まあの日記
興味のあることをつれづれなるままに・・・・。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
実は・・・そこそこな事件がありまして
いや、事件自体は大須の前に起こっていたのですが
進展があってわやわやが14日あたりからあり、
ブログ書いてる余裕が全然なかったんです。
ってことで
これは10月11日に行ってきた、
大須大道町人祭りのお話、その3です。
お時間ある方はその1からどうぞ
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/3067/
もう、あんまり覚えてないけど(笑
ロボットのぞみクン見終わった後、
スタンプをあつめようとうろうろすることに。
招き猫ポイントに行くと、ご当地アイドルがスタンバってて
凄い人でスタンプ見つけるのが大変でしたよ。
その代り、裏手にあるメイドカフェを見つけて、
扉があいていたので、
生でメイドさんがやってる「もえもえキュン」を見ることができました
招き猫でスタンプGETしたあと、最後の大須観音に向かいつつ、
ゴールの本部前通ったら
缶バッチのガチャガチャはすでに終わってて、
「景品・・・やっぱいらん」とま☆のテンションが下がり・・
でもとりあえず大須観音には行ってみることにした。
そしたら大道芸ポイントなのか、人ごみの中
こんな人を見つけた。
見つけたとたん、どうやら終わったようで・・・
一体なんだったのか??(笑
出店がたくさん出ていて、
ま☆にねだられて、姫リンゴ飴を買ってあげました。
リンゴ飴だと大きすぎるけど、姫リンゴだとちょうどいい大きさでしょ
私もアイスたべたい~っててくてく歩いていたら
水曜日のアリス発見!!
大須が一番最初のお店だったよね??
思ったより並んでなかったから、私も並びたかったけど
今回はソッチよりも大道芸、大道芸~!!
途中、tamtamさん&さちさんに出会い
ソフトクリーム売ってる店教えてもらったけど、
こちらも長く時間がかかりそうだったので、アイスは断念して、先に進むことに。
この日一番最初に見たあのお堂にいくと、
丁度歌舞伎がおわるところで、奥の一番前をGETできました!
よっしゃ~!
再び
桜小路富士丸さんを見る!
やっぱり面白かったわ~!
八事イオンで・・・ってお話にはお腹抱えて笑った!!
「絵を描いてもらいたい人」
では、
思わず手をあげようかと思ったけど、ま☆に制止された
えぇ~いいじゃ~ん。
んで、お知り合いの娘さんが選ばれました
うふふ。似てる~。
数年越し、待ちに待った似顔絵だとか。
前回は「大きくなったら描いてあげるわね」と言われたんだって。
「大きくなったから描いてください」って、しっかり交渉しているのをみて、
み☆とあんまり変わらない年齢なのに、すごいわ~って思いました
2枚目は、母息子の2ショット。
それもなかなか面白かったです。
最後は若いお兄さん。
最初からずっと手を挙げていたお兄さんでした。
最後は
天使の輪っかと羽までつけて、くるぐる踊って終わり~。
やっぱりノリのいいお客さんだと面白よね~!
最後のお兄さんが書いてもらっている間に、空はピンクになり、
やがて濃い藍になりました。
日が暮れると、今回のあの
「一回でいいから生で見てみたい」と思っていたパフォーマーさんのうちの一組。
火付け盗賊
先ほど富士丸さんに書いてもらっていた女の子のお父さんが
毎年、めっちゃきれいな写真を撮って、UPされているのを見て
どうしても見てみたい!!
って思ったの。
急きょ、大須に来た理由の大きな一つです。
しか~~~~し、
私のカメラとカメラ技術では火付け盗賊さんはほぼ、撮れません。
名前のとおり、火を使ったパフォーマーさん集団なので
前回の天保山での「かぐづち」さんと同様、
光の具合が難しいのです。
なんとかかんとか・・・って写真をいくつか。
これは最初。
火花がひたすらとび、花火のようでした。
もう、何って説明していいやら
ってか、
言葉で説明できないんですよね。
手の平に火の玉をのっけるのとか
炎の剣で戦う二人達。
太刀がぶつかると、火花が散ります。
コンタクトと、炎の傘。
このシュチュエーションも綺麗です。
他にもいろいろあったんですが、
写真撮りにくいし、
言葉で説明しづらいし・・・
やっぱ、生で見ないとだめです。
炎の暑さも、
演者さんの細かい表情も
全部合わせて、
すげぇ・・・
って感じだったのです。
あっという間の30分でした。
これで大須大道芸おわり。
楽しかったけど、1日じゃ回りきれない!
来年は・・・2日間とも行きたいな~
あとで合流した旦那も同じことを言ってました。
そこからかなり歩いて、矢場とん本店へ。
想像通り、外にそこそこの列ができていましたが、
20分ほどで呼ばれるらしいので、もう移動せずにここにいました。
ロースかつ定食。
わかっちゃいるけど・・・ミソなのね
わらじってのを頼むと、
味噌と味噌じゃない部分になるようにかけてくれるらしいのだけど
そんな大きいのいらないしな~。
でもおいしくいただきました。
たまには味噌もいいよね。
また来た道をてくてく歩いて、
駐車場に戻りました
大須・・・ほんと、楽しかった~~~
この日しかなかなか見えれない方々も見れて、
商店街も楽しくて、
とにかく・・・
来てよかった~~~~
また来年もいきたいな~
で、でも・・・
ロボットのぞみクンはもちろんなのですが、
他にココでしか見れない人で、見たい人がいたんです!
一回でいいから生で見たい!
って思っていた方々で・・・。
旦那には「大須にto R mansionさんたちくるで~」と言うと行く気になったようだし。
なので
2日間あるうちの1日だけ行ってきました
私たちが行ったのは2日目の11日。
旦那がいたので運転は1/3ですんで、楽ちんだった~
ちょっと遅かったのか、思ってた駐車場がいっぱいで、
空いてるところ探すのが大変だったけど、ようやくとめて
大須の商店街に到着!
初めて来たけど、なんかすごい!!
めっちゃ活気あるや~ん
お店もおしゃれなお店多くて、
お祭りじゃなくてもここに来たい
一旦ぐる~っと商店街を回って、
1回目ののぞみクンのポイント、招き猫前にも行ってみた。
tamtamさん発見!!
旦那とは初対面でした
で・・
私は1回目ののぞみクンをパスして
ま☆と二人でそこからめっちゃ遠いポイントへ大急ぎ~。
あ、旦那とはここでバイバイしました。
フェスでは大抵、旦那とは別行動です。
だって趣味が違うもん。
一回ぐらい、のぞみクン一緒に見て、RPGの客上げされてみたいものだ
けど、
旦那が見たとしても、私とは離れてみてるだろうから、無理だな・・
たどり着いた先は・・・お寺の境内みたいなところで、
もう人がいっぱいで中にも入れません。
外も人が溢れかえっています。
「ここは通路です」ってところに並んで、入場だけでもみようと待っていたら
向こうから並んでやってきました
大駱駝艦!
実は、のぞみクンのほかにどうしても生で見たいと思っていたのは
この方々です。
あともう一組いますが・・(それはのちほど)
聞くところによると、中の前列で一眼レフかざしている方々は
2時間前から待機しているとか・・・。
すごすぎる。
でも、入場が終わったら、通路も解放されたので、
ま☆の手をひっぱって一生懸命前に行きました。
5~6列目ぐらいの、座り席の一番後ろぐらい?
しか~し、
前のおじさんたちが全然座ってくれなくて見えない~
おじさんたち、一眼レフ覗いてて、全然周りが見えてない?
はぅぅ~。
何度か「すわれ~」って後ろから声かけられて、
スタッフの人に注意もされて、
やっと全員座ってくれました。
もぉ~っ
大駱駝艦は・・・
あやしいダンスで、めっちゃ面白かった。
なんていうか・・シュールっていうか・・・?
正直、30分も見てられるだろうか?
と思っていたけど、
あっという間の30分だった。
これは、一見の価値あり!!
最後は
火を持って遊ぶ童女たち・・って感じ。
無邪気な子どもたちが、
始めて見た松明でわぁわぁ遊んでるようにも見える。
そして
おもいっきり火吹き!!
それも、何回も、何回も!!
めっちゃすごい!めっちゃすごい!めっちゃすごい!!!
うん、これは・・
生で見るのが大正解!!
よかったわ~~~
終わってから
外にまででて投げ銭してました。
なんか・・・シュールだ!(笑
目の前を通って行ったときみたけど、
汗がにじんでいるように見えました。
皮膚呼吸って・・どうなんだろう?
「触ったら汚れます!触らないで」って言いながら通って行ったので
私はもちろん、さわらなかったのだけど、
夜の部を見た旦那は触ってみたらしい。
指先が金色になってて、持ってたクリアファイルにも金色がくっついてました。
一旦、次ののぞみクンのポイントに向かって歩く。
まだ前の前の前の人位かな?
時間もまだまだあるので、誰を見に行こうかな~って見てみたら、
近くで池田洋介さんがはじまるところだったのでそっちに移動。
丁度、toRさんの1回目が終わった旦那も合流。
お団子をお土産にもってきてくれたので
お団子食べながら、池田洋介さん見ました。
お団子と池田洋介さん(笑
むかし、静岡で見たことあるんだけど
それもほんとに終盤だったので、最初からちゃんと見たかったんだよね。
池田洋介さんはパントマイマーさん
でも、
帽子のジャグリングなんかもしちゃう~。
全体的に、音楽がテーマかな?
歩く音が変だったりするけど、
それもリズム的要素があった。
最後、ビートルズの「Hello goodbye」に合わせて
いろんなものが歌詞に変化していく。
これはほんと、鳥肌モン!!
うわ~~って思った
計算しつくされた色んな小道具を操っていくのがすごい!
旦那はあまりにも感動して、あとでもう一回見に行ったそうです(笑)
池田洋介さんのポイントの近くに、
おいらん宿があって、花魁道中が戻ってきたので見に行ってきた
うん、あでやかだね~~
この花魁さんたちは毎年公募されて決まるそうです。
なので素人さんたち。
足を八の字に進めるあの独特の動きはなかったのが残念・・
てくてく歩いていたら
桜小路富士丸さん発見!!
始まってすぐだったぽくて、
最初は歌を歌ったり、おしゃべりしたり。
風貌でか、オジサマが立ち止まっていたけど、その時点で帰っちゃうの。
もったいない~
これからが面白いのに!!!
まだ始まってるわけじゃないのに~~っ
これは最初に女人を描いてる途中。
絶対まずは、ハゲツルピンにされちゃうのよね。
私によく似た風貌の方だったので
きっと私もこんな風に描かれちゃうのかしらん。
次はおじさまで
最終的にこうなった(笑
描いてる間の愛ある毒舌がめっちゃ面白くてわらったわ~~
そろそろって戻って行ったら
un-paさん発見!!
なんどかお見かけしたけど、すごいスピードで移動中だったの。
やっと捕まえた~(笑
めっちゃ久しぶりだ~~~
頭の上に乗っけてるキューピーちゃんも銀色でした。
で、次の、のぞみクンのポイントに戻ると
アパッチさんのラストあたり。
でも、すごい人過ぎて、全然見えない~~~
どうやら会場は駐車場でかなり狭いっっぽい。
ハシゴの上に乗ってジャグリングをするという大技の時
ようやく
お顔拝見しました。
お年も聞いたけど・・・めっちゃ若く見える~~
同世代ですわ
「若いうちはなんでも覚えたり習得できやすいです。
でも、この年で何かをやろうとするのは大変なんです」
なんてことをおっしゃってましたが
めっちゃ
「そうそう!」って思ってしまった(笑
アパッチさん終わって・・・
想像通り、動かないお客さんは動かなくて
でも、立ち見の端っこの最前列はGETできて・・
次はロボットのぞみクンのパフォーマンスのお話に続きます・・・
(明日になるかも・・)
最終日のお話です。
お時間ある方
初日、19日のその1からどうぞ~
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/3059/
21日のその1はこちら
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/3061/
最終日のその1はこちら
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/3063/
はい、ってことで、
ようやく最終日最終回にかぎつけました。
終われそうでよかった(笑
セクシーダビンチさんをロタンダステージでみたあと、
Renくんがやってきたので
「どっち正面ですか?」って聞くと「向こう側です」って教えてくれたので
反対側に移動。
その時に
「ツイートありがとうございます」って言ってくれて
わ~い、見てくれたんだ~ってちょっとうれしかった
休憩していた旦那とま☆も合流して
(とはいえ、離れた場所で見てましたが)
Radiant2回目~
うん・・・考えたら見てるの片寄ってるかもしれない
でももう一回みたいって思ったんだもん
2回目も息の合った二人の演技。
途中、ディアがとんで、
あわや下に落ちるか?!とも思ったけど、
大丈夫でした。
ひやひやするのも楽しい~
Radiantが終わって、ナイトショー(大阪市長賞発表&フィナーレ)まで時間があるので
いつものようにごはん食べようと思ったけど、
NARUTO展に思いのほか時間がかかった旦那とま☆は
お昼ごはんたべたのが遅かったので「まだいらん」と
じゃぁどぉすんのぉ~~~。
パズルなどなどあるお店で時間をつぶし、
私は前にある椅子に座って体力回復
私の体力もなかったけど、
大阪市長賞に投票するためツイッターでハッシュタグつけてつぶやこうと
facebookでイイネしたり、
写真加工したり、ツイートしたり・・・で
携帯の充電がもうOUT
フィナーレは無理だ~~~
そろそろ時間だ・・って会場に行くと、
今までナイトパフォーマンスこんなに集まってなかったのに、
表彰&フィナーレのためか、すごい人がスタンバってました。
気が付くと・・・旦那はいなくなってた(笑
でも、ずっと別行動だったまきちゃんと小動物系さんと、それぞれのおこちゃまたちと
やっとここで合流!
ずっとずっと、孤独だったんだよぉ~~~うれしいよぉ~~~
まずは、
2日目にあったアマチュア選手権の3位の
青年(笑
ごめんなさい、名前を失念しました。
けん玉の男の子なのですが、ものすごい技を淡々と決める。
いい意味でプロの構成でなく分、
技がひかって見えて、すごかった。
「なんで3位なの?」ってざわざわざわ・・・・。
1位と2位はどんだけすごいの?!
とみんなの期待ふくらんできたのに、
お二人とも欠席でした
1位のケントカイトのカイト君、確かfacebookでトリイブラザーズと
どっかに行くって書いてたったっけな~
(お仕事?コンテスト?)
フィナーレの最初、
バルーンがどんどんどんどん膨らんで・・・
このバルーンにこの4日間のいろんな場面が映し出されました。
楽しかったな~~~
そしてバルーンの中から
しょぎょーのお二人と、LOTOさんが出てきました!
ここから本日の出演者さんが少しだけ技を披露してくれます
これよ!これ!
4日前のオープニングでもこんなのが見たかった
バルーンからでてきたしょぎょーむじょーブラザーズさん
写真ではわかりにくいけど、めっちゃすごい状態です(笑
この体勢になるまでが、また「えぇ?」って感じ。
うん、やっぱり大道芸は写真じゃだめね。
LOTOさんとリッキーさんロッキーさんがここにいたはずなんですが、
なぜか写真が残ってなかった。
笑って撮りそびれたのかも?
ただ
シンクロさんを盗み撮り(?)するリッキーさんは写真に残ってた(笑
そのシンクロさんはというと
ひたすらルーブックキューブを回す。
回す・・・
回す・・・・
回す・・・・・・・
しばらくして
海遊館が出来上がりました~~~
バードさんは
カラーコーンと棒をつかって
リンボーダンス!
いつもパンケーキでみているけど、あれって動かないもんね。
パンケーキ状態で前に進むのってまた違う難しさがあるんでしょうね。
もちろん、
大成功しましたよ
ぺけちょんさイチオシ(?)の
James Yogiさん
投げ縄しながらこんなちっちゃな自転車にのっていました
先ほども見た
Radiantのお二人も
優雅なディアボロを披露~!
笑ったのが
セクシーダビンチさん
ちょっと変わったことをするっぽい宣言をしたので
何をするのやら・・って思ったら
音楽とめて
う~さ~ぎ~お~いし、かの山~~~
と「ふるさと」をアカペラで歌いながら、バトンを披露!
歌はもう、うまいのは分かっていますが、
歌いながらのバトンはなかなか難しいでしょうね
セクシーさんのことだから
オープニングのサンバ隊ぐらいのことするかと思ってた
賑やかに!派手に!!ってところに
ふっとこういう、静かなショーが挟まると、妙に面白くて、よかったです。
最後は
KANAさん!
今回、KANAさん見たかったのに、見れなかった~
前日はどうやってもリスボン上田さんがみえなくて、
今回はKANAさんがどうやっても見れなかったんです。
しょうがないよね、
よくばれるのはフェスのいいところだけど・・・
KANAさん、この衣装の前の白い長い服のショーが
可憐でかわいくて、すごく良かったです
大阪市長賞は、
Radiantのお二人でした!
なかなかの圧勝だったっぽい
おめでとうございます!
最後
出演者での記念撮影
終了後
さすが賞をとって取り囲まれているRadiantのお二人に
サインと写真を・・って思って待っていましたが
・・・
・・・・・電気、消えた
でもお二人、優しくて街灯ついているところに移動してくれて
表彰状もってこんなポーズまでしてくれました
そしてちゃんと
一緒に写真撮ってもらいましたよ
お二人とも「内臓はいってんの?」っておもうほどほっそいので
一緒にとった私・・・デカすぎてはずかしい
でも、めっちゃいい記念になりました
ありがとうございます。
これで4日間終わりました~(私は3日間だけど)
毎年、法事がはいって不完全燃焼の天保山WPFですが、
今年は思う存分!たのしめました!!
出演者さん、スタッフさん
お疲れ様でした。ありがとうございました。
ご一緒してくれた方々
始めてお話した方、
久し振りにお会いできた方
本当にありがとうございました
来年は・・・義父の13回忌。
鹿児島から親戚もたくさんやってくるらしい。
ぜったいカブるよな~
もうそれはしょうがないか~。
来年は、
ロタンダステージ減らしてほしいな。
ロタンダステージと入口のスケジュール、時間ずらしてほしいな。
オープニング、もっと大道芸人さんに出てほしいな。
海遊館ホール、また使ってほしいな。
ロービングの芸人さん増やしてほしいな。
またリスボンさんのWSやりたいな。
もうちょっと・・・盛り上がるといいな。
いろいろありますが・・
またよろしくお願いします~
長々とブログ読んでくださった方ありがとうございました。
これは9月22日に行われた、天保山ワールドパフォーマンスフェス2015の
最終日のお話です。
お時間ある方
初日、19日のその1からどうぞ~
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/3059/
21日のその1はこちら
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/3061/
最終日はなんと・・
うちの旦那も一緒でした。
なかなか現れないよ~~。
うちの家(というか、弟んとこの子たちなんて特に)では、
レアキャラと言われています。
家でもなかなか見れない人です(笑
旦那、この半年弱ずっとどうやら私が見えてない状態だったのですが
先日、話し合いの結果、私が見える状態になったようです
仲直りではないところが・・・ミソですね
旦那が来た理由は
天保山の横にある大阪文化館でNARUTO展やってるから。
コッチ目的です。
ちなみ、右端にうつってる2人が旦那とま☆です。
朝10時に到着したのに2時間待ちだったとか・・・
めちゃ混みでした。
私はいつものように、マーケットプレイスでコーヒータイム。
今日はぼっちだ・・って思ったら
お友だち母子がやってきてくれて、
賑やかにお昼ごはんたべることができました
そんな最終日の一組目は
しょぎょーむじょーブラザーズ!
ロタンダステージです。
今回、最初にロタンダステージのしょぎょーさんを見たら、
あとはロタンダと入口をうろうろ・・パターンにするか、
最初に海遊館側のLOTOさんを見たら、海遊館側をうろうろするか・・・っていう
2パターンの動きを考えていました。
ロタンダは遠いけど・・でも・・・う~ん・・
ほんと、どこで誰を見ると効率よく見れるのかって難しいですね。
このシーン好き
音楽に合わせておしりを、ブンブン~
アクロバットな技はめちゃめちゃすごいです!!
久し振りに見たらヘッドスピンの前に
回想シーンが増えてた。
めっちゃこれ、おもしろい~~~
これは波打ち際ではしゃぐ二人・・といったところですね。
今回ヘッドスピン+ガムテープも
めっちゃきれいに巻けて、
めっちゃきれいにはずれました~
この後のお二人の息の合ったダンスを見て、
次は
同じ場所で
ミスターバードさん
最後まで見れなかったんですが
今回和装バージョンだけでもみたいっておもって残りました。
この後の
サイコロ10個積み上げまでみて、途中退出
(投票チケットだけ託しました)
ロタンダと入口ポイントの開始時間・・・どうにかならないですかね?
15分かぶってるんです。
で、次にどっちもやってない30分の時間があって・・
できればどっちかがやって、15分後にどっちかが始まる・ってやってくれると
見る方はめっちゃ動きやすかったのですが・・・・
ってなわけで、後ろ髪引かれながら
マーケットプレイス入口ポイントで
セクシーダビンチさん!
あぁ・・久しぶり~~~おあいしたかった~~~
冒頭でいつものようにズンドコ節を歌ってくれるのですが、
後ろを通る、一般のお客さんが怪訝な目でこちらを見ているのが面白すぎた!
しかも
「ずん、ずんずんずんどこ」ってセクシーさんが歌うとすかさず
「セクシー」ってお客さんが叫ぶという・・・(笑
途中、オペラを歌うところで、
この七色の布を使うのは初めてでした。
ここのポイント、いい風がふいていて、
ずっと布がいい感じにゆれていました
この後、会場のイケメンも、そうでない人も(?)たくさんの男性が
セクシーさんの、ほっぺチュー攻撃にあっていました
とはいえ、
唇に、唇の形をしたスタンプつけてチュー攻撃なのですが
最初にロックオンされたこの方だけ
最後にもう一度、今度は生チューされていました
いろんな芸人さんがやる、風船がアレに代わるマジック
違う演出でやられて、セクシーさんらしくてよかったです
この頃、ようやく旦那とま☆はNARUTO展から出てきたようで・・・。
でも別行動~~(笑
フェスは大抵こんな感じ。
見たい芸人さんが全然違うんだもん。
なので私はジャグラーRenくんと
海遊館側に移動して、Radiant
ジャグラーRenくんと深河晃くんのユニットです。
まずね・・
二人とも、男前すぎ!!!
しかも、幼馴染とか!!
幼馴染二人とも男前にそだつとか、漫画の世界じゃん(笑
オバチャンとしては、小っちゃいころの二人をみてみたいわ~
しかも、二人もめっちゃ技がすごい!きれい!
流れるようにディアボロが二人の間を舞って、
どこかであやつられているみたい。
あり得ないでしょ?!
って動きをするの。
空中で浮いてるやん~~!
あきらくんのボールジャグのあと、Renくんが帽子でキャッチ!
風がつよくてなかなか決まらないけど、
みんな固唾をのんで見守っていました。
最後はちゃんとキメてくれましたよ!
あとこちらも
なかなかきまらなかったRenくんの帽子の技も、
全部終わってから、再度挑戦!!
無事きまりました!
風のつよいポイントは
とばす系の技は難しいですね。
このあとはまたロタンダステージに移動して
前日にもタイミングが合わなくて見れなかったLOTOさん。
LOTOさんもロタンダステージじゃもったいなかったかもだな~。
お客さんと近い距離でイジリながらやるのが面白いのにな~。
最後は椅子の危険な技で魅せてくれました!!
この頃から正直疲れてて、体力限界?
ま☆と旦那と一瞬、合流するも、
旦那はすぐにどっかに休憩にいってしまい、
ま☆と
ソフトクリーム食べて、体力回復!
あっちもこっちも混雑、混雑~~~
次のロタンダでのセクシーさんは階段で座ってみたい・・
足腰の限界だわ・・
って思っても、ま☆は「すわらない!」の一点張り。
「めっちゃしんどいねん。お願いやから座って」
ってどれだけ頼んでも
「いや!」って・・
はぁ・・
この子のこういう頑固なところ・・・ムズカシイ。
思春期の意味のない強情っての。
アイデンティティの模索?
「我儘いう時は周りの人をみてからにしなさい」
って言うんだけど、
「いや」って一回言ったのを撤回すると
自分のアイデンティティが壊れる思ってるんだろうな。
そんなところに、アイデンティティも何にもないってことを
あと数年したらわかるんだろうけどな・・
まぁ、私も通ってきた道だ。
しょうがないか・・・。
(私はここまで親をてこずらせたことはないけどね)
ってことでま☆は
「座るぐらいならパパのとこに行く」と行ってしまってまたボッチ
はぁ~。
いいけどさ。
最終日はほとんどボッチ行動で寂しかったです
より年並みに勝てない私は(笑)階段で座って
2回目のセクシーダビンチさん
始まる前に
ここのステージでは紙吹雪がダメだとスタッフさんに言われた
と嘆いておりました。
下にな~~んにも知らないお客さんがごはん食べてるから
紙吹雪を落しちゃだめなんだそうで・・・。
紙吹雪ぐらいいいじゃんとおもうけど、
だめなんだろうねぇ・・・。
1回目としっかり衣装changeされてて
これまた素敵です。
ハットジャグリングもセクシー!
今回もしっかり、殿方のほっぺにセクシーな印をつけまくったり、
セクシー扇風機もあり、
最後はB’zの「衝動」を熱唱
ここでお客さん全員立って手拍子するので
下のお客さんからよく見えて
「なにやってんの?」って顔でこっちを見ていました
「しょ~どっ!」のところで、いつものように
アソコから紙吹雪が出ないので
口で
「ほら、ここから紙吹雪が出るのよ!いま、いっぱい出てるのよ!」と
エア紙ふぶき説明
めっちゃ楽しかったです!!
最終日このまま最後まで書こうかと思ったけど
一旦きりますね。
ながくなりすぎそうだ~
では最終日その2へつづく~~~
これは9月21日の天保山ワールドパフォーマンスフェスのレポ、その2です。
お時間ある方は
初日、19日のその1からどうぞ~
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/3059/
21日のその1はこちら
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/3061/
ロービングのみほうさんにフェイスペイントをしてもらって時間を見ると
もう、ワークショップの時間!
ってことで、
リスボン上田さんのジャグリングワークショップに行きました。
私も申込みしたので私も練習したよ
「どの道具がしたい?」とみんな挙手させると、
やっぱリスボンさんのワークショップ、デビルスティックの希望者が多かったです。
なぜか、シガーボックスは誰もおらず・・・。
なので私、シガーボックスさせてもらいました
左右のいっこづつをひっくり返す、左右を一度にひっくり返す・・・までは出来ます!
が、
真ん中の一個を抜くのは出来ません~。
リスボンさんに教えてもらってあと一息でてきそう~~~ってところで、
そろそろ疲れてきた・・・
みなさん、軽々とやってるけど、体力つかうわ~。
でもね、
たのしいの~~~っ
シガーボックスから、ボールジャグ、はたまた、デビルスティックに
皿回しまで!!!
ま☆、皿回しがなかなかうまくなりましたよ。
本当は・・・のぞみクンの2回目が始まっていました。
ちょこっとだけ参加して、のぞみクンとこ走るつもりでした(リスボンさん、ごめん!)
でも、
楽しくて、やめられなかった~~~~っ
たくさんの生徒さんがいて、いろんな道具があって、へたっぴからセミプロ?までいて、
全員をリスボンさん一人が教えてるんだけど、
ほおっておかれた感は全くなく、ちゃんと課題を与えて次に行って
「できた?」って聞きに来てくれて・・・
だから「頑張らなくちゃ!」って気持ちになって!!
誰かがやめた道具を自由に使えたので、いろんな道具をちょっとづつ触れて
時間いっぱいいっぱいまでやらせてもらいました
リスボンさん、また教えてくださいねっ
でも・・・
時間の関係で、ショーを見に行けなくてごめんなさい。
絶対誰かとカブってるんだもん~。
天保山のスタッフさん、あのスケジュールは厳しいですぅ・・・
もう時間かなりすぎてのぞみクンのいる、海遊館1ポイントにいくと
はい、もういっぱいいっぱい~~~
みえない~~~っ!
なんとか人と人の合間を見つけて、のぞき見出来る場所を見つけました。
到着すると、RPGの途中。
もうそんなに進んじゃったのか~
剣を買ったゴールドが一瞬にして増えるマジック。
1回目も2回目も・・たしか3回目も。
この剣、のぞみクンじゃないお客さんの王子が持った途端・・・・になっちゃう
・・・になっちゃったら、剣飲みができないじゃん~。
ロボットになった人間
これ、前回の徳島の時も思ったんだけど、
最初のニコニコしている人間の状態のとき、
今までは最後までニコニコしていたの。
でも
ふっと疲れた顔になる。
怖い顔だったりもする。
でも、電話がかかると、またニコニコ対応・・・。
もうここに、前兆がみえてくるね。
ロボットになるかけたら、もう、ニコニコも疲れた顔もない。
ただ、
無表情で作業をこなすのみ。
最後は
完全なロボットに・・・
あがいてももがいても、戻れない。
絶望感に陥った時、
花に触れて
すこしづつ、人の心を取りし
人間にもどることができました。
ゆっくり余韻に浸っていたいのですが、
ここからまたダッシュ
のぞみクンの現場で、遅刻してフライング気味で去るなんて
初めてかもしれない・・・・
次は海遊館ホールでどうしてもま☆が見たいと言った
砂絵のSILTさん。
こちらももう、場内は薄暗くなっていて今にも始まるところでしたが
なんとか真ん中あたりに2人席があいてて座ることが出来ました。
舞台の端で砂絵を描く人。
舞台の真ん中にその絵が映し出されます。
黑い手は、書いている人の腕。
どんどん絵が変わっていく様子もみれます。
大人の男女を描いたかと思えば
小さい女の子と、お父さん?と一緒に
誕生日のお祝いをしている風景へ。
このあと、海遊館の生き物の砂絵も会ったのですが
そろそろ疲れがたまってきていて、
快適な椅子と空調に
ついつい、うとうと・・・
砂絵は静かな雰囲気で、淡々と進むので尚更眠かった・・・。
あと、
完成した絵、あと2~3秒おいといてほしかった。
今完成?まだ増える??
って思っているうちに、消しちゃうんだよね。
時間の関係もあるのかな?
外に出たら
渡邊あきらさんがはじまるところでした。
わ~い!みたいみたい!!
って思ったけど・・・
渡邊あきらさん見ても、きっと投げ銭する時間がない
また途中で抜けなくちゃいけない・・
それは申し訳ないわ~~~。
ってことで、断念
フェスは立て続けにショーが見れるけど
時間に追われるのが難点。
あっちもこっちも見たいんだもん~~。
でもそれって、幸せな悩みだよね
ってことで
海遊館2ポイントで本日3回目ののぞみクン。
これが最後だ~。
やっと最初の準備中から見れました
ディアボロ、風がつよくて何度か落していたけど
ちゃんと最後はキメてくれましたよ
ロボットはやっぱり、ま☆の撮影。
ロボットが始まるとカメラを奪われます(笑
壊れたロボットが自分のネジを回し、治しながら
起き上がって歩き出します
でも
足元に咲く花を踏みつけたことにもなんの感慨も持てません
でも誰かに触れて
ココロを持ったロボット。
でもココロと引き換えに自分の命をなくしてしまいました。
ロボットは・・
それで幸せだったのか?不幸だったのか??
RPGは今回も
男性と一緒に救出するバージョン。
これが定着してきたのかな?
今回の男性もノリがよくて、
分かってやってるのか、
やったらそうなるのか、
めっちゃ面白いコミカルな動きで、終始笑いが止まりませんでした
最後は
ロボットと戦争。
少し始めたけど、一旦辞めて
音響さんに音をあげてもらう。
この作品に使う曲は自分で作ったものなので、
音楽や歌詞にも注目してください。
って。
きっと流れを止めてまで辞めるか、辞めないかって
一瞬考えたと思うけど、
伝えたいことを伝えたいという気持ちを貫いたんだな~。
朝一にみためりこさんの準備も「ま、いっか」ははくて、
のぞみクンのこの音に関する気持ちも「ま、いっか」はなくて・・
そこが二人とも、プロなんだな~って思った。
さっきまでモノや命を「破壊」することをただ
プログラミングされていたロボットが
自分の命を懸けて
小さな命を守り抜く
自分が壊れても、赤ん坊を抱き続け・・・
ロボットのぞみクンのパフォーマンスは終了しました。
去年はこれなかったら、ここで見れてうれしい。
そして、
ここでのぞみクンを見るのはなんか不思議だわ。
ロタンダではクリスマスに見たけど、あれもなんとなく不思議な感覚だった。
投げ銭した時に
撮ってもらいました。
1回撮ってもらったら、もう怖いものはない(笑
・・うそうそ。
祭りのノリ。ほっぺに絵を描いてもらったノリ。
また次は「撮って」が言えないかも・・・
でも今回もあんまりお話できなかったなぁ・・
めっちゃ人気者だもん。
たくさんの人が待ってて並んでて・・
改めて、遠い人だ~~って思ってしまった。
結構遅くなってしまったので
ナイトパフォーマンスまでにごはんをがっつり食べる時間がなくなり、
フードコートでごはんを買って、
ナイトショーのところでごはんを食べようってことになりました。
で、
私はサブウェイのサンドと珈琲を買ったんですが
袋の中で珈琲倒れてて、こぼれてて、ビニールの中珈琲溢れてて
それに気が付かず、床に置いたら
ビニールも破れてたらしく、じわじわコーヒーが流れてしまい・・・
前に座っていた男性女性の方に迷惑をかけてしまった
幸い、お二人はビニールのクッションを敷いていたのでお洋服は大丈夫そうでしたが
はぁ・・・・。
かなり怒ってたよね・・・うん・・・
慌てて謝って、拭いたけど・・・・う。。。。
ほんと、申し訳ない
この日のナイトパフォーマンスは
海遊館ホールでも見た、XTRAP!
完全暗転でないとありえないパフォーマンスなのに、
こんな明るくていいの??
とは思いつつ、
これはこれで面白いと思った
変な言い方だけど、
種明かし?正解?
でもそれだけじゃなくて、
きっと、暗転のXTRAPを見たことない人は
これでも「すごい」ってきっと思うだろうし、
暗転で見たらもっと「すごい」って思える作品。
う~ん、うまく言えないけど・・・
暗転のは、芸術。
こちらは、ダンス。
っていう違いで見れるってとこでしょうか?
もちろん
元々暗転しないパフォーマンスも
ホールと同じく楽しめました
ZANGEさんのパフォーマンス
NARIさんとRYOGAさんの
指と腕で魅せるダンス。
かっこえぇ~
こんな感じで天保山WPF3日目終了しました。
終わってからおしゃべりいっぱいして、
tamtamさんの時間いっぱいになっちゃって
最後までお見送りも出来ずゴメンネ。
のぞみクンにも声かけずに帰ってしまった。
ファンの人に囲まれてて、お邪魔するのも悪いし・・・。
でも、次、いつ会えるかなぁ・・・
・・・・とかいいつつ、
はい、
一昨日、静岡のホテル予約しました~
ようやく、旦那が私の事が見えるようになり、声も聞こえるようになったので(笑)
相談した結果、
旦那はtoRさん達を見たいということで、とりあえず、予約。
まだキャンセル出来るしね。
静岡では見れるけど、
また遠い遠いところからかな?
のぞみクン以外にもたくさん見たい人がいるし、楽しみだ~!!
あ、まだWPF最終日のレポ残ってた
あと1日分、がんばりますっ!
少々お待ちくださいね
なかなか進みませんが・・・
これは天保山ワールドパフォーマンスフェス3日目、
9月21日のレポです。
残念ながら20日は不参加でした。
お家で片づけやお買いものに東奔西走しておりましたわ
お時間、たっぷりある方は
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/3060/
19日の一番最初の記事からどうぞ
19日は11時からしかオープンしなかったマーケットプレイスも、
シルバーウィークで人が多いからか10時にはオープン。
お弁当もってきていたけど、たこ焼き買ってフードコートでまったりすごしました。
・・・・たこ焼きにキャベツ入ってたら、たこ焼きじゃないわ。
はい、この日はまず、入口ポイントの
ポールダンサーめりこさんから始まり!
準備から見ていたんですが、
やっぱり安全第一。めっちゃ丁寧に、組み立てておりました。
こういうところを見ると、プロだな~って思う。
怪我したらどうにもならないもんね。
で、はじまりはじまり~
可憐な乙女が花をもって、踊っている~
って風なオープニング。
白い布をまきつけて踊るのって、エアリアルとかいうんだっけ?
あれとはちょっと違うのか?
ただの布2枚でこんなにもたくさんの技ができるのか~って不思議。
しかし、状況は一変します。
可憐で無垢な少女は
口紅を塗り
大人になってしまいます。
大人・・なりすぎやん
あまりの変わりように、同一人物かしら?っておもうほど。
しかし、
太ももの筋肉がすごすぎる!!!
女子でもあんなふうになるのね。
ポールダンスってやっぱ、足の筋肉ハンパないんだろうな~
ひや~~~
もう、あられもない御姿に・・・
しっかし、ほそい!筋肉すごい~!技すごい~!
以前、セクシーサーカスで拝見したことがあるのですが、
あれは屋内の暗い場所。
こんな晴天の健康的な場所で、めりこさんを見れるとは
投げ銭したときに、この自分の気持ちを伝えようとしたけど、
「セクシーサーカスで以前、拝見しました」っていうと、
じっと目を見てくれて「あぁ~!また来てくれてありがとうございます」
ってにっこり笑ってくれたので
「す、す、素敵でした・・」と一言言えただけでした。
あぁ、ヘタレだわ~わたし・・・
次は
ロボットのぞみクン
inロタンダステージ!!
とおいっ!人多い!どっちが正面か分からないっ!
勘で、階段側にスタンバイしたら、こっちが正解だったっぽい。
よかった~。
この反対になってる奇妙な写真は、
ストレッチ?
パンケーキです。
こっち側から見るのもおもしろいよね。
最初、ボイパ少し。
そして本格的にショーがはじまりました。
ロボットと花。
ココロをもたないロボットが
ココロを持ち始めるお話
片隅に咲く、しおれた花に
自分の命を与えて、
少年に託していく。
・・・あ、ちなみに、
ロボットの写真はほぼ、ま☆が撮りました。
ま☆、ロボットの写真を撮るのが好きらしい。
私からカメラを奪って撮ってましたわ。
なかなかよい写真を撮る・・と思う。
RPGは、客上げされたのはお知り合いのご夫婦。
どこの芸人さんのところでも、客上げ常連さんです
「この人たち、イケる!」と思わせるオーラをお持ちなんでしょうか??(笑
のぞみクンの真似をして、奥様を助けに行くパターン。
二つマントを用意したら二人の王子っぽくて面白いのに~
あと、もっと役割分担させるとか・・・。
もちろん、お客さんにしんどいほうばっかりやらせて(笑
今回はし~っかり、ドラゴンも持ってきていたようで(笑)
ちゃんと倒して、
HAPPY ENDとなりました。
いつも思うけど・・・このご夫婦仲良しだな~
うらやましいです。
最後は
ロボットと犬。
のぞみクンがつくった曲でやりました。
もうこの作品とこの曲・・って定着したよね。
拾った子犬との生活も
悲しい別れが待っていました。
この回で並んでサイン書いてもらいました
「明日、ま☆とパパがNARUTO展いくからさ~」って言うと
「え?NARUTO展どこでやってるの??」と。
そう、のぞみクン、NARUTO好きだったよね。
「そこでやってる。2回目始まるまでに時間あるし、いってきたら??」
なんて話をしていたから、
サインはロボットのNARUTO仕様にしてくれました(笑
今回はちゃんと、「ROBOT NOZOMI」って書いてくれましたよ(笑
(前回は絵だけ描いて、サインがなかったww)
のぞみクンとこいつもはだらだらいるのに
今回はささっと移動~~~
フェスだし、いっぱい見たいし、いっぱい楽しみたいもん~。
あと2回あるしね。
次に向かったのは、海遊館ホール。
ZANGEさんのいる、XTRAPです。
ギリギリまにあうかな~って思ったら、まだ余裕があった。
しかも、まきちゃんと小動物系さんが先に座ってて
その後ろが2席だけ空いてたので、ご一緒させてもらえました
先月だっけ?
NGKのYES!theaterで見たのは・・・。
やっぱすごい、面白い!
暗闇の中浮き出る白い肘から下の手、仮面、スーツ。
生き物のようで、生きていないもののようで・・・
なかなか写真には撮れません。
暗い場所だから難しい~~~
それにやっぱこれは写真ではなく、動きをしっかり見ないと
その不思議さが伝わりません。
3人の息の合った動きで一つの作品が完成されていきます。
それぞれ3人とも、1人で一人前にやってるプロのダンサーさんたち。
ソロバージョンも少し見せてくれますが、
それだけでもかっこいいのに!!
翌日の22日に、再びYES!theaterで公演があったのですが、
やっぱ・・天保山に来たくて断念しました。
またYEStheaterでやってくれないかな~??
ちなみに、この後、この日のナイトパフォーマンスもXTRAPです。
暗転しないけど・・・大丈夫なんだろうか?
外に出て「さぁ、どうする??」って話をしていたら、
まきちゃんとこの息子ちゃんが「ロービングのミホウさんを探す」といい、
子どもたちがさがしてきてくれました。
(ま☆はそういうのん、行けない性格で・・・。こまったもんだ)
見つけたところにみんなで移動。
いた!
フェイスペインターのみほうさん。
今回はロービングです。
みんなで書いてもらおうよ~
って言ったけど、だれも同意せず・・
でもでも、せっかくなので
私が描いてもらうことにしました
前とその前の子は小さい子で、ハートを描いてもらっていたけど、
こんなおばちゃんでハートはちょっと恥ずかしいかしらん
って思って
「かっこいいの、描いてください」
って言ったけど
ハートだった・・・。
ま、いいか。
こんなキュートにしてもらえること、この先ないかもしれないしね~。
むしろかわいくていいや。
ってことで、
21日のWPF後半戦はまた、明日書きます。
そろそろねむい・・・
おやすみなさ~い。
なるべく短く書くつもりだけど・・
いつもつもりが、つもりで終わってしまう
毎年、この時期に天保山では、大道芸のお祭り、
ワールドパフォーマンスフェス(WPF)
が行われていまして、
連休を利用しているので3日間なのですが、
今年はシルバーウィークに合わせて(?)4日間!
しかも、20周年だそうで・・・。
で、毎年、法事とカブって1日お休みしていたのですが、
今年は前の週に法事が終わったので、フル出動できる!
・・って思いましたが、
体力や家の用事などを考慮して、20日だけお休みしました。
前置きはさておき。
19日、1日目。
朝、いつもの駐車場の「遅い時間まで停めてていい場所」の台数が限られているので
10時ごろに到着。
てくてく向かったけど、マーケットプレイスは11時オープンで入れなかった
オープニングのあるイベントステージ後ろあたりのベンチに座って時間をつぶしていたら、
オープニングのリハが見れた
立ち位置ぐらいの簡単なリハね。
持ってきていたお弁当も食べて、みんなと合流して、
いざ、オープンング!
金のマントに、セクシー衣装・・・
どっかの誰かさんがきっと出てくるわ。
セクシー!って言いながら・・
って思ったら、やっぱ出てこなかった
しかし、女の私がみてもエロい衣装だと思う
エロい気持ちというよりも、
物理的に(?)あの固さの衣装であの激しい踊りだと
スキマから・・・・と、ちょっと心配になった。
すごくわか~いお姉さんも一人いたので
きっと嫁入り前だろうに・・・と、母心で見てしまった。
が、
サンバ隊を楽しみにきていた人もいるのかもしれない。
でも、
ながいわっ!(笑
金のマントから、羽ふわふわを背負いなおさなくても、もうオナカイッパイだわ。
お子ちゃまの客上げする手前で、もう胸焼けするほどいただきましたわ。
サンバ隊は賑やかで華やかで、
こういうお祭りのオープニングを飾るにはふさわしいと思う。
しか~~し、
私たちは大道芸を見に来たのだ!!
サンバじゃなくて!
大道芸が見たいのっ!!
サンバの賑やかさは、出落ちでいいのっ!
このあと4人のダンスバトル(?)と、かぐづちさんが出られたのですが
(もちろんあとで書きます)
それ以外の方々も控えておられて、
せめて、紹介だけでも出てきてほしかった・・・。
いやむしろ、
ダンスバトルはダンスバトルでいいけど、
大道芸のお祭りなんだから、ジャグラーやらスティルトやらがでて
もっと大道芸っぽい盛り上げ方があっただろうに・・・。
サンバ隊の部分は・・・セクシーさん一人がでたら十分だったと思うし(笑
やっとこさ、サンバ隊が終わって
ダンスバトル!
・・・はい、もう、バトルじゃないとかなんとかのMCさんのセリフはすっとばしますわ。
私の頭の中、「やっとおわった」レベルでしたわ
ダンスバトルは
KERAさん
バードさん
しょぎょーむじょうHIDEさん
ZANGEさん
オープニングに比重をかけすぎて、長々となってしまうので、
もうこの4人さんのは割愛
4人とも大好きなパフォーマーさん!!
それぞれダンスといっても違うけど、
個性的で魅力的なパフォーマンスをしてくれました。
いつものようにかっこよかったです!!
そして
この日のナイトパフォーマンスもされる
かぐづちさんも。
ミニショーとはいえ、炎のすごいショーでした。
真昼間でもすごかたので、夜はもっとものすごいんだろうな~と
めっちゃ期待しました
かぐづちさんたちが終わって、整列しているころ
端っこの方で
バードさんとリッキーさんがいちゃついていましたわ
再び全員が前に立ち
お客さんも出演者さんも風船を配られて
(KERAさんが風船ほしい・・ってジェスチャーしてたのに
最後までもらえず、エア風船でしたwww)
開会宣言とともに、風船をリリース!!
風が強くてイッキに空に飛んで行っちゃいました。
毎年これは何気に楽しみです。
今年も出来て良かった。
開会式が終わったらとっととみんな、お目当てのポイントに移動~~
私はKERAさんのいる海遊館2ポイントに行きました。
まきちゃんや小動物系さんやぺけちょんさんもご一緒。
KERAさんのダンス、好きなんですよね
そして
ダンス以外も面白い
客上げした子供に
いろんなイタズラっぽいことしちゃう~
仮面つけて、目力すごくて、ちょっと怖い雰囲気なのに、
やってることがコミカルで
そのギャップがまた、いい!
この男の子も一生懸命、KERAさんの要求にこたえてて
それがまた面白い~。
最後のダンスは・・ほんと、カッコイイです!
POP?アニメーション??
あの構成とか動きとかもちろん技とか
どれをとっても、私の心をくすぐられちゃう~
目は怖いけど・・・
でも、怖いからこそ、
怖いもの見たさで見に行っちゃうのかも。
KERAさんは最後に
子どもたちにもっとこういうエンターテイメントに触れる機会を与えてほしい
ってなことを訴えておりました。
(だよね?そういう意味だよね?)
ゆとり教育が終わって、再び学業がメインの学校になり。
でも、まだゆとりの匂いがのこって・・・。
きっとね、ゆとり教育も悪くはなかったと思うの。結果、間違っただけ。
「勉強以外のことを子どもに教えたい」ってのがゆとり教育だったのに
だれも勉強以外のことを教えなかったから、失敗だったんだよ。
今は授業のコマ数が減って、でも、ゆとり前の教育内容になって
教える方も教えられる方も大変なのは分かるけど、
こういうエンターテイメントに触れる機会をもっと増やしてあげたら
小さいころから、左脳ばかりじゃなく、右脳も刺激してあげたら
舞台で見せるだけでなく、ワークショップ的な事を学校がたまにしてあげたら
また違った未来に進める子たちが増えてくるかもしれないのにな~
・・・って
僭越ながら思いましたわ。
はいっ!次は
ロタンダステージでHI2くん。
ロタンダって階段側と、空間があって向こうに通路・・ってのと
どっちを正面にするかによっていろいろ変わってくるし、
待機する方もどっちいいればいいのか分からない。
最初、階段の部分のかな~~り広い範囲を「入れません」って言われて
「え~~!こんな遠いの?」ってびびったけど、
スタッフさんも考え直したのか、最初からその計画だったのか、
階段ギリギリまで入れるようになりました。
でも、遠いわ・・・
唯一屋内ステージだから、天候にも左右されなくていいけど、
ここは一番やる方も、見る方も難しいステージです。
HI2くんといえば、
私はフォークのパフォーマンスなんだけど、
この距離感では完成したフォークの作品がみえないからか、やらなかったです
でも、フォークなしでも楽しかったですよ。
くっきり、はっきりしたあのお顔立ちで、
あのコミカルな動きは、
古い洋画のコメディ映画をみているような感じでした。
次は海遊館ホールでかぐづち!
海遊館ホール初めて入る~~~!
WPFでも初めての使用ですよね。
ホールなので当然、火は使えません。
が、その代り
道具についた光と、照明を使っての
光の作品をたくさん見ました。
ライトが七色だから?
布が七色に光ってひらめく。
計算しつくされた光の
軌跡。
回すと模様が浮き出てきます。
フラフープも
回せばきれいな模様が!!
布に光を当てて、ぐるぐる回すと
こんな風になります。
やわらかい光がふわふわとまわってゆく。
ほんと、きれいな30分間。
ただ、暗転でないと厳しいショーですね。
大道芸では向かない、ステージジョー。
炎をつかう、大道芸なのはまた夜のお楽しみとして。
ちょっと短いですが
すいません、
まだ疲れが取れてなくて・・・。
一旦ここで終わり。
1日目のその2までお待ちくださいね
7月7日に大阪天満宮で行われた、星愛七夕まつりの大道芸コンテスト後篇です。
お時間ある方、前篇(とはいえ、最初の方は見てませんが)は
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/3035/
その1からどうぞ
ランチのパスタがなかなか出てこなくて、
食べ終わって向かうと
午後の部1番の
バルーン メイさんが終盤でした
うぉ、残念。
でもちゃんと最後の
ツルは見れましたよ~。
noaさんがタカ、
エルさんが白鳥
メイさんがツル・・・と。
奇しくも、女性パフォーマーの衣装が黒で、作品が鳥つながりとは!!
バルーン界で、鳥が流行ってるんでしょうか?
ではぜひとも
コザクラインコもお願いします
次は
大道芸人ジーニーさん
これは、「流星」のランニングマンをおどっているところ。
近藤雅彦とか、ナツメロが多かったのに、
最新曲を踊るようになったんですね
ジーニーさんはね・・・いいっ!
ホント、好きだわ~(まさかの告白?!)
だってねこんなことしちゃうんだよ。
ばきっ・・・・
もう、おなか抱えてわらっちゃうよ~
間に、さりげない(笑)テーブルクロスひきなんかも挟んで、
ちゃんと、ローラーバランスも成功させ、
さらに、
水の入ったグラスに、キューピーをいっぱい入れるという技(笑
「水をこぼさずに乗りたいと思います」って宣言・・とはうらはらに、
もう周りが水浸しで、これも大笑い~。
最初はキューピーも一個づつトライしていたけど、
全然うまくいかず、これも大笑い~~
10分でも楽しかったけど、
もっともっと、ジーニーワールドに浸りたかったです。
それにね、
ジーニーさん、雨の中、スタッフさんなの??っておもうほど
あちこち動いていらして、
他の出演者さんの設営、片づけ、ビデオ撮影・・・などなど、
ずっと動いてらして・・・。
前に芸王でもそうだったけど、
ほんっと、イイヒトなんだな~って思いました
次も楽しみにしていた、
不良サラリーマン DANCHOさん!
もうすっかり、芸人さんですよね~。
サラリーマンの1日になぞらえたパフォーマンスはほかになかなかないです。
このバルーンの作品、
「世界で僕しか作ってない」という・・・・つり革(笑)
もう、今のうちに特許とっちゃいましょ~
このあと、電車の種類ごとにつり革がでてきて、
芸の細かさにまた大笑い。
さらに、「七夕なので」と、バルーンで作った笹らしきものと、
造花の笹も配っちゃう~。
サラリーマンには必要な「接待」では
上司に言われたら飲まなきゃいけないこともある
ってことで、
大びん一本丸のみ?!
さすがに、おなかがどんどん膨らんで・・・
このネタ、面白い~
接待のあと、2次会では
「カラオケ」
「糸」と題名がでたので、
な~ぜ~巡り合うのかを、
私たちは誰も、知らない~
って中島みゆきの名曲なのかとおもいきや、
なぜか
あ~わ~き光たつにわか雨~
と「春よ、こい」が流れて、「え?なんで?」って思ったら・・・
某パフォーマーの、鳥男さんの「糸」の座り方に・・
分からない人は「ぽか~ん・・」かもしれないけど、
めっちゃ大道芸人&大道芸ファンが濃厚な客層だったので
みんな大笑い~~~
おもわず
「そっちの『糸』?!」ってツッコミいれたよ。
ひと笑いが起こったあとで、ちゃんと曲を変えて、
な~ぜ~巡り合うのかを~
になり、バルーンをひねる。
できた筒を腕にはめ込み、
何をつくってるんだろう??
って思ったら、
大きな完成品を頭からかぶって
パンダ!!
な~ぜ~生きていくのかを
迷った日の跡の ささくれ
から~の~
ささくれ
リピ。
ん??って思ったらどうやら
ささくれが、笹くれになり、
先に配っていた、笹を回収~(笑
も~っ、最初のアレ、ネタフリやったん?!
おもしろすぎる~~~~
次は本格派マジックの
みっきゅんさん
みっきゅんさんを始めて見たのも、4年まえのこの星愛まつりでした。
あの頃は、シマシマのTシャツで、ふら~っと舞台にあがった青年って感じだったのが
もう、堂々とした立派な芸人さん!!って感じになりましたよね~。
技術は昔もすごかったけど、
佇まいがすっかり変わられたな~って思います。
見ている方も安心してみていられるというか・・・
手からどんどんトランプがあふれ出てくるマジックはさすがです。
そして
大きなコンタクトのパフォーマンス。
みっきゅんさんのこのパフォーマンス、なかなか美しいのです。
でもこのパフォーマンスの曲が
「春よ、こい」の外国語バージョンで、
最初に前奏が流れたときに、
さっきのDANCHOさんの「糸」を思い出して、
え?え?カブセ??
とネタを疑ってしまいました(笑
次は
安全マン
え~っと。。う~んと。。。
もう、何と表現していいやら(笑
ちなみにこの場面は
「ドローンは決まりを守ってとばしましょうね~」
なんて言って、お客さんがもうこうなったら!ってノリで
「はぁ~い」って返事をしているシーン。
もっと正義の味方になればいいんだろうけど、
どっちかっていうと、
小学校や幼稚園に交通安全とか、誘拐防止教室で
子ども達相手に「〇〇したらあぶないよ~わかった?」「はぁい」なイベントをしてそう。
最後に、赤いバルーンでなにやらつくって
ん?これ、なに?ザリガニ??
そのザリガニぽいモノを持って、くるくる回ったりするのね。
「え?え?何?何が始まるの?」
もう何かの儀式のようにくるくるくる~
ちょっと怖かったです
あとで「これは火の鳥です」と解説が・・・
う、うん・・・。鳥よりも、ザリガニ?
なんかシュールすぎる・・・。
次はこの星愛たなばたまつりにはあまりない、
イリュージョンの
ミエル デュ ソレイユ
綺麗でセクシーな衣装の女の子たちが歩いていたので
ここじゃないだろうと思ったら、まさかのココだった。
本格的なイリュージョン!初めて生で見たかも??
全然分かんない~~
おもしろ~い!
この黒い衣装の子がかごの中に入って、
剣をあっちこっちから刺される・・って
よくあるイリュージョンだけど、
目の前で、生でみると、やっぱすごいのね!
しかも、
一旦、黒いお姉さんが入ってたカゴに、赤いお姉さんが足を入れて、
さらにあとで水色のお姉さんまで出てくる!
んと・・・
彼女たちって、折り畳み式?(笑
さらに、
こうなるパターンのネタもあり。
これも、全然わからなかったよ~。
ってかこんなところで(失礼)
こんな本格的イリュージョンが見れるとは?!
大道芸人 はなまるクン。
久し振りにみる~
めっちゃ高い台の上にのって、ローラーしながら
また自らの台をたかくしていく。
ただ乗ってるだけでも大変なのに、
乗りながら、さらに台を増やしていくって・・・
どんだけバランスが必要なんだ?!
10分の持ち時間だからか、
このバランスと
あと、最後に
このバランス芸。
オイシイトコをぎゅっと詰めてみました~な感じ
この高い台の上に、また台をのっけて、
さらに不安定なローラーを4つのっけて、
その上に乗ったら・・・
天井に頭があたりますって(笑
いやいやそれよりもこのバランス芸!!
すごすぎる~~~。
あの高さからって、怖くないんだろうか???
最後は
さくら組さん。
気が付いたら、ちゃんとこっち向いてる写真がなかった。
全部
ニャートンさんの倒立の写真ばっか
途中、サッカーボールを口にくわえた棒の上でバランスとりつつ、
お二人で投げ合うというのもあったりしたけど、
やっぱりお二人は
倒立芸ですよね!!!
この状態から
ガシャン!
自ら積み木を崩して、下の台で倒立を維持させるの!
しかも、
この下の床までまたジャンプでおりる(もちろん、倒立のまま)
そ~いや・・昔、ここでこのジャンプのときに
火を使って失敗して、燃えてたな・・・
さすが今回はソレなかったです。
うん、なくてもいいよ。なくてもすごいのは十分伝わるし!!
今回のコンテストに関係ないけど
ニャートンさんのfacebookで
いろんな場所で倒立している写真をUPされているんですが・・・
私たちが普通に立ってピース!とかしているのと同じ感じで
普通に倒立してたり、
「こんなとこで?!」ってシュールなものもあったり・・・。
実はいつも、楽しみにしています
ここで、予選大会は全部終了!!
14時半ごろだったかな?
終わった途端、みなさんにご挨拶もせずに、帰宅してしまいました
すいません
み☆がテスト中で、早く帰宅していたし、
ま☆ももう帰ってくる時間だったし、
なによりも、二人とも歯医者に連れて行かねばならなかったんです
ま☆は学校から「歯医者にってください」手紙をもらってきてて、
み☆はテスト中に「歯がイタイ、歯がイタイ」ってうなっていたのよね。
結果、
ま☆はもう抜けそうな歯がひっかかっていたらしく、抜いてもらいました。
「乳歯であと2本、ぐらぐらしてますね。抜きますか?」と言われたので
「お願いします」って言ったものの
「ほっといでも2~3日で抜けるから様子をみます」とそのままに。
案の定、今日の晩御飯食べ終わった頃に抜けました。
み☆は
「虫歯が相当進んでます」と言われました。
学校の検診ではひっかからなかったのに、こんなに進んでるとは・・と先生も首を傾げてました。
二人とも虫歯で歯がイタイってあまり言わないのですが、
み☆は幼稚園の時に始めて虫歯になったとき、
イッキに、4本もひどい状態になってたことがありました。
虫歯が急速に進むタイプの子なのかもしれません(そんなタイプがあるのかどうか・・・?)
ま☆はあと1回、フッソをぬりに行き、
み☆は今日、2回目に行ってもうOKだったそうです。
歯は大事にしないとね。
あれ?
大道芸コンテストの話だったのに、最後はなんのこっちゃ???(笑
来年、星愛七夕まつりは水曜日かな。
今のお仕事は11月末までなのですが、
また6月あたりから同じお仕事があったとしたら(季節労働者状態?わら)
きっとまた、火曜日が定休日になるから
来年は見に行けないかもな~。
ゆるいコンテストは、ゆるいコンテストなりに、おもしろいんだけどな~~~
大阪天満宮で毎年行われる、星愛七夕祭りと、私のお休みがカブった!
これはぜひとも、行かねば!!
星愛七夕祭りでは、毎年ゆる~い感じの大道芸コンテストがあり、
お昼に予選、夜に本選が行われます。
よくコンテストなどの日が「雨降らないといいんだけど・・・雨天中止になったらどうしよ~」って不安になるのですが、
この日はそんなのへっちゃら!
だって
毎年、相当な雨が降るだも~ん
もはや、雨はこのコンテストの必須アイテムなのかしら?
って思うほどです(笑
朝から買い物行って、2部あたりから参戦しようと電車にのる。
前は東西線で行ったけど、今回は堺筋線南森町駅で降りたら、迷子になりました
なんとか到着した!!
テントの中もあんまり人がいない・・
この大雨だもんね。
それにしても、
OFFの芸人さんとか、遠方から来られている方とかの比率が多いわ。
平日の昼間だから尚更かしらね。
腹話術師の杉たかしさんがやっていました。
私、仕事で去年はこれなかったんですが
この方は4年前からずっと出てる常連さんです。
このコンテストは他では見ることができない、
ゆる~い(失礼)芸が、毎年見れるのも楽しみの一つかもしれません。
次は、バルーンnoaさん
たぶん、2011年の天保山審査会でお見かけしたことあるような・・。
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/2097/
でも、衣装も姿も全然違うので「あれ?」って思った。
前はAKBっぽい服で、
髪の毛も普通だった。
今回はゴスっぽい服に、金髪ボブ、
カチューシャ代わりのゴーグル(?)がなかなかキュート
misonoに似てる~って思ったら
マイミクさん達も同じようにおもっていたようです。
天保山の記憶はうっすら・・なのですが、
そのころからよりも、
おしゃべりもすごく上手で、めっちゃ楽しかったです。
最後の
タカのクオリテイーもなかなか!!
こんなキュートな女の子から、
こんなかっこいいタカが生まれるとは!!
次は、アニメーションダンサーのYoukiさん
この方は、前回の芸王大阪予選の時に見たことがあります。
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/2950/
クラウンメイクで出てこられたので
「およ?!前とは違うモノが見れるのかな?」と期待したのですが、
あんまり変わった感がなかったです
せっかくのクラウンメイクは、ツカミだけだったのかなあ?
鼻をつけてるゴムが白いのがめっちゃ気になるし
(肌色か透明のゴムを使うといいと思うのに・・・)
思ったよりも早く、鼻とっちゃうし
鼻とっちゃうと、目の周りが白い人・・・っていう、とても違和感のある状態で・・
最後の「衝撃」って作品は
やっぱり、いろんな意味で「衝撃」でした(笑
こういう人、夜道でみかけたらめっちゃ怖いよな~
(そういう意味じゃないって?)
手袋の色が変わっていく意味がイマイチわからなかった。
この衣装でなぜ、青と黄色だったんだろう?
ってことで。。。
はい、えっと・・
まずは、
もうちょっと、ダンスのクオリティをあげてください
(・・・・言ってしまった。ファンの方ごめんなさい)
次は、
バルーンエルさん。
パフォーマンスは初めてみました。
さすが、元MC!!ってだけあって
おしゃべりも上手だし、声もいい。
この特別ゲストの紹介が超面白かった!!
もう
さすがです!
って言うしかないわ~。
もちろん、
バルーンもさすがです。
緑色で4つばのクローバーなのかな?
あれ?でも、形が花っぽい。
なんで緑なの??
って思ったら、
魔法がかかったように、赤い花にかわりました。
最後は賑やかだった空気をがらっとかえ、
さらに衣装をプチチェンジして、しっとり~。
ハクチョウができあがりました。
コンテストは10分らしいのですが、
この10分の間盛りだくさんだったな~って思いました。
次は
アンクルパフさん。
ご一緒したマイミクさんは見たことあるようなことをおっしゃっていたのですが
私はたぶん、初見です。
調べたけど、ブログにかいてないっぽいし。
去年からかな?
人形のダンスと腹話術。
この写真は、100歳のおばあちゃん(たしかミニエルモの祖母という設定)が
フラダンスをおどるというもの。
・・・・
・・・・・・・それ以上でも、それ以下でもない(笑
アンクルパフさん自体は、
いいおじいちゃんなんだろうな~。って感じのホンワカした方でした。
実はいつも、泉南イオンにいくとお見かけする
風船師ヨッシーさん。
この方のショーも、天保山のライセンスでお見かけしたことがあるけど、
今回はその時よりもなんかパワーアップしたような・・・
「変身クッキング」っていうテーマのバルーンショーは
なかなか面白かった。
写真とりそびれたけど、
前もみた、皮をむいたエビが、相変わらずおいしそうでした
泉南イオンの本屋さん(ここの本屋好き)の前で
いつも風船を販売しているのですが
ショーではないので、だまって立って、バルーンを作ってるの。
なんかもったいな~い。
こんな面白いショーなのに~~~。
この写真の羊ちゃんもこのあと「変身します」っていうので
毛刈り???毛刈り???
って思ったら
背中から小っちゃい羊ちゃんが登場。
さらに、小っちゃい羊ちゃんが・・・って背中をさわるので
まさかのマトリョーシカ方式??
って思ったら、
ここで毛刈り(笑
変身お料理・・ってことで、
ジンギスカンに変身しなくてよかった(笑
マジック
キリ 伸一のお二人。
カツアゲするひと、されている人・・・っていう設定での
マジックなんて、着眼点が面白い。
ほんとにイカツイ体なので、リアルでしたわ
小さいほうの人がバルーンの中に入って、大変身。
形勢逆転!!!
なストーリーで終わりました
ここでいったん、花娘任命式が入ります。
少し前からきれいな女の子たちが、気持ちきて、花傘かぶって待機していました。
彼女たちもこの雨の中、大変だわ~。
ってことで私たちはここでお昼休憩。
商店街の中をうろうろして
オステリア・ミラって地下にあるお店に入り
日替わりパスタランチの、
水菜とホタテのオリーブオイルパスタをいただきました。
写真とりそびれたけど、
グリーンピースのスープもついてて、
ネットでみたらどうやら・・・パンもついてたっぽい?
で、でてこなかったんだけど・・・・。
(そういや、周りの人は食べてたかもしれない)
3~4つのパスタから選べるので
一番、カロリーがすくなそうなこれにしたら、
オリーブオイルの量がめちゃめちゃ多かった。
厨房にもこみちがいるのかとおもうほど
ご一緒した小動物系さんのトマトパスタの方が絶対カロリー少なかったぁ・・
と、ちょっと後悔。
でもホタテはおいしかった
夜、調整するからいいのさっ!
ってことで、
大道芸コンテストは後半に続く・・・・
昨日のギアのブログを書きたいけど、
まずはこれを終わらせないと!!!
ってことで
先週の日曜日にあった天保山ワールドパフォーマンス審査会の最終回・・のつもり
終わるかな?
お時間ある方は
お時間あるかた
その1からどうぞ
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/2990/
その2はJames Yogiさんで終わったので
次は・・・
桔梗ブラザーズさん。
静岡でも拝見しましたが
(去年か一昨年の天保山のフェスで招待として来られてたのもちょびっと見たかな)
あの時は結構遠くからだったので
こんな至近距離でみたのは初めて。
で、
至近距離で見て分かったこと!
男前や~ん
噂には聞いていましたが、「うっわ!ほんまに男前や!!」って
そっちにも驚いてしまいました
お二人とも兄弟だけあって似ていて、お二人とも男前。
こんな息子を持つお母さんは・・・幸せだろうな~
しかし、
お顔だけではありません!
もうジャグリングでも安定感のある、技術がたっぷ~~~り。
とはいえ、
このポーズが好きだ
お二人とも、もう一人の方の見せ場の時に
このポーズをされるのですが、
ついつい、ポーズをとってる方を見てしまう私・・てへ。
桔梗さんのお二人でやるディアボロがすきなのですが、
このお二人は
クラブジャグリングがメインです。
こんな状態で、上下にクラブを渡してジャグリングするの!
すごい~!
ただ、立つだけでも大変なのに~~~
お顔もポーズも技の数々も、とっても男前なお二人なのでした~~
そして次は、
ヨーヨーのヒラクさん。
で、
すいません
ちょっと休憩してしまった。
現場にいたのですが、人垣の後ろに立ってて
なんとな~~くしか見れてません。
最初、スーツっぽいのに、サングラス?
その姿が・・
あぁ、ごめんなさい、ごめんなさい。
「バブル時代のお金持ちな若者ってこんな恰好だったな~」って思ってしまい
そのあと、ぼぉ~っとしか見れてなくて(笑
あの服の写真・・・とればよかったのに、撮りそびれてる
でも、見直したら2枚だけ撮ってました。
これと
これ。
うん、おぼこいお顔されてます。
う~~~んと前にも拝見させてもらいましたが、
垢ぬけない親戚の子・・・ってイメージです。
あ、そんなん書かなくていいって?
技はどうだったって??
えっと。。。
はい、また次、生でみてみてください。
だって~~~
みてないんだもん
ってことで
次は、聖寿(せいじゅ)さん。
正直、ヒラクさんの時に休憩した頭が、まだ休憩モードのままだし、
マジックだし・・どうかなぁ?
って思っていたのですが、
そんな迷いは、すぐさまふっとびました!
この輪っかのマジック・・・いろんな方がやってらっしゃるけど、
なんか、、、違う!!
もう、流れるようにするするとリングが移動して
「あれ?」って思っているうちに、もう次の「えぇ?」があって・・。
でも、これはまだまだ序章だったようで。
聖寿さんは、クロースアップマジックがメイン。
なので起こる不思議な現象は
この小さな台の上だけです。
たくさんの人が集まって、この小さい台をぐるりを取り囲んでみているのですが、
コインがどう移動しているのか、
いつ移動したのか、
カードがどこでどうなったのか、
全くわかりません
それも、するすると流れるように手がうごき、
聖寿さんのめっちゃいい声、めっちゃ聴きやすい言葉の流れによって、
だんだん、酔ってきたような、いい気持ちになってきて、
なんとな~く、うっとりした気持ちになっていく。
あれ?マインドコントロールとか、催眠術かけられてる?
いやいや、
あのマジックとトークを聞いた、あの場にいた大多数は
きっと同じ感覚になったと思います。
鳥肌がとまりませんでした~
聖寿さんのお片付けが始まった頃に、
すでにお客さんのはるか後方から謎のあの人がやってきていたようです。
次は
to R mansionさんたち。
そしてやってきたのは
顔のないこの方~。
やっぱり目立つよね。
すぐに囲まれていましたわ。
頭のないこの方、頭が・・・見えてないだけでね、
たぶん・・・ある・・・のかな?
だって、たばこ吸うんだもん
ただし、彼が吸って煙を吐くのは
他の人たちね。
このネタも好きだわ~。おもしろ~い。
しかし、頭のない人は消え、
その代りキュートな、はなびちゃんが現れました!
めっちゃきれいにジャンプしてる写真が撮れて満足
赤いロープで、見る角度を変えて
映画のワンシーンをどんどん表現していく。
なかでもこれが好き。
ドライブ!!
この4人がドライブすると、もうそりゃ次から次へと
いろんなコトがおこります。
もちろん、
アリエナイこともね
盛り上がるのは
ロッキー。
そういえば、ロッキーって・・・私が中学の頃にやってたよね
うちの子たちってたぶん、オリジナルはみたことないわ。
でもちゃんと見て楽しめるのって、
to R mansionさん達も、ロッキーもすごい!
前に見たときはなかったシーン・・だとおもうんだけど
ラストは
敵役アポロまで現れました!!
おぉ~すごい!
あとではなびさんに話しかけて
サインをいただいたんですが
めっちゃ優しくて、かわいくて、ぽぉっとしちゃった。
握手してもらったら私の手が冷たくて
「うわ!寒いのに、見ててくれたんですね!ありがとう。あったまってくださいね」
って言ってくださって・・・
しかも、ほかの3人の方にも「サインしてあげてください」って言って下さり、
みなさん同じように「手が冷たい!寒かったですよね?ありがとう」って言って下さり・・。
世界的に活動されている方々なのに、
みなさん、なんて優しくて丁寧な対応してくださるんだろう~
ってめっちゃ感激でした!
審査会最後は
セクシーダビンチさん!
この間のセクシーサーカスに行けなくて凹んでたけど、
審査会でお会いできるなんて!!
ま☆がこのセクシーさんをみて
「あのチョウチョは何なんやろ?邪魔じゃないんかなぁ?」って
今更ながらに疑問を持っていましたが
「うん、セクシーだからいいんじゃない?」って私。
・・・・答えになってないのは分かってます(笑
しょっぱな
ズボンをすぱ~んと脱ぎ捨てて
ホットパンツになっちゃう~。
そして、このシャツもすぱ~んと脱ぎ捨てちゃう~。
帽子からセクシー紙ふぶき(?)が舞うと、
テーマソング、
「セクシーのずんどこ節」(メロディーと歌詞のほぼ「きよしのずんどこ節」です)
を熱唱し
先ほどの紙ふぶきを
小さい子がひらいまくる~~~。
最初はスタッフさんが子供をとめてたけど
もう、いっか~ってかんじで放置していたら
歌が終わった頃、全部を拾い終わったという~
なかなか測ったようなタイミングでしたわ。
ちびっこはそれぞれの位置に戻り(笑
セクシージャグリング~
最後は、セクシーキッス~
これ見るの、初めて!
よくよくみたら、唇に何か書いてある??
って思ったら
これ、スタンプになっているっぽい。
スタンプ台を持って、あっちこっちの男性に
セクシーマークをつけて行っちゃう
きゃぁ、いやん
ラスト、あれやるのかしら?どうなのかしら??
って思ったら
しっかりやってくれました~
B'Zの「衝動」を熱唱~!
これがないとね~!!
セクシー信者も多かったせいか
(もちろん私もそのうちの一人)
ちゃんとお客さんの
「セクシー」の掛け声もすごかった!
審査会なのに~~~。
それにつられて、ほかのお客さんも「セクシー」って声揚げたり、手をあげたり~。
なんか楽しいよね~。
ストレス発散になるわぁ~
これで今年の審査会は終了!!
演者さんも、お客さんも、
みなさん、お疲れ様でした。
セクシーさんの余韻に浸っていたいのですが、
審査会の結果が今日出るわけでもないので、
投げ銭(した人としない人がいました)して
さっと移動
WAO!さんと場所が変わって、
天保山マーケットプレイスの入口エリアで
Renくんに間に合いました!
審査会を見に来ていたRenくんに「何時からやりますか?」って聞いたら
「4時半かな」っていうから
「セクシーさんとカブる~」っていうと、
「あ、じゃぁ、4時50分からしようかな~」っておっしゃってたの。
遅くにしてくれたおかげで、なんとか間に合ったわ~。
いや~~。やっぱ、きれいだわ~
帽子とジャケットを脱いでからが、Renくんの本番?!
帽子のジャグリング。
そしてきれいで繊細な
ディアボロ!!
このほっそい腰に、ちゃんと内臓はいってんのかしら?
あり得ないわ~。
それにあのほっそい体に、
どんだけの力が込められてるのかしら?
複数個のジャグリングのラスト。
ため息もんだわ
Renくんのディアボロは、水の流れのようでいて、
鋭いレーザーのようでいて・・・
とにかく、きれいなのです。
最後は
何度か失敗しちゃった
これにも、ちゃんと大成功!!
Renくんも久しぶりに見れたし、
初WAO!さんも見れたし、
天保山審査会も、めちゃめちゃ豪華メンバーだったし、
もう盛りだくさんすぎる1日でした!!
合格者さんのお名前、何人かお聞きしましたが、
他の方が受かったのか、落ちたのか・・・
どうなんだろう?
まだ、天保山のパフォーマーさん紹介サイトは更新されていないようだし・・。
とりあえず、バルーンのMAYさん、しげきひろしさん、セクシーさんは合格されたようです!
おめでとうございます!
他の方はどうなの?どうなの?
誰か情報、ください~
・・・ってことで
長々と(最後が一番長かった・・・)、そして、めちゃめちゃ遅くになりましたが。
2015年天保山ワールドパフォーマー審査会のレポ終わり~。
今日、大阪市のパフォーマーランセンス審査会がATCであったのですが、
そちらは体力的に行けませんでした
行かれた方、どんなだったか教えてくださいね。
長々と読んでくださってありがとうございました~。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。