忍者ブログ

まあの日記

興味のあることをつれづれなるままに・・・・。

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おまたせしました。

23日の大垣イオンで行われた
ロボットのぞみクンのパフォ、後編です。

前編は
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/2205/
ここにあります
お時間ある方は、是非どうぞ~。


とはいっても、もう2日も過ぎていて、
さらにクリスマスとかいう一大イベントまですぎているので
23日の記憶があいまいです・・。
間違ってる場所とかあったら、ごめんなさい。



2回目のパフォは16時から。
でもやっぱ、15時半ごろから舞台でボイパでいろいろやってくれました。

これは、「天空の城ラピュタ」の一場面。
空からおちてきたシータを助けた翌朝、家の屋根の窓からでて、
トランペットを吹いて、鳥がとんでくる・・っていうシーンね。
ボイパでそのトランペットをやって、鳥がとんできて・・・

なぜか、ばたん・・と扉を閉める。
そして、にや・・っといたずらっ子のように笑って、
鳥を一匹捕まえて・・・・投げる

でた!ブラックのぞみ!!www
    ↑絶対、こっちのほうが、生き生きした顔してるよね

お客さんにうけとって・・ってジェスチャーして、
その鳥をキャッチボール。
すでに、鳥なのかボールなのか分かんない状態

2人目のお客さんが投げたら、床に落ちたので、
心臓マッサージする。
電気ショックまでする(ちゃんとボイパで音をつけて)
最終的になぜかそのお客さんが持っていた、風船をふくらませるやつで

空気を送りこんで、でっかくして・・

終わり

まぁ、パフォーマンス始まる前なので、こんなもんです。
ってか、
始まる前から全力投球でオモロイ・・・


私、いつものように立ち見の一番前で見ていたんですが、
このころ、私の後ろに立ったお母さんらしき人がしゃべってるの聞こえた。

「なになに?何するひと?」
で、ボイパでこんなことをやっているのをみて
「へ~。これ、ボイパとかいうやつやなぁ。そんなんする人なんか~」てな事を言ってた。
心の中で
「ち~が~う~」って思ったけど、振りむけなかったです。
そのお母さん、しばらく見ていましたが、
16時になる前にお子さんとどこかに行ってしまいました。

完全に
「ロボットのぞみ」=「ボイスパーカッションの人」って思ったんだろうな~~www
そして、誤解したまま、去って行ったんだろうなぁ・・・


2回目始まり始まり。
まず

ロボットの心。
小田和正さんの「たしかなこと」がBGM。

これ、かなり久しぶりに見る気がする。。。
昔は、ロボットといえば、これ・・ってイメージだったのにな~。

だから、久しぶりにみれてすごくうれしかったな

ただ、ここんとこ、花を空に掲げないの。
あのシーン、めっちゃすきなんだけどなぁぁぁぁ。


ロボットが一礼すると、BGMは緊迫した音になります。
警告音のような・・

いつものアンドロイドにサングラス。
しかも服が黒いので、悪者アンドロイドに見えなくもない。
途中で投げキッスするけどね。

カバンマイムのあと、カバンから取り出したものは・・・

綾波レイ!

でたっ!

ヲタク!の本気のチュー顔。

うん、
こわ~いっ(笑)

お客さんの中からターゲットをみつけ、

綾波レイに変身させる。

「これがば~んとあがって、チャッチできたら・・・・結婚してっ」

でも、天井にはクリスマスだからか、
丸い飾りがいくつもぶら下がってて、
ディアボロあげたらもしかしてぶつかるんじゃ・・・。
おちてくるもの、ディアボロだけじゃないんじゃ・・・?

って思ったら、
あまり高くあがらなかった。
で、「あぶないっ!」って
綾波レイに、ハグ~~

2回目はたか~~く上げて、無事キャッチ!


あ、ヲタクの時はディアボロもやるけど、ブレイクダンスもやるのね。
でも、そのころ、私、一番後ろにすわっちゃったので、
ブレイクダンスはあまり見えなかった

最後、風船をプレゼントしようとして・・
旦那様がいらっしゃることに気がついて、
プレゼントする役目を、旦那様に譲る。

そして、旦那様が持っていたスマホを受け取り

のぞみクンが写真撮る~~。
「あ、ちょっと待って!そこでとまってて!こっちみないで!」
かなり注文してた~~

ヲタクが終わって
「次が最後の作品になります」

ここはお客さんが「え~」っていうところなんですが
私、本気で「え~」って思って声がでなかった

はや~い。もう、終わりなの?
2カ月待ってたのに・・・こんな短いのかぁ。
う~。

そして最後の作品は


「忙しい日々
大切なものを
見落としていませんか?
あなたには
どのくらいの時間が
残されていますか?」のメッセージのあとに

ロボットになった人間

なんかね・・

さっきも書いたけど
「もう終っちゃうの?」って気持ちが強くて
サミシイ、サミシイ。
って気持ちばっかだった

いつも、最後にロボットになってしまって
手を伸ばしてキーボードをたたくのですが、
今回は

最初の「ロボットの心」で渡したお花に触れて


心を取り戻して・・・終わり。


こっちの終わり方のほうが好きだな



そして、
みんなで拍手!
もちろん、のぞみクンに対してと、
途中イジったお客さんに対して。

のぞみクンは、そのみんなの拍手をいっぱい受け止めて、
胸の扉をひらいて中におしこんで、扉をしめ、
どくん・・としてから、
また一礼。
このお礼は、ここ数カ月前からやっていますが、いいですね。
悲しい物語も、面白い物語も、全部全部、
ほんわかした空気にかえてくれるような気がします


そして終ってから長い長いサインと写真の列ができていたので、
その間、ゆきのちゃんのサンタ帽子に簡単な刺繍させてもらいました。
むふ
刺繍、たのし~。
でも、いろんな色の糸もないし、下書きもできなかったので、
めっちゃ簡単なものでしたけどね。

人もすくなくなったので、

描いてもらった

わーい。
パズーだぁ~~


長いようで、短かった1日でした。
でも、10月の大垣イオンと、愛知工大が年内最後・・・と覚悟していて、
そのあと、11月始めに京都女子大があって、
ラスト、年末にまた見れて・・・

ほんと、よかったです


次は・・・とりあえず、
1月2日の「世界一のショータイム」ですね。
去年も1月1日にCSにのぞみクン出てたんだよね。(3分ぐらいだけど)
新年もお正月から見れるなんて・・・

またいい1年になるといいな~~~









おまけ・・



岐阜から帰ってきてすぐに

勉強するみ☆!

すげ~!
疲れてないの?


なんでも、
翌日の塾の宿題がまだだったらしい。


みなさんも宿題は早めにおわらせましょうね~





PR
ロボットの2月の舞台が
行けそうになくて、
ものすっごく凹んでいる・・・・クリスマスイブです

さっきまで、なんとかその日のうちに帰れる方法と、
翌日の早朝、子どもたちが学校に行く準備ができる時間に帰れる方法を探しましたが、

どこでもドアでもない限り、無理だぁぁぁぁ。


サンタさん、
いや、ドラえもん!!
この際、ジャン・レノでもいいから、

2月13日にどこでもドアを1回だけ貸してください・・・

ううう
なんで月曜日なんだ・・なんで、開始が20時なんだぁぁぁぁ。
だってさ、
20時35分の電車が最終なんだよぉぉぉぉ

はい、分かってます。
13日が6thアニバーサリーだもんね。
20時ぐらいでないと、お仕事帰りの方は行けないもんね

ううう・・・・

去年も行けなくて凹んだ時
「来年こそは、なんとしてもいってやる!」って1年間気合いれてたのになぁ。
やっぱ地方&母はこういうの、無理なんだよね・・・
諦めも肝心・・だよね・・・


残りのチケット、たぶん、私が母を説得する前に売り切れちゃうんだろうなぁ・・・。



み☆は自分で自分のことができるからほっときゃいいけど、
ま☆は無理だから、預かってもらうため母を説得するの、1日では無理だと思う。
2~3日かかったらもう、さすがに売り切れてるかぁ。
義母に頼んで来てもらうか・・・
それも大変だなぁ。





そんなブルーな中。
今日もバタバタバタバタ・・・・
一日家にいないと、家の中、えらいこっちゃになってます。
それをまずなんとかして、
いつもの「めちゃくちゃ散らかってる」状態まで戻り(笑)
そこから片付けて・・・
でも、
子どもたちがいると、片付ける早さと、散らかす早さが一緒なので、
いつまでも片付かない。

クリスマスイブぐらいきれいにしようよぉ~。

あと、テトの羽を切りにペットショップへ向かう。
そこで

テトにクリスマスプレゼント
これから寒くなるしね。
年明けに義実家泊まりに行かなくちゃいけないから、ずっと誰も暖房つけなくなっちゃうもん。
テトのような、コザクラインコは南国の子なので、寒いのはダメです。

お店のお兄さんにもお話聞いて、40wのを買ってきました。
ちなみに、今日のテト

サンタにしてみた。


そして、買い出し3軒回り、帰宅。
それから晩御飯作りました。
今年はあんまり思いつかないし、つくれる気がしなくて・・

なんとかかんとか

こんな感じにしてみた!

チキンステーキ、トマトソース
クラムチャウダー
タラのフリッター入りサラダ
エビとイカのピラフ

それから

ケーキね。
今年はスポンジ台も出来上がったのを買ってきたので、
生クリーム泡だてて、飾りをのっけたら終わり。

御馳走作ったあとに作り始めてしまったので、慌ててしまい、
結局子どもたちにさせる余裕もなく、
とりあえず適当にのっけてみた。

生クリームが大量にあったので、ごてごてのっけたら、
せっかくのイチゴがみえにくくなっちゃった。

でも、味はよかったですよ


さて・・・
そろそろ、サンタ出動しようかな。


明日は気を取り直して、頑張って、大垣イオンののぞみクンレポ書きますね。
まってくださっている方がもし、いらしたら・・・もうちょっと待ってくださいね。

【予告】(写真だけUP)


が、久しぶりに見れて。


サングラスのアンドロイドが

こういうものを取り出すと

こんな風に変身してしまう。

そして、お姉さんに抱きついた後は・・

眠くなって

また変身する。



あ、文字はまじめにとらないでくださいね。
明日、ちゃんと書くからね。
でも

写真だけでも、もう、いっかな~~~??(笑)







昨日「2時間しか寝てない~」って言ったけど
よくよく考えたら・・・1時間半でした(笑



でもって、
昨日は実は2時半ぐらいまでこのブログ書いていましたが、
パソコンの調子悪くて結局UPできず。
ちゃんとメモにコピペしていたので、
これ・・


昨夜書いたやつのコピペを手直ししています。
寝ぼけているので
いつも以上に誤字脱字があるかも



今回ははものすっごい待ちに待ってました
なんでしょう?
今まででも2カ月ぐらい開いたことがあったのに、
今回はほんと、待ち遠しかったです

14時からのパフォーマンスですが、待ち時間も短く感じた。
みんなとわいわいやってたからかな??
もちろん、
のぞみクンのパフォーマンスも楽しくて、待ち遠しかったんだけど、
こうやって東海の方々とお会いするもの
楽しくて待ち遠しかったのかもしれません。

ってことで、大垣イオンにて、ロボットのぞみクンのパフォーマンス見てきました!
朝5時出発。
養老SAに7時すぎ到着し、1時間寝た後、
大垣のマクドで時間つぶし。
その時に、ほんとにいたんです!ほんと、ほんと!
マクドで私の次のオジサン(ちょっとダンディ)が
「味噌ラーメンひとつ」
って注文。

一瞬、大垣の朝マックには味噌ラーメンあるの?!
ってびっくりしたもん。

オジサン、まじめな顔して(でもちょっと笑いをこらえている風)
店員さんが聞き返しても「味噌ラーメンひとつ」って注文していましたよ。
すかさずベテラン店員さん(社員さん?)が入って
「スイマセン、当店ではお取り扱いしていません」と笑顔で断られていましたけどね。


はい、毎度のごとく長い前フリですいません。

ロボットのぞみクン、1回目のパフォです。
13時半ぐらいからのぞみクンはいつものように舞台に登場。
がっつり

ボイパ見せてくれました
これはトランペット吹いたあと・・・かな?

このマイクはハウリングがすごくて、あとで、いつものピンマイクになりました。

ボイパ&マイムは面白かった~~
ブラックなネタも多くて笑えました。

この間You tubeでUPしていた、ラピュタの「君をのせて」を
電子ピアノで弾いて、トランペットをつける・・ってやつ。
ほか、
歩く音や、扉を開く音、
人を落とす音!(笑)


ショッピングセンターでは雑音が多くて、なかなか伝わらない・・
ってのぞみクンがツイッターでつぶやいていたけど、
十分楽しかったです!!
もちろん、これをメインに・・ってするには、雑音も気になるのかもしれないけど、
こうやって、ショーの前に見れたら嬉しいですね


14時、ショーが始まる
プロジェクターに映る、「ROBOT STORY」の文字の表示の仕方がカッコよくなってた!

そしてプロジェクターはまだまだ活躍。
ロボットの作品に入る前に、プロジェクターで説明がはいりました。



こんな感じ。
そして
ロボットの心が始まる。

いつも、横に移動するか、前に移動するか・・・で
閉じ込められたロボットが脱出して、壁などの障害を乗り越えて行くのですが、
今回は上手く、
閉じ込められて脱出するのは、前に。
でも、距離とか、壁とかが分かりやすいからか、移動は横に。

これ、いいですね
今まで、2次元的だったものが、
ぐっと立体感がでたように感じました。


目的の場所にたどりついて、
火花が散って・・・倒れてしまいました。



次、プロジェクターにのぞみクン自身のデーター(?)が表示。
これもなんか、かっこいいよね。



カバンのマイム!
なんとなく・・・キレがあった。カバンも本当に固定されていた。
この頃、ボイパの練習いっぱいやってるみたいですが、
ちゃんとマイムの練習もしているんですね


ターミネータのぞみと、警察官の戦い
死闘を繰り返した後、

恋に落ちる


踊る


タイタニックをするwwww

赤ちゃんも授かり、
のぞみクンから男性にハートの風船を渡そうとして・・
までは、いつものように進みましたが、
最後、まさかの!!

奥さん、反撃!

足元にきた旦那様がもっていた鉄砲を素早くひらい、のぞみクンを撃った!

すごい!つよい!
のぞみクンもまさかの事に、倒れて・・・

そして、お二人はハッピーエンドでお帰りになりました

結局・・・・
ちょっと可愛い子に誘惑されて、アンなことやコンなことをしちゃう男より、
しっかり旦那さんを奪う奥さんは強い!
ってことですね

そして

赤ちゃんは放置される・・・www



最後の作品、「ロボットとこいぬ」
これも最初に物語がつづられます。


どうやら小さな女の子がお母さんに
「この犬本当にうちで飼っちゃだめ?」でも母は首をたてにらず
「捨ててきなさい!」という。



そしてひとりぼっちになった子犬のところに、古い壊れかけたロボットが通りかかる・・・。


そうやってロボットと子犬は出会いました。
子犬とロボットは楽しい時間をすごしますが、
その子犬が事故にあい、

ロボットは最後の力を子犬に与え動かなくなってしまう。

いつもはここで物語は終わり。
でも今回は、まだつづきます。
まさかの・・・


プロジェクターに女の子の会話。


一人ぼっちだったロボットは動かなくなり、
でも、
一人ぼっちじゃなくなりました・・・



今まで何回もロボットと子犬みてきたけど、
子犬が捨てられる前の物語
そして
子犬のそのあとの事が語られるのも想像したのも初めてです。
つい、ロボットに標準を合わせて物語を考えていましたが、
子犬だって、ロボットに捨てられる前の物語もありますよね
それが分かると、子犬への思い入れも濃くなりますね。

いままではどちらかというと、ただ悲しいお話。
動かなくなったロボットを、何も知らない子犬がまとわりついたりしてる。



もちろん、動かなくなったロボット・・なので、悲しいお話だけど、
誰かに囲まれてその後を過ごせると思うと、
なんかね・・・
言葉ではいい表せないような、じわ~っとした、「よかったね」が広がりました。
やった!って両手をあげて喜べないけど、
不幸の中にみつけた、
ちっちゃな幸福・・。





そして


1回目終了しました。

なんか

みじか~~~いっつ。
でも、ショー前のボイパもいれたら、かなり長くやってくれていますね。
短いなんて、贅沢かなぁ??


さてさて、
相変わらず長いブログですが、これで前半終了。

今からテトの羽を切りにペットショップへいってきます。
後編、夜までに書きたいな。

北野天満宮をあとにして、
向かったのは女の花園、京都女子大学

ナビで京都女子大にセットしたものの、入口がどこか分からない
ぐるぐるまわっちゃったよ

なんとか大学に到着~。

MIHOさんはまだ来てない
きゃぴきゃぴした大学生のなかにぽつねんと・・・・浮いちゃってました、私
いつもみ☆と一緒だから一人で行くとやっぱ、サミシイね。

ようやくMIHOさんと合流。
お腹すいたので、出店で

沖縄そばたべた~。

食べ終わったころ、大阪城にリスボンさんを見に行く為に電車に乗ってたのに、
「お~い~で~」とお誘いして、
京都までやってきてくれたゆきんこさんと合流しました

ゆきんこさん、ありがとう!
リスボンさん、お客さんを一人減らしでごめんなさい


愛知工業大学の大学祭と来場者は同じぐらいかもしれませんが、
こちらのほうが会場がせまいので、人はひしめき合っていました。
出店の種類はかなり豊富!
やきそば、たこやきはもちろん、ねこまんま、チョロス、カレーライス、ピザ、たこせん、やきとり・・・・etc
ほんと、いろんなものがあって、
その中からゆきんこさんと一緒にチョイスしたのは

揚げアイス!
シューアイスに衣をつけて、クッキーを砕いたものを衣にして揚げています。
熱い冷たいのかとおもいきや・・・・ぬるかった(笑)
おまけに、写真とったりしてたら、すぐに中身がどろどろでシェークになってた

ちょうど会場にいったら前にやってたのが終って、
座っている人ががさっといなくなってしまった。
立っていたけど、一番前の端っこに座ることにした。
最前列、久しぶりだ~


準備中~

準備しながら、「君をのせて」(ラピュタの歌ね)を
鼻歌交じりにボイパやっていたことを
あの会場の何人が気付いたんだろうか??
さりげなすぎる・・・・

そして、舞台をおりて、お客さんにお茶を渡す。
「僕がのど乾いたっぽい事をしたら、これを差し入れしてください」
で、かわいらしいおねーさんに、やらせの差し入れしてもらう

次に、「これ、僕が欲しいような事をしたら、差し入れしてください」
お兄さんに

お菓子の差し入れしてもらう~。
お兄さん、お礼に「この中から好きなお菓子、あげる」って言われて
チョイスしたお菓子、袋をあけて、ひとつだけもらって帰りました。

客寄せは嵐!
「あの人気グループ・・・・嵐がやってきますっ!」

久しぶりに松潤もみた~

このウチワ、このあとお客さんにもたせて客寄せに協力させていました


「ロボットと花」
あ、今回はプロジェクターないし、題名も紹介しなかったので
もしかしたら「砂漠」なのかもしれないです。
まぁ、その辺は・・・きっとご本人もあいまいなので(笑)

のぞみクンの照明でなく、ステージの照明で、一応緑色があたっていました。
うっすらとね。

これをみていて思ったこと・・・

最近、「ロボットの一生」・・だっけ?もう、題名があいまい。
BGMが小田和正の「たしかなこと」のやつ!
あれ、みてないな~


久しぶりにみたいな~


ロボット終って、BGMが「マジンガーZ」になり

アンドロイドのぞみ
これやるときの顔が・・・おもちゃに見えるから、アンドロイドのぞみ、好きなんです。
(その理由も変だけど)

アンドロイドのぞみ

バクテンする~~~。
かっこいい!

こうみると、やっぱ体が柔らかくないと出来ないんだね~。

でも、ずぅ~~っと気になっていたことがひとつ!

わかる?左の靴ひも、外れてる・・・
あれ、踏んでコケたりしないか、ずっとひやひやしてました。
前列だとこういうのも見えるんだね。



ちゃんと靴ひもも結んでからの~


変身。


やっぱ、若い子がお客さんのところではやっぱりこれが盛り上がりますね。


カッコよく踊る、ヲタク。

今回、こういうポイントが全部、かっこよく決まってましたよ。

ただ、
踊るたびに上着がズボンからでてくるので、それをいちいちINするたび、
お客さんから、「いやぁ~」「ぎゃぁ~~」っていう悲鳴が・・・(笑)
それは、決して
「カッコイイ」の黄色い声援でもなく、
「こわい~」の悲鳴でもなく・・・

「なんであえてそんなことするねんっ!」っていう関西人のツッコミ的な悲鳴

ヲタクが踊ると

お客さんは「おぉ~

でもでも、

一人のお客さんを綾波レイに変身させる時は

ぎゃぁ~~~wwwww


コラコラ、襲わないのっ


最後はかっこよくキメて、終了!

やっぱりヲタクねたは鉄板ですね。
特に若い子たちには大ウケです

しか~し。盛り上がりすぎぐらいに盛り上がった場内で、
ロボット・・・
うん、このギャップがすごすぎる。

まず、のぞみクン自身が深呼吸して、お客さんも深呼吸させてから

「ロボットと赤ちゃん」・・・あれ?ロボットと戦争・・だっけ?(名前があいまい)

手に持っていた銃をおいて、泣く赤ん坊を抱くロボット。

最後、赤ん坊かばって、銃弾をあび、

空をみあげる・・・
そのロボットの目には何がうつっているんだろう・・?
やっぱり、のこしてきた愛する人の顔を思い出したんだろうか??


そしてそのロボットを待つ、女性ロボットの物語。

「ロボットと手紙」


帰り来ぬ人からの手紙を捨てようとする。
でも、
捨てられない・・・。

待つほうは、帰ってくることをただ、信じるしか、ない。



そして年月はながれ・・・・


ヲタクの時にものすっごく盛り上がりまくった場内、
この時はし~ん・・・
お客さんが固唾をのんで、じっと見ている空気に一変していました。
この変化がすごい!!


そして、桜吹雪を舞わせて、終了

いつも思うけど、
のぞみクンの礼の姿は・・・なんか、綺麗だ

のぞみクンの手から舞って行った桜の花びらは、
のぞみクンが頭をあげてからも、ひとつ、遠く飛んでいくのが見えた。
その風景もきれいだな~って思った。


あとで落ちてたのを拾った花びらと、
書いてもらったサイン


この間の大垣イオンでスケッチブックがいっぱいになったので、
新しいのを買ったの~
これは一番最初のサインになります。
かわいいい

一緒に写真も撮ってもらったら、みんなが
「まあさん、めずらしい~」って言うもんだから、
おもいっきり・・・恥ずかしかった
ただでさえ、いまだに、2ショットを撮ってもらうのは恥ずかしいんだよぉ・・・

おかげで写真みたら、おもいっきり私の顔がニヤけてて、ブサイクだった・・・


高速に乗るまで渋滞もあったけど、なんせ京都なもんで、帰宅したのも早かった。
ま☆は、金曜日いつものように実家でお泊まり。
み☆は、ダンスレッスン(行きは電車で行ってます)なので、家に帰ってもだ~れもいない。

う・・さみしい・・・

そしたら

テトが狂おしいくらいに「お帰り!お帰り!お~か~え~り~!」って感じで鳴いてくれました。
うんうん。ありがとよぉ。

また1日ほったらかしにしてごめんよぉ~。(家にいても基本ほったらかしだけど)


30分ぐらい家で休憩して、片付けたり、お風呂掃除したり、洗濯とりいれたりしてから、
また30分かけてくるまでみ☆を迎えに行きました


母は忙しいのだ。

でもでも、
めっちゃ充実した、楽しい1日だったよ~~~


さて、またがんばろ~
やっとこさ「ロボット観賞旅行」最終回となりました!

実は
一回、間違って消してしまって、
睡魔に襲われて・・・・お風呂入ってきた。

寝ろよって?(笑


さて
これは10月9日愛知工業大学で行われた
、「心をもったロボットのぞみ」クンのパフォーマンス2回目のレポです。

ちなみに「ロボット観賞旅行」は前日8日の大垣イオンから続いているので
お時間ある方は
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/2124/
こちらからどうぞ。

大学祭ののぞみクン以外の事を含めた最初からは
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/2127/

大学祭ののぞみクンのパフォ1回目は
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/2128/



はい、
2回目は・・・あれ?何時からだっけ?
確か、1回目とあまり時間を開けずにありました。


2回目も舞台からお客さんの距離をあけるために、
男性にロープの端っこを持たせる。
今度はちゅ~でなく

ポーズをとらせる。

いろいろバリエーションがあって、いいですね

てか、お客さん、みなさんノリがいい~

最初の作品は

ロボットになった人間

このロボットはサラリーマンだけど、
もちろん「毎日毎日同じことの繰り返し」をしているのは
サラリーマンだけではないはず。
大学生だってそうかもしれないよね。

でも、まぁ、
サラリーマンとちがって、大学生は大抵、4年間とか2年間とかの縛りがあって、
その中でのいろんな青春ちっくなことも、あるから、
まだロボットにはなりにくいのかもしれない。

でも、彼らもこれから、就職していくのだし、
一人でも、こんなロボットにならないようにお仕事に就いて欲しいですね。


前日の、ある意味怖い半分だけのロボットとちがって、
今回は、半分ロボットのロボット率が高かった。(意味、分かる?)
がしん・・・がしん・・・
半分っていうよりも、ほぼ、ロボット。


完全なロボットになって動かなくなる。


なんかね、やっぱ、この作品、好きだな~~~って
改めて思った



リモコンカバンのあとは、

まさかの、
まさかの・・・・


ヲタク連投
しかも、
この写真、クリックしてちょっとだけ大きくしてみてください。

かなり、キモイから!

大垣イオンのときも、愛知工大の1回目の時も
この時は、客席から悲鳴に近い「ひや~~」って声があがりました。
キモ~~~イ

今回チョイスした綾波レイも、めっちゃかわゆす

もちろん、しっかり

抱きつく

この時だったと思うけど、
この女の子の「きゃ~っ」って悲鳴を、のぞみクンのピンマイクがひろって
会場に響き渡りました~。



おまけに、帰りはおんぶで・・・

と、思いきや
1~2歩進んで
「重いので、自分で帰ってください」とあっさり・・・。
おぉ~~い


そして、深呼吸。
鼓動の音・・

確かこの作品を紹介したときに「ロボットと命」って言ったと思うんだけど。

前の「ロボットと赤ちゃん」でした。
昨日の新作に名前を付けたのかと思ったよ。

自分自身の名前もコロコロ変えるけど、
作品の名前もコロコロかわるんだもん~


この作品「ロボットと手紙」の男性編としてはよく見ていたけど、
単体としては久しぶりに見る気がするな。


赤ん坊をかばって抱き、たくさんの銃弾を浴びるロボット。


それでも最後の力をふりしぼって、
舞台の下におりていき、人間にその命を託し


倒れてしまう。



のぞみクンのブログにあった
「自分が死ぬ時に、何を残すか」ってのがあって、
自分なら何かな~?って考えて見た。


昔から、もし、今、私が余命を宣告されたら
色々したいことはあるけど、
とにかく、死ぬまでに
子どもたちに、家事育児のやり方をノートに詳しくしたためたいと思う。

女の子は、将来どうしても家事育児はやれたほうがいいでしょ。
そういうのって、すこしづつ母親にきくものだけど、
その時に私が彼女たちのサポートできないとしたら、
困らないように、
自分の知識を全部子どもたちに託したいな。

あとは・・・
残せるようなもん、何にももってないな~~~

パフォーマンスが終ってから
握手&サイン&写真会が、メインステージ会場の端っこでありました。

その列が途切れた時に、思い切ってお願いしてみた


綾波レイのカツラ被らせてもらった~!
想像通り・・・・似合ってない(笑)

で、そこにいたみんなにもかぶせて写真撮影会
ぷぷぷ・・・
いろんな綾波レイが完成しました



のぞみクンはそこから長時間どこかに行ってしまったけど、
ちょうどその場所が日陰だったため、
みんな、そこから離れず、うだうだおしゃべりに花が咲きました。

ちびっこたちはバッタをとっていたので、
私の手はにわか虫カゴになり、
久しぶりに手の中にバッタが飛ぶ感触を味わいました


いつしか、メインステージは「後夜祭」になり

そらは綺麗な夕焼けが・・・・

そして

メイン会場の中央に置かれていたキャンプファイヤーのやぐらから花火がうちあがり、
そのまま火がたかれる。
燃料の量が多かったらしく、火柱になっててちょっと怖かった~。


舞台ではいろんな表彰やら、ダンスやら、
学生たちのテンションはどんどん、どんどん、上がって行く
うん、
若いって、いいね

エグスプロージョンって方々の奇妙なダンスを見て、
楽しかった2日間に終止符を打つことにしました。


みなさんにごあいさつして、
ゆきのちゃんとギリギリまで一緒にいって、
電車で帰るゆきのちゃんと駐車場と方向が違うところまで来て・・・

ゆきのちゃん、泣いちゃったぁぁぁ
ううう。
ありがとう
可愛すぎるよ~っ

ほんと2日間楽しかったもんね。
次、いつになるのか、分からないけど、
年内はもう、ないのかもしれないけど・・・・

でもでも、またきっと会えるさ。

ねっ




これで、楽しかった2日間のレポは終了です。

書き始めたとたん、カウンターがめっちゃ回るんですが、
コメントはあまりない・・っていう
相変わらずなブログですが、
今回はもう開き直って「自己満足のブログを書くのだ~!」って思ってがんばりました。
おかげで、こんな長文だけど、
そんな苦労せずにかけたよ。


書いた私も、がんばった!
けど、
全部読んでくれた方もがんばってくれましたねっ!
ありがとうございます。


さて、
明日は普通のブログだわ。
ってか、書くことがあるかしら?

すいません、かんけいない話を2つもUPしてしまいました。

やっとこさ、9日の愛知工業大学でのロボットのぞみクンレポです(笑)

9日の大垣から読んでいただける方は
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/2124/
こちらからどうぞ。


13時5分、ようやくデッカイ箱をもったまま、メインステージに現れたのぞみクン。
ここから

準備を始める。

今回はスモークも、照明もなし。
太陽の下でみるのは久しぶりだ~。

司会者さんが「もっと前に寄ってください」と言ったため、
お客さんは舞台にめちゃめちゃ近くだったんだけど、それをあえて、少し離す。

その時に男性のお客さんに、ロープの一端をもたせて、ふたりで舞台に平行にもち、
お客さんを後ろに移動させていく。
地面にロープを置いて・・ってジェスチャー。
そのまま歩いて・・・ってジェスチャー。
二人は舞台の中央あたりで出会う。
そして
そして・・・


こういうことになる・・・・
もう驚かないけどさ。

真正面から見た人の話では、寸止めだったらしいです。



まずは「ロボットと砂漠」
今日はプロジェクターもないからパフォーマンスの前に全部説明をいれていました。

ここのバックの絵、なかなかロボットにマッチしていると思った~。
たまにはこういう背景もいいよね。

ただ、砂漠というよりも、都会のど真ん中だけどね。


でも、人っ子一人いない、夜の都会のし~んとした街で、
ボロボロになったロボットが一人、花を手に起き上がる・・ってのも
なんだか絵になって、いいな~って思いました。


そして、さっきの、コスなダンスと、コスなお兄ちゃんたちがうろちょろしているメイン会場ならば
当然のように降臨してくるのは

このお方!

さすがに大ウケでした!

このヲタクネタを分かってて、大学祭の方は呼んだのでしょうかね?

でも、見た目とのギャップで、
ディアボロもすごくて、
ダンスもすごいので、
技がキマルと、お客さんの「おぉ~~~」というどよめきが響く。

しかし

やっぱ、キモチワルイ


綾波レイも登場。


今日チョイスしたお姉さんも、めっちゃかわいい。

ディアボロで毎回

抱きついちゃうから、やっぱ可愛い方がいいよね~


ヲタクも無事終わり、

昨日と同じように、お客さんを含めてみんなで深呼吸する。

どっくん、どっくん、どっくん、どっくん・・・・・


パフォーマンスの前に短い説明。

「ロボットと手紙」女性バージョンだけ。

大学生ともなれば、真剣なお付き合いをしている人もいるだろうし、
地方からでてきている人がいるなら、
地元には彼氏、彼女がいる人もきっといるだろう。
これから就職して、恋人を愛知において、遠いところに行く人もいるかもしれない。

そんな人には、胸にぐさ・・・って刺さるパフォーマンスだったんじゃないかなぁ?

遠くにいった恋人を、ただ、ただ待つだけしかできない・・・
ただ、ただ、帰ってきてくれる日を、信じるだけ。
それが何よりも、つらいことなんだよね。


そんな人たちもいつか、
愛する人と再び一緒にいられる日がきますように・・・。


このロボットの表情が好きです。
いつもは照明で、ピンク色だけど、今回は太陽光だけ。
それでもちゃんと女性っぽく見えるのは、私の偏見かなぁ?


短い時間でしたが、1回目終了。

「次は・・・数十分後に2回目をします」っていうセリフが面白かった。

たしかに、数十分後だけどね。

ってことで、その6へ・・・


これ、「その4」って書いたけどどうなんだろう・・?
って思った。

10月9日の愛知工業大学、大学祭レポの1つめです。
旅行としては、「その4」ね。

前日、8日の大垣イオンでの「心を持ったロボットのぞみ」クンのレポは
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/2124/
こちらからどうぞ。
これが「ロボット観賞旅行」のその1になります。


大学に11時過ぎに入ると駐車場に

こんな車を発見!
うわ~、これ、いわるゆる、痛車・・ってやつだ~~。
でも、可愛い

元彼が絵がめちゃめちゃ上手い人で、
やっぱり大学時代、車のボンネットに、尾崎豊を描いていたのね。
それに普通に乗ってたカップルなので、こういうのも全然OKな感じ
まぁ、今の年で乗ったらはずかしいけどね
すでに
「若いっていいな~」ってつくづく感じていました。

が、

こんなのはまだまだ序の口だったのです。


大学祭、はじめてです
私、大卒なんですが、自分の大学の学祭に行ったことがない。
その日は授業がないから、バイトにめいいっぱい入ってました。
サークルもクラブもはいってなかったしね。
だからね、
前日からずっとドキドキしていたんです。

駐車場からいくと、すぐそこがメインステージ。
ここでtamutamuさん発見!

そしてしばらくして、ゆきのちゃんとも合流!

ゆきのちゃんがもらったっていう、黄色い風船が「邪魔だからとばしていいかな?」って言うので
だったら

絵を描いてみた。
ゆきのちゃんがロボットの顔を描いたので、
その下を私が描く。

そして、イタリアの地図も描いて、
「イタリアへとんでけ~」ってメッセージもつけて、
みんなでもって
「せ~の」で

飛ばした~~~!!

ちゃんと風船に、ばいば~いって手をふりました。


ロボットは11月末から12月の頭にかけて、イタリアのフェスへ行きます。
イタリアは治安も悪いからね。
この間携帯盗まれたところ。
まだ携帯や財布ならいいけど・・・

とにかく、無事にかえってきてほしい・・・っていう切なる願いを込めてみました

パフォーマンスは13時5分から。
まだ少し時間があったので、腹ごしらえに焼きそばを買おうとおもったら
「商品がなくなったので、かなり待ってもらうことになりますが」って言われた。
そ、それって、いまから材料買いに行くってこと?!

なので、違う屋台の焼きそばたべたら・・・味が薄かった。

あと、1回目と2回目の間に、わらびもちたべたり、
docomoのブースでアンケートに答えてジュースもらったり。
お化け屋敷もあったけど、これはパス。
美容専門学校生による、無料メイクアップがあったからみ☆にオススメしたら

「あのさ~。子どもが化粧するって、み☆、好きじゃないねん」と、オバサンくさいセリフが返ってきた

再び、メインステージにもどってきたら、
ダンスバトルをやっていました。
2組目の団体が・・

こういうお兄さんたち。

あ、2人だけ、お姉さんがいましたが、この写真に映ってるのは全員男性です。

かかってる曲は全然しらないし、これらのキャラクターがいったい誰なのかも全然知らないけど、
とにかく、面白い~~~
じっくり見ていると、それぞれ、
そのキャラクターになりきっている、「どや」顔の人。
とにかく、ただがむしゃらに踊りたい人。
恥ずかしくて、ナナメ下45度を見ている人。
キャラになってるわけでもなく、踊りたいだけでもなく、ほんとに、ヲタな人・・・(笑

もう、見てたらどんどん面白くなっていく。
そして、さらに、この団体にあつまってきている人たちが

こういうお兄さんたち

そりゃ最初に見た、あの「痛車」・・・あるわな。(ちなみに私がみただけでも3台発見しました)

そしてこの会場にはここに映っている人以上にたくさんのコスプレイヤーがいました。
おもしろすぎる。

あとメインステージでは「オタキング」っていうイベントも何回もあったり、
どのクラブのコスプレが一番か・・・っていうイベントもあったり。

「どの人がいいですか?」って何回もスタッフの人に聞かれて、投票したけど、
誰がどのキャラクターなのか、マイナーすぎて分からなかった。


こんな感じで盛り上がった雰囲気のなか、
メインステージでは、ロボットの出番がはじまりました。


で、

長くなったのでそれは「その5」で


昨日の「予告ブログ」に書いたとおり、
2週間前にはあんなに
「大垣?行かないよ~っ。ほんと、ほんと。行かないって」って言ってたのに、
なぜか・・・

9時には大垣イオンにいたという・・・(笑


誰よりも早かった・・・という・・・

パフォーマンスは2時から。なが~っ

お昼ご飯をフードコートで食べてから、会場にいくと、そこそこ人もあつまってきていました。
MIHOさんも到着していた。

そのあとは、昨日の予告ブログにかいたように、ゆきのちゃんを驚かしたりしてました。
サプライズを仕掛けるのはドキドキするね

今回、大垣イオンの広告にもHPにものぞみクンがくることは載っておらず、
なんとなくお客さんの集まりが悪い・・・

だからなのか
「パフォーマンスは2時からです。これはリハーサルです」
と、前置きしたうえで

久しぶりに「ロボットと犬」が見れた

フライングパフォーマンス見れて、ラッキー!!

そしておもむろにヲタクに着替えて

エスカレーターを登って行く。

2階でみているお客さんに寄って行くと、お客さん逃げていく~~~
下からみてたら、めっちゃオモロイ。

下で何が行われるのか分からないお客さんも当然いて、
そこに現れたいかにもなキモイヲタクが寄ってきたら、そりゃ怖いよね
おまけに、エスカレーターを降りる時に、
前にいたお姉さん(彼氏付き)に、ちょっかいをだして、
かなり警戒されてました
お姉さん、すごい怖い顔してた。
でも、私たちは十分、笑わせてもらいました。

のぞみヲタクが舞台にもどっていくと、
お姉さんと彼氏は納得した顔して、舞台をみていたので、
一応、つかみはOK?

でもって舞台の上では準備運動・・と称して
なにやらのぞみクンはクネクネ・・・・

駄々をこねている子どもが泣き疲れたあとにする、
不思議すぎる動きに見えた


あと動いている途中で

後ろの広告画面とのコラボ(?)で、
東野幸治との共演を果たす(笑)

パフォーマンス本編始まる前に、かなり楽しんだ~

2時になり本編始まり始まり。

噂の3D動画。

森が広がる風景でした。

すごいね~、
パフォーマンスもやって、
こんなのも作れるんだね。

まず、

ロボットの心

そして


リモコンカバン


なかから出てきたのは

こんな小さなカバン。

そしてこのカバンの中からでてきたのは

こんなちっちゃな鉄砲。
後ろだと見えないって

このちっちゃな鉄砲をお客さんに持たせて


自分はでっかいのを2丁も持って、闘おうとする。

ずる~い

でもやっぱ、あっけなく倒されるけどね。



最後はおんぶしてもらいました。


次は

ロボットと手紙

愛する人を残して、戦場に立つロボット。
そこで見つけた、小さな尊い命を抱きかかえる。
赤い目が、優しい青い目に変わる。



そして、場面は戦場に行ってしまったロボットを待ち続けるロボットへ変わる
エアポートの時のように、
始まる前に手紙の内容が画面に映し出される。

「あなたがいなくなってから
どのぐらいの年月が経ったのでしょうか
わたしはずっと待っていますね」
それに追加されて

「必ず、生きて帰ってくださいね」

って一文が・・・ちょっと泣けた。

「生きて帰って」って言葉の中には
そうでない結果があるかもしれない・・・って事。
それを覚悟しないといけないってこと。


でも

生きて、帰ってくる事を信じて
駅で待つ女性型ロボット


途中、手紙を丸めて捨ててしまおうとするけど、
でもやっぱり信じて、信じて・・

更に長い、長い年月がすぎ・・・・

想いが通じた瞬間。



もう、二人は年老いてしまったけど、
このあとの人生を二人で過ごして行けるのは、やっぱり幸せなんだろうな。




これで大垣イオン1回目終了。


ってことで、
私のなが~~いブログも1回目終了です。

続きはその2で・・・・。

今日中にUPするね。

今から2時間ぐらい前に、無事、帰宅しました。

たぶん、今は疲れとかいろいろで
まともなブログが書けないと思う。
でも、全然眠くないので、
予告編だけ書いちゃいます。


明日、がんばってレポするからね。



この週末、本当はロボットのぞみクンを見に
9日に愛知工業大学学園祭
10日に奈良帝塚山大学学園祭
・・・に、行く予定でした。

しか~し。
10日の奈良帝塚山の出演はなくなった・・とのこと。
が~ん

おまけに、静岡大道芸も旦那が「行かない」といいだしてキャンセル。
今週末の大阪エンタフェス審査会も、み☆のテスト&塾のため、行けない・・・

ので、ので!!
旦那に「おねが~い!」して、
8日の大垣イオンに行かせてもらいました!

いやっほ~い!


パパ、ありがと~っ



ほんっと、急に決めたので、そこからホテルをとるのが必死でした。
岐阜も愛知も全然ないんだもん


で、急に決めたので、ゆきのちゃんには内緒。
ゆきのちゃんが来てから、後ろに立って
「後ろに注意」ってメールすると、振り返ってびっくりしてました。

サプライズ大成功!


そんな感じで始まった、ロボット観賞東海旅行!(上手いネーミングが思いつかなかった)

あっという間に2日間が終ってしまいました。
楽しかった~~!!

ってことで、
とりあえず写真をUPします。

詳しくは明日、書くね。


10月8日 大垣イオンにて。

始まる前に

ヲタクの格好で、うろうろする。

2階で見ている人は、さ~~っと逃げていく~~。
怖いもんね

あと、エスカレーターで前にいるお姉さんにちょっかいをだす。
お姉さんと彼氏の反応が面白かった。(芸人さんとは思ってなかったみたい)



リハーサル・・・という名のフライングパフォーマンス。
「ロボットと子犬」


「ロボットと手紙」の、「待ち続ける女」・・・
・・・・・名前がコロコロ変わる


ロボットになった人間





そしてそして
9日愛知工業大学学園祭!

実は、大学の学園祭って初めて行くんです。ドキドキ~~。
自分の大学の学園祭は行ったことない。
バイトで忙しかったからさ。



ロボットはメインステージでやったんですが、
後ろがこういう夜景だったので、
それはそれで、なかなかよかったです。


リモコンカバン。


ホンモノのコスプレイヤー



夕方


キャンプファイヤー



いやいや・・・
楽しかった~



そろそろ、睡魔が襲ってきたので、寝ます。
おやすみなさい。



これは昨日、9月25日に名古屋エアポートウォークで行われた、
ロボットのぞみクンのパフォーマンスレポ後編です。

一瞬「心をもちたい」をつけるかどうか迷ったが
エアポートの提示が


「壊れたロボットのぞみ」だからね(笑


ってことで、前編はこちら
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/2112/

1回目終わりと2回目の始まりの間には3時間という時間が!
なので、ご飯たべたあと、あっさりみ☆に振られて、ひとりぼっちでうろうろしたあと、
つまんないのでもとのイベント会場に戻ると、
のぞみクンはず~~~っと体を動かしたり、ブレイクダンスの技をしたりしてた。

で、いるお客さんに向けて
2回目に着るTシャツはどれがいいかを、拍手で決めてもらう
満場一致で「逃げちゃダメだ」Tシャツに決定。
2回目にやるのは、ターミネーターかヲタクかどっちがいいか決めてもらう(笑
ターミネーターを鉄砲で、ヲタクを綾波レイで表現して
しゃべらないで聞けるって・・・常連さんがいっぱいいないとできませんよね。
こちらは2回か3回多数決するが、最初はヲタクだけ拍手があったけど、
だんだんターミネーターにも票がはいってくる。

1回目ヲタクみたから、ターミネーター・・って気持ちと、
Tシャツが「逃げちゃダメだ」になったので、
そうなるとヲタクかなぁ・・・?
とお客さんの拍手にも迷いが生じてきました。
結果は・・・下記参照ね。


みんなが決めたTシャツに着替えて、
裏からおもむろにお弁当をだし、嫌いで残したインゲン

お客さんに食べさせる

さらにMIHOさんのお茶を持っていってそのお客さんに全部飲ませる

自分の水を少し飲んで・・・もう少し飲んで・・・もう少し飲んで・・・

かな~り減らしてから

返却する(笑)

ちなみにこのお水、パフォーマンス終わってから
「返して~」っていうので、のぞみクンに返却されました。


さらに小さい男の子を客上げして

マジックを披露する~。

「ほっぺにちゅ~して」ってジェスチャーでほっぺを自分でツンツンすると
この男の子、のぞみクンのマネをして、ほっぺをツンツンする。

ジェスチャーで、「ちがうちがう」ってほっぺつんつん。すると、また指でつんつん。
今度はジェスチャーでちゅ~をしてからほっぺつんつんすると・・・
やっぱ、ほっぺを指でつんつん・・・

場内大爆笑
男の子一人、きょとん・・・・

始まるまでにすでにショーをひとつ見たぐらい、笑いました。

そして、ようやく3時、2回目始まりです。


1回目、ロボットの心

このパフォーマンスで久しぶりに

近くでロボットを見た。
新しいバージョンのロボットだぁ~~~。

前にディナーショーで見たけど、めっちゃ遠かったしな~
あれ、本物?
ぐらいの距離だったから
この近くで見れると、ちょっと感動!
しかし、
新しいバージョン・・・なのに、もうこんなにボロボロ感があるのは
海外での苦労なのか、そういう演出をあえてしたのか?
胸に換気口みたいなのを付けたぐらいだから
後者のほうなんだろうなぁ??



ここの会場は写真も綺麗に撮れるから好き~
私の腕がよければもっと、素敵に撮れるんだろうけどな~。

でも1回目の最初にMCのお姉さんが「写真撮影はOKですが、ほどほどにお願いします」との告知があったので、
ちょっと控えめにしたら、あまりいい写真は撮れなかった

さらに
ここで私のカメラ、変なところをさわったらしく、撮影不可能に・・・

カメラの調子はもともとよくなく、電池がすぐになくなるので、
念の為にもってきていた、ま☆のカメラとチェンジする。
しかし・・・


画像がわるい

は~っ

そして先ほどの多数決の結果・・・

2回目のヲタク

今回は綾波レイをもたせたお客さんをそのまま誘導して、舞台にまでひっぱりあげて、
すぐにかつらをかぶせて
「これ、成功したら結婚して」と本日2回目のプロポーズ(笑


のぞみクン、今まで一体何人の人にプロポーズしてるの??

「結婚して」は「うん」って返事もらったものの、
成功してほっぺちゅ~は・・・断られて

フラレル・・・・

かつらかぶって、メガネかけて、ヲタクの表情をしていたら、
一体だれか分からない状態です

そして「ロボットの愛」の名前がまた変わって

「ロボットの手紙」になり、「前編」と「後編」だったのが、
「~ある男の物語~」「ある女の物語~」になっていた。


「~ある男の物語~」から始まって、
まずは、奥さんからの手紙がプロジェクターに現れます。

「あなたがいなくなってから
どのぐらいの年月が経ったのでしょうか
わたしはずっと待っていますね」

そして、ある男性は戦場に立ちます。

戦場で見つけた、小さな命の泣き声。
その命を守るために、沢山の銃撃を受け・・

その赤ちゃんをお客さんに託す。

そして、「ある女の物語」になります。
いつ帰ってくるか分からない、
帰ってこないかもしれない、その人をまつ女。

沢山の沢山の年月が経って・・・


愛する人の抱擁。

ロボットなので表情はもちろんありませんが、
愛する人を迎える目が、なんか・・・うるうるして可愛く見える~。


これで本日のパフォーマンスすべて終了~。

2回目は作品としては2つなのか3つなのか数え方が微妙ですが、
でも、これだけガッツリみれたので、大満足です

この日は久しぶりに「サインOK」だったので、締め切られちゃう前に並びました!
2ショット写真か、サインのどっちか・・っていうシバリがあったので、
迷わずサイン!うれしい~


このスケッチブック、2009.10.24から使っていて、ようやくあと2枚で終わり。
そういえば2年前、このエアポートウォークでこのスケッチブック買ったんだわ~。
あの日は・・・私と旦那が客上げされたんだった


前から順番に見ていって・・・
「・・・やばい!ネタがないっ!」って(笑

でも「あ!描いてないヤツ、思い出した」と言って

みんなに見えないように書く。

何が出来上がるんだろう~~~。ってワクワクしてまつと

コレでした~。

これ、今度何かに刺繍しようかな

ディナーショーではみたけれど、
遠くでの出来事・・みたいな感じだったので
実感として目のまでのロボットは、5月のふくやま大道芸ぶり!!
すご~く、楽しかった!!
やっぱ近くで、生で見ないと・・・ね~~っ

みんなとも会えて楽しかった。
MIHOさんキャサリンさん、
ゆきのちゃん、ゆきのちゃんママ、
MASAYOさん、MASAYOさんママ
tamutamuさん、
ふくちゃんさん、
お話できて、ご一緒できて、すごく楽しかったです!

ありがとうね。

ふくちゃんさん・・・ホンマに声かけてくれてありがとうございます。
前夜、ピグライフで偶然お会いして、「声かけてください」ってお願いしたんだよね。
ホント、ありがとう。覚えられないアホでごめん。

みんな~!
また会おうね!

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
まあ
性別:
女性
自己紹介:
平成10年9月と平成15年8月生まれの姉妹をもつ母です。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き

mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。

お天気情報

アクセス解析

アクセス解析

カウンター

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- まあの日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]