忍者ブログ

まあの日記

興味のあることをつれづれなるままに・・・・。

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は帰宅後、ブログを書く時間と体力は残っていたものの、
なんとなく「明日にしよう!」・・・って気持ちで寝ちゃいました

まぁ、大抵そう思って書き始めて、途中で寝落ちするか、
文章むちゃくちゃになるかだから、
翌日でもいいや~は、賢い選択!!・・・と自分でフォローしてみる。

ってことで、
待っておられる方がいらっしゃるとしたら、お待たせしました!

昨日の9月25日
名古屋エアポートウォークでの
ロボットのぞみクンのパフォーマンスを見に行ってきました!

たまに壊れるよね

エアポートウォークってアピタ系列なのね。
アピタ系列の時によく「壊れた」になってるのは、昔の名残?


空港ちっく~~~
(毎回、ここに来たらこれ、撮ってる気がする・・・)

そして帰国してすぐの

のぞみクン。
髪の毛ボサボサだって~

今回、客席は全部イス。
前回2回は、ゴザ席が広かったのにな~。
この頃立ち見をすることが多いですが、今回は椅子にしました。
1列目も舞台からかなり遠かったので、3列目で。
ならばなかったけど、オープンしてすぐ来たのに、すでに席はそこそこ埋まってた。


1回目11時半から

はじまりはじまり~。

それまでにプロジェクターで前夜遅くまで製作していたという映像をながしていました。

その流れでか・・この「ロボットと砂漠」・・・
今までの「ロボットと花」ですね。
BGMがスキマスイッチの「ボクノオト」のやつね。
もう、名前がコロコロ変わりすぎて、覚えられない~

この作品のまえには、舞台の時に作った、砂漠で起き上がって歩き出すロボットの映像をながしてから、はじまりました。


新しい作品が沢山生まれてくる中、
この作品と「ロボットの心」
私がのぞみクンを見初めてから、ずっと見ているので、ホッとして
なんだか嬉しい気持ちになります。
2年も見ているせいでしょうね?(笑
もちろん、最初はそんな風に思わなかったですよ~。
今はたぶん、このどっちも見ないで終わっちゃったら、
きっと物足りないな~って思っちゃうだろうな。

この作品を見て改めて
「おかえり~!」って気持ちになりました。


後ろの映像が、赤と黄色(だったと思う)で、危険を知らせる!!

そしてカバンからおもむろに出す。

綾波レイ

海外から帰っても、ヲタク・・やるんですね

この綾波レイを女性のお客さんに持ってもらって

ヲタクにへんし~ん

バンダナが緑からオレンジに変わってる~~。
チェックのブラウスが夏仕様になってる~~~。
小物が変わったからか、見慣れたからか、
なんとなく、キモい感が薄れたような
・・・・え?そんなことないって?
十分、キモいって??(笑)

でも、表情のキモさは相変わらずでした。
どうやってあの気持ち悪さを醸し出すんでしょうね。

のぞみクンにとって、
女装するのとヲタクするのと、どっちが難しいんだろう??

そしてちょっと(かなり?)キモいこのヲタクは

かっこよくダンスして、決めポーズ!

さっき綾波レイをもってもらってたお姉さんから綾波レイを奪い返して

ちゅ~をする。

でも、そのお姉さんを客上げして、
「髪型がちがうんだよっ!」ってキレて、
綾波レイ仕様にして・・

「これがキャッチできたら、結婚して!」とお願いしてからの~
ディアボロ。
2回もわざと失敗して、お姉さんに「あぶないっ」って抱きつく。
そのあと、1回、本当に失敗~~

最後はちゃんとキャッチもできて、ヲタク終了~。


そして
プロジェクターはソナポケのPV「君といつまでも」の映像になり、

「ロボットになった人間」

あ、ジャケット着ないんだ~
って思った。
そういえばジャケット1回もみなかったから、持ってきてないのかな?

ジャケット着なくてもちゃんとサラリーマンでしたよ


やっぱりこのロボットになりかけ・・・が好きだな~。
表情とか、雰囲気とか
見ているこっちが「あかんって~」って思う気持ちとか・・・。



そして、ロボットは動かなくなった・・・・。



この間も書いたけど、うちの旦那、2ヶ月ぐらいまともに休んでないのね。
23日とこの日だけ。

なんかね・・

このロボットがうちの旦那とちょこっとカブった。

とはいえ、少し前に「そんなずっと働いてたら、ロボットみたいになるで~」って旦那に言ったことがあるんだけど
「毎日、同じ作業の繰り返しじゃないもん。毎日違う仕事してるもん」
とさ。
とはいえ・・・・

まだ若い(?)からいいけど、
これからどんどん年をとっていくとこうなってしまうんじゃない?



で・・

終わった。



ええ??!!

終わったの?これで、終わり?
ロボット2つしかしてないじゃん~~~っ

時間をみたら、丁度30分でした。

まぁね、いつもは長すぎるんだろうけどさ~~~。
なんとなく、「もっとみたかったぞ~~~っ」って気持ちでいっぱいになってしまったよぉ。

そのぐらいがちょうどいいのかな?
いうなれば、腹八分目。

2回目もあるからいいか~。


その代わり、1回目が終わってからも、握手だけできるようで、みなさん並んでました。

わたしとみ☆は、とっとと、お昼ご飯たべにいきました。
フードコート、どこもいっぱい。長蛇の列。
悩んで、全然並んでない店の

ピタパと珈琲にした。

きれいに撮れなかった
美味しくなさそうだわ
でも、美味しかったですよ。

ただ、秋の花粉症(キク)で口の端が切れている私には
かなり食べにくかったです


ってことで、

2回目はあとで更新しますね。

PR
おはようございま~~す。
よく寝ました。
で、
伸びをしたとたん、足がつって、確実に目が覚めてしまった
やっぱ、疲れでるんでしょうかね?


義母宅にいくまでに「その2」をUPできるかな~?
がんばります

その1は
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/1953/
こちらです。
よかったら「その1」から読んでくださいね。

そういえば、今日は小倉大道芸フェスティバルですね。
みなさん、小倉で楽しんでるんだろうな~
いいな~~~


はい、時間がないので、さっさと2回目書きます。

「どっちでもいいから早くやれよって方、拍手~」

・・と同じですね

本日最後のパフォーマンス



1回目と2回目の間にちゃんとプロジェクターをなおしたので、プロジェクターは復活しました。

さて・・って思うと、音楽を間違ったのか、あえて・・だったのか
嵐が流れてしまった。
そこで急きょ、お客さんをチョイスし

の完成~

端っこから役割を決めていきました。

ゆきのちゃんは相葉くんを指名されました
で、最後残ったのが・・・「大野君」
のぞみクンが「大野君」役になることになったんだけど、
どうやら不満があるらしく、桜井翔くん役の方に「・・変わって」っていうも、
だめって言われる・・・(笑



ロボットになった人間

今日はちゃんとロボットの服を着てました


半分ロボットになった人。



ロボットになってしまった・・


でもね、
この頃は、働いて働いて、うごかなくなるのではなくて、
そこにある、花にふれて、心をとりもどして

人間にもどる・・・

前の動かなくなるよりも、このほうが好きだな
でも、
前もそうだったけど、手袋してない・・・


残酷な天使のように少年よ神話にな~れ~
首をかしげて、小幅で舞台のまんなかへ。


後ろを向いて変身してゆく・・・


はい、ヲタクの完成~

あの~。
2週間前から5割増しにキモくなってるんですけど・・・(爆
眼鏡がピンクのちょっとオサレなやつから、
黒ぶちのちょっとデッカイのに変わってました。
これだけでも、人相がかわりますね。
女装を極めたあとは、ヲタクを極めるつもりなんでしょうか

でもってこのヲタ、動きがパワーアップしてキモイ。
で、ディアボロでワイパーやってるとおもったら、そのままヲタ踊りになり、
そこからプレイクダンスになり・・・
ゲームのコントコーラーをだし、
また踊り、

最後のポーズ。

で、

リカちゃんじゃなく、綾浪レイをとりだして
なにやらぶつくさぶつくさぶつくさ・・・・・


き、キモイ・・・・

たぶん、これがのぞみクンって知らなくて、
向こうから歩いてきたら、確実に避けて通るだろう・・(笑
子どもは遠ざけるであろう・・・(爆

そしたら客席にリアル(?)綾浪レイ発見し、舞台へあげる。

お客さんの声援を浴びて、なぜか、ヲタクの呪い(?)が解け・・・

もう1回ディアボロする。

しかし、まだヲタがなんとなく抜け切れてないのが面白い

さらにのぞみクンはヲタ変装やめたのに、
綾浪レイのカツラのまま舞台上に残された・・・・奥さんが一番かわいそ~っ

さらに客席に戻る時も
「カツラはとっちゃダメ・・・世界観は残しといて」と言われ・・・。

私の中で『本日の一番可哀想な人』、決定~


本日ラストのパフォーマンス

ロボットと桜(前編)

ライトが黄緑色だった。
なんとなく、この色が綺麗。

旅立つ前にしっかり奥さんを抱くロボット。
愛する人の背中をやさしくなで、うなづくの。
この動きが優しくて・・・せつない。

もしかしたらもう会えないかもしれない愛する人を目の前にしたら
こうするしかしょうがない。
きっと抱きしめられたほうはそのぬくもりと優しさを忘れられなくなるんだろうな・・。

それから

戦場で、がれきの下から赤ん坊を見つけ出す。

今まではお家にはいっていくパターンでしたが、
このがれきの下にいるパターン、いいですね。
まさしく、最前線って感じがします。



えっとえっと



あれ?これって・・・さっきヲタだったひとだよね?(笑



めちゃくちゃギャップがあるのに、
見ている方も、そのギャップをすんなり受け入れられているのってすごいですね。



そして

ロボットと桜(後編)

時の流れを表す為なのか、最初、手を息であたためながらホームにやってくる女性ロボット。

もうすっかり・・・女の子になりきってます


愛する人の写真(手紙?)をしっかり胸に抱く。
もう少し帰ってくる日を待とう・・

でも、
ロボットは年老いてしまい

ある日

愛する人が戻ってくる。

最初の男性ロボットが出発前に抱きしめるのと、
女性ロボットが抱きしめるのは、なんとなく・・・違いますよね。
これが男と女の違い。


パフォーマンス終了し、プロジェクターが映しだした絵

これは舞台でつかった最後の絵かなぁ?
電車で出会った「人の心を描く絵描き」さんはこんな幸せな絵を描いたんですね。

(舞台は行った人からお話を聞きました


あぁ・・

終わっちゃったよぉぉぉぉ


う~。さみしい。


あとは、ふくやま大道芸かぁ・・
それはそれで楽しみだけど、
やっぱ、ちょっと違うよね。
いろいろとね。


こういう場所でみれるのは帰国後。ってことは秋ですね。

それまでにイイコにしておこ~っと。



さて、


そろそろ、姑のお家に行かなくては。
昨日、めっちゃ楽しませてもらった分、
今日、明日はがんばります。
いい嫁やってきます~!


小倉に行かれている方・・・たのしんでくださいねっ!
レポたのみますね~!
ほんとは明日、ゆっくりブログをUPしたいところですが、
実は明日、義実家にお泊まりです。
ゆっくりUPするヒマがないので、がんばって今夜書きます・・


かけるところまでね。

ところで
今月・・・3回も東海に行ってます。
旦那に「もう、名古屋に住めば?って言われました

やだ!
私は大阪がすきなんだ~~~。


って、どうでもいいことはオイトイテ。

今日はアピタ江南西。11時半からロボットのぞみクンのパフォーマンスだったので、
お家を5時に出ました。
正解!
すっかり忘れてたけど、今日からGWなんですね!
反対車線、めちゃめちゃ混んでた~~~。
たぶん、あともうちょっと時間がズレたら私も渋滞に巻き込まれてたよ。


今日は長女み☆と二人でお出かけ。
ま☆は、CSで「銀魂」の12時間一挙放送があったので、
ロボットよりも、銀さんをとりました
私の次、パパよりも銀さんが好きだそうです


ってこで、アピタに到着したのは・・・10時半ごろ。
すでに待っているお客さんが多数いらっしゃいました。
私は椅子の一番前をGETしました

「僕のパフォーマンス、見たことあるよ・・って方拍手~~」
「じゃ、僕のパフォーマンスみたことない。誰だよこいつってかた、拍手」



の次に「どっちでもいいけど、早くやれよって方、拍手~」
     
   これ、面白い~。

で、準備運動兼ねた、ハットジャグリング・・・
なかなか上手くいかないので、カバンからあるものを出す。

神龍!!

神龍におねがいしたあと、神龍は

何か会った時のために、こんなところに装着されました(笑

そして、はじまりはじまり・・・とおもったら
後ろのプロジェクターが

またボットのぞみになってるし~。
今日は気がついて、「コボットのぞみになってる~」って言って
場内は大爆笑。

気になるからと、プロジェクターをきっちゃいました。


そして

コボットと花・・・じゃなくて、ロボットと花(笑

さっきまで大爆笑していたのに、
きっちりロボットに切り替えられるのはさすがですね。


最後の障害を乗り越えた後、芝生にたどりつくまでに、
どんどん壊れていくさまが・・なんか悲しくて・・でも、いいです。
そして花をうえると、鳥がなき、その声のほうを見渡して・・・ロボットはうごかなくなります。


キューピー3分クッキング。

このエプロンを着る前に、ポケットのなの風船を全部舞台におっことしました。
えらいこっちゃ~。

で、あわてて来たら、中途半端な着方で・・・笑える。

で、
タラコやったら・・・・失笑・・・。
お客さん、どう反応していいかわかんない空気がさ~~~っと流れる・・・

芸歴10年、風船歴10年のベテランパフォーマーがつくるのは、犬(笑)
(もちろん、芸歴も風船歴もうそっぱちです。)


最後の仕上げ、女の子に「ふ~」ってしてもらうと、しっぽが完成しますした。

そして

ロボットと子犬。

最後、音楽が思ったよりも長かったのか、早く終わっちゃったのか、
途中でロボット脱いじゃいました。
え~って思った(笑



ディアボロ甲子園。

ちいさい女の子を舞台にあげる
「大丈夫、お兄ちゃん、変な人じゃないからね・・・爆

十分、変な人ですよ

舞台にあげる前に名前をきっちり聞いたのに、
絶対に舞台にあげたときには忘れてるぞ・・・って思ったら

ほんとに忘れてた~~~

連続技はかっこよく決まったのに、
最後の「マグロの一本釣り」は1回目、客席におとしちゃった!
で、リベンジで見事成功。

いつもは優勝トロフィーなのに、今回は金メダルでした。

最後

「おれと風船、どっちが欲しい?!」
女の子・・・めっちゃ迷って迷って、迷って、迷って・・・・。

風船とりました

風船にまけちゃったね。


最後

ロボットと牢屋

おもえば、去年、のぞみクンがフランスから帰ってきて一番最初にみた6月の半田で
この「ロボットと牢屋」をみました。
あれから・・・随分かわったな~って、なんとなくつくづく思いながら見てました。

最初は怖くて、のぞみクンにも「あれは怖い!って訴えたっけ・・。


「テーマな自由と・・・えっと・・自由と・・・あ、自由だけだった」
ぷぷぷ・・・

たまたまなんだけど、
このステージのバック、もともとはこんな空に雲の絵なのね。
その上に、のぞみクンが黒い布をはってあるんだけど、
端っこだけ、青空が残ってて、

ここに牢屋からでていったロボットがたちどまり、
空高くなく鳥の声を聞く姿が・・・なんか、よかった


そして・・・
1回目終了です。




かなり書け足で書いたけど、やっぱながくなったなぁ。

・・・って
もう2時前だ!
眠い・・・


大阪から名古屋までたぶん・3時間ぐらい。
帰りは休憩なし、渋滞ちょびっと・・・で、2時間半で帰ってきました。

は~~~っ



ちゃんと、「その2」もUPするのでしばしお待ちくださいね。
とりあえず寝ます。

おやすみなさい!
長い長いレポその2!

これは4月17日に大垣イオンで行われた
ロボットのぞみクンのパフォーマンスレポ、その2です。

よかったらその1からお読みくださいね。
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/1939/

2回目は1回目よりもうちょっとど真ん中でみれた。
のぞみクンの真正面だったのでちょっと照れた(笑


まず始まる前に
ゆっくりテンションをあげるのがいいか
最初からトバしていくのがいいか・・・・ってお客さんに聞く。

もちろんお客さん「最初からトバしてく」方を選択。

そしたらいきなり

オタクのぞみ降臨!

そしてこのオタクかっこいいんです。
このままブレイクダンス!

りゅ、リュック背負いながら・・・(笑

めっちゃカッコよく踊ったあとは、
寝る・・・(笑


そしてそのままなぜか舞台の上で

泳ぐ
な、なぜ~~~っ


おもむろに2人の男性を巻き込んで

2人の松潤と、オタク

2人とも松潤ってとこがイイ!
 (松潤のファンだからとかじゃなくて、2人いるってとこがオモロイ)

ウチワをもってる二人は踊れといわれても踊れない~~。
ウチワを持つのが優先か、踊るのが優先か・・・まよっている間に
真ん中のオタクはハイテンションで踊ってる~~~

その温度差がめっちゃウケた。


場面は一転・・・



「ロボットの心」(旧「ロボットの一生」)


もしかしたら舞台の広さの関係なのかもしれないけど、
動きに余裕があったのか、
ロボットの動きがスローペースだったように思えました。(気のせい?)
それがよりロボットっぽく見えました。


正面の小さな女の子に花を渡し・・・


目覚まし時計の音が鳴りロボットは人間に戻る。

そしてTVを見るんだけどその時のポーズが

色っぽい座り方(笑

この足・・・ツボりました

キューピー3分クッキングで

めっちゃ難しいバルーン(嘘)・・・タラコを作り
犬を作るんだけど、
その犬のポーズが

「首がこんなんになって、足がこんなになってる・・・犬!」



再びロボットになり・・・


「ロボットと犬」
(2回目プロジェクターはちゃんともとに戻っていました)


すべての命は、順番に消えていくわけじゃなくて、
ときどき、予想と違って、順番を飛び越えて
いきなり消えてしまったりする。
この犬もきっとそう。

ロボットは明日もあさってもずっと一緒にいられると思っていたのに・・・。

でも

  あなたに会えてよかった・・・

一人ぼっちのロボットはこの犬と過ごした少しの時間は
きっと寂しくなかった。
会えてよかったね。


ロボットは自分の力を犬にあたえ、小さな女の子に託して、
どこかに去っていきました。



アップテンポな、ディアボロ~~~

1回落とした場所に女の子がいて、土下座

そのあと、技がきまらなくて

「誰か~~~誰か~~~
ちょっぴり他力本願。
そしてなんでも願いをきいてくれるあの助っ人を呼びました。


神龍!


さすが神龍呼んだからか最後まで成功!(?)
最後は自分で自分に花びらを舞い散らせました!!



最後・・・

あぁ。ほんとに、最後だぁぁぁぁぁ


「ロボットになった人間」

なぜかなぜか・・・


2番目のロボットになっても手袋しない・・

え~~~っ!

でも演技力ではしっかりロボットです。
無表情で動きがロボットでだんだん壊れていく感じがしていきます。

最後、完全なロボットになっても

ロボットは手袋してません


ってか、
ロボットがロボットのTシャツ着てる


最後、いつものように働いて働いて壊れるのではなく、
一番最初に花を渡した女の子に花を借りて、
その力で

人間に戻る。

こういう終わり方もいいですね。
最初の「ロボットの心」が最後の「ロボットになった人間」伏線みたいな感じがします。
それを意としていたかどうかは分かりませんが。



で・・・・


終わっちゃいました。
楽しい時間はすぐに終わっちゃいますね。



今日はダメモトでサイン帳を持って行きました。
いつも持って行ってない時にサインOKっぽかったりするんだもん。

今日もだめっぽかったけど、何人か書いてもらっていたので
どうしようか迷って、迷って・・・並びました
しっかり

描いてもらった。
おまけに写真も撮ってもらった

忙しいのに、お疲れなのに・・スイマセン。


ゆきのちゃん&ゆきのちゃんママ、美味しい焼き菓子ありがとう
妹さんにもお会いできて嬉しかったです。

tamtamさん、東京ばななのクッキー初めて食べたけど、おいしかった!
あまりの美味しさにみんなに配ってしまってごめん。
美味しいものは分かち合わないとね。
あとチョコクロワッサンもありがとう。
今朝、わたしがつぶやいた
み☆の「クロワッサンってどこが黒いん?」のクロワッサンは、tamtamさんにいただいたものです(笑

MIHOさん・・・え~っとえ~っと・・
イロイロとありがとう。(笑
あとごめんね。

ちなつさん&きんちゃーさん、ちっちゃいバームクーヘン1個しかなくてごめんね。
写真もちょっとしかなくてごめんね~。

みかんちゃん、お初に会えてうれしかったです
こんなオバチャンだけど、よかったら仲良くしてください。

あと・・・たぶんこのブログ見てないとおもうけど、新潟の方(お名前聞いてなくてスイマセン)
久しぶりにお会いできて嬉しかったです。

ツノさんあんまりおしゃべりできなくてごめんね~。

あとはあとは・・
名前の分かんない方とかいっぱいいて、スイマセン。
みなさん、いろいろありがとうございました。


おかげでほんっとに楽しい一日でした



次はいつかな~?
ちなみにみんなに「舞台行くんでしょ?」って言われたけど
行きません~

でもでもでもでも

め~~~~~~~~~~~っちゃ行きたいです。

のぞみクンが帰国してまた舞台やる時までにお金ためておこ~~~


追記・・・
思い出したことがあった!
これ、書かずにいられない!!!!



あのね、
2回目始まる前、16時からだったんだけど、時間は15時59分。

「ちょっとトイレ行ってきます」とのぞみクンが宣言してトイレへ。
その時に
「誰かトイレ行きたい子、いる?」と声をかけたら
小さい男の子2人が挙手し、3人は手をつないでトイレに行きました。




マイクつけたまま!!(笑


聞こえてはいけない音が聞こえないように祈ってました


えっとえっと・・・


結論から言うと、
声は聞こえてましたがほかは聞こえてません。
でも一緒に見ていたtamtamさんと失笑苦笑爆笑・・・

パフォーマンス始まる前にドキドキはらはらさせてもらいました(苦笑


最初にお断りしておきます。


このレポ、長くなる予定!!
いつものことですが・・・(笑



4月16日、大垣イオンにて、ロボットのぞみクンを見に行ってきました。
え~っと・・10時半すぎについたっけ?
すでに数人席取りをしておられましたが、
ちょっと・・・落ち着いた?
まえはもっと待ってる人がすごかったような気がする。
でも14時からだしね。まだまだ時間あるし。

ってことで私たちはフードコートでお昼ご飯~
そしてゲーセン~
本屋さん~
せっかくだから、この頃はそのショッピングセンターを十分楽しんでいます。

12時半ごろに戻るとそこそこ人も増えて、最初になかったシートも敷いてあったので(あれ、のぞみクンの私物だよね?)
立ち見の一番前をGET!
やっぱここが一番いいや


1回目。始まる前。

「1回目どっちの服がいいですか?」と提示したのは、
ピンクのミッキーのTシャツと、黒いロボットのTシャツ。
お客さんの拍手で決めるんですが、どっちも同じぐらいの支持率だったので

これで決めることに。
小さい男の子が勝ったらこっち、のぞみクンが勝ったらこっち・・・。

結局

ピンクのミッキーになりました

しか~し、まだ闘い足りなかったのか、
他に数人挑戦者を求む。

すんごく、必死で戦ってる(笑

数人の小さい挑戦者が挑むけど、誰も勝てず。
そしたら・・・これ、細工がしてあって、
のぞみクンのは固定されていたらしい・・
いい大人がっ


あやまる(笑

「子どもたち!こんなことしたらダメだからね。こんな大人になったらだめだからね!」
説得力ないセリフ~~~~

そしてロボットSHOW START!
背面にいつものように映し出されたスタッフロール(全部のぞみクンだけど)
なんかおかしくて

ボットのぞみになってる


ロボットと花

鳥の声が少しだけ鳴り、木を切るチェーンソーのような音が響く。
そして、「ボクノオト」が流れると、座ったロボットが動き出す。

私、立って見ているのには見やすいって理由と、ビデオを撮りたいという理由があるんです。
後ろのほうが全体的に撮りやすい(広く撮ってたらカメラ放置して、生でみれるからね)

でも、撮ったものを見てるのと、生でみるは圧倒的に違う!!
同じものなのに、なんで違うんだろ?

生で見るほうが圧倒的に・・・・・ロボットです。
動きがね、ロボットに見えるんです。動画よりも!
なんででしょうかね?臨場感?空気の流れ?気持ちの高揚?
伝わる何かがあるんでしょうか?

だからやっぱ、YOU TUBEとかで見るよりも、で見て欲しいな・・って思います。
他の芸人さんの動画もあまりYOU TUBEで見ないようにしてますが、
そのほうが「生」で見たときに感動するような気がするんだもん

ただ、のぞみクンが関西になかなか来てもらえないように
ほかの芸人さんでも活動拠点がいろいろあって、生で見れないもんね。
YOU TUBEで見るしかない人もいっぱいいますよね。


話はもどって・・・
「ロボットと花」が終わると、目覚まし時計の音が鳴り響く。
そして

ざ~んこ~くな天使のテーゼ~~~
エヴァンゲリオンの曲が流れる。
ま、ま、まさかっ!


のぞみオタク降臨!

もうね、着替えるところから笑える。
今でも思い出して笑える~

眼鏡装着!(CGがあれはバチバチバチバチ・・・って電波?電気?を加えたい!)
そしてバンダナ装着。
もうこのあたりで・・・・キモイ(笑

だって口が半開きで、ほんとにオタクっぽいんだよっ
もう・・・・おもろすぎる。

最後はリカちゃんを握りしめて完成!!


この表情・・・・もう・・・笑えて笑えて・・・。

で、こののぞみオタクはアンドロイドになり、
見えないボールを打ったり
ミサイルを

こんな風にカッコよく避けたりします。

さらに

ディアボロも!!

ディアボロ失敗したら、オタクダンスでごまかす~~。
でも、
「もう一回いいですか?もう一回、いいですか?」とお願い。
この言い方が・・・またキモイ(笑

2回目やるときに舞台をぐるっと回る歩き方も、キモイ

最後のキメポーズもキモイ

そしてリカちゃんにちゅっ・・・・・きもい~~~っ


しかし。。。。。
面白い~~~~!!
ものすごく、面白くて楽しくて、
ほんっとに大笑いしました!

ハマりすぎているのが、こわいっ!

「ここにいる200人のお客さんが、僕をオタクだと思っていると思います。
でも、でも・・・・否定できません・・」
のセリフも笑った~~~。

このオタクやってる時の選曲もツボでした。
ほぼ全部、聞いたことあるゲーム曲!!
・・・・っていう私も、オタクを否定できないって?!


そして
「次が最後になります」
え~!!!早すぎる!!もう終わり?!なんで、なんで?!

と思ったら、
次は「ロボットと愛」を改め・・・「ロボットとサクラ」
前編後編、合計9分をいっきにやりました。

前編

戦地に赴く男性。
旅立つ前に愛する人を抱きしめる。

戦地で出会った

小さな命。

この命をお客さんに託し、
愛する人に渡された手紙?写真を胸からだして眺めた後・・・

命を殺める道具を捨て、汽車に乗る・・・。


この捨てる動作が好き
放棄する・・っていうか、そこに自らの選択の覚悟がみえる気がする。



そして前編終了。

次は戦地に旅立った愛する人を待つ女の人の物語


もちろん、戦地で自分の命をかけて戦う男性は大変です。
すごくすごくすご~く、大変です。
でもね、
本当に辛いのは、待つ人なんだよ。
ただ、待つしかないんだもん。それは毎日毎日繰り返される
期待と挫折と虚無感の繰り返し。
「待つ」しかできない辛さ・・・

「待ってるだけだからいいじゃん」って男の人は思うかもしれないけど、
どうにもできないもどかしさ、
ただ、愛する人を想うだけの日々は・・・・辛いと思う。
「帰ってくる日を信じる」ための材料が何一つない状態で
「信じる」こと「愛すること」はとてつもない苦しさを伴なうと思う。

だからこの「後編」は胸がぎゅ~~っとなる。


そしてね、今回はもうびっくりすることがあったの。

ロボットが・・・・・だっ!



どう見ても、女の人に見える!


名古屋ベイシティで見た時も、膝が内まただったけど、
今回はそこだけじゃなくて、
なんとなくからだ全体が華奢に見える。

そして

愛する人の写真(手紙?)を投げつけるシーンも、
か弱い女の人に見える。

信じたい、信じられない、でも信じたい・・・っていう気持ちが揺れ動く。

肩幅のある男の人には見えない(笑




最初から最後まで鳥肌たってました。


なんなんだ、この人はっ!
2週間で女装のクオリティをあげたと思ったら
ロボットがちゃんと女の人になってるなんて!!!

最初の「女の人にみえな~~い」ってのを知ってるだけに
この変化は感動でした。


だからやっぱり・・・先に書いた
「待つ身のせつなさ」が響いて素直に共感できました。


オタクから・・・・女の人まで・・・
もちろん、ロボットも。
子どもにひきょうな手を使ってまで勝とうとする大人も。

いろんなキャラが満載で、
終わったころに「あぁ・・・お腹いっぱいだ~!満足満足!」
って思えました。
30分だとは思えないほど充実していました。



そして・・・



満足しても、お腹いっぱいでも、充実してても・・・


もちろん、2回目に続く・・・・・・。

4月3日に愛知県のアピタ一宮で行われた
ロボットのぞみクンのパフォーマンスレポ、その2です。

その1は
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/1922/
こちらからどうぞ~

2回目が始まる前の、1.5なんてのもあるので
よかったらどうぞ
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/1923/

2回目はじまりはじまり。

ブレイクダンス?
あり得ない三点倒立したあと、
客寄せはKARAです。
お客さんを4人チョイスして

5人KARAダンスを踊りました。
めっちゃ面白い~~~~


演出 ロボットのぞみ
照明 ロボットのぞみ
出演 ロボットのぞみ
  ・ 
  ・
  ・
などスクリーンに流れて、
「ロボットの愛・前編」が始まりました。
BGMが森山直太郎さんの「桜~独唱」


めっちゃいいです。
森山直太郎さんの声、音楽のやわらかさが
よけいに切なくさせられました

はい、ここからネタバレです。
もともとあった「ロボットの愛」の前振り段階のパフォなので
ネタバレが嫌な方は次の次の写真まて読まないでくださいね。


ロボットが戦地に赴くために、愛する人を抱きしめてから
一人汽車にのります。
何かを渡されて胸にしまう。
汽車の汽笛が鳴り、出発してしまう・・・

いろんな覚悟をもって汽車の椅子にすわりました。


そして時間がたち、ロボットは戦地に降り立ちます。
そのなかで、赤ん坊の声を聞き、
赤ん坊を抱きしめると・・・心がよみがえりました。

その赤ん坊を託して、

愛する人に渡された手紙?(写真?)をもう一度眺めたあと、
ロボットは戦地を去ります・・・


カバンのマイムはじまりはじまり。

「誰か、なんか、反応とかないんですかっ」


このあと、奥さんか彼女がいる男性をチョイスして客上げするんですが・・・

選んだ男性の奥さんは、1階でお買いもの中でした

次に選んだ男性も隣に座っているひとは奥さんじゃない!・・と主張して、NG。

そして立候補を募りましたが、やっぱり誰も応募せず、
彼女と一緒の常連さんがチョイスされました。


お二人がきててよかったですね


去年の若松イオンでもえらばれてましたよね(笑
彼女は2回目の花嫁姿です。(本番はいつぅ?


誘惑するのぞみクン。

このあと押し倒していました

おまけにテンパってたのか、
のぞみクン渡してはいけないと思う・・・・ハートの風船を渡してしまい、
花嫁姿になって客席でスタンバってる彼女は・・・?ってなってました。

まぁ・・・いいか~~(いいのかなぁ?)

このあと

「ロボットvs人間」
アンドロイドのぞみが起動して、
このあと、去年の舞台でやったような、ホームランうって
その玉が戻ってきて、のぞみクンに当たるような・・
そういうパフォーマンスでした。

このパフォ、久しぶりにみれたぁ

アンドロイドのぞみも、久しぶりだな~

この流れでディアボロも。
ちゃんと最後は決めポーズして

ラストパフォーマンス
  「ロボットの愛・後編」

今度は残された女の人の物語です。

なぜか「やばい・・・緊張してる」って。
なぜ?(笑

パフォーマンスはじまるまでの曲が・・・用意してなかったらしく、
場内がシーーーーーーーン・・・




帰らぬ人をホームでさがす、ロボット。


膝が・・・女の人になってた(笑

だって九州で見たときはどうみても、男にしかみえない座り方だったんだもん。
今日はちゃんと女の人に見えました。

さらに、この真ん中の人がこういう足だったけど、
最後のおばあさんになったロボットは足がまた開いていたのね。
それ・・・年をとった様子に逆にみえて、よかったかも。

さらに

汽車が到着して、
愛する人と再会する。

おじいさんの背が高くなってた~

最初、手を握るのね。
それがなんか・・・・よかったですちょっと感動・・・

あとね、
最後、手をつないで帰るんだけど
いままではおばあさんが手をひっぱっていた風だったのか、
おじいさんに手をひいてもらって帰るのね。

うん・・・・・だね
ドキドキする・・・


実は、ここに来る前に、大分でこのパフォをみたYuiさんからメールで
「今日のロボットの愛は感動でした。楽しみにしててください」
って教えてもらてったの。
だからめっちゃ期待して見てました。

ほんと、よかったです

本日のパフォーマンス終了。
MCのお姉さんが現れて・・・


しかし、ここでのぞみクンがMCのお姉さんを制止して

おまけ。
踏まないバージョンのロボットと花。

なんか、お得感だぁ~。

でも、これを合わせてようやくロボットの作品3つなんだよね?
2つじゃ物たりない感があったけど、
これで見ている私たちも、オナカイッパイ、大満足


これで本当に終了しました。

終わると・・・あっけないよね

MIHOさんからメールで「いまから向かう」って連絡があり、
なんとジャグラーRen君と一緒にきました。


Renくん、私の顔をみて驚いてた

「あれ?昨日、バードさん見に三井アウトレットいってましたよね?」・・・・
あはは。よくご存じで

「まあさんって、大阪ですよね?」はい、当たり

名古屋は日帰りですよん。当たり前です~。

「前にイオン出会いましたよね?」
「はい、りんくうで。12月に。お久しぶりです

そういうRenくんも大阪ですが、
広島の福山で前日パフォーマンスして、この日は大垣でパフォーマンス・・。
めちゃめちゃ移動してます。
睡眠時間、1時間だったとか・・。
お疲れ様です。

そのあと、ここまで何時間でこれる・・とか、
広島まで何時間で行ける・・・とか、
そういう話で盛り上がりました。

で、
なぜか3人(?)の記念撮影

のぞみクン、狩人1/2、Renくん(笑


いやいや・・・面白かった。



次は2週間後の大垣ですね。

東海のみなさん、またよろしくおねがいしまぁす



ps.
クロ美さんからのリクエスト写真、upするの忘れてた~!

ズボンの穴(笑

4月3日に愛知県のアピタ一宮で行われた
ロボットのぞみクンのパフォーマンスレポ、その1.5です。


つまり、
2回目始まる前のお話ね。

その1は
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/1922/
こちらからどうぞ~



2回目始まる前、
かなり前に約束していたんだけど
ゆきのちゃんやまさよさんと子どもたち一緒に
プリクラ撮りに行った~

いや~・・・詐欺だね(笑



パフォーマンス始まる前におもむろに
イントロクイズが始まる・・・


しかし、かなりマニアックな曲選択で、
なかなか正解が出ません


さらに、正解者にプレゼント!

・・・・のぞみクンが食べ残したお弁当の残り(笑

「インゲン嫌いな子!」って募ると、男の子が挙手し、
その子と二人でインゲン克服することに(もはやイントロ関係ないし)

長いインゲンを半分づつたべることになりました。
ちゃんと

のぞみクンも食べてましたよ
しっかし・・・この嫌そうな顔・・・

イントロに戻って・・・・
挙手していたわけでないんだけど・・・そうみえたらしく当てられた
全然違ったので、はずかしかったっス

その曲、あたったお客さんは、
残りのインゲン全部食べさせられてました~。
正解しなくてよかった(インゲンきらいじゃないけどね)

最後の曲、正解は「水色の雨」だったのね(ふる~っ)
正解したお客さん、残りのお弁当全部食べさせられていたけど、
そのあと、
「3年ぐらい前にやってた」という、水色の雨のパフォーマンスを披露してくれました~。
けっこう、いい感じのパフォだったので、またみたいな~



・・・で、2回目がちゃんと始まりますが・・・・


それはまたあ~と~で~。





なんか、名古屋へ行くのが普通になってきた、まあです(笑
手慣れたもんさ~。


アピタ一宮は思っていたよりも大きかったです。
2階の珈琲物語前・・ってところで、
今日はロボットのぞみクンのパフォーマンスを見に行きました。

その珈琲広場をさがしてどれだけ2階をさまよったか・・・


今日は11時からと、ちょっと早め。
それでも9時過ぎに到着したので、ミスドで朝ごはん買って食べました。

1回目始まる前、


プロジェクターの文字がさらにパワーアップしていました。
この時間、なぜかカウントアップされてます。
なぜカウントダウンでなく、カウントアップだったんだろ??


で客寄せ。


お客さん2人をを引き入れて、それぞれ二宮君と桜井君に見立て
一緒に嵐っぽくポーズをつける。
これ、
かなり面白かったです!

お客さんが二宮くんと桜井君だとしたら、のぞみクンはだれだっただろ?
やっぱ、相葉くんかな?

そしたら、急いでエスカレーターから若い女の子が上がってきたのは
その呼び込みで上がってきたのかぁ?!


こういうのももちろん




ロボットと花

微妙なことなんだけど、
ホント、微妙なことなんだけど、

腕の動かし方とかが、よりロボットらしくなったような気がするのは・・・気のせい?

特に、一旦倒れて起き上がる前に、体全体がびくん・・・ってなるのとかが印象的でした。

鳥のさえずる声が聞こえて、
ロボットがその方向を見まわして・・・・とまる。
ロボットが最後に感じた気持ちって、幸せだったのか寂しさだったのか
どっちなんだろうなぁ?
「あぁ、よかった」って気持ちだったらいいのにな。


わ~い。ターミネータだ

今回チョイスした旦那雅(彼氏?)も、めっちゃ上手でした。
奥さんを誘拐された旦那様、私とま☆の横に座っていらっしゃいました。
で、「もしもし、おまえの大事なひとを預かった」とのぞみクンがいうと、
何にも演技指導していないのにちゃんと「なに~っ!」ってこたえていました

そのあとも旦那様、期待以上の演技力を見せてくれ、ほんと面白かった。



勝負はこれでつけます。

「勝った方が奥さん(彼女?)にキスしてもらえる・・・」ってルールをしたら
いくらやっても、旦那様はのぞみクンに勝てない

「あと2回、チャンスがあります」・・・急なルール変更(笑

しかし、旦那様は連敗・・・

しょうがないから奥さんとのぞみクンの勝負!
そしたら一発で奥さまが勝利し、
旦那さんがおくさんのほっぺにちゅっ

よかった、よかった



ロボットになった人間
人間が目が覚めたところ。

今日はちゃんと電車にのって出勤し、電車で帰ってました。
(前回みた九州は電車乗ってなかったような・・)

あと、ロボットになってから
自分の姿に驚愕したあと、
自分の意思とは関係なく、手が前に引っ張られて、指が動き、
無理やり仕事をしているような感じもしました。


ディアボロ甲子園
女の子に携帯を渡した後、ちゃんと名前聞いたのに、
さて・・ってなったら、「・・・・名前、なんだっけ?」

おまけに「お前も病気なんかに負けんじゃねぇよ!ぜったい・・・しゅ、じゅ、じゅじゅつ・・しゅじゅちゅ・・・しゅじゅつ・・」完璧に、カンでました(笑

今回、ほっぺにちゅ~は・・・拒否られてました

残念・・・

さっきターミネーターでつかった赤ちゃんの人形に
「あなたの本当のお母さんは、あの人よ」と話しかけたりして、
微妙な笑いが・・・・



久しぶりにみた、ロボットと牢屋

窓から逃がした鳥が、飛んでいき、
もう一度、ちょっと窓に近寄って空をみる姿がなんとなく、物悲しかったな

一旦、後ろにはけるまえに鳥の声に立ち止まって空を見上げるシーンも好きでした。



これで1回目終了です。


終了後、もうすぐある、チャリティートークショーのフライヤーを配っていましたが、
み☆がもらいにいったらすでになかた

そしたらゆきのちゃんママが譲ってくれました

ありがとうございます


チャリティートークショー行きたいけど、いけな~い。
関東の人は舞台もいけるし、トークショーもあるし・・・
いいなぁ~~~。


ってとで、その2はまたあとで・・・・。
これは18日夜中から21日早朝までの九州の旅の、その5「ウルトラマン舞台編」です。

よかったらその1からお読みください。
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/1905/
その1はこちらです(スペースワールド編)

19日八幡イオンでのロボットのぞみクンのパフォーマンスは
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/1906/
こちらからどうぞ

別府地獄めぐり編は
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/1908/
こちらからどうぞ

地獄めぐりから、ビーコンプラザまでやってきました。
ここでも目的は

ウルトラマン!
千秋楽です。

お昼ご飯食べてなかったので、
駐車場のオジサンに聞いたら「建物内に喫茶店ぐらいあるよ」って言ったのに、
なかのスタッフに聞いたら「ありません」と
クロ美さんがうけつけのお姉さんにきいてくれて、建物の反対側にあるお店を紹介してもらいました。
めっちゃおしゃれな、フランスチックなお店です

カルボナーラたべました。
美味しかったよ

外にでたらめっちゃ雨
ビーコンプラザまでダッシュしました。

すでに開場されていたので、中にはいって、グッズなどを物色。
また買っちゃいました。

安かったし、義援金になるというし、み☆が欲しいというし・・・。
ってか、私のを買えばよかったよ。
み☆はこれで3枚目なんだもん

舞台は

こんな感じ。

あ、びっくりしたこと!!
「カメラ・ビデオ撮影の際は、フラッシュは禁止します」って。
え?え?えぇ?!

それって、フラッシュしなきゃ、撮影OKってこと?!
そんなシステムの舞台って初めてだよ。
昨夜、ホテルでビデオカメラの充電しておけばよかった・・・


はい、ウルトラマン~


あ、いや、私、ウルトラマンに萌え~は、ないです
うち、娘二人なのでウルトラマン全然わかりません。

しか~し、
ウルトラマンセブンに子どもがいることにびっくりした!

それでこの舞台の副題が「お父さんはウルトラセブン」なのかぁ・・・

舞台にはウルトラマンレオもでてきました。
うっすらと弟がレオ好きだったことを思い出した。

この舞台の主人公であるウルトラマンゼロは、セブンの息子で、レオの弟子らしいです。

すんません、何にも知らなくて・・・

第一部はハッピー・・なんちゃらってので、
大きな風船を舞台から客席に投げて、みんなでトスしていくってやつ。
私のお隣のちっちゃな男の子は、運が悪くて全然触れず、
どんどん不機嫌になってゆくぅぅぅ。
気がついた周りの大人もなんとかしようとして、やっとこさ2回ぐらい触れました。

しか~し。彼は相当不機嫌。そこからず~~~っと不機嫌。
舞台のクライマックスまで暴れてました

おかげで可哀想なひと

この人~

出てきても「ウルトラマンはっ!ウルトラマンいつでてくんのっ!ウルトラマンっ」って大声で騒いでました。
あははは

のぞみクン、おもいっきりアウェーですね

舞台が広いからディアボロの連続技が大きく表現できて、よかったです。
ショッピングセンターじゃちょっとちっちゃいですね。


客上げでお父さんを舞台にあげて、久しぶりにターミネーター見た
やっぱ、これ好きだな。
貞子もまたみたいんだけどな~~~。


誘惑されるお父さん。


生まれてきた赤ちゃん。

この赤ちゃんも久しぶりにみた~~~
そしたら、

ぽろっ・・・手がもぎとれたぁぁぁぁぁ

もはや、ホラーだ・・・(笑

2回目のプロポーズ終了し、
司会のお姉さんが登場してなんかしゃべり(忘れた)

本編のプロローグ的なパフォーマンス

ロボットと赤ちゃん

分娩室の前で赤ちゃんを待つお父さんのパフォーマンスです。
めっちゃ貴重~

うろうろうろ・・・
椅子にすわって、指が上下・・
こういうのは、産んでる本人以外、イライラして待つしかしょうがないですもんね。

そして
本編がはじまりました


お話は
男の子の作文からはじまります。
「お父さんは休みの日には、いつも疲れた、ねむいといって、寝てばかりいます。でもぼくのお父さんの本当の姿は、ウルトラマンセブンなんです」って言ってから
「だったらいいのにな・・・」
休日の父親なんてどこでもそうですよね。
うちもそうです。寝てます。

男の子にしたら、そんなお父さんが「嫌い」です

繰り返しみているビデオのなかの、ウルトラマンゼロのお父さんである、ウルトラマンセブンだったらよかったのに・・・。
って思いをずっと持っています。


男の子には、小さい頃買ってもらったおもちゃのロボットがありました。
大事に大事にしています。

じつは・・・
ロボットのおもちゃは、男の子のいないあいだに、こっそりビデオをみていました。


こんな風にね。

この時のロボットの表情がめちゃめちゃ可愛い

実はロボットと男の子のいるこのお部屋のセットは、舞台の右端っこです(私の目の前でした!)
真ん中ではこのビデオの内容の、ウルトラマンと怪獣の闘いが繰り広げられています。
ウルトラマンがピンチになると、こうやって、顔をかくしてみないようにしつつ、
こっそりみてる・・みたいな。


このあとも、男の子がもどってきてビデオみてる後ろで、
こっそりテレビの方向をみて、自分も体育座りして見て
男の子がテレビを消したら、
ぱっともとの体勢にもどって、動かないふりをする・・・。

そのやりとりがめちゃめちゃかわいい。


やがて男の子はロボットが動くことをしって、
そして、あることがおこり・・・・



いっぽう、ウルトラマンゼロは、父親であるウルトラマンセブンのいう事が理解できない。
敵がいたら、力でやっつければいいんだ。
でも父はそうでない・・という。


二つの、父と息子の物語がリンクしていきます。


もう、千秋楽が終わったので(私がみたのが千秋楽でした)
書いちゃってもいいんだけど・・・ま、そこはおいといて・・。
ってか、
ウルトラマンが分からないから、分からない部分もいっぱいあった。


クライマックス、ウルトラマンと怪獣たちが戦うシーンでは、
開場の子どもたちがくちぐちに
「がんばれ~~~っ!」って叫んでました。
そうなってくると、さっきの隣の男の子も、だまっちゃいられません
(実はのぞみロボットが終わってから、ウルトラマンがでてても、
「まだ終わらないの?いつ終わるの?いつ帰るの?」って
ちっちゃく暴れてて、ずっとお母さんを困らせてました)

だれよりも大きなこえで
「がんばれ~~~~っ!」って叫んでました。



その間、ロボットと男の子は舞台の左端下にいて、闘いをみていたんですが、
この時、ロボットはずっと男の子の後ろの隠れて、怖がってました。
それがまた、かわいい・・・
かなり、かわいい・・・

あぁ、なんか・・この男の子の弟的存在なんだなぁ~って思いました


で、
終了~~~~。

終わってから舞台の

小道具激写。
めっちゃ、可愛い~

ちなみにお芝居の途中でこの机の椅子の足が折れちゃったんですよ。

そんなことをしていたら、会場に残っているのは私たちだけでした。
あはは
いつものことです。

外にでると、ショップのところにロボットがいました。
並んで写真、撮ってもらった
サイン帳忘れたから描いてもらえなかった

いいんだ。いいんだ。
私、ロボットと写真を撮りたかったんだ。
いつものぞみクンとは撮るけど、ロボットの状態はないもんね。

しかし・・
いつも思うけど、中身があの顔って、想像できない(笑


ロボットは去り際

ウルトラマンと握手していました。
めちゃめちゃ貴重なショットじゃない?!


これで九州の旅、すべて目的終了です。
いやいや、充実した旅でした

23時に大阪行きの高速バスという名のどこでもドアにのって、
帰りました。



九州ではお世話になりました。
クロ美さん、み☆きちゃん、Yuiさん、凛♪さん、なみさん、なみさんの娘さん、ひゅ~マンさん、ひまぁりちゃん、ひまぁりちゃんママ、TAMTAMさん、ありがとう~~~っ!

そういえば、八幡イオンで「まあさんですか?」って声かけてくれた方、
ありがとうございます。
「まあさんのブログのファンです」って言ってもらえて、
ほんとうに励みになりました

コメント少ないブログなので、たまに「やめちゃおうかなぁ」って思うこともあったんですが、
「辞めないで下さいね」って言われて、・・・・ナントカも木に登るってやつです


九州、行ってよかった!
みんなに会えてよかった!!

この出会いに感謝!
この出会いをつくってくれたのぞみクンに感謝です!

お土産もありがとうございます!

・・・ってことで、
九州旅行編、終了します。
長々とすいません。読んで下さった方、ありがとうございました。
これは18日夜中から20日早朝までの九州の旅の、その3です。

よかったらその1からお読みください。
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/1905/
その1はこちらです(スペースワールド編)

ロボットのぞみクンのパフォーマンス1回目は
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/1906/
こちらです


1回目が終わってからみんなでプリクラ撮りに行きました~
総勢・・え~っと・・・12人!!
クロ美さん、み☆きちゃん、YUIさん、凛♪さん、ひまぁりちゃん、ひまありちゃんママ、ひゅ~マンさん、なみさん、なみさんの娘ちゃん、まあ、み☆、ま☆。
限界に挑戦です!

結果は・・・2枚ぐらいはちゃんと全員映ったけど、
ほぼダメだったものがほとんどでした

あとは子どもだけバージョンと、大人だけバージョンも撮りました


3回とったらもう時間になったのでまたパフォーマンス会場へ戻りました。
1回目と同じ場所で2回目も観ました。


こういう技で客寄せ~
(客寄せになるのかぁ?)

1回フェイントでヘルメットかぶっただけのブレイクダンスも
ちょびっと見せてくれました。


うすいピンクのパーカーを脱いで、2階の人に投げる!
「ちゃんと畳んで、あとで返してください!」しか~し、
パフォーマンスの途中でたたまず、そのまんまの状態で返却されていることが判明・・・wwwww

1回目と同様、演出 ロボットのぞみ  脚本  ロボットのぞみ・・などのスタッフロールが流れて・・・



ロボットの心・・・って名前になったんですね。
ロボットの一生・・じゃなかったっけ?

雨上がりの 空をみていた~


これ見るの、久しぶりな気がする~

やっぱ好きだな。これ!
なんか基本中の基本って思う。
いろんな作品が増えてきているけど、
「ロボットと花」「ロボットのこころ」「ロボットになった人間」は
音を聞いただけで、きゅん・・・ってするわぁ~

目覚ましが鳴って、

キューピー3分クッキング

あれ?エプロンが違うよ~っ

でもって一番最初の「博多の明太子」を作ったら、
たらこがしゅぅぅ・・・とちっちゃくなって
「ミミズ!」
2つ目の作品となりました(笑

気を取り直してもう一度空気をいれ、

小さい女の子の息をふ~ってやったらが完成

エプロンも2階席に投げちゃう~

「この中で、生き物とか飼ってる人?!何にも飼ってない人?!」
の問いかけのあとに
「何にも飼ってない人は次のパフォーマンス、分かりにくいかもしれないので、俺を飼ってると思ってください
会場「・・・・・・」
のぞ「おれ、イイ子になるから!」
会場「・・・・・・くすっ」

・・・うち、ルナ(犬)がいますが、
ぜひとものぞみクンも飼いたいです(笑
ただし、好き嫌いはさせませんよっ

そして

ロボットと犬


ここんとこ、最後に動かなくなったロボットは倒れないんだよね。
座ったまま動かなくなるの。
倒れちゃうと見えなくなっちゃうからかなぁ??



電話の音がなって、

女の子と電話で会話。

明日の試合、がんばることを約束して

ディアボロ甲子園

2回失敗して最後にキャッチ。

今回の女の子はちゃんとほっぺにチュ~ってしてくれましたよ
ふられなかったの、久しぶりだ~。
ついでに、その女の子のお兄ちゃんにも、ほっぺにおねだり。
そしたらお兄ちゃんもは、チュじゃなくて、ほっぺたをくっつけてくれました。
さらに、お父さんにもほっぺチュ~をおねだりしたら、
お父さんもちゃんとチュ~してました~

モテモテだね


最後は「春よこい」で

「ロボットの愛」

手紙・・あ、写真だっけ?
待っている人のをとりだして、丸めて、投げつけようとするけど、
やっぱりぎゅ~っと胸に抱く。
捨てられないよね・・・

時はすぎ、
彼女は年をとり、杖をついてプラットフォームにやってくる。

そこに汽車がやってきた
そして・・

愛する人と手をつないで、帰ってゆく



あっという間だったなぁ・・・
2回目もパフォーマンスおわっちゃいました。
楽しい時間ってなんでこんなに早くおわっちゃうんだろ~~~。


今回もサインと写真はなし・・握手のみでした

そぉかぁ・・
やっぱ、サインだめかぁ・・・
仕方ないよね。

握手の列に・・・恥ずかしながら並びました
なんか、めっちゃ恥ずかしかったです。
何カ月ぶりに握手しただろう・・・
  (いっつも「握手して」って言えない乙女な私・・


のぞみクンの撤収を途中までみていたんだけど、
次の予定があったので、私たちのほうが先に帰りました。
これも久しぶりだ~~っ


クロ美さんの車にのっけてもらって、小倉まで戻りました。

ホテルにチェックインしてから、みんなで


『ロボットサミット』・・・なんのこっちゃ(笑

クロ美さんに乾杯の音頭をとってもらいました。
「のぞみクンがいたからこそみんなでこうやって出会えたので、のぞみクンに乾杯~
みんなで飲んで食べてわらって、唄って・・・

ホントです。あの時、あそこで引き返さなかったら、
私は福岡になって行ってませんもん。
そしたら私は・・・何をしていたかなぁ?

2時間の予約だったのに、お店の人が全然飲み物とか食べ物とかもってきてくれなくて、
ラストオーダーなんて1時間たってももってこなくて・・
その分、いっぱい唄いました。

「ロボット刑事K」なんて3回も歌ってもう大爆笑。

「ボクノオト」「マリンスノウ」「たしかなこと」など、
さすがにロボット関係の曲はみんなで大合唱!

もう、楽しすぎますっ!

結局、終電もなくなったような時間になり解散しました。
小倉の夜はまだまだ賑やかでしたけどね。

ホテルにもどって、ちゃちゃっとシャワー浴びて、
各種充電して、
ベットに入ったら・・・あっという間に寝てしまいました。



さて、次は2日目、20日編です

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
まあ
性別:
女性
自己紹介:
平成10年9月と平成15年8月生まれの姉妹をもつ母です。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き

mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。

お天気情報

アクセス解析

アクセス解析

カウンター

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- まあの日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]