に?!」って思ったんですが・・・

ちっちゃいほうのイベント会場でした

結局、HAPPY ゴリラと同じ舞台ね
あ、でもはんにゃもここでやったから、そこそこかな。


隊じゃぁないっス


今日はフォーメーションなしで、ずっと立ちっぱなしで演奏でした。
ま☆の立ち位置と違う方向にスタンバイしちゃったから
写真もビデオもあんま撮れなかったよぉ~。


サンダーバード

ヤッターマン
ドラムマーチ
愛を感じて
パイレーツオブカリバン
の5曲です。

み☆のころから聴いてるし、こんなもん・・って思っていたけど、
よく考えると、幼稚園児でこのクオリティはすごすぎ
ショッピングモールの中はすごく響くので
一般の方も足を止めてみたりして、最終的にはすごい人数が見ていましたよ。


他のお母さん方は・・・泣いていました
これで本当に最後だもんね。
園長先生も「これで、今年度の鼓隊クラブの全発表が終わりました」ってマイクでおっしゃったのは、
ちょっとだけじ~ん・・ってきました。

でも、
明日のバレエの発表会は余計に泣きそうだ・・・


この発表会が終わったら、そのまま違う会場へ走りました

叔父叔母がやってる文化センターでの発表会があり、
ハワイアンフラに叔母と従姉妹が出るのでそちらを見に行くためです。

ハワイアンフラ・・・ちゃんと見たのは初めてかな?
温泉とか行って見たことあるかも・・だけど、
こういうのは初めてかな?
なんかね
きれいだったよ~~~。

ゆったりした動きで、一つ一つの動作に意味があるんだよね。
なんか、ほわ~んとしてて、よかったぁ~


終わったら挨拶もそこそこに帰宅


さっきも園長先生が言ったように、
今日でま☆の鼓隊クラブの活動が終わりです。
なので、1年の間、送り迎えをしてくれた父母に感謝のご飯を作らなくては!

時間が全然なくて、ばたばたで

とりあえず作りました!

でも、手抜き。

手巻きずし
ケンタッキーのチキン&ポテト
蛸とわかめの酢の物。
ごま豆腐
しじみ汁
イワシ明太子焼き
ローストビーフ
サラダ。

こんなもんかな?
映ってないものもあります。机に載りきらなくて、床に置きました。


で、
ごま豆腐はぺけちょんさんに教えてもらったこれ!

ロボット作りました。

赤目は梅肉
黒目、口は、海苔
コケはわかめです。


お礼に

お花をプレゼント。
この花はま☆がチョイスしたんですよ~。

この他に、今日3人で撮った写真に真生のメッセージを入れ、
枠にいれたものと、

バルーンで作ったお花をプレゼントしました


遅くに帰って来た旦那が

えびすロールを買ってきてくれました!

並んでいるのを見て、ずっと買ってこようと思っていたらしいです。

えびすロールは、スポンジが美味しかったです。このぐらいのしっとり感、いいね~。
ただ、なかのクリームが・・・ちょっとしつこいかな。
甘いんです

もうちょっとクリームが軽ければなぁ~~~。

昨日の夜、新幹線で、マイミクくまさんから
「明日、関西のどっかでまさやんのライブがあるらしい」ってメールをもらった!


明日・・・つまり、今日は

次女の幼稚園で
「音楽フェスティバル」があるのですっ!

先着とのことで・・・・確実に、定員オーバー組にしかなれない

でもでも、
最後まで頑張ろうかな・・・とか、思った。

そしたら、音楽フェスが始まったころ「三宮」って情報が・・・。


オワッタ・・・・。


難波あたりならなんとかなったかもしれないけど、
三宮は時間がかかりすぎるぅ~~~。


ってことで、
音楽フェスティバルもそわそわ気分で見てました。
ごめんよ~、ま☆!



音楽フェスは、3部制になっており、
うちの園は3部の1番目。
(他の幼稚園もあつまってやるフェスティバルです。ちなみに年長さんだけね)
それから、鼓隊クラブが最後の5番目。


こんな感じね~。

で、ま☆は、先週と同じく

シンバルです。


先週よりも音が小さくて、迫力ないなぁ・・・って思ったら
音楽の講師に「音が大きすぎてうるさい」と言われたらしい
う~む・・・残念。


でもって、やっぱり・・・・

やっぱりね、
昨日の舞台の涙を引きずってて、
すぐに涙腺が緩むのよぉ~~~。
あとさ・・・
なんとなく・・・

のぞみクンにも6歳のときに
私たちや、この会場にいるような、お父さんとお母さんがいたら・・
また違った人生があったのかも。
すごく幸せだったのかも・・・
とか思ったら、また泣けた


ま、
それはそれ。これは、これ。
両親がそろっていたら幸せとは限らないし、
彼が今までの人生を生きてきたからこそ、
今の彼がいるんだから、それでよしとしなくちゃね。

それに、
今の彼に救われている人が、こんなに、あんなにたくさんいるんだからさ~。


話がそれた・・

5番目の鼓隊クラブは

こんな感じ~~。

しっかし・・・
どの写真みても、ぶすっ・・・としてるわ
み☆の時は、そこそこにっこりしてたのになぁ・・・。
性格の違いですね。


今年は新型インフルエンザがめちゃくちゃ流行って、
学級閉鎖と園閉鎖があいついで、
練習時間がめちゃめちゃ少なかったため
完成度が低かったのね。
運動会でも演奏はボロボロだったし。

しかし、今日の演奏はびっくりするぐらい、上手でした!
隣に座っていたママさん(たまたま同じクラスのお母さんでした)は
途中から号泣してましたよ~。
私は・・・ちょびっとね



実は・・・・
ま☆も、うちの園の子たちもみんなみんな頑張ったけど、
私の中で、今日のMVPがいます。

ある園の女の子。鉄琴をやっていたんですが、
1曲目始まってまだ数小節目で・・・・・・吐いた
びっくりして私、「あっ!」って言っちゃったけど、
誰も反応してない。

指揮をしていた先生も、たまたま見てなかったらしい。
それに、
周囲の子たちも誰もふりむいたりしない。
みんな一心に先生をみて、自分のやるべきことをしている。
そしてその女の子も、何事もなかったように演奏していました。


私・・・見間違えたのかな?
でも・・・・え??じゃ、あれは何だったの?!


もうずっと1曲終わるまで頭の中、「?????」って感じ。


曲が終わったら、ソデから先生が一斉に飛び出してきて、
女の子の足元やら鉄琴やら制服(遠目ではきれいでした)を拭き始めて、
女の子となにやらしゃべってる。

そして・・
2曲目、その子は普通に演奏してました。



びっくりです・・・。
プロ根性?!
幼稚園生なのに・・・・そこまでできるか?普通~。

ま☆なら、すぐに泣く。
み☆なら、すぐに「せんせ~!!ハイタ~~!」って大声だす。

あの子のように
「しっかりやらなくちゃ!」って責任感は・・・なかなか持てたもんじゃないですよ。
大人でも無理です。

もう、本当に感激でした。


最後は先生に抱きかかえられて舞台から去りました。


うちの子たちにも、もうちょっとそんな「責任感」とか持ってほしいわぁ~。



帰宅後
  まさやんLIVEの情報をパソコンで見たら
  「まだチケットあります」とのこと!

行きたい~
でも、あと3分で始まる。
我が家から三宮まで・・・3分ではつかない。さすがに・・・。


残念ですが・・・

ま、

もしも今日、音楽フェスがなかったら、
おそらくまだ東京にいただろう。

どっちにしても、LIVEには行けなかったんだよ
そう思って我慢することにした。


はぁぁぁぁ・
まさやんのLIVEも、
のぞみクンの千秋楽も・・・

どっちも見たかったなぁ・・・
今日はとうとう、次女ま☆の園生活発表会です!
あの苦労してつくった衣装が日の目をみます~

朝早くでて、会場は幼稚園ではなく、
園のある市の大きな公共施設です。
園からもそこそこ遠く、我が家からもそこそこ遠い・・・

会場到着後、旦那はあとでくるじじ&ばば'Sのために席とりの列に並び、
私は衣装を調えて、他のお友達と一緒に写真撮りまくって、
ま☆を先生にお預けします。

で・・・プログラムとしては一番最後に出番です。
私はお世話役さんだったので、途中で退席して、楽屋に行き、
同じリス役の子どもたちのお化粧をしたり、
目の下にシールを貼ったり、
衣装で変な場所がないかチェックしたりしました。

それからゆっくりもどると・・・もう、次は出番でアセった~
ギリギリ間に合いました。

ま☆たちのクラスは
リス、サル、ウサギ、タヌキ、トリたちが音楽会を開こうとするけど、
練習するたび、お化けがでてきて邪魔をする。
でも実はそのお化けの正体はサル。
その音楽会が終わったら、お引っ越ししないといけないサルは、
音楽会が終わらなければ・・・つまり、
音楽会がひられなければ、引っ越ししないですむ・・と考えていたのです。

ってお話なのね。

最初にこのあらすじ聞いて私、泣きそうになったよ~

でもって

こんな感じ~~~。
すごく踊るので、写真がブレちゃってなかなかうまく撮れません。

あ、リスですよ、リス!!
タヌキじゃないからね。

今日、何人も
「あ~ま☆ちゃんタヌキ?」って聞かれた

確かに、顔が・・・タヌキ顔かもしれない・・・(笑


午前の部終了後、近くのショッピングセンターのレストラン街にみんな移動します。
おかげでどこもいっぱい。
ご飯食べ終わったら2時間の休憩ギリギリでした
で、着替えて次は、午後の部、演奏です。

ま☆のクラスはやっぱり、トリ
年長さんの主任さんクラスなのでもう、しょうがない

最初は年少さんのリズム合奏です。
午前の部のお遊戯もリズム合奏も、見ていたら涙出てきた。

3年まえ・・・ま☆もこんな風にスズを一生懸命振ってたな~って。
ちょっと前なのに、
もう来月は卒園しちゃうんだ・・・・。
・・とか、なんとか思うと、涙が・・・・うううう。


楽器演奏は2クラス合同でやります。
人数がすごく多くて、うまいこと分けてやるので、
完成度がすごいですよ!幼稚園児じゃないみたいに、立派な演奏です!
鳥肌もんです。


これでも舞台の全員は写せてません。
70人弱ぐらいかな?

ま☆は右の端っこに映ってます。


これ!
シンバル!!

でかいシンバルでしょ?!
多分、大人用のちゃんとした楽器を使っているんですよ。
なので、かなり重そう・・・。
一人しかいないので、間違ったらえらいこっちゃのプレッシャーもん。

一応・・・オーディションがあって、選ばれたらしいので・・なんとかなる・・と思っていたけど・・・。


すごかった・・・

わが子ながら、すごかった・・・・。

泣いたね
これは、もう、泣いてもいいよね・・・って思って、泣いた

演奏曲は「威風堂々」っていう有名な曲。
シンバルはかなり効果的な部分に入ってきます。
最後はずっとたたき続けます。
ひやひやするぐら、ずっと、叩いて、
一拍やすんで、またずっとたたいて・・・。
あれ、大人でもかなり重いはず
先生が「ま☆ちゃん、シンバル持たせて大丈夫ですか?」って
手術に聞かれて「え?全然大丈夫ですよ~」なんて答えたけど・・
あんなでかいと思わなかったんだもん~~~


がんばったね~、手術して、退院したら休んでいた分
きっと他の子よりもいっぱい練習したんだろうなぁ・・・。
こんな大変な役割だとは思わなかったよ。
今まですごくすごく、頑張ったんだね~~~



実は演奏はまた来週、同じ会場でやることになっています。
今度は他の園と一緒の音楽祭です。
それで鼓隊クラブも終わり。

一つ一つ、行事が終わって行き、
どんどん卒園のカウントダウンが始まっていく・・・。


さみしいなぁ~
火曜日はいつも、ま☆を幼稚園まで送っていきます
で、
私が化粧をしている間にま☆が
「これ、ふくらませて~」
と風船3本。




制作中。



あっという間に・・・



完成~~~


これね、

日曜日にMR.オクチさんが作ってたやつなの。
「あれ、ま☆もできるね~」って言ってたのを
どうやら急に思い出したらしい・・・・。


朝からバルーン作って、もって、幼稚園に行きました。
このバルーンは担任の先生にプレゼント

当然、駐車場から教室までこれ持って歩いていると、
園児も先生も振り返る~


先生も子どもたちも、
ま☆が作ったと知ると、さすがに驚いていました



ま・・ちょっとは私も手伝ったけどね


今日は節分ですね!

ここ数年、毎年つくる巻きずしは
韓国巻き!!
なんですよ~。


韓国海苔の大きいのはなかなか手に入らないので、
普通の海苔に、ゴマ油であぶって、塩をふりかけます。
すると、韓国海苔っぽくなるんですよ。


あとは、ご飯に酢飯でなく、塩とゴマを混ぜて、
焼肉、ホウレンソウと人参のナムル(ゆでて塩コショウしてごま油であえる)を入れて
まきまきまき~~~




イワシとロールキャベツも一緒に。

あ、今年はサラダ巻きもつくりました。
ゆでたエビ、卵焼き、レタス、マヨネーズ。
こちらは寿司めしです。


今年の恵方が分からなかったので、ネットで検索してみたら

西南西微西・・・・とか。
な・・・なんや?ソレ
ほぼ、西・・・ってことでしょうか?


黙って西の方角を向いて食べます。

一本は大きすぎるのでいつも半分ずつです。


ご飯食べて、片付けたら今度は豆まき~~


今年の鬼はこれ。(ま☆作)


豆まき開始~~~


鬼さんのパジャマとズボンが違うのは・・・
ま、いろいろあるのさ~。
寝ながら・・・●●●●しちゃった・・とかね

それから鬼を交代。

今年のスペシャルゲスト!

ロボットです(笑

容赦なく、マメをぶつける、ま☆


マーガレットではなく、
マメをあげるロボット・・・


マメを食べちゃうロボット・・・・


あと、あまりにもマメをぶつけるので、
ま☆はロボットに襲われてました・・・


それから
「ま☆もやるぅ~」ってことで、

本日、2体目のロボット


そろそろ本気で怒られちゃう~~~?!


鬼の面はそのへんのぺらぺらの紙なんですが、
ロボットは段ボールなので、当たってもいたくないらしく、
鬼役には好評でした

来年から段ボールで鬼の面をつくるといいかもしれませんね。

毎年豆まきが終わった後、片付けるのが大変です
それから年々増える・・・


マメを年の数だけ食べること・・・。

子どもたちは「ママだけずるい~いっぱいたべて~」って言うけど・・・
もう、これ以上増えたら食べられません・・・


年はとりたくないもんだぁ~~
昨日、幼稚園も小学校も始まり、
冬休みが終わりましたね。

仕事行ってると・・・あんまり実感がわきません
昨日は結局、お昼ご飯も作らなきゃいけなかったしね。

で、今日はまた休みなので、よけいです。


入院を含めて長い時間お休みをいただいていたのは
お仕事だけでなく、
幼稚園の生活発表会の衣装制作もです。

前にも書きましたが、
最後になる今年の役どころは、リス
結構、難しい・・・
メンバーは7人。全員女の子です。


そのメンバーが午前中、我が家に集合し、会議しました。

他のクラスや役柄は、すでに基本が出来上がっていたりするので、
うちは大急ぎです

ただ、今回はやる気のあるお母さんがいらして、
私も楽ができそうで・・・よかった

基本となるワンピースの見本も作ってきてくれるそうです~。

なんか、余裕があるって・・・いいね


午後は1カ月ぶりのHIP HOPのレッスンです。
教室に行くと・・・・先生が来ない
たぶんね・・・・寝てたとおもうよ、先生


1時間遅れてかけつけた先生は、
ノーメークで
部屋着?
みたいな恰好でやって来ました

おかげでその1時間の間に、
仲良くなったお友達とそのママとお茶して、まったり過ごしました。

まぁ・・・それはそれで、よかったかもね。


で、レッスン開始。

今日おしえてもらったステップはちょっとだけ難しい。
み☆は理解できたけど、ま☆は理解できないみたい

家で特訓しました。

同じレッスンのなかに、めちゃめちゃ上手い2人がいるんですが(経験者だそうです)
み☆も同じようにステップできてる・・と、おもうけど、
なんとな~~~く、

違う


何が違うんだろう・・・って思ったら、分かった。

み☆のは、HIP HOPでなく、バレエなんですね。
上半身が動かず、足だけが動く。
おまけにつま先まっすぐ~~~。

こんなところで、出るとは・・・

ま☆の、ただの足踏み・・よりは、ましですが


次のレッスンは2週間後・・・・。

覚えてるかなぁ?



小学5年生なのに、サンタを信じている・・のか、
親にあわせているのか・・分かりませんが、

長女がサンタさんにお願いしているのは、

「ジャグリング用のコンタクトボール90mm」

しかし、
ナランハで注文していて、今日入荷予定だったのに、

「スイマセン。来月にしか入りません」


だったら、クリスマスに間に合わないじゃん~~~っ!



サンタは・・・・困ってます


リスボン上田さんにmixiボイスで、ナランハ以外のお店を教えてもらいました!

リスボンさん、ありがとうございますっ!
静岡でコンタクト触らせていただいて、
長女はめちゃめちゃ感激して、それ以来コンタクトに挑戦したがってます。

しかし・・・
こちらも90mmはないみたい。
100mmオンリーです。

ナランハにも100mmだったらあるんだけどなぁ・・・
でかすぎるし、
何よりも・・・重いんです

長女片手で持てないかも・・・。

82mmってのもあるんですが・・・ちょっと小さいかなぁ

手が大きくなったら、使えないしなぁ。

迷うぅぅぅぅ・・・。


ちなみに、
クリスタルではないけど、コンタクトボールっていう、
軽くて安いものがありますが、
こちらも100mmです。
まずはこれから?

最初に軽いもので始めると、重くてサイズの違うものをあとで買っても
やりにくいかもね~。


スイマセン・・・DEEPな話をしてしまった・・・。





今日、またまた死ぬほど暇だったんで、
昨日準備をお手伝いした、クリスマス会をのぞいてきました。


思った以上にめちゃめちゃすごい人がいて、びっくり!!!


で、

サンタが外で待機していた(笑



本当は「写メお願いしていいですか?」って言いたかった。
でも、
言えなかったですぅ・・・


私の根性無しっ!


カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
まあ
性別:
女性
自己紹介:
平成10年9月と平成15年8月生まれの姉妹をもつ母です。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き

mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。

お天気情報

アクセス解析

アクセス解析

カウンター

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- まあの日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]