まあの日記
興味のあることをつれづれなるままに・・・・。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前夜・・・寝れず。
脳内を
え ぶり ば~でぃ びゅ~てぃほ~ね~む
あ びゅてぃほね~む
あ びゅてぃほね~む
がリフレインして・・・
そのリフレインしていた時間と、
わけわかんない妄想にとりつかれていた時間を含めても、
睡眠時間1時間半
はぅ~。
それでも5時出発!いざ、豊田へ。
渋滞を覚悟していたけどまったくなく、おかげで早く付きすぎたので、
刈谷ハイウエイオアシスで少し仮眠
みなさんのご意見を聞いて、初ジョイフル体験してきました(大袈裟?www)
モーニング、やっすい
私はパンにしたけど、子どもたちはハンバーグのモーニングセット。
ってか、399円で目玉焼きついたハンバーグのセットって・・・ランチだよ、これ。
ここでも1時間ぐらい時間つぶして、ようやく見覚えのある建物へ向かいました。
去年、ここを去る時に、翌年もくるとは思わなかったわ~(笑
はい、目的地は名鉄豊田市駅前、「名鉄トヨタホテル」隣接の「ギャザ」ってショッピング施設・・の外
これ。
もちろん、サンドイッチマンがめあてではなく、右上のロボットのぞみクンね。
去年は和代人平さんとのディナーショーだったけど、今年はサンドイッチマンさんなのね。
おまけに、告知おそすぎてチケットはすでに完売してた。
ライオンズクラブの何か・・らしく、一般チケットは少ししかなかったらしい。
ま、
去年も一般はとお~~~くの、豆粒しか見えない場所だったし、
1万2千円は高いからこれは諦めよう。
(み☆はずっと「ディナーショーが見たかった!ディナ~ショぉ~」ってわめいてたけど)
で、去年はなかったんだけど、
今年は宮城の物産展(といってもテントにちょこっとだけ)も込みで、
屋外でイベントがあったんです。
こちらは観覧無料。
11時から1回目。
予想通り・・・っていうより、予想よりも・・・・人がいない(笑
暑すぎます
みなさん建物の影から眺めていました
まずは舞台の横にあった階段を正面真ん中にもってくるのを
そこにいたスタッフさんにボイパで指示。
そして、お礼に、100円で売ってたジュースを「はい」って渡す。
でもおかねは自分たちで払ってね
そしたらそのスタッフさん。
「No Money!」(注:日本人の方です)
するとそこにいた、偉いスタッフさんなのかな?
自分が払う!と、ジェスチャー。
ちゃっかりもう1本増やして
自分の分もGETしていました
建物の陰にいるお客さんを呼び込む。
前列をGETしていたお兄さん方(のぞみクンの次のご当地アイドルが目当ての方々)も椅子に座ると
のぞみクンのステージでは珍しく、前列が大人の男性でがっちり固められる(笑)
いやいや、こんなのも面白くていいじゃんね
これでもやっとこさ、なんとか・・って感じで人があつまる。
これでイベント会場の外にいる人も呼び込んでみる。
しかし・・・・なんせ、暑い・・・
そして
ショーがはじまる。
まずは
ロボットと花(心?)
花を踏んでもなんとも思わず、歩き、階段を下りて、
ロボットは男性の手に触れ
・・・どくん・・
後ろを振り返って花に手を伸ばす
ずっと、ずっとまっすぐに、手を伸ばす・・・
そして
花に力をあたえて、お兄さんに渡しました。
リモコンカバン!
このサイズのって久しぶりにみるような気がするなぁ。
三年前から同じもの?だっけ?
ここでみ☆「ヲタクかなぁ~。ヲタクじゃないのが見たいなぁ・・」ってぼそ。
そしたらなんと
ターミネーター!
久しぶりだぁぁぁわぁぁぁい
闘う相手は
前列にいるお兄さん。
・・・あれ?お相手の女の子はどうすんの?これってカップル限定だよね?
お兄さんに鉄砲の指示をして、
そこにいた警備員のおじさんから帽子を奪う。
「おじさん、帽子なくってもお仕事できるよね?」
「いや、帽子がないと仕事ができない」
「・・・・大丈夫、5分だけだから」
何が大丈夫なのやら・・(笑)
ってか警備員さんって帽子がないと仕事ができないんだ(笑)
帽子は当然、舞台上にいたお兄さんにかぶせる。
で、女の子はというと、舞台袖にいた出番を待つ、ご当地アイドルグループのお1人!
そしたら俄然、沸き立つギャラリー!!
後ろに腕組して立ってたお兄さんも、一歩二歩前へ前進!
気持ちも姿勢も前へ前へ・・
おぉ!こうくるか~。さすがだね~
いつも思うけど、こういうお客さんを選ぶのって上手いよね
最後は倒されて、踊って、おんぶしてもらって、
また倒されて、お兄さんがハートの風船プレゼントして終わり。
次の作品は
「ロボットになった人間」
説明する時にいつも笑うんだけど、
「この中に、会社に行ってる人とか、サラリーマンとか、OLさんとか・・」
サラリーマンとOLは会社で働いている人だよ(笑
半分ロボットになった人間。
このころになると、ほんとに暑くて、こちらの意識も朦朧としてきた(笑
でもその炎天下
このロボットはもっと暑いだろうに・・・
最後、ロボットとなって動かなくなってから、
立ち上がって階段を降りて、
一番最初にお花を渡したお兄さんのお花をもらう。
そして
人に戻って、一回目のショーは終了。
あれ?
そのお花、お兄さんに返さないの???
お花はそのままのぞみクンの箱に入れられて・・・終了しました。
あ~ぁ
でもやっぱ、お花を触ってから人に戻る・・・ってのがいいな。
その回の最後の作品だからよけいに、余韻がのこるしね
次のご当地アイドルのファンの方々のために、場所をあけることにして、
私たちはお昼ご飯たべに行く事にしました。
ご当地アイドルの様子を上から撮ってみた。
お昼ご飯に入ったサイゼリアは・・・・涼しくて快適だったぁ~~~
ドリンクバー飲みまくって、ギリギリまでここで涼んでいました。
ってことで、
二時からの二回目レポはまたあとで~。
脳内を
え ぶり ば~でぃ びゅ~てぃほ~ね~む
あ びゅてぃほね~む
あ びゅてぃほね~む
がリフレインして・・・
そのリフレインしていた時間と、
わけわかんない妄想にとりつかれていた時間を含めても、
睡眠時間1時間半
はぅ~。
それでも5時出発!いざ、豊田へ。
渋滞を覚悟していたけどまったくなく、おかげで早く付きすぎたので、
刈谷ハイウエイオアシスで少し仮眠
みなさんのご意見を聞いて、初ジョイフル体験してきました(大袈裟?www)
モーニング、やっすい
私はパンにしたけど、子どもたちはハンバーグのモーニングセット。
ってか、399円で目玉焼きついたハンバーグのセットって・・・ランチだよ、これ。
ここでも1時間ぐらい時間つぶして、ようやく見覚えのある建物へ向かいました。
去年、ここを去る時に、翌年もくるとは思わなかったわ~(笑
はい、目的地は名鉄豊田市駅前、「名鉄トヨタホテル」隣接の「ギャザ」ってショッピング施設・・の外
これ。
もちろん、サンドイッチマンがめあてではなく、右上のロボットのぞみクンね。
去年は和代人平さんとのディナーショーだったけど、今年はサンドイッチマンさんなのね。
おまけに、告知おそすぎてチケットはすでに完売してた。
ライオンズクラブの何か・・らしく、一般チケットは少ししかなかったらしい。
ま、
去年も一般はとお~~~くの、豆粒しか見えない場所だったし、
1万2千円は高いからこれは諦めよう。
(み☆はずっと「ディナーショーが見たかった!ディナ~ショぉ~」ってわめいてたけど)
で、去年はなかったんだけど、
今年は宮城の物産展(といってもテントにちょこっとだけ)も込みで、
屋外でイベントがあったんです。
こちらは観覧無料。
11時から1回目。
予想通り・・・っていうより、予想よりも・・・・人がいない(笑
暑すぎます
みなさん建物の影から眺めていました
まずは舞台の横にあった階段を正面真ん中にもってくるのを
そこにいたスタッフさんにボイパで指示。
そして、お礼に、100円で売ってたジュースを「はい」って渡す。
でもおかねは自分たちで払ってね
そしたらそのスタッフさん。
「No Money!」(注:日本人の方です)
するとそこにいた、偉いスタッフさんなのかな?
自分が払う!と、ジェスチャー。
ちゃっかりもう1本増やして
自分の分もGETしていました
建物の陰にいるお客さんを呼び込む。
前列をGETしていたお兄さん方(のぞみクンの次のご当地アイドルが目当ての方々)も椅子に座ると
のぞみクンのステージでは珍しく、前列が大人の男性でがっちり固められる(笑)
いやいや、こんなのも面白くていいじゃんね
これでもやっとこさ、なんとか・・って感じで人があつまる。
これでイベント会場の外にいる人も呼び込んでみる。
しかし・・・・なんせ、暑い・・・
そして
ショーがはじまる。
まずは
ロボットと花(心?)
花を踏んでもなんとも思わず、歩き、階段を下りて、
ロボットは男性の手に触れ
・・・どくん・・
後ろを振り返って花に手を伸ばす
ずっと、ずっとまっすぐに、手を伸ばす・・・
そして
花に力をあたえて、お兄さんに渡しました。
リモコンカバン!
このサイズのって久しぶりにみるような気がするなぁ。
三年前から同じもの?だっけ?
ここでみ☆「ヲタクかなぁ~。ヲタクじゃないのが見たいなぁ・・」ってぼそ。
そしたらなんと
ターミネーター!
久しぶりだぁぁぁわぁぁぁい
闘う相手は
前列にいるお兄さん。
・・・あれ?お相手の女の子はどうすんの?これってカップル限定だよね?
お兄さんに鉄砲の指示をして、
そこにいた警備員のおじさんから帽子を奪う。
「おじさん、帽子なくってもお仕事できるよね?」
「いや、帽子がないと仕事ができない」
「・・・・大丈夫、5分だけだから」
何が大丈夫なのやら・・(笑)
ってか警備員さんって帽子がないと仕事ができないんだ(笑)
帽子は当然、舞台上にいたお兄さんにかぶせる。
で、女の子はというと、舞台袖にいた出番を待つ、ご当地アイドルグループのお1人!
そしたら俄然、沸き立つギャラリー!!
後ろに腕組して立ってたお兄さんも、一歩二歩前へ前進!
気持ちも姿勢も前へ前へ・・
おぉ!こうくるか~。さすがだね~
いつも思うけど、こういうお客さんを選ぶのって上手いよね
最後は倒されて、踊って、おんぶしてもらって、
また倒されて、お兄さんがハートの風船プレゼントして終わり。
次の作品は
「ロボットになった人間」
説明する時にいつも笑うんだけど、
「この中に、会社に行ってる人とか、サラリーマンとか、OLさんとか・・」
サラリーマンとOLは会社で働いている人だよ(笑
半分ロボットになった人間。
このころになると、ほんとに暑くて、こちらの意識も朦朧としてきた(笑
でもその炎天下
このロボットはもっと暑いだろうに・・・
最後、ロボットとなって動かなくなってから、
立ち上がって階段を降りて、
一番最初にお花を渡したお兄さんのお花をもらう。
そして
人に戻って、一回目のショーは終了。
あれ?
そのお花、お兄さんに返さないの???
お花はそのままのぞみクンの箱に入れられて・・・終了しました。
あ~ぁ
でもやっぱ、お花を触ってから人に戻る・・・ってのがいいな。
その回の最後の作品だからよけいに、余韻がのこるしね
次のご当地アイドルのファンの方々のために、場所をあけることにして、
私たちはお昼ご飯たべに行く事にしました。
ご当地アイドルの様子を上から撮ってみた。
お昼ご飯に入ったサイゼリアは・・・・涼しくて快適だったぁ~~~
ドリンクバー飲みまくって、ギリギリまでここで涼んでいました。
ってことで、
二時からの二回目レポはまたあとで~。
PR
これは7月31日から8月1日にかけての
女子4人福井旅の1日目後編です。
その1の芝政ワールド編はこちら
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/2393/
芝政ワールドを3時半に出発し、目的のアレが4時からなので諦めていたところ
ホテルに到着し、フロントについたのは3時50分。
迷路のようなホテルの中を説明してくれるのですが、内心「もう、いいって」って思いつつ、
大衆演劇場の場所だけは再度確認。
部屋に入って、荷物置いて、
別の部屋の母とま☆を連れて行き(母は何がなんだかさっぱり分からずついてきた)
ぎりぎり、大衆演劇場に付いたのは15時56分!!
間に合ったよ~!!びっくりだよ~!
はい、目的その2はこちら
えっと。
これ、ホテルに貼ってあったチラシなんですが、帰る時にちょうどはがしていたので
「スイマセン、それ下さい!」って言ってもらってきました
「は?こ、これですか?」なんてびっくりされたけどwww
4時からまず歌謡ショー。植松達也さん、実は3回目
歌は3曲しか歌わないんですが、トークがめっちゃ面白い
2年前の「なやがま」でものぞみクンとコンビ(?)でやっていました。
2曲目が「きよしのズンドコ節」歌って、
お客さんが「きよし!」って叫ぶところを「たつや!」ってさけぶんだけど、
私はどうしてもここを
「セクシー!」と叫びたかった・・・。
あぁ・・・セクシーさん・・・・見たい~
って思ってしまった
そして、植松達也さんが終ってのぞみクン。
舞台の真中にピンスポット。
そこにロボットが登場します。
あの景色は・・・ちょっと綺麗だったな~。
ピンスポットが蛍光灯っぽい色なので、セピア色の世界をみているようでした
お客さん2人と握手して・・・・人間にもどり、自己紹介。
それから、舞台でやった映像作品。
音符と闘うネタです。
若いお父さんが客上げされて、一緒に戦っていました。
途中客席に「みなさんも投げて!」ってボールを配るのですが
椅子に座っている私たちのところまで届かず。
母は「あれ、何くばってんの?」っていうと、み☆がすかさず
「あれは紙を丸めてボールにしたようなやつ」と詳しすぎる説明に、笑えた。
ラスボスを倒して、プレゼントの音楽を手に入れて、映像作品は終わり。
トークの中で「福井県内から来ている人?」ってとこで誰も手をあげず。
まぁ、旅館だからね。
でも始まる前に「日帰りの方」で何人か手をあげていたので、みなさん遠方から日帰りされているようです。
その流れで「どこの県からきてるの?」ってので
「後ろの椅子に座ってる人は?」と。
まさか私たちではないと思って、返事しないでいると、
「え?僕、日本語しゃべってるよね?」ってマイク持って・・・み☆のところに。
わ、私たちの事だったのか・・・
びっくりしたわ
トークは途中で植松さんも交わり、もう大爆笑!
天然なのぞみクンを植松さんがしっかりフォロー・・・ってか、ツッコミっていうか・・。
マジで面白かったわ~~。
最後にもう一つ、「ロボットと手紙」をしました。
これも久しぶりに見るかも~
いつも最後に撒く、桜の花びらを最初に撒いてから始まりました。
あとで母にこの作品の感想を聞こうと思って・・・忘れてた
終了後、撮影会があったんですが、カメラを持っていかず
母がさっさと会場をでてしまったので・・・・。
のぞみクンに一言だけ声かけて、私もさっさと出てしまった
うえ~ん。
久しぶりに会ったのにぃ・・・・
一応、フライヤーはもらいました
部屋に戻って、温泉へ行く~
思ったほど温泉は広くなかった
お湯も「温泉!」って感じではなかった
でも、かなり何時間も体がほかほかしていたのは、温泉効果だろうな~~~。
次は、ご飯~
ここ、大江戸温泉物語シリーズの宿は晩御飯も朝ごはんもバイキングです。
お腹すいて、並んだところからとったらだめですね。
あとのほうで
「あれにすればよかった・・・これにすればよかった・・・」と後悔
お皿もこのオレンジでなく、白にすればよかった。
あまり食欲UPな色じゃないね、これ・・・。
酎ハイいっぱいだけ飲んでご飯食べていたら
のぞみクンがツイッターでソフトクリームとデザートの写真UPしてた。
あぁ、どっか控室でもらって食べてるんだな~っておもっていたら、
2列向こうのナナメに、見たことある人が・・・
あの人だれだっけ・・・?って思ったら、植松さんでした。
ってことは、その前にすわってるシマシマ模様は・・・のぞみクンだわ~。
こんな近くにいたとは・・・
でも、二人でめっちゃ語り合っている様子だったので、声かけずに出ました。
お邪魔しちゃわるいもんね。
そのあと、み☆が行く前から「絶対やりたい!」って言ってた卓球コーナーへ。
んなもん、毎日クラブでやってるだろうに・・
み☆、ま☆、母が卓球しているのをぼぉ~っと見ていたら
ふと「いつものぞみクンのところに来ているひとですよね?お名前、まあさんですよね?」って言われた
び、びっくり・・・
たま~に、のぞみクンの会場で「大阪から来てる人ですよね?」とか「まあさんですよね?」って声かけられることがありますが
卓球していて声かけられるとは思わなかったよ(笑
ブログ読んでくださってる(読んで下さったことがある?)らしいので、
もしかしてこれも、読んでくださってるのかしら?
また現場で見たら声かけてくださいね~。
だって私、お名前聞けなかったんですもん
部屋にもどって、しばし時間をつぶして、母&ま☆の部屋に誘いに行くも・・・反応なし。
う・・
寝てる・・・?
しょうがないので、み☆と二人でまた大衆演劇会場へ。
4時の部と違ってお座敷のほうは半分以上埋まっていました
椅子の前に座って待機。
8時の部が始まる頃にはかなり席が埋まっていました。すごい~
まずは植松さんの歌謡ショー
歌う3曲は同じですが、トークは全然違ってて、4時のよりも面白かった。
桃太郎の面白話とか・・・・www
出演ドラマの話とか。
↑
これはあとでのぞみクンに「何に出たんでしたっけ?『陸の上のカメ』でした?」
「違うわ!『坂の上の雲』や!」
って会話で大笑いしました。
セリフもあったそうですよ。
「お~い」とか・・www
「え?それだけ?!」ってのぞみクン大笑いしてました。
のぞみクンは映像なし。
植松さんが自分が終ったら幕を引いて
準備が終わったからってまた植松さんが幕を開ける。
日本で唯一、自分で幕を開け閉めする歌手です・・・って自己紹介していましたが、
なんとなく幕の引き方が様になっててかっこよかったですよ
ロボットで出てきて・・・花を踏んで・・・・・
お客さんと握手して、花を生き返らせ、プレゼントして
ロボットは人間に戻る。
ロボットの頭をとるときは後ろを向いていて、
くるっとまわって改めて礼。
んでもって
すぐにマイク持って、幕のソデを見つめる
しょうがないな~
って感じで、植松さん、登場。
そこから二人の爆笑トークの始まり。
さっきの植松さんの出演ドラマの話とか、
植松さんが「ロボットのほかに何ができるの?」っていうと
「えっと、アクロバットできます。」
「じゃ、アクロバットやってよ!!」で、
もったいぶりつつ、バクテンやると
植松さん「え~。それだけ~~?!」で、ロボットの服を脱いで、シマシマTシャツになり
それも植松さんに「そんなん着てたら囚人みたいやな~」って言われたので
「これ海外で着てると、ウォーリーいって言われるんですよ~」と。
あ、確かにそうだ~~!!
そう思うと、ウォーリーにしかみえなくなってくる。
眼鏡と赤い帽子もかぶって欲しいわ
んで、ブレイクダンスの技、逆立ちのままぐるぐる回るのをやって、拍手~~~
植松さん、まけじと挑戦するも、
舞台の上をねころがってごろんごろん・・・
大爆笑~~~
「一応、演歌歌手やからね、舞台の上でこんなんするの、初めてやわ!」っておっしゃってました。
いやいや、ほんと面白い方です。
んでもって、そのごろんごろんしているというか、悶絶しているというか・・・の植松さんをみて、
のぞみクンは「ほら!ほら!『陸の上のカメ』だぁ~」って大爆笑。
ウマイ!
まさか、あの最初の会話はここへの伏線だったのか?!
(違うと思うけど・・)
で次は「ロボットと戦争」
最後にやってくるたくさんのロボットの効果音が増えていた。
去る時の音があって、それから赤ちゃんを抱いたロボットは立ちあがりました。
う~ん。
母にこれを見て欲しかったのにな~~~~
寝てる場合じゃないのに~っ
最後挨拶してから、また植松さんに視線を送る。
すると植松さんが出てきて、
「せっかくだから、もう一つやってよ」って。
植松さん!ナイス!
私も「え~2つだけなのぉ~~~」っておもっていたとこでした。
「温泉入って、もう帰ろうと思っていたのに~」といいつつ、
最後の作品を説明してくれたんですが、
なぜか・・・
「東京にでてきたときに・・・ampmとか、マルイとかあって・・・。あ、ampmってわかります?こっちにあります?マルイは?1010って書くんですよ、あれがね・・」と、マルイの話になり、
植松さんに「いや、それはもういいから・・」ってつっこみ入れられて、また大爆笑。
で植松さんが
「ampmはないなぁ」
「でしょ、でしょ、沖縄にもないんですよ!」
「でも、シマムラはあるで!」(勝ち誇ったように!)
「あ、沖縄にもシマムラはあります」
植松さん、残念・・・(爆笑)
「で、それがどないしてん」
「いや、それはどうでもいいんですけど・・」
「いいんかいなっ」
もう、二人、漫才してるとしか思えません。
んでもって「じゃ、準備するので20秒ほど(場つなぎ)お願いします」とのぞみクン、舞台袖へ。
植松さん、2回目の場つなぎ
(「ロボットと戦争」の前に40秒の場つなぎで、2つ目のオモシロ昔話「花さかじいさん」を披露してくれました。不覚にもおもいっきりフイてしまった~)
今回は舞台においていかれた・・それも反対向いてひっくりかえってるロボットのあたまにマイクを向けて
「・・・で、どうですか?」とか
「実際、いくつなんですか?」とか、
答えのないインタビューごっこ
最後に「ロボットと花」・・・?「心」・・・いまだによく分かってない(笑)
えっと、
壁に向かっていくやつね。
3つ目みれてよかった
なんだかんだいって、これ、いいよね。
頑張ろうと思う。前に、前に・・・・。
照明がどう・・とか、屋内だからどう・・とか、そういうのは最後になると
どうでもよくなるのが不思議。
お客さんがどれだけいる、
自分が後ろの方にいる、
そんなのも感じなくなる。
前に進んでいこうとあがいているロボットと、
前に進むのを躊躇している自分だけの世界。
ごちゃごちゃ考えずに、行っとけ!
って言われている気持ちになる。
そうだね。
ダメモト、出来なくても、達成しなくても、
今自分がやろうと思った事を、やろう。
見えているネガティブな結果は、確定してからでいいじゃん。ね。
ってことで、
2カ月ぶりのロボットはおしまい
2カ月っていうけど・・・もう半年ぶりぐらいの気持ちだったな。
退出するとき、今度は最後にしようと思ったけど、どうしても・・・最後になれず2番目。
少しだけ久しぶりにお話もできました。
み☆、写真も撮ってもらいました。
私はほぼスッピンだったし、
恥ずかしいからパスで
このまま、部屋に戻って、荷物を整理整頓して・・・・10時すぎに寝てしまった
で、
朝方、夢を見ました。
なぜかのぞみクンと歩いていて、
そこに道をソリみたいなのに乗って遊んでいる子ども達がいたのね。
案の定、「俺もやりたい~」って言いだして
子どもに借りて、路地みたいな坂を滑って行きました
そしたら、子どもと違って勢いがすごすぎて、板塀を破っちゃったのか
もともとそこだけ板塀がなかったのか、池のようなところにつっこんで行ってしまった
そのときは
「おちちゃった~」
「も~、何やってんですか~」
って笑って終ったんだけど
なんとそこは、競艇場のキーポイントだったらしく
(ホテルのナナメ前が競艇場だったので夢にでてきたと思う。競艇のルールとか知らないからキーポイントがあるのかすら知らない)
その日か次の日の地方紙にそのことが載って大問題に!
で、のぞみクンは怒られた・・と聞き、
私は、ホテルの人か誰かに手紙を渡されました。
それは2枚ぐらいの手紙で
私も現場検証に呼ばれてちゃんと読めなかったんだけど、
どうやらのぞみクンからの手紙で
「大問題を起こしてしまった責任があり、
こんなおれがパフォーマーなんて仕事をしてられない」なんて事が書いてあり・・・
手紙に「なんでやねん」ってツッコミをいれて、
現場検証に行ったところで・・・・目が覚めた
なんとなく、あの手紙のオチはネガティブでなく、何かの伏線だろうと。
最後はポジティブで終るんだろうと・・・
だから目が覚めた時、ネガティブでなく、
そり遊びをしていたのぞみクンが面白かったな~~~って感じだったのね。
あの手紙のオチ読みたかったな~~~。
って思いつつ、ツイッターをチェックしたら
「パフォーマンスを活動休止しようかと考えてる」
ってのをみてびっくりした
え?なになに?
朝みた夢は、正夢?!
まさか・・ね??
このツイートにも、オチがあるんだよね?!
きっと、きっと、そうだよね?
でも「休止」だから・・・手紙は「辞める」だったけど、「休止」だったから・・
違うよね?
ほら、よく、海外に行ったら何カ月も見れない事が多々あるんだし、
それと同じぐらいだよね?
・・・・
・・・・・
でもね。
うんと前に「あと60年続けたい」ってツイートしてた。
60年は長い。うんと長い。
そんな長い期間走り続けるのは難しいんだから、
途中で息継ぎすることはとっても有意義な事なのかもしれないな・・
って思った。
この頃、いっぱいいろいろ考えてごちゃごちゃしちゃった頭を整理整頓できたら
きっとまたすぐに帰ってきてくれるよね?
ってか、
まだお休みしない・・よね?
フランスのフェスもあるもんね?
のぞみクンを初めてみてからあと1週間で3年になります。
3年前ののぞみクンは「永遠の小学6年生の男の子」な感じでした。
パフォーマンスはすごいけど、
一生懸命背伸びしてる、大人になりきれない男の子。
何が飛び出すか分からない!!
ハラハラ・・・ドキドキ・・
今は「男の子」でなく「男の人」になったなぁ・・って思う。
ちょっとサミシイと思うのは、「遠い親戚のオバチャン」感覚でしょうね
「遠い親戚のオバチャン」も、こうやって成長していくのを見守っていてあげないとね。
人生はそこそこ長い。
・・たぶん(笑)
だからこそ、ゆっくり歩んで行きましょう
あっ
忘れてたけど明日、検査結果が出る日だった
ま、子宮がんとか・・そういう風にはならない方向性で・・思っています。
なっても10年後!
治療する時間はいくらでもあるしさ。
・・・・・って長くなりましたが、
まだ続きます。
次は能天気な「福井女子4人旅」2日目です。
女子4人福井旅の1日目後編です。
その1の芝政ワールド編はこちら
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/2393/
芝政ワールドを3時半に出発し、目的のアレが4時からなので諦めていたところ
ホテルに到着し、フロントについたのは3時50分。
迷路のようなホテルの中を説明してくれるのですが、内心「もう、いいって」って思いつつ、
大衆演劇場の場所だけは再度確認。
部屋に入って、荷物置いて、
別の部屋の母とま☆を連れて行き(母は何がなんだかさっぱり分からずついてきた)
ぎりぎり、大衆演劇場に付いたのは15時56分!!
間に合ったよ~!!びっくりだよ~!
はい、目的その2はこちら
えっと。
これ、ホテルに貼ってあったチラシなんですが、帰る時にちょうどはがしていたので
「スイマセン、それ下さい!」って言ってもらってきました
「は?こ、これですか?」なんてびっくりされたけどwww
4時からまず歌謡ショー。植松達也さん、実は3回目
歌は3曲しか歌わないんですが、トークがめっちゃ面白い
2年前の「なやがま」でものぞみクンとコンビ(?)でやっていました。
2曲目が「きよしのズンドコ節」歌って、
お客さんが「きよし!」って叫ぶところを「たつや!」ってさけぶんだけど、
私はどうしてもここを
「セクシー!」と叫びたかった・・・。
あぁ・・・セクシーさん・・・・見たい~
って思ってしまった
そして、植松達也さんが終ってのぞみクン。
舞台の真中にピンスポット。
そこにロボットが登場します。
あの景色は・・・ちょっと綺麗だったな~。
ピンスポットが蛍光灯っぽい色なので、セピア色の世界をみているようでした
お客さん2人と握手して・・・・人間にもどり、自己紹介。
それから、舞台でやった映像作品。
音符と闘うネタです。
若いお父さんが客上げされて、一緒に戦っていました。
途中客席に「みなさんも投げて!」ってボールを配るのですが
椅子に座っている私たちのところまで届かず。
母は「あれ、何くばってんの?」っていうと、み☆がすかさず
「あれは紙を丸めてボールにしたようなやつ」と詳しすぎる説明に、笑えた。
ラスボスを倒して、プレゼントの音楽を手に入れて、映像作品は終わり。
トークの中で「福井県内から来ている人?」ってとこで誰も手をあげず。
まぁ、旅館だからね。
でも始まる前に「日帰りの方」で何人か手をあげていたので、みなさん遠方から日帰りされているようです。
その流れで「どこの県からきてるの?」ってので
「後ろの椅子に座ってる人は?」と。
まさか私たちではないと思って、返事しないでいると、
「え?僕、日本語しゃべってるよね?」ってマイク持って・・・み☆のところに。
わ、私たちの事だったのか・・・
びっくりしたわ
トークは途中で植松さんも交わり、もう大爆笑!
天然なのぞみクンを植松さんがしっかりフォロー・・・ってか、ツッコミっていうか・・。
マジで面白かったわ~~。
最後にもう一つ、「ロボットと手紙」をしました。
これも久しぶりに見るかも~
いつも最後に撒く、桜の花びらを最初に撒いてから始まりました。
あとで母にこの作品の感想を聞こうと思って・・・忘れてた
終了後、撮影会があったんですが、カメラを持っていかず
母がさっさと会場をでてしまったので・・・・。
のぞみクンに一言だけ声かけて、私もさっさと出てしまった
うえ~ん。
久しぶりに会ったのにぃ・・・・
一応、フライヤーはもらいました
部屋に戻って、温泉へ行く~
思ったほど温泉は広くなかった
お湯も「温泉!」って感じではなかった
でも、かなり何時間も体がほかほかしていたのは、温泉効果だろうな~~~。
次は、ご飯~
ここ、大江戸温泉物語シリーズの宿は晩御飯も朝ごはんもバイキングです。
お腹すいて、並んだところからとったらだめですね。
あとのほうで
「あれにすればよかった・・・これにすればよかった・・・」と後悔
お皿もこのオレンジでなく、白にすればよかった。
あまり食欲UPな色じゃないね、これ・・・。
酎ハイいっぱいだけ飲んでご飯食べていたら
のぞみクンがツイッターでソフトクリームとデザートの写真UPしてた。
あぁ、どっか控室でもらって食べてるんだな~っておもっていたら、
2列向こうのナナメに、見たことある人が・・・
あの人だれだっけ・・・?って思ったら、植松さんでした。
ってことは、その前にすわってるシマシマ模様は・・・のぞみクンだわ~。
こんな近くにいたとは・・・
でも、二人でめっちゃ語り合っている様子だったので、声かけずに出ました。
お邪魔しちゃわるいもんね。
そのあと、み☆が行く前から「絶対やりたい!」って言ってた卓球コーナーへ。
んなもん、毎日クラブでやってるだろうに・・
み☆、ま☆、母が卓球しているのをぼぉ~っと見ていたら
ふと「いつものぞみクンのところに来ているひとですよね?お名前、まあさんですよね?」って言われた
び、びっくり・・・
たま~に、のぞみクンの会場で「大阪から来てる人ですよね?」とか「まあさんですよね?」って声かけられることがありますが
卓球していて声かけられるとは思わなかったよ(笑
ブログ読んでくださってる(読んで下さったことがある?)らしいので、
もしかしてこれも、読んでくださってるのかしら?
また現場で見たら声かけてくださいね~。
だって私、お名前聞けなかったんですもん
部屋にもどって、しばし時間をつぶして、母&ま☆の部屋に誘いに行くも・・・反応なし。
う・・
寝てる・・・?
しょうがないので、み☆と二人でまた大衆演劇会場へ。
4時の部と違ってお座敷のほうは半分以上埋まっていました
椅子の前に座って待機。
8時の部が始まる頃にはかなり席が埋まっていました。すごい~
まずは植松さんの歌謡ショー
歌う3曲は同じですが、トークは全然違ってて、4時のよりも面白かった。
桃太郎の面白話とか・・・・www
出演ドラマの話とか。
↑
これはあとでのぞみクンに「何に出たんでしたっけ?『陸の上のカメ』でした?」
「違うわ!『坂の上の雲』や!」
って会話で大笑いしました。
セリフもあったそうですよ。
「お~い」とか・・www
「え?それだけ?!」ってのぞみクン大笑いしてました。
のぞみクンは映像なし。
植松さんが自分が終ったら幕を引いて
準備が終わったからってまた植松さんが幕を開ける。
日本で唯一、自分で幕を開け閉めする歌手です・・・って自己紹介していましたが、
なんとなく幕の引き方が様になっててかっこよかったですよ
ロボットで出てきて・・・花を踏んで・・・・・
お客さんと握手して、花を生き返らせ、プレゼントして
ロボットは人間に戻る。
ロボットの頭をとるときは後ろを向いていて、
くるっとまわって改めて礼。
んでもって
すぐにマイク持って、幕のソデを見つめる
しょうがないな~
って感じで、植松さん、登場。
そこから二人の爆笑トークの始まり。
さっきの植松さんの出演ドラマの話とか、
植松さんが「ロボットのほかに何ができるの?」っていうと
「えっと、アクロバットできます。」
「じゃ、アクロバットやってよ!!」で、
もったいぶりつつ、バクテンやると
植松さん「え~。それだけ~~?!」で、ロボットの服を脱いで、シマシマTシャツになり
それも植松さんに「そんなん着てたら囚人みたいやな~」って言われたので
「これ海外で着てると、ウォーリーいって言われるんですよ~」と。
あ、確かにそうだ~~!!
そう思うと、ウォーリーにしかみえなくなってくる。
眼鏡と赤い帽子もかぶって欲しいわ
んで、ブレイクダンスの技、逆立ちのままぐるぐる回るのをやって、拍手~~~
植松さん、まけじと挑戦するも、
舞台の上をねころがってごろんごろん・・・
大爆笑~~~
「一応、演歌歌手やからね、舞台の上でこんなんするの、初めてやわ!」っておっしゃってました。
いやいや、ほんと面白い方です。
んでもって、そのごろんごろんしているというか、悶絶しているというか・・・の植松さんをみて、
のぞみクンは「ほら!ほら!『陸の上のカメ』だぁ~」って大爆笑。
ウマイ!
まさか、あの最初の会話はここへの伏線だったのか?!
(違うと思うけど・・)
で次は「ロボットと戦争」
最後にやってくるたくさんのロボットの効果音が増えていた。
去る時の音があって、それから赤ちゃんを抱いたロボットは立ちあがりました。
う~ん。
母にこれを見て欲しかったのにな~~~~
寝てる場合じゃないのに~っ
最後挨拶してから、また植松さんに視線を送る。
すると植松さんが出てきて、
「せっかくだから、もう一つやってよ」って。
植松さん!ナイス!
私も「え~2つだけなのぉ~~~」っておもっていたとこでした。
「温泉入って、もう帰ろうと思っていたのに~」といいつつ、
最後の作品を説明してくれたんですが、
なぜか・・・
「東京にでてきたときに・・・ampmとか、マルイとかあって・・・。あ、ampmってわかります?こっちにあります?マルイは?1010って書くんですよ、あれがね・・」と、マルイの話になり、
植松さんに「いや、それはもういいから・・」ってつっこみ入れられて、また大爆笑。
で植松さんが
「ampmはないなぁ」
「でしょ、でしょ、沖縄にもないんですよ!」
「でも、シマムラはあるで!」(勝ち誇ったように!)
「あ、沖縄にもシマムラはあります」
植松さん、残念・・・(爆笑)
「で、それがどないしてん」
「いや、それはどうでもいいんですけど・・」
「いいんかいなっ」
もう、二人、漫才してるとしか思えません。
んでもって「じゃ、準備するので20秒ほど(場つなぎ)お願いします」とのぞみクン、舞台袖へ。
植松さん、2回目の場つなぎ
(「ロボットと戦争」の前に40秒の場つなぎで、2つ目のオモシロ昔話「花さかじいさん」を披露してくれました。不覚にもおもいっきりフイてしまった~)
今回は舞台においていかれた・・それも反対向いてひっくりかえってるロボットのあたまにマイクを向けて
「・・・で、どうですか?」とか
「実際、いくつなんですか?」とか、
答えのないインタビューごっこ
最後に「ロボットと花」・・・?「心」・・・いまだによく分かってない(笑)
えっと、
壁に向かっていくやつね。
3つ目みれてよかった
なんだかんだいって、これ、いいよね。
頑張ろうと思う。前に、前に・・・・。
照明がどう・・とか、屋内だからどう・・とか、そういうのは最後になると
どうでもよくなるのが不思議。
お客さんがどれだけいる、
自分が後ろの方にいる、
そんなのも感じなくなる。
前に進んでいこうとあがいているロボットと、
前に進むのを躊躇している自分だけの世界。
ごちゃごちゃ考えずに、行っとけ!
って言われている気持ちになる。
そうだね。
ダメモト、出来なくても、達成しなくても、
今自分がやろうと思った事を、やろう。
見えているネガティブな結果は、確定してからでいいじゃん。ね。
ってことで、
2カ月ぶりのロボットはおしまい
2カ月っていうけど・・・もう半年ぶりぐらいの気持ちだったな。
退出するとき、今度は最後にしようと思ったけど、どうしても・・・最後になれず2番目。
少しだけ久しぶりにお話もできました。
み☆、写真も撮ってもらいました。
私はほぼスッピンだったし、
恥ずかしいからパスで
このまま、部屋に戻って、荷物を整理整頓して・・・・10時すぎに寝てしまった
で、
朝方、夢を見ました。
なぜかのぞみクンと歩いていて、
そこに道をソリみたいなのに乗って遊んでいる子ども達がいたのね。
案の定、「俺もやりたい~」って言いだして
子どもに借りて、路地みたいな坂を滑って行きました
そしたら、子どもと違って勢いがすごすぎて、板塀を破っちゃったのか
もともとそこだけ板塀がなかったのか、池のようなところにつっこんで行ってしまった
そのときは
「おちちゃった~」
「も~、何やってんですか~」
って笑って終ったんだけど
なんとそこは、競艇場のキーポイントだったらしく
(ホテルのナナメ前が競艇場だったので夢にでてきたと思う。競艇のルールとか知らないからキーポイントがあるのかすら知らない)
その日か次の日の地方紙にそのことが載って大問題に!
で、のぞみクンは怒られた・・と聞き、
私は、ホテルの人か誰かに手紙を渡されました。
それは2枚ぐらいの手紙で
私も現場検証に呼ばれてちゃんと読めなかったんだけど、
どうやらのぞみクンからの手紙で
「大問題を起こしてしまった責任があり、
こんなおれがパフォーマーなんて仕事をしてられない」なんて事が書いてあり・・・
手紙に「なんでやねん」ってツッコミをいれて、
現場検証に行ったところで・・・・目が覚めた
なんとなく、あの手紙のオチはネガティブでなく、何かの伏線だろうと。
最後はポジティブで終るんだろうと・・・
だから目が覚めた時、ネガティブでなく、
そり遊びをしていたのぞみクンが面白かったな~~~って感じだったのね。
あの手紙のオチ読みたかったな~~~。
って思いつつ、ツイッターをチェックしたら
「パフォーマンスを活動休止しようかと考えてる」
ってのをみてびっくりした
え?なになに?
朝みた夢は、正夢?!
まさか・・ね??
このツイートにも、オチがあるんだよね?!
きっと、きっと、そうだよね?
でも「休止」だから・・・手紙は「辞める」だったけど、「休止」だったから・・
違うよね?
ほら、よく、海外に行ったら何カ月も見れない事が多々あるんだし、
それと同じぐらいだよね?
・・・・
・・・・・
でもね。
うんと前に「あと60年続けたい」ってツイートしてた。
60年は長い。うんと長い。
そんな長い期間走り続けるのは難しいんだから、
途中で息継ぎすることはとっても有意義な事なのかもしれないな・・
って思った。
この頃、いっぱいいろいろ考えてごちゃごちゃしちゃった頭を整理整頓できたら
きっとまたすぐに帰ってきてくれるよね?
ってか、
まだお休みしない・・よね?
フランスのフェスもあるもんね?
のぞみクンを初めてみてからあと1週間で3年になります。
3年前ののぞみクンは「永遠の小学6年生の男の子」な感じでした。
パフォーマンスはすごいけど、
一生懸命背伸びしてる、大人になりきれない男の子。
何が飛び出すか分からない!!
ハラハラ・・・ドキドキ・・
今は「男の子」でなく「男の人」になったなぁ・・って思う。
ちょっとサミシイと思うのは、「遠い親戚のオバチャン」感覚でしょうね
「遠い親戚のオバチャン」も、こうやって成長していくのを見守っていてあげないとね。
人生はそこそこ長い。
・・たぶん(笑)
だからこそ、ゆっくり歩んで行きましょう
あっ
忘れてたけど明日、検査結果が出る日だった
ま、子宮がんとか・・そういう風にはならない方向性で・・思っています。
なっても10年後!
治療する時間はいくらでもあるしさ。
・・・・・って長くなりましたが、
まだ続きます。
次は能天気な「福井女子4人旅」2日目です。
5月3日は家に・・・PM10時半ごろ到着。
4日は溜まった洗濯物をしたり、ぼぉ~っとしたり。
のぞみクンはこの日も愛知でパフォがあったけど、ここは我慢した。
2月4月に東京にいって、
もうすぐふくやま大道芸にも行くんだもん。
また2泊3日するわけにはいきません
ほんとは、ほんっとに、行きたかったんだよ。
でもでも、我慢したんだよ~。
私、エライ
そして、5日はまた、AM3時起床。(寝たのは12時過ぎてた)AM4時出発で
愛知県春日井市へGO!
心配していた渋滞はなく、時間が余りすぎたので養老SAで寝て、
春日井のガストでご飯たべて、
今回の目的地、アピタ高蔵寺へ!
ロボットのぞみクンのパフォは11時と15時半から。
時間がかなりあったので、つい、舞台前で座り込んで、
なぜか懐かしのアニメ(キャンディキャンディとかハイジとか)の話で盛り上がっていたら
いつしか時間になってた。
場所をとっていた訳ではないんだけど、必然的に一番前で見る事に・・
一番前だけど、かなり端っこだったので、恥ずかしくなくてよかった
(一番前の真正面とか、照れて見れない)
まずはボイパマイムから始まり~
しあわせなら手を叩こう・・ならぬ、しあわせなら蚊を叩こう・・・ってな感じのボイパマイム。
お客さん一人ひとりに、手を叩かせたり、
お客さん半分づつして、叩かせたり・・。
お客さんもここでちょびっとテンション、あがっていく
キューピー3分クッキングの音楽。
冷蔵庫にタマゴがなかったらしく、鶏さんの産みたてタマゴを一個拝借。
お客さんをひきこんでお料理が始まる
最後は、落としたお料理を無理やり、あ~ん・・・。
食べて倒れたお客さんの心臓は、客席にいたお客さんのと取り換えて(笑)
今日は取りかえられたお客さんにも、心臓、半分だけ返してあげてましたよ~
右側の画面、ROBOT STORYって文字が揺れ、
スタッフロール(全部のぞみクンだけど)をのぞみクンがちじめたり、のばしたり、吹きとばしたりする。
そして
「おかあさん
ほんとに
この
わんちゃん
すてないと
ダメ?」
「ロボットと子犬」
・・・・・前日は何をやったんだろう・・・。
ちょっと気になる。
やっぱ、TVでやったからこれが定番なのかなぁ?
でもやっぱ、近くで見るのはいいね。
誰かの頭がないから、世界に引き込まれる。
ビデオ撮ったらカメラワーク難しいけど
最後、犬がくんくん鳴いている時に、
ロボットの右手がもう上がらないけど、でも、ちょっとでも・・って手を伸ばしているのがせつなかった。
ロボットにもぬくもりとかふわふわとか、伝わるのかなぁ?
動かなくなったロボット
家族が増えました。
動かなくなっても、誰かと一緒にいれる結末は、
HAPPY ENDなのかもしれないね。
そんな空気を一変する、警戒音と、「WARNING」の文字。
変身中。
わ~~い!ひっさしぶりのヲタクだぁ~
舞台でも3日にも見れなかったから、うれしい~~
着替えている途中、なんどか振り返る。
「なんか文句ある?!」みたいな顔してwww
それがまた、オモロイ。
カッコイイヲタクの完成!!
いつも思うけど、ディアボロやってる時は音楽と動きが合うんですが、
ヲタクダンスになるとちょびっとズレるのはなぜ?!(笑
今度この顔を描いてみようと思う。
ディアボロはこのあと、2回ほど落とし、
「逃げちゃだめだ」タオルで顔を拭いて、
「あきらめない心!」を説いたあと、ちゃんと成功しましたよ
今回の綾波レイちゃんも、「俺と結婚するか、ハートの風船かどっちか決めて」ってのに、
迷わず、風船をとってました。
残念でした~。
ここでお客さんをぐっと寄せる。
次の「MOVIE BOOK」っていう新しい作品は、画面が見えないと全然分からないんですよね。
なので、
一番前だった私の前にも子どもたちがわやわやわや・・・。
一方私は急に動いたので足が攣って動けなかった
新しい作品は「ロボットの愛」という作品。
以前の、プラットフォームでずっと待つ女性の話とは全然ちがいます。
今回の主役(ロボット)は男性。
誰もいないのに、二人分の食事をつくって、
「ただいま」「いってきます」
でも誰も答えてくれない。
あれからどのぐらいたっただろう?
大きな木と出会ったロボットは
何かがかわっていく・・・
そして・・・
このお話、ここで初めて公開??
だ・・よね?
なので、あえて、これ以上は書きません。
最後は・・・こんな状態でした、私。
そして、1回目のパフォーマンスは終了。
うん、
「えぇもん、みたな~」感いっぱいで終りました
新しいお話も早く見たい~って思った。
せっかちすぎ?(笑)
なので、
のぞみクン、はやく新しいのも作って下さい
ってな感じで、
2回目はまたあ・と・で
4日は溜まった洗濯物をしたり、ぼぉ~っとしたり。
のぞみクンはこの日も愛知でパフォがあったけど、ここは我慢した。
2月4月に東京にいって、
もうすぐふくやま大道芸にも行くんだもん。
また2泊3日するわけにはいきません
ほんとは、ほんっとに、行きたかったんだよ。
でもでも、我慢したんだよ~。
私、エライ
そして、5日はまた、AM3時起床。(寝たのは12時過ぎてた)AM4時出発で
愛知県春日井市へGO!
心配していた渋滞はなく、時間が余りすぎたので養老SAで寝て、
春日井のガストでご飯たべて、
今回の目的地、アピタ高蔵寺へ!
ロボットのぞみクンのパフォは11時と15時半から。
時間がかなりあったので、つい、舞台前で座り込んで、
なぜか懐かしのアニメ(キャンディキャンディとかハイジとか)の話で盛り上がっていたら
いつしか時間になってた。
場所をとっていた訳ではないんだけど、必然的に一番前で見る事に・・
一番前だけど、かなり端っこだったので、恥ずかしくなくてよかった
(一番前の真正面とか、照れて見れない)
まずはボイパマイムから始まり~
しあわせなら手を叩こう・・ならぬ、しあわせなら蚊を叩こう・・・ってな感じのボイパマイム。
お客さん一人ひとりに、手を叩かせたり、
お客さん半分づつして、叩かせたり・・。
お客さんもここでちょびっとテンション、あがっていく
キューピー3分クッキングの音楽。
冷蔵庫にタマゴがなかったらしく、鶏さんの産みたてタマゴを一個拝借。
お客さんをひきこんでお料理が始まる
最後は、落としたお料理を無理やり、あ~ん・・・。
食べて倒れたお客さんの心臓は、客席にいたお客さんのと取り換えて(笑)
今日は取りかえられたお客さんにも、心臓、半分だけ返してあげてましたよ~
右側の画面、ROBOT STORYって文字が揺れ、
スタッフロール(全部のぞみクンだけど)をのぞみクンがちじめたり、のばしたり、吹きとばしたりする。
そして
「おかあさん
ほんとに
この
わんちゃん
すてないと
ダメ?」
「ロボットと子犬」
・・・・・前日は何をやったんだろう・・・。
ちょっと気になる。
やっぱ、TVでやったからこれが定番なのかなぁ?
でもやっぱ、近くで見るのはいいね。
誰かの頭がないから、世界に引き込まれる。
ビデオ撮ったらカメラワーク難しいけど
最後、犬がくんくん鳴いている時に、
ロボットの右手がもう上がらないけど、でも、ちょっとでも・・って手を伸ばしているのがせつなかった。
ロボットにもぬくもりとかふわふわとか、伝わるのかなぁ?
動かなくなったロボット
家族が増えました。
動かなくなっても、誰かと一緒にいれる結末は、
HAPPY ENDなのかもしれないね。
そんな空気を一変する、警戒音と、「WARNING」の文字。
変身中。
わ~~い!ひっさしぶりのヲタクだぁ~
舞台でも3日にも見れなかったから、うれしい~~
着替えている途中、なんどか振り返る。
「なんか文句ある?!」みたいな顔してwww
それがまた、オモロイ。
カッコイイヲタクの完成!!
いつも思うけど、ディアボロやってる時は音楽と動きが合うんですが、
ヲタクダンスになるとちょびっとズレるのはなぜ?!(笑
今度この顔を描いてみようと思う。
ディアボロはこのあと、2回ほど落とし、
「逃げちゃだめだ」タオルで顔を拭いて、
「あきらめない心!」を説いたあと、ちゃんと成功しましたよ
今回の綾波レイちゃんも、「俺と結婚するか、ハートの風船かどっちか決めて」ってのに、
迷わず、風船をとってました。
残念でした~。
ここでお客さんをぐっと寄せる。
次の「MOVIE BOOK」っていう新しい作品は、画面が見えないと全然分からないんですよね。
なので、
一番前だった私の前にも子どもたちがわやわやわや・・・。
一方私は急に動いたので足が攣って動けなかった
新しい作品は「ロボットの愛」という作品。
以前の、プラットフォームでずっと待つ女性の話とは全然ちがいます。
今回の主役(ロボット)は男性。
誰もいないのに、二人分の食事をつくって、
「ただいま」「いってきます」
でも誰も答えてくれない。
あれからどのぐらいたっただろう?
大きな木と出会ったロボットは
何かがかわっていく・・・
そして・・・
このお話、ここで初めて公開??
だ・・よね?
なので、あえて、これ以上は書きません。
最後は・・・こんな状態でした、私。
そして、1回目のパフォーマンスは終了。
うん、
「えぇもん、みたな~」感いっぱいで終りました
新しいお話も早く見たい~って思った。
せっかちすぎ?(笑)
なので、
のぞみクン、はやく新しいのも作って下さい
ってな感じで、
2回目はまたあ・と・で
これは5月3日に愛知県小牧市桃花台ピアーレにて行われた大道芸フェスのレポその2です。
お時間あるかた、その1からどうぞ~
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/2318/
~謳歌さん1回目編~
11時の謳歌さんのあと、会場が変わって12時からバードさん。
その会場は・・・・一端そとにでて、数百メートル歩いた向こう側。
行くか行くまいかゆきのちゃんと、迷いに迷う
だって・・・外が暑そうだったんだも~ん。
なんか・・・まったりしてしまったんだも~ん。
でも行くつもりで2階に上がってふと下を見たら
舞台の端っこで、のぞみクンが作曲中。
ついつい、見ててしまった(笑
作曲って、あんな風につくるんだ~~って、そっちのほうが興味シンシンな私たち。
そのうち、凛さんとtamutamu さんも到着して、もうこっちの会場でまったりな流れになってしまった。
バードさん、ごめん。大阪でまた見に行きます
いつの間にか、ズボンも黒に履き替えて
13時からロボットのぞみクン、始まり~
13時から・・っていうけど、のぞみクンの場合その前からいろいろやってくれるから楽しい。
4月の舞台の「BALL」を思い起こさせるようなボイパ。
もう、どの音がのぞみクンからでているのか分からなくなる~~。
(全部、のぞみクンから出てるんだろうけど、にわかに信じられない)
Stand By Meになり、壁打ちテニスになり、その相手をお客さんにやらせたり・・
テニスのボールがいつしか、タマゴになり
そのタマゴがお料理になり、
お料理をお客さんにやらせたり、おちたのをたべさせたり・・・
食べたお客さんを倒れさせ、その心臓をとりあげ(オイオイ)
客席のお客さん(忍龍さんだった!)の心臓と交換して、
生き返らせて・・・
始まる前からのぞみワールド満載
忍龍さん、その後、心臓は大丈夫?(笑
いつもの映像スタッフロールから始まる。
投げたり、縮めたり・・・のぞみクンの動きと映像がちゃんとリンクしていきます。
そして荒野(砂漠?)に1体のロボット映し出されて
ロボットと花
あ、
ちなみにここに使うのぞみクンの写真は全部、ま☆が撮りました。
なかなかのモンだと思う~(親ばか)
この手が・・・いいっ
でもこの手にはまだ希望・・・花がある。
まだまだイケる。
まだまだ、前に進める。
でも
最後のこの手には・・・何があるんだろう?
自分が残したものへの想い?
悔しい過去?
それはこの花が受け継いでくれるのかなぁ・・・?
つぎは
画面に文字が
ねえおかあさん。
ほんとにこの子捨てないとだめ?
・・・・
・・・・・・
ロボットと子犬
み☆の彼氏は、「世界一のショータイム」でこれを見て、
今日、「生でのぞみクンをみたい!」って言ってたので連れてきたんですよ。
見れて感激していたようで・・・。
連れてきた甲斐がありました
ラスト、自分の最後の力を子犬に託したロボットは
倒れるのではなく
こんな風に、動かなくなりました。
見た目は変わらないのに、有機質から無機質に変わったのがなんとなく・・
あ、
ロボットは元々無機質か・・
だから・・え~っと・・・
あ、抜け殻・・っぽい?
そして画面には、
あなたといっしょにいてもいいよって・・・
そして傍らにいるロボットも一緒に・・家族が出来ました。
最後に・・・
ロボットになった人間
うん、さわやかな笑顔だ~~(笑
でも、忙しくしていく毎日
そしてロボットになってしまった人間は、
そこに植えられている花に気がついて、その花に触れたロボットは
「人」に戻って行く・・・・
一番最初のロボットが、自分の力の代わりにたすけた花が
最後のロボットが人間にもどるキッカケになった・・ってのは、
なんか・・・いいなぁ・・って思った。
最初のロボットのいろんなことが報われた気がした
こんな風に、心を無くしたロボットみたいな存在は
この世界にたくさんいて、紛れて
でも、誰かの役にたってて・・
どのロボットも、心のある人間も、同じ時間、同じ世界に住んでいる。
難しくいうと、相互関係?
そんなものを少しだけ考えました。
ずっとずっとず~~~~~っと見たかった
イベントのロボットは終わり・・・
舞台のロボットはそれはそれで素敵だけど、
こんな風にイベントで見るロボットも好きだ~。
なんでかなぁ?
たぶん、
身近に感じれるからかな?
今回、未来工場があるから、1回しかなかったけど、
でも、3つも作品が見れたから、満足、満足
本当は今日のも行きたかった・・・
でも、我慢しないとね。
だめだよね。。。
明日、また朝早く起きて愛知まで走ります
そのあとは、ふくやま大道芸かぁ・・・。
グランプリはボイパマイムででるらしいので、
街角のほうでしかロボットは見れなさそう。
でも、楽しみにしてよう。
それが終ったら・・当分、見に行けないしね。
とりあえず、
明日、数カ月分の充電してきます!
・・・・ってわけで、ロボットのぞみクンのパフォレポはおわり。
さて、次は・・・2回目の謳歌さん
は、
つぎにつづく・・・。
お時間あるかた、その1からどうぞ~
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/2318/
~謳歌さん1回目編~
11時の謳歌さんのあと、会場が変わって12時からバードさん。
その会場は・・・・一端そとにでて、数百メートル歩いた向こう側。
行くか行くまいかゆきのちゃんと、迷いに迷う
だって・・・外が暑そうだったんだも~ん。
なんか・・・まったりしてしまったんだも~ん。
でも行くつもりで2階に上がってふと下を見たら
舞台の端っこで、のぞみクンが作曲中。
ついつい、見ててしまった(笑
作曲って、あんな風につくるんだ~~って、そっちのほうが興味シンシンな私たち。
そのうち、凛さんとtamutamu さんも到着して、もうこっちの会場でまったりな流れになってしまった。
バードさん、ごめん。大阪でまた見に行きます
いつの間にか、ズボンも黒に履き替えて
13時からロボットのぞみクン、始まり~
13時から・・っていうけど、のぞみクンの場合その前からいろいろやってくれるから楽しい。
4月の舞台の「BALL」を思い起こさせるようなボイパ。
もう、どの音がのぞみクンからでているのか分からなくなる~~。
(全部、のぞみクンから出てるんだろうけど、にわかに信じられない)
Stand By Meになり、壁打ちテニスになり、その相手をお客さんにやらせたり・・
テニスのボールがいつしか、タマゴになり
そのタマゴがお料理になり、
お料理をお客さんにやらせたり、おちたのをたべさせたり・・・
食べたお客さんを倒れさせ、その心臓をとりあげ(オイオイ)
客席のお客さん(忍龍さんだった!)の心臓と交換して、
生き返らせて・・・
始まる前からのぞみワールド満載
忍龍さん、その後、心臓は大丈夫?(笑
いつもの映像スタッフロールから始まる。
投げたり、縮めたり・・・のぞみクンの動きと映像がちゃんとリンクしていきます。
そして荒野(砂漠?)に1体のロボット映し出されて
ロボットと花
あ、
ちなみにここに使うのぞみクンの写真は全部、ま☆が撮りました。
なかなかのモンだと思う~(親ばか)
この手が・・・いいっ
でもこの手にはまだ希望・・・花がある。
まだまだイケる。
まだまだ、前に進める。
でも
最後のこの手には・・・何があるんだろう?
自分が残したものへの想い?
悔しい過去?
それはこの花が受け継いでくれるのかなぁ・・・?
つぎは
画面に文字が
ねえおかあさん。
ほんとにこの子捨てないとだめ?
・・・・
・・・・・・
ロボットと子犬
み☆の彼氏は、「世界一のショータイム」でこれを見て、
今日、「生でのぞみクンをみたい!」って言ってたので連れてきたんですよ。
見れて感激していたようで・・・。
連れてきた甲斐がありました
ラスト、自分の最後の力を子犬に託したロボットは
倒れるのではなく
こんな風に、動かなくなりました。
見た目は変わらないのに、有機質から無機質に変わったのがなんとなく・・
あ、
ロボットは元々無機質か・・
だから・・え~っと・・・
あ、抜け殻・・っぽい?
そして画面には、
あなたといっしょにいてもいいよって・・・
そして傍らにいるロボットも一緒に・・家族が出来ました。
最後に・・・
ロボットになった人間
うん、さわやかな笑顔だ~~(笑
でも、忙しくしていく毎日
そしてロボットになってしまった人間は、
そこに植えられている花に気がついて、その花に触れたロボットは
「人」に戻って行く・・・・
一番最初のロボットが、自分の力の代わりにたすけた花が
最後のロボットが人間にもどるキッカケになった・・ってのは、
なんか・・・いいなぁ・・って思った。
最初のロボットのいろんなことが報われた気がした
こんな風に、心を無くしたロボットみたいな存在は
この世界にたくさんいて、紛れて
でも、誰かの役にたってて・・
どのロボットも、心のある人間も、同じ時間、同じ世界に住んでいる。
難しくいうと、相互関係?
そんなものを少しだけ考えました。
ずっとずっとず~~~~~っと見たかった
イベントのロボットは終わり・・・
舞台のロボットはそれはそれで素敵だけど、
こんな風にイベントで見るロボットも好きだ~。
なんでかなぁ?
たぶん、
身近に感じれるからかな?
今回、未来工場があるから、1回しかなかったけど、
でも、3つも作品が見れたから、満足、満足
本当は今日のも行きたかった・・・
でも、我慢しないとね。
だめだよね。。。
明日、また朝早く起きて愛知まで走ります
そのあとは、ふくやま大道芸かぁ・・・。
グランプリはボイパマイムででるらしいので、
街角のほうでしかロボットは見れなさそう。
でも、楽しみにしてよう。
それが終ったら・・当分、見に行けないしね。
とりあえず、
明日、数カ月分の充電してきます!
・・・・ってわけで、ロボットのぞみクンのパフォレポはおわり。
さて、次は・・・2回目の謳歌さん
は、
つぎにつづく・・・。
これは3日深夜出発7日早朝帰宅の、東京旅のお話、3日目の後編です。
そもそもこの旅は、ロボットのぞみクンの舞台があって、
さて、2月にも行ったからどうしようか・・・
と思ったものの、
子どもたちとずっとディズニーランドに連れて行くという約束もあったので
いっそ、2つとも!!
ってな感じで決まった旅でした。
なので、「ディズニーとロボット、どっちがメインなの?」って聞かれたら、「どっちも!」と答えるでしょう。
どっちかだけなら実現しない旅だったのね。
で、続き。
池袋のパスタ屋さんでおしゃべりしたあと、
劇場KASSAIへ行く。
予想に反して誰も並んでませんでした
どうしようかと思ったけど、また移動してもなんだし、
じゃ、ここでおしゃべりしてようってことになり、
実質・・・一番のりになってしまった
この日は舞台はパスの凛さんとも入場までおしゃべり。
時間になって、チケットをもらう
今回はこんな、シンプルでデジタルな感じのデザインでした。
入場したら一番前の席をGET!
いや~~~
一番前っていつぶりだろう?!なんかドキドキする~
始まりは少し遅くなり、
この日帰る私たちは終る時間がどうなのか・・って思ったけど、
予定通りの1時間半ぐらいでおわったのでセーフでした
(2月の舞台はかなり遅くなったからね)
「ROOM」と書いた部屋のような絵がずっと照らし出されている。
四角い窓(?)には雲?が流れていました。
こっそり「あれは、マカロニ?」「眉毛?」なんてコソコソ・・・(スイマセン)
開演!ドキドキドキドキ・・・・
デジタルチックなオープニングがはじまる。
そして、「全く新しいOS」というコンピューター画面。
アイコンがいくつかと、フォルダーがいくつか。
真っ白な世界に、白い長Tののぞみクンが登場。
何もない世界に、大地をつくり、
青空をつくり、
木を生やし、
白い馬が現れる。
そして人をつくる。
その「人間」にクローズアップ。
そして、
父・母・息子の平和な会話、大きな一軒家。
ある雪の降る日
父は出兵する。
そして・・・
「ロボットと戦争」をベースにしたパフォーマンスが始まる。
バックにはその場の風景も映し出されていました。
銃を構えたロボットが、泣いている赤ちゃんをみつけ、抱き上げたときに
忘れてしまった、幸せだったころの数々の記憶がよみがえる・・・
いつもみる「ロボットと戦争」は、「ロボットの愛」との絡みもあって、
愛する奥さん、もしくは恋人を残して戦地に赴いた男性・・
ってイメージで見ていましたが、
今回は、幸せな家族の風景がプラスされることによって、
男性のイメージが「お父さん」になりました。
そして、お父さんだったころがあるそのロボットが
見ず知らずとはいえ、戦地で残された赤ん坊を抱き、
たくさんの記憶がよみがえると・・・その心にうつされるのは、
家に残してきた、息子の事。
同じ動作だけど、そこに込められた気持ちと、もどっていく背中が
なんとなく違うように見えたのは私だけでしょうか?!
え~っと・・・・舞台、一昨日だっけ?
覚えているようで、順番、忘れた
「ミュージック」・・だったかな?
ゲームっぽい仕様になっていて、
画面からとんでくるものをよけていく。
そして、お客さんをあげて(私のお隣のオジサンでした)
同じようにさせていく。
この方、前にも見たような気がするんだけど、
アドリブが効くのが、めっちゃ面白い~
ラスボスを倒すための武器(黒いガムテでつくったボール)をお客さんに渡し、
このオジサンももちろんたくさん渡されて
画面にでてくる大きな♪にめがけでみんなで投げつける~!
ようやくボス攻略!
当然・・・
舞台は散らかり放題!!
この舞台をまたお客さんに片付けさせ、
最後はどっちが遠くから籠の中に入れられるか競争をし、
(ここでのお客さんのアドリブが面白かった~)
笑ったわ~~~。
あとは「ball」
ハコから出した小さいボール。(みえないものです)
バウンドの音はボイパです。
右に投げたボールが
なぜか左から戻ってきたりするんですが、
その、戻ってくる時の「音」の出方がすごかった。
遠くからボールがもどってくるんだけど、
普通はいくボールの逆の音で表現すればいい・・とおもいきや、
なんとなく違うんですよね、
戻ってくる時は戻ってくる時の音がしていた。
途中から本当にボールはあって、
「見えてない事が不思議」って風に感じるようになってきた。
んでもって・・・
最初はそんな風に進んでいたのですが、だんだん、だんだん、シュールになって行く!
ボールは大きな風船になり、気球になり、空を飛ぶのですが、
シュールすぎて、大笑いです。
ふっとみたらま☆、目がきらきらして、大きな声で大爆笑~!!
出てくるのが、魔女の宅急便のキキとか、
ラピュタとか
もののけ姫とか・・
ジブリものなのが、さっきの美術館でみたものをカブって余計におもろい!
このシュールなのがまさしく「のぞみワールド」だな~って思った
ただ、この舞台をジブリ関係者がみたら、確実に怒られるだろうとおもうwww
最後、ロボットの物語。「ロボットと花」
いつもの作品とは全然違います。
映像と、ロボット(のぞみクン)がリンクした、
絵本のような物語でした。
本当の解釈は違うのかもしれません・・・。
でも私が思った事は・・
お金・地位・名声を手に入れたロボットは
一つのお花のためにそれらを手放してしまいます。
ロボットが純真だったからこそ、
お金も地位も名声も手に入れたけど、
少しだけそれは間違っていたのかもしれないけど、
でも、純真だからこそ、
ひとつのお花のためにそれらを簡単に手放す事ができたんだろうなぁ・・
って思いました。
大事なのはそんなものじゃなくて、
いつも一緒にいてくれる「存在」。
それがかけがえない宝物。
そして・・・
ちょっとほわっとしあわせな感じで終わりました
幸せな感じで終ったけど、
1時間半がすごく短く感じました
いや~。たのしかったわぁ
終ってから子どもたちがトイレに行ってもどってきて、
劇場をでようとすると、袖からのぞみクンが顔をだしてスタッフさんかお客さんとお話していました。
あれだけ最前列で大爆笑していたま☆、
顔をみると、さっと隠れてしまった(笑
・・・いつになったら、のぞみクンに慣れるんでしょうねぇ・・・
次は・・・GWかぁ・・
早いような、遠い先のような・・・。
久しぶりに、舞台でないロボットが見れるわ
そうそう、最前列で久しぶりにみたロボットは・・・・「大きいっ」って思った
たまには前で観るのもいいね。
みなさんとは各場所場所で別れ、
私たちは新宿で電車を降りて、高速バスに乗り、
大阪まで帰りました。
寝て、起きたら・・・・現実世界。
はぅ~
今回、本当に実感した。
パフォーマンスを見に行く時間・・とくに、遠征してのぞみクンを見に行く時間は
わたしにとっては「夢」の世界で、
帰ってきた日常生活が「現実」
いつまでも「夢」の世界に行ったり来たりしていていいんだろうか??
でも「夢」の世界があるからこそ、
「現実」世界のあれやこれやを頑張れるのかもしれないし。
あともう少しだけ、「夢」の力を借りていてもいいよね?
ってなことで、
春の東京旅行、おしまい!
次は・・・
5月に「夢」の世界に行くために、頑張って働きます(笑
そもそもこの旅は、ロボットのぞみクンの舞台があって、
さて、2月にも行ったからどうしようか・・・
と思ったものの、
子どもたちとずっとディズニーランドに連れて行くという約束もあったので
いっそ、2つとも!!
ってな感じで決まった旅でした。
なので、「ディズニーとロボット、どっちがメインなの?」って聞かれたら、「どっちも!」と答えるでしょう。
どっちかだけなら実現しない旅だったのね。
で、続き。
池袋のパスタ屋さんでおしゃべりしたあと、
劇場KASSAIへ行く。
予想に反して誰も並んでませんでした
どうしようかと思ったけど、また移動してもなんだし、
じゃ、ここでおしゃべりしてようってことになり、
実質・・・一番のりになってしまった
この日は舞台はパスの凛さんとも入場までおしゃべり。
時間になって、チケットをもらう
今回はこんな、シンプルでデジタルな感じのデザインでした。
入場したら一番前の席をGET!
いや~~~
一番前っていつぶりだろう?!なんかドキドキする~
始まりは少し遅くなり、
この日帰る私たちは終る時間がどうなのか・・って思ったけど、
予定通りの1時間半ぐらいでおわったのでセーフでした
(2月の舞台はかなり遅くなったからね)
「ROOM」と書いた部屋のような絵がずっと照らし出されている。
四角い窓(?)には雲?が流れていました。
こっそり「あれは、マカロニ?」「眉毛?」なんてコソコソ・・・(スイマセン)
開演!ドキドキドキドキ・・・・
デジタルチックなオープニングがはじまる。
そして、「全く新しいOS」というコンピューター画面。
アイコンがいくつかと、フォルダーがいくつか。
真っ白な世界に、白い長Tののぞみクンが登場。
何もない世界に、大地をつくり、
青空をつくり、
木を生やし、
白い馬が現れる。
そして人をつくる。
その「人間」にクローズアップ。
そして、
父・母・息子の平和な会話、大きな一軒家。
ある雪の降る日
父は出兵する。
そして・・・
「ロボットと戦争」をベースにしたパフォーマンスが始まる。
バックにはその場の風景も映し出されていました。
銃を構えたロボットが、泣いている赤ちゃんをみつけ、抱き上げたときに
忘れてしまった、幸せだったころの数々の記憶がよみがえる・・・
いつもみる「ロボットと戦争」は、「ロボットの愛」との絡みもあって、
愛する奥さん、もしくは恋人を残して戦地に赴いた男性・・
ってイメージで見ていましたが、
今回は、幸せな家族の風景がプラスされることによって、
男性のイメージが「お父さん」になりました。
そして、お父さんだったころがあるそのロボットが
見ず知らずとはいえ、戦地で残された赤ん坊を抱き、
たくさんの記憶がよみがえると・・・その心にうつされるのは、
家に残してきた、息子の事。
同じ動作だけど、そこに込められた気持ちと、もどっていく背中が
なんとなく違うように見えたのは私だけでしょうか?!
え~っと・・・・舞台、一昨日だっけ?
覚えているようで、順番、忘れた
「ミュージック」・・だったかな?
ゲームっぽい仕様になっていて、
画面からとんでくるものをよけていく。
そして、お客さんをあげて(私のお隣のオジサンでした)
同じようにさせていく。
この方、前にも見たような気がするんだけど、
アドリブが効くのが、めっちゃ面白い~
ラスボスを倒すための武器(黒いガムテでつくったボール)をお客さんに渡し、
このオジサンももちろんたくさん渡されて
画面にでてくる大きな♪にめがけでみんなで投げつける~!
ようやくボス攻略!
当然・・・
舞台は散らかり放題!!
この舞台をまたお客さんに片付けさせ、
最後はどっちが遠くから籠の中に入れられるか競争をし、
(ここでのお客さんのアドリブが面白かった~)
笑ったわ~~~。
あとは「ball」
ハコから出した小さいボール。(みえないものです)
バウンドの音はボイパです。
右に投げたボールが
なぜか左から戻ってきたりするんですが、
その、戻ってくる時の「音」の出方がすごかった。
遠くからボールがもどってくるんだけど、
普通はいくボールの逆の音で表現すればいい・・とおもいきや、
なんとなく違うんですよね、
戻ってくる時は戻ってくる時の音がしていた。
途中から本当にボールはあって、
「見えてない事が不思議」って風に感じるようになってきた。
んでもって・・・
最初はそんな風に進んでいたのですが、だんだん、だんだん、シュールになって行く!
ボールは大きな風船になり、気球になり、空を飛ぶのですが、
シュールすぎて、大笑いです。
ふっとみたらま☆、目がきらきらして、大きな声で大爆笑~!!
出てくるのが、魔女の宅急便のキキとか、
ラピュタとか
もののけ姫とか・・
ジブリものなのが、さっきの美術館でみたものをカブって余計におもろい!
このシュールなのがまさしく「のぞみワールド」だな~って思った
ただ、この舞台をジブリ関係者がみたら、確実に怒られるだろうとおもうwww
最後、ロボットの物語。「ロボットと花」
いつもの作品とは全然違います。
映像と、ロボット(のぞみクン)がリンクした、
絵本のような物語でした。
本当の解釈は違うのかもしれません・・・。
でも私が思った事は・・
お金・地位・名声を手に入れたロボットは
一つのお花のためにそれらを手放してしまいます。
ロボットが純真だったからこそ、
お金も地位も名声も手に入れたけど、
少しだけそれは間違っていたのかもしれないけど、
でも、純真だからこそ、
ひとつのお花のためにそれらを簡単に手放す事ができたんだろうなぁ・・
って思いました。
大事なのはそんなものじゃなくて、
いつも一緒にいてくれる「存在」。
それがかけがえない宝物。
そして・・・
ちょっとほわっとしあわせな感じで終わりました
幸せな感じで終ったけど、
1時間半がすごく短く感じました
いや~。たのしかったわぁ
終ってから子どもたちがトイレに行ってもどってきて、
劇場をでようとすると、袖からのぞみクンが顔をだしてスタッフさんかお客さんとお話していました。
あれだけ最前列で大爆笑していたま☆、
顔をみると、さっと隠れてしまった(笑
・・・いつになったら、のぞみクンに慣れるんでしょうねぇ・・・
次は・・・GWかぁ・・
早いような、遠い先のような・・・。
久しぶりに、舞台でないロボットが見れるわ
そうそう、最前列で久しぶりにみたロボットは・・・・「大きいっ」って思った
たまには前で観るのもいいね。
みなさんとは各場所場所で別れ、
私たちは新宿で電車を降りて、高速バスに乗り、
大阪まで帰りました。
寝て、起きたら・・・・現実世界。
はぅ~
今回、本当に実感した。
パフォーマンスを見に行く時間・・とくに、遠征してのぞみクンを見に行く時間は
わたしにとっては「夢」の世界で、
帰ってきた日常生活が「現実」
いつまでも「夢」の世界に行ったり来たりしていていいんだろうか??
でも「夢」の世界があるからこそ、
「現実」世界のあれやこれやを頑張れるのかもしれないし。
あともう少しだけ、「夢」の力を借りていてもいいよね?
ってなことで、
春の東京旅行、おしまい!
次は・・・
5月に「夢」の世界に行くために、頑張って働きます(笑
これは東京一人旅の
のぞみクンの舞台編です。
まぁ、あんまりいないと思うけど
舞台以外の旅のレポはこちらです
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/2254/
はい、今回の東京一人旅は、
ROBOT NOZOMI 6th ANNIVERSARY LIVE
が目的でした
受付で整理番号と名前を言うと
チケットをもらいました。
この整理番号順に並んで入場。
入口で段ボール被ったスーツの謎の男に
チョコをもらう。
あれ、中身は・・・・・なのかなぁ?
あと、ドリンクは手っ取り早く水にした。
前列は埋まっていたのですが、端っこは空いてる。
悩んだ末、後ろでもいいから真ん中通路の横にした。
お隣もお1人参加の方で少しだけお話もさせてもらいました
始まる前、舞台に戦車のラジコンががなにやら引いてきた
「撮影禁止」「携帯禁止」の看板。
あと、「もうすぐはじまる」的な事を書いた看板に変わる。
戦車は時々かしゃん、かしゃん・・って発砲して、なんとなく・・かわいらしい動きをしてました。
「もうすぐはじまる」的看板の後ろが
「NO WAR」だったのはシュールで笑えた。
散々発砲したくせに
時間になると暗転。
のぞみクンはサングラスをかけて後ろから登場。
動くたびに、機械の音がする。これはボイパ。
それから・・
やばい。
忘れた(笑
なんだっけ??
あ、「蚊のしあわせなら手を叩こう」のボイパだ。
蚊がぶ~んととんで、ぱちん・・
ぶ~んととんで、ぱちん・・・
そのぶ~んがいつしか「しあわせなら手を叩こう」になっていき、
蚊を叩く音が手拍子になり、
指名された人、指名された範囲の人、そして全員が手を叩く。
あとは・・
あ、ガラスを叩いて、拭くボイパ&マイム。
前にも思ったけど、
ガラスを叩く音がリアルなんです。
あとは・・・
時系列があやふやだけど、
「友達がレッドソックスに入る事になった」とか言い出した。
「ダンスもすごい友達なんです。
その友達がお祝いに来てくれて、
すごく大事な友達なんで、みなさんに紹介します」
といったんひっこんで、
ヒップホッパーな格好で、でかいラジカセ(中身は空気)をもってのぞみクン登場。
ヒップホップ系音楽で、ステップも珍しくヒップホップっぽくて、
でもブレイクダンスの技をどんどん決めて行く。
これはこれで、なんか新鮮だ~
衣装が上下ですごく高いらしい。
せっかくだからこれからこの衣装使おうと思ったけど、
お客さんの反応をみて、やめた・・ってwwww
うん・・・そのほうがいいかもwww
ってか、あの衣装、買ったんだ!
おもいっきりぶかぶかっぽかったから借り物かと思ったよ
前にブログで「舞台用にこんなのつくった」って書いてた
デッカイリモコンみたいなのが舞台に登場。
ラジオ番組がはじまる。
お客さんの心の声がメールで届いて悩み相談。
3~4つの悩みを勝手に作って、勝手に解決(?)してく
その最後のほうで、マイクが故障
舞台袖のスタッフが急きょ修理している間に
「みなさん、携帯出して!カメラモードにして!」と。
いきなり撮影会になりました。
お客さんのリクエストにより、
のぞみクンが思うジャニーズのポーズ
遠かったのでこんなのしか撮れなかったよ
思いのほかマイクはすぐになおり、撮影会も早々に終了。
本編・・は、
タイムマシーンに乗って過去をめぐります。
赤ちゃんのころ、
小さい頃、
小学生のころ、
中学生のころ、
高校生の頃、
サラリーマン時代、
大道芸にであう、
パフォーマーとして歩きだす、
NAOTOくんと海外へいく・・・
パントマイムとボイパで表現して、解説していくのね。
実は
最初からなんか、オカシイ・・って思ってた。
なんか、のぞみクン、ふわふわしているって。
心、ここにあらず??
いや、
たぶん、ラストに向かって迷いながら歩いている。
そんな感じ。
それが
最後に分かった。
そうか・・
そういうことか。
で、
それは内緒。
・・・では、ないんだと思うけどね。
私のこんなつたないブログで、伝えてはいけない事だと思ったの。
ここ、
コメント誰もかいてくれないけど(笑)
カウンターがそこそこ回って、
それものぞみクン関係で検索して来られる方が多いから
ここで知るよりも、
のぞみクンの言葉で知った方がいいと思うから
でも、
そのお話が終わって、
「じゃあ、未来に行きましょう」って言って
ロボットの作品
それを見て、涙が止まらなくなった・・・・
話を聞いていた時よりも、
泣けて、泣けて、泣けて・・・・
私はやっぱり
ロボットののぞみクンが好きだな・・・って思った。
色々、いろいろ、イロイロ、あるけど。
それは、その時ののぞみクンの話だけじゃなくね。
ほんと
正直、
ここんとこ、迷う事が多くて
いろんな邪念とか、うだうだとか、知らなくていい事とか・・
しんどくなることもあった。
もう、いいじゃん・・なんて思ったり、
潮時はいつなんだろう・・と考えたり。
でも、やっぱり、
ロボットが、好きだ。
って思った。
ただただ、このロボットが好きだ。
でもね、
「もうひとつ、上京してきた時にやった作品」
って
「ロボットと花」を
ロボットを被らずにやったの。
その表情が・・・ロボットのように固まっているんだけど、笑顔だった。
めっちゃ・・・よかった
最後に、舞台の一番前においた、ロボットにたどり着いて、
持ち上げて、
じっとじっと、じっと・・・・ロボットと向かい合って
その時間がなんともいえなかった。
ロボットとのぞみクンにしか分からない、心の交流のような
そんな時間だった。
ロボットをかかえて、礼・・で、終わり。
もう、涙涙・・
大阪から1泊して無理して行って、よかったって思った
あ、そういえば、
黒髪にした・・ってのも「どんなになってんだろう?」って思ったけど
全然、違和感がなかった。
真ん中通路横にいた私の横を、なんどか通って行った時に、照明が当たると
髪の毛は黒というよりも、茶色に輝くので余計に忘れてた。
舞台に立って、時々「あ、そういえば黒だ」って思ったけど、
やっぱり違和感はなかった。
多少、髪の毛の量が増えたように見えたかな??
・・・・そんな感じ。
でもね、やっぱりね、
こんな文章では分かんない、いろんな事があるんですよ。
ってか、
私が文章にしていいんだろうか??
とか、
考えたりもするし。
だから
ごめんなさい。
きっと本当はこんな文章で表現できるようなモノじゃないです。
もっと素敵な舞台です
さて・・・
いっぱい、いっぱい、もらったし、
がんばるよ。
いろいろとね。
のぞみクンの舞台編です。
まぁ、あんまりいないと思うけど
舞台以外の旅のレポはこちらです
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/2254/
はい、今回の東京一人旅は、
ROBOT NOZOMI 6th ANNIVERSARY LIVE
が目的でした
受付で整理番号と名前を言うと
チケットをもらいました。
この整理番号順に並んで入場。
入口で段ボール被ったスーツの謎の男に
チョコをもらう。
あれ、中身は・・・・・なのかなぁ?
あと、ドリンクは手っ取り早く水にした。
前列は埋まっていたのですが、端っこは空いてる。
悩んだ末、後ろでもいいから真ん中通路の横にした。
お隣もお1人参加の方で少しだけお話もさせてもらいました
始まる前、舞台に戦車のラジコンががなにやら引いてきた
「撮影禁止」「携帯禁止」の看板。
あと、「もうすぐはじまる」的な事を書いた看板に変わる。
戦車は時々かしゃん、かしゃん・・って発砲して、なんとなく・・かわいらしい動きをしてました。
「もうすぐはじまる」的看板の後ろが
「NO WAR」だったのはシュールで笑えた。
散々発砲したくせに
時間になると暗転。
のぞみクンはサングラスをかけて後ろから登場。
動くたびに、機械の音がする。これはボイパ。
それから・・
やばい。
忘れた(笑
なんだっけ??
あ、「蚊のしあわせなら手を叩こう」のボイパだ。
蚊がぶ~んととんで、ぱちん・・
ぶ~んととんで、ぱちん・・・
そのぶ~んがいつしか「しあわせなら手を叩こう」になっていき、
蚊を叩く音が手拍子になり、
指名された人、指名された範囲の人、そして全員が手を叩く。
あとは・・
あ、ガラスを叩いて、拭くボイパ&マイム。
前にも思ったけど、
ガラスを叩く音がリアルなんです。
あとは・・・
時系列があやふやだけど、
「友達がレッドソックスに入る事になった」とか言い出した。
「ダンスもすごい友達なんです。
その友達がお祝いに来てくれて、
すごく大事な友達なんで、みなさんに紹介します」
といったんひっこんで、
ヒップホッパーな格好で、でかいラジカセ(中身は空気)をもってのぞみクン登場。
ヒップホップ系音楽で、ステップも珍しくヒップホップっぽくて、
でもブレイクダンスの技をどんどん決めて行く。
これはこれで、なんか新鮮だ~
衣装が上下ですごく高いらしい。
せっかくだからこれからこの衣装使おうと思ったけど、
お客さんの反応をみて、やめた・・ってwwww
うん・・・そのほうがいいかもwww
ってか、あの衣装、買ったんだ!
おもいっきりぶかぶかっぽかったから借り物かと思ったよ
前にブログで「舞台用にこんなのつくった」って書いてた
デッカイリモコンみたいなのが舞台に登場。
ラジオ番組がはじまる。
お客さんの心の声がメールで届いて悩み相談。
3~4つの悩みを勝手に作って、勝手に解決(?)してく
その最後のほうで、マイクが故障
舞台袖のスタッフが急きょ修理している間に
「みなさん、携帯出して!カメラモードにして!」と。
いきなり撮影会になりました。
お客さんのリクエストにより、
のぞみクンが思うジャニーズのポーズ
遠かったのでこんなのしか撮れなかったよ
思いのほかマイクはすぐになおり、撮影会も早々に終了。
本編・・は、
タイムマシーンに乗って過去をめぐります。
赤ちゃんのころ、
小さい頃、
小学生のころ、
中学生のころ、
高校生の頃、
サラリーマン時代、
大道芸にであう、
パフォーマーとして歩きだす、
NAOTOくんと海外へいく・・・
パントマイムとボイパで表現して、解説していくのね。
実は
最初からなんか、オカシイ・・って思ってた。
なんか、のぞみクン、ふわふわしているって。
心、ここにあらず??
いや、
たぶん、ラストに向かって迷いながら歩いている。
そんな感じ。
それが
最後に分かった。
そうか・・
そういうことか。
で、
それは内緒。
・・・では、ないんだと思うけどね。
私のこんなつたないブログで、伝えてはいけない事だと思ったの。
ここ、
コメント誰もかいてくれないけど(笑)
カウンターがそこそこ回って、
それものぞみクン関係で検索して来られる方が多いから
ここで知るよりも、
のぞみクンの言葉で知った方がいいと思うから
でも、
そのお話が終わって、
「じゃあ、未来に行きましょう」って言って
ロボットの作品
それを見て、涙が止まらなくなった・・・・
話を聞いていた時よりも、
泣けて、泣けて、泣けて・・・・
私はやっぱり
ロボットののぞみクンが好きだな・・・って思った。
色々、いろいろ、イロイロ、あるけど。
それは、その時ののぞみクンの話だけじゃなくね。
ほんと
正直、
ここんとこ、迷う事が多くて
いろんな邪念とか、うだうだとか、知らなくていい事とか・・
しんどくなることもあった。
もう、いいじゃん・・なんて思ったり、
潮時はいつなんだろう・・と考えたり。
でも、やっぱり、
ロボットが、好きだ。
って思った。
ただただ、このロボットが好きだ。
でもね、
「もうひとつ、上京してきた時にやった作品」
って
「ロボットと花」を
ロボットを被らずにやったの。
その表情が・・・ロボットのように固まっているんだけど、笑顔だった。
めっちゃ・・・よかった
最後に、舞台の一番前においた、ロボットにたどり着いて、
持ち上げて、
じっとじっと、じっと・・・・ロボットと向かい合って
その時間がなんともいえなかった。
ロボットとのぞみクンにしか分からない、心の交流のような
そんな時間だった。
ロボットをかかえて、礼・・で、終わり。
もう、涙涙・・
大阪から1泊して無理して行って、よかったって思った
あ、そういえば、
黒髪にした・・ってのも「どんなになってんだろう?」って思ったけど
全然、違和感がなかった。
真ん中通路横にいた私の横を、なんどか通って行った時に、照明が当たると
髪の毛は黒というよりも、茶色に輝くので余計に忘れてた。
舞台に立って、時々「あ、そういえば黒だ」って思ったけど、
やっぱり違和感はなかった。
多少、髪の毛の量が増えたように見えたかな??
・・・・そんな感じ。
でもね、やっぱりね、
こんな文章では分かんない、いろんな事があるんですよ。
ってか、
私が文章にしていいんだろうか??
とか、
考えたりもするし。
だから
ごめんなさい。
きっと本当はこんな文章で表現できるようなモノじゃないです。
もっと素敵な舞台です
さて・・・
いっぱい、いっぱい、もらったし、
がんばるよ。
いろいろとね。
今日、
ロボ友さんから懐かしい写真を見せてもらった
ヤバい・・・
めちゃめちゃ
なつかしくて、
せつない・・・・
なんでだろ?
楽しい思い出ばかりをみていたら
せつなくなるのは
もう、戻れない日々なんだなぁ・・
ってつくづく思った。
2009年9月、私がのぞみクンを見たのはこの日が3回目。
愛知の稲沢でした。
エスカレーター降りて行ったらそこにいてびっくりした(笑
おまけに目があったら会釈してくれて、さらにびっくり。
(当然私の事なんて覚えてないから、適当に会釈したんだろうけど)
1回目は偶然。
2回目は・・・ついでだったので、
「見たい!」って強く、強く意思をもって、
さらに1泊2日で行ったのはこの日が初めてだったんだよね。
あの日の
私や子どもたちや旦那の「思い」を思い返すと
なんか、懐かしくて・・・
そして、
不思議と
泣きそうになる・・・
さすがに2年半も前だとのぞみクンも、若いね(笑)
あ、
この写真も、
これから出す、懐かしい写真も、
私の撮影したものです。
今日見せてもらったのとは違いますよ。
もちろん、このころはあの女装・・なんてしてなかったけど、
実は
こういう女装(?)はネタとしてしてたんですよね(笑)
あの頃から綺麗でした
貞子、キモチ悪くて好きだったんだけどなぁ。
子どもが泣くからやめたって、かなり前に聞いた・・ような気がする
この表情もヤバい。
これは今でもネタで見れますね。
ちなみにこの写真は、2010年5月の福岡県小倉大道芸の一コマ。
この日、小倉大道芸の別のポイントで
ま☆がもらったお花。
ロボ友さんが見せてくれた写真の中には、
このポイントで、
私とま☆と他のロボ友さんが座っている後ろ姿があって
それが、なんか・・・
胸をぎゅっ・・・ってした。
あの九州での3日間は、
ホントに、ホントに、楽しかったんだもん
2009年10月・・だったかな?11月だったかな?
デンパーク安城
このころ、ロボットの目は光りません。
おまけに、この日だけ目が白かった。
一番好きな写真。
いまだにこの写真を超える写真が撮れません。
このころは、まだ「壊れたロボットのぞみ」で、
旦那も一緒に遠征してたなぁ。
あれから
旦那も忙しくなって
一緒にロボットを見に行く余裕すらない「ココロ」の持ち主に戻ってしまいました
『ロボットになった人間』は
まさしく
今の、旦那なのかもしれない。
っていつも思いながら見ています。
自分のアルバムをたま~にひらくのですが
こうやって自分が撮った写真でなく、
誰かが撮った写真でふりかえったほうが
忘れていたシーンの一つ一つまで、
思い出せるものなんですね。
あれから・・・
作品も、『ロボットと戦争』とか
『ロボットと手紙』とか
『一人ぼっちのロボット』とか
いろいろ増えて、
ロボット以外にも、
かっこいいヲタクとか、
ボイパマイムとか
ディアボロ甲子園とか・・
いろいろ増えて
TVにもちょこちょこ出るようになって・・
のぞみクンもどんどん変わって行く
私もどんどん変わって行く。
それは
悪い意味ではなくて、
『今の自分』は、今しかないんだなぁ・・
そして
『今のココロ』も、今しかないものだから
ちゃんと大事にしないと・・ね。
とはいえ・・
あの日に戻りたいという気持ちも否めない。
ま、
生きてりゃ
色々あるさ。
ね
立ち止まっているばかりではいられません。
もっと
ちゃんとした
自分で自分を好きになれるような人間になりたい。
そして、
もっと、
ココロが大きくなれば、いいのにな。
いつか
ロボットを見に行かなくても、
ちゃんと前を向いて歩ける人になりたいな。
ちなみに・・・
どうやら体調がすこぶる悪い・・らしい。
私がね(笑)
昨夜、すごい頭痛と吐き気で3回目も目が覚めた・・
っていう、夢をみた(笑)
でも旦那にそれを話したら
「それは夢じゃなくて、たぶん現実」って言われた。
確かに今日、2回めまいがした
睡眠は以前よりもしっかりとってるし、
ご飯もちゃんと食べて・・ってか、食べ過ぎてるかも。
そしたら
「じゃ、更年期障害なんじゃない?」って言われた
ぎゃ~~~っ
まじかぁ・・・・
とりあえず、寝よう。
今日は夢か現実か分からないけど、
朝まで「頭が痛い」なんてこと、ありませんように・・・
ってことで、
体調がこんなだから、
ナツカシイキモチに、
ちょっと琴線が触れちゃった・・かな?
ってことにしとこう~
今日の大雪で
はしゃぐま☆が可愛すぎた
浮いてます
ロボ友さんから懐かしい写真を見せてもらった
ヤバい・・・
めちゃめちゃ
なつかしくて、
せつない・・・・
なんでだろ?
楽しい思い出ばかりをみていたら
せつなくなるのは
もう、戻れない日々なんだなぁ・・
ってつくづく思った。
2009年9月、私がのぞみクンを見たのはこの日が3回目。
愛知の稲沢でした。
エスカレーター降りて行ったらそこにいてびっくりした(笑
おまけに目があったら会釈してくれて、さらにびっくり。
(当然私の事なんて覚えてないから、適当に会釈したんだろうけど)
1回目は偶然。
2回目は・・・ついでだったので、
「見たい!」って強く、強く意思をもって、
さらに1泊2日で行ったのはこの日が初めてだったんだよね。
あの日の
私や子どもたちや旦那の「思い」を思い返すと
なんか、懐かしくて・・・
そして、
不思議と
泣きそうになる・・・
さすがに2年半も前だとのぞみクンも、若いね(笑)
あ、
この写真も、
これから出す、懐かしい写真も、
私の撮影したものです。
今日見せてもらったのとは違いますよ。
もちろん、このころはあの女装・・なんてしてなかったけど、
実は
こういう女装(?)はネタとしてしてたんですよね(笑)
あの頃から綺麗でした
貞子、キモチ悪くて好きだったんだけどなぁ。
子どもが泣くからやめたって、かなり前に聞いた・・ような気がする
この表情もヤバい。
これは今でもネタで見れますね。
ちなみにこの写真は、2010年5月の福岡県小倉大道芸の一コマ。
この日、小倉大道芸の別のポイントで
ま☆がもらったお花。
ロボ友さんが見せてくれた写真の中には、
このポイントで、
私とま☆と他のロボ友さんが座っている後ろ姿があって
それが、なんか・・・
胸をぎゅっ・・・ってした。
あの九州での3日間は、
ホントに、ホントに、楽しかったんだもん
2009年10月・・だったかな?11月だったかな?
デンパーク安城
このころ、ロボットの目は光りません。
おまけに、この日だけ目が白かった。
一番好きな写真。
いまだにこの写真を超える写真が撮れません。
このころは、まだ「壊れたロボットのぞみ」で、
旦那も一緒に遠征してたなぁ。
あれから
旦那も忙しくなって
一緒にロボットを見に行く余裕すらない「ココロ」の持ち主に戻ってしまいました
『ロボットになった人間』は
まさしく
今の、旦那なのかもしれない。
っていつも思いながら見ています。
自分のアルバムをたま~にひらくのですが
こうやって自分が撮った写真でなく、
誰かが撮った写真でふりかえったほうが
忘れていたシーンの一つ一つまで、
思い出せるものなんですね。
あれから・・・
作品も、『ロボットと戦争』とか
『ロボットと手紙』とか
『一人ぼっちのロボット』とか
いろいろ増えて、
ロボット以外にも、
かっこいいヲタクとか、
ボイパマイムとか
ディアボロ甲子園とか・・
いろいろ増えて
TVにもちょこちょこ出るようになって・・
のぞみクンもどんどん変わって行く
私もどんどん変わって行く。
それは
悪い意味ではなくて、
『今の自分』は、今しかないんだなぁ・・
そして
『今のココロ』も、今しかないものだから
ちゃんと大事にしないと・・ね。
とはいえ・・
あの日に戻りたいという気持ちも否めない。
ま、
生きてりゃ
色々あるさ。
ね
立ち止まっているばかりではいられません。
もっと
ちゃんとした
自分で自分を好きになれるような人間になりたい。
そして、
もっと、
ココロが大きくなれば、いいのにな。
いつか
ロボットを見に行かなくても、
ちゃんと前を向いて歩ける人になりたいな。
ちなみに・・・
どうやら体調がすこぶる悪い・・らしい。
私がね(笑)
昨夜、すごい頭痛と吐き気で3回目も目が覚めた・・
っていう、夢をみた(笑)
でも旦那にそれを話したら
「それは夢じゃなくて、たぶん現実」って言われた。
確かに今日、2回めまいがした
睡眠は以前よりもしっかりとってるし、
ご飯もちゃんと食べて・・ってか、食べ過ぎてるかも。
そしたら
「じゃ、更年期障害なんじゃない?」って言われた
ぎゃ~~~っ
まじかぁ・・・・
とりあえず、寝よう。
今日は夢か現実か分からないけど、
朝まで「頭が痛い」なんてこと、ありませんように・・・
ってことで、
体調がこんなだから、
ナツカシイキモチに、
ちょっと琴線が触れちゃった・・かな?
ってことにしとこう~
今日の大雪で
はしゃぐま☆が可愛すぎた
浮いてます
これは昨日、1月15日(日)に岐阜県の可児にあるラスパ御嵩で行われた
ロボットのぞみクンのパフォレポ、後編です。
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/2226/
前編はこちら
1回目終ってから、ゆきのちゃんとゆきのちゃんママと、私とま☆の4人で
プリクラ撮りに行った~うふ。
詐欺よね~~~
そのあとフードコートでご飯。
ここでもゆきのちゃん親子と会ったので、ご一緒しました。
会場のすぐ上にいくと、みほさんとか、聖空さん達がいて、
聖空さんの息子ちゃんが、ほっぺにちゅ~ってしてくれたわぁ
ま☆はいっつもほっぺちゅ~してくれるけど、
男の子にしてもらうなんて、久しぶりさぁ~
そろそろ時間・・ってことで、会場におりていく。
もう、絨毯が敷いてある場所も、椅子も、なんらかの場所取りされています
み☆とま☆の場所だけは確保していたので、私は自分の場所をさがして、うろうろうろ・・・。
そしたら、ちなつさんときんちゃーさん発見。お隣に立たせてもらいました。
ってことで、2回目は後ろだけど真正面から見れました。
人気がでてくると、みる場所を確保するのも大変ですね。
でも、まぁ・・
私らは何回も見せてもらってるから、新しくみる方にお譲りしたほうがいい・・よね?
とはいえ、
さっき、ま☆と「久しぶりに前で見たいなぁ」なんて話をしていました。
ま☆は前で見たいけど、私と一緒でないと嫌なんだって。
今度は勇気をだして前に行ってみようかなぁ~
2回目14時半になる・・・大体20分ぐらい前から舞台でなんかしたり、降りたり・・を繰り返す。
落ち着かないのかぁ?
「1回目みた人?!」って拍手。
「じゃ、今日初めてみる人?!」・・も、そこそこいたので、
「じゃ、1回目みた人も、同じことをするので、初めてみたように驚いてください(笑)」ってなかんじで、
ボイパがはじまりました。
これ、デジカメの動画にしちゃったので写真はありません。
蚊の「しあわせなら手を叩こう」とか、キーボード&トランペットとか・・・
途中、前にすわっているおじさんに、ペットボトル渡して
「これ、僕がのど乾いたって感じでするので、すっごいファンみたいに僕にください」
ってやつ(笑)
そうそう、
1回目だったか2回目だったか・・・
このフライングパフォーマンスの間ののぞみクンのしゃべり方が、
沖縄のイントネーションだった~~
なんか・・・おもしろい~~
本人、気がついていたのかな?
いっつもこのイントネーションでしゃべったら面白いのにな
おじさんをサクラにしたあとは、
子どもさんの差し入れ(笑)
さっき私のほっぺにちゅ~してくれた男の子のお兄ちゃんです
この子に舞台の片づけをてつだってもらって、早くも
ヲタクに変身。
今回、BGMはAKB48のフライングゲットでした。
お客さんのところにどどど・・ってやってきて、
それがたまたま、ま☆の前だったのでま☆がえらい焦って慌ててたのを後ろからみてて笑えた。
もちろん、のぞみヲタクは素通りして、そのまだまだ後ろのお姉さんをターゲットにして、
カメラを他の人に渡して、2ショット撮ってました(笑)
そしてそのまんま舞台にもどり、
ゲームミュージックでアンドロイド。
3年前の舞台の、アレですね。
このパフォ、たまにしか見れないけど面白い~。
14時半になって、本編始まり始まり!
(ここまでフライングってとこもすごい!)
まずはじめに
『ロボットになった人間』
この間何気に聞いた「マリンスノウ」に、胸がぎゅ~ってなったんだよね。
それで「ロボットに会いたいな・・・」って思い出した。
やっぱこの作品は
この、半分ロボットが好きだ。
最後、自分の手を眺めて、なにか異変に気がつく。
でももう、彼の心は
自分が変わってきていることにも気が付けない・・・
そんな余裕すらない、人間。
そして・・・ロボットになってしまった。
今回のロボットは元に戻れないまま、壊れてしまいました。
そして次は・・・ロボットの作品!
わーい!
ロボット3つ連続なんだ~~~
1回目なんだか「はや~いっ」って思ったのは、きっと、ロボット2つしか見れなかったから。
でも、ロボットでないのも見たい気持ちもあるし・・
ってことで、
こんな風に1回はロボットばっかりがみれると、満腹、満腹~
ロボットでないパフォはフライングでやってくれるのもあるしね。
2つ目は
『ロボットと花』
今いる場所はせまいけど、自分でなんとか切り開くんだ!
この壁を・・・この壁のむこうを・・・
それも自分の力で進もう。
そのためには、ただ押すだけではだめ。
いろんな方法で、前に、前に・・・
少しでも前にすすめたら、いつか
たどりつけることはできるから・・・。
うん
がんばろう。
そして、最後。
「この作品には名前がありません」
って言ったので、むか~し動画でUPした「ロボットと希望」かと思ったら、
『ロボットと戦争』でした。
なんでこれ、「題名なし」にしたんだろう?
TVでも放送してたのに・・・。
戦場で鳴く赤ん坊を抱き上げる。
そこに入ってくる複数の戦闘ロボット。
とっさに赤ん坊を守って撃たれてしまう・・
この赤ん坊はお客さんに託されて
ロボットは去っていく。
赤ん坊はお客さんの腕のなかで、笑い声をあげ、
その声をきいて、
振り向こうとしてやめ、そのまま立ちつくす・・・
やっぱ、TVのバージョンよりもこっちが切なくて、好きだ
うん、
これだけロボットみれたら満足です
2回目終了後、サインと握手の長蛇の列がぁ・・・
まぁ、後でいいや・・・って思って
頼まれていた刺繍をすることにする。
ただ、サイン終るまでに刺繍が完成するかなぁ・・・って思ったら
できちゃったよ(笑)
ってか、今みたらこれ
荒っ
あかん、あかん。これはアカン
完成度低すぎる。
なので、今度、違うのを持って行きます・・・出来たら(笑)
しか~し、刺繍が完成しても、列は途切れず・・・。どんだけやねん
列が短くなってからみ☆も並んだのですが、またしばらくすると列がのびて・・
どうやら終了後、色紙を買ってきた人たちが並んだっぽい。
たぶん、サイン会はすでに1時間を超えていたので
み☆と一緒に撮ったときは・・・・疲れた笑顔だった(笑)
毎度、毎度・・・ごめんなさい。
描いてもらったのは
これ。かわいいね
桜の花びらは1回目の時に舞い落ちたものを一つ拾いました。
サインが終わっても片付けたり、
いろんなお話されてたりして・・・
それを遠くからみてた(笑)
で、
私がトイレに行ってる間に、
「ま☆!」って呼ばれて
もらったらしい
ただし、
いまだにのぞみクンにすら近づけない人見知りなま☆は、呼ばれても行けず、
み☆がもらったらしいけどね。
ありがとう
舞台のチラシもおいてありました~
こうして・・
新年、いっぱつめのロボット観賞日帰り旅行は終わりました。
家まで3時間!
途中み☆が「みそカツが食べたい!みそカツが食べれる間にご飯!!」って言いだしたので、
まだお腹すかかないのに、養老SAで
みそカツ丼食べた~。
・・・・・・・・・・・・残した(笑)
お腹すいてなかったんだもん。
これ、聖空さんに頂いちゃいました
ありがとうございました~
今回もいろいろ絡んでくれた皆さん、ありがとうございました。
おかげで楽しい1日でした
また今年も、
あっちこっちでお目見えすると思いますが、
どうぞ、遊んで下さいね。
さて
次は・・・いつかなぁ??
ロボットのぞみクンのパフォレポ、後編です。
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/2226/
前編はこちら
1回目終ってから、ゆきのちゃんとゆきのちゃんママと、私とま☆の4人で
プリクラ撮りに行った~うふ。
詐欺よね~~~
そのあとフードコートでご飯。
ここでもゆきのちゃん親子と会ったので、ご一緒しました。
会場のすぐ上にいくと、みほさんとか、聖空さん達がいて、
聖空さんの息子ちゃんが、ほっぺにちゅ~ってしてくれたわぁ
ま☆はいっつもほっぺちゅ~してくれるけど、
男の子にしてもらうなんて、久しぶりさぁ~
そろそろ時間・・ってことで、会場におりていく。
もう、絨毯が敷いてある場所も、椅子も、なんらかの場所取りされています
み☆とま☆の場所だけは確保していたので、私は自分の場所をさがして、うろうろうろ・・・。
そしたら、ちなつさんときんちゃーさん発見。お隣に立たせてもらいました。
ってことで、2回目は後ろだけど真正面から見れました。
人気がでてくると、みる場所を確保するのも大変ですね。
でも、まぁ・・
私らは何回も見せてもらってるから、新しくみる方にお譲りしたほうがいい・・よね?
とはいえ、
さっき、ま☆と「久しぶりに前で見たいなぁ」なんて話をしていました。
ま☆は前で見たいけど、私と一緒でないと嫌なんだって。
今度は勇気をだして前に行ってみようかなぁ~
2回目14時半になる・・・大体20分ぐらい前から舞台でなんかしたり、降りたり・・を繰り返す。
落ち着かないのかぁ?
「1回目みた人?!」って拍手。
「じゃ、今日初めてみる人?!」・・も、そこそこいたので、
「じゃ、1回目みた人も、同じことをするので、初めてみたように驚いてください(笑)」ってなかんじで、
ボイパがはじまりました。
これ、デジカメの動画にしちゃったので写真はありません。
蚊の「しあわせなら手を叩こう」とか、キーボード&トランペットとか・・・
途中、前にすわっているおじさんに、ペットボトル渡して
「これ、僕がのど乾いたって感じでするので、すっごいファンみたいに僕にください」
ってやつ(笑)
そうそう、
1回目だったか2回目だったか・・・
このフライングパフォーマンスの間ののぞみクンのしゃべり方が、
沖縄のイントネーションだった~~
なんか・・・おもしろい~~
本人、気がついていたのかな?
いっつもこのイントネーションでしゃべったら面白いのにな
おじさんをサクラにしたあとは、
子どもさんの差し入れ(笑)
さっき私のほっぺにちゅ~してくれた男の子のお兄ちゃんです
この子に舞台の片づけをてつだってもらって、早くも
ヲタクに変身。
今回、BGMはAKB48のフライングゲットでした。
お客さんのところにどどど・・ってやってきて、
それがたまたま、ま☆の前だったのでま☆がえらい焦って慌ててたのを後ろからみてて笑えた。
もちろん、のぞみヲタクは素通りして、そのまだまだ後ろのお姉さんをターゲットにして、
カメラを他の人に渡して、2ショット撮ってました(笑)
そしてそのまんま舞台にもどり、
ゲームミュージックでアンドロイド。
3年前の舞台の、アレですね。
このパフォ、たまにしか見れないけど面白い~。
14時半になって、本編始まり始まり!
(ここまでフライングってとこもすごい!)
まずはじめに
『ロボットになった人間』
この間何気に聞いた「マリンスノウ」に、胸がぎゅ~ってなったんだよね。
それで「ロボットに会いたいな・・・」って思い出した。
やっぱこの作品は
この、半分ロボットが好きだ。
最後、自分の手を眺めて、なにか異変に気がつく。
でももう、彼の心は
自分が変わってきていることにも気が付けない・・・
そんな余裕すらない、人間。
そして・・・ロボットになってしまった。
今回のロボットは元に戻れないまま、壊れてしまいました。
そして次は・・・ロボットの作品!
わーい!
ロボット3つ連続なんだ~~~
1回目なんだか「はや~いっ」って思ったのは、きっと、ロボット2つしか見れなかったから。
でも、ロボットでないのも見たい気持ちもあるし・・
ってことで、
こんな風に1回はロボットばっかりがみれると、満腹、満腹~
ロボットでないパフォはフライングでやってくれるのもあるしね。
2つ目は
『ロボットと花』
今いる場所はせまいけど、自分でなんとか切り開くんだ!
この壁を・・・この壁のむこうを・・・
それも自分の力で進もう。
そのためには、ただ押すだけではだめ。
いろんな方法で、前に、前に・・・
少しでも前にすすめたら、いつか
たどりつけることはできるから・・・。
うん
がんばろう。
そして、最後。
「この作品には名前がありません」
って言ったので、むか~し動画でUPした「ロボットと希望」かと思ったら、
『ロボットと戦争』でした。
なんでこれ、「題名なし」にしたんだろう?
TVでも放送してたのに・・・。
戦場で鳴く赤ん坊を抱き上げる。
そこに入ってくる複数の戦闘ロボット。
とっさに赤ん坊を守って撃たれてしまう・・
この赤ん坊はお客さんに託されて
ロボットは去っていく。
赤ん坊はお客さんの腕のなかで、笑い声をあげ、
その声をきいて、
振り向こうとしてやめ、そのまま立ちつくす・・・
やっぱ、TVのバージョンよりもこっちが切なくて、好きだ
うん、
これだけロボットみれたら満足です
2回目終了後、サインと握手の長蛇の列がぁ・・・
まぁ、後でいいや・・・って思って
頼まれていた刺繍をすることにする。
ただ、サイン終るまでに刺繍が完成するかなぁ・・・って思ったら
できちゃったよ(笑)
ってか、今みたらこれ
荒っ
あかん、あかん。これはアカン
完成度低すぎる。
なので、今度、違うのを持って行きます・・・出来たら(笑)
しか~し、刺繍が完成しても、列は途切れず・・・。どんだけやねん
列が短くなってからみ☆も並んだのですが、またしばらくすると列がのびて・・
どうやら終了後、色紙を買ってきた人たちが並んだっぽい。
たぶん、サイン会はすでに1時間を超えていたので
み☆と一緒に撮ったときは・・・・疲れた笑顔だった(笑)
毎度、毎度・・・ごめんなさい。
描いてもらったのは
これ。かわいいね
桜の花びらは1回目の時に舞い落ちたものを一つ拾いました。
サインが終わっても片付けたり、
いろんなお話されてたりして・・・
それを遠くからみてた(笑)
で、
私がトイレに行ってる間に、
「ま☆!」って呼ばれて
もらったらしい
ただし、
いまだにのぞみクンにすら近づけない人見知りなま☆は、呼ばれても行けず、
み☆がもらったらしいけどね。
ありがとう
舞台のチラシもおいてありました~
こうして・・
新年、いっぱつめのロボット観賞日帰り旅行は終わりました。
家まで3時間!
途中み☆が「みそカツが食べたい!みそカツが食べれる間にご飯!!」って言いだしたので、
まだお腹すかかないのに、養老SAで
みそカツ丼食べた~。
・・・・・・・・・・・・残した(笑)
お腹すいてなかったんだもん。
これ、聖空さんに頂いちゃいました
ありがとうございました~
今回もいろいろ絡んでくれた皆さん、ありがとうございました。
おかげで楽しい1日でした
また今年も、
あっちこっちでお目見えすると思いますが、
どうぞ、遊んで下さいね。
さて
次は・・・いつかなぁ??
忘れないように早めに1回目をUPします。
なんか、おちつかなくて(笑)
よし、1回目を書いたら、掃除機かけよう~
1月15日、朝4時起床。
旦那が今夜間工事&休日工事に入っているのでま☆も一緒に行く事にしました。
・・ってか、
数日前からなぜかま☆、行く気満々だったんだけどね(笑)
「のぞみクン、久しぶり」って言ってた。
5時に家を出てコンビニ寄って、5時半出発!
ラスパ御嵩のある、岐阜県の可児まで3時間ちょっと。遠い・・
いつも使う
近畿自動車道名神
でなくて、
途中で第二京阪に乗ってみた
草津近くまでびゅ~っと飛べて、吹田あたりのごちゃごちゃとか、天王山トンネルとかなくて楽だわ。
車も少ないし、ETCあったら、値段も変わんないしね
新しい道を走るのは楽しい
でも、やっぱ・・・気疲れした
可児駅近くのガスト到着
ま☆のキッズパンケーキでお絵描き
ドラえもん・・・ヘルメット被ってる?(笑)
ここで時間をつぶして、いざ、ラスパ御嵩へ!
10時開店だと思ったら、9時だったらしく、駐車場もそこそこいっぱい。
会場の席もそこそこ埋まってた
12月の大垣イオンとはえらい違いだ!
さすが、TVの力はすごいね。
1回目は11時半から。
その前からフライングでパフォーマンスを始める。
この頃はこのフライングパフォーマンスが楽しみです。
ボイパ。
動画でもみたけど、生はやっぱすごい!
全然違う。
動画よりも、全部の音がはっきり聞こえるので、よけいに不思議です。
あと、大垣イオンのときよりも口がうごいてないので、
本当に一人の体から全部の音がでているの?!って思ってしまう。
動画でやってた三分クッキングもありました。
お料理をつくっているパフォーマンス&ボイパね。
途中、お客さんを引き入れて舞台にたたせ、一緒にお料理
このオジサン、あとでもう一回、舞台にひっぱられて、
マッサージさせられていました(笑)
おじさん、大活躍!
そして11時半になり、お客さんもものすっごく集まってきて1回目始まり!
いつものようにプロジェクターから流される映像のスタッフロール(全部のぞみくんだけど)が
おもしろくなってたよ!
これは、映像のなかで跳ねるボールをのぞみクンが手で打ってるところ。
ロープをひくと画面がうごいて、その下に文字がある・・とか、
このボールが画面をうごかす・・とか。
実際ののぞみクンの動きと、映像のリンクが面白です。
この映像、もっと大きかったら、もっともっと楽しめるのにな~
でも、スーパーのイベントではこのサイズが限度でしょうね
写真に映ってる白い縦線は、スピーカーの支え棒です
完全に立ち位置、間違ったわ、私(笑)
『ロボットの心』から始まりました。
BGM小田和正さんの「たしかなこと」が流れると、
なんか・・・しみじみしてしまった。
これ、見たかったんだもん
そうそう。噂で(?)聞いていたけど花が
マーガレットではなかったのね。
他の人のブログとか写真とかで、たま~にこんな花を見る事があります。
でね、「予告編」にも書いたけどね
この花を高く掲げるシーンが復活してた~~!
ほんと、
このシーン、好きです。
人の暖かさに触れたロボットに心が芽生えて、
自分が傷つけた花に自分の最期の力を与えて、
そして・・
いろんな想いを花に込める・・・って感じ。
↑
あ、これ、あくまでも、私の勝手な想像ですよ
ほんとうに、胸がきゅんってした
お花は小さな女の子にプレゼントされたけど(女の子だったよね?後ろだから見えなかった)
込めた気持ちはみんなにプレゼントされたような気持ち。
(これも私の勝手な想像)
そして、「WARNING」の文字と危険を知らせる音が響く。
音楽がが、エヴァに変わり
のぞみクンは
ヲタクに変身する
・・・・・・
お正月のTVを見て見に来た人が、このヲタクを見て、どう思ったんだろう(笑)
でもディアボロやったりプレイクダンスしたりする、ちょっとカッコイイ状態をみて
やっぱり「カッコイイ」って思ったのかな?
途中、途中、マジで
キモチワルイけどね
そして今回も、ディアボロ投げて
本日の綾波レイに抱きつく
本日この方、2回抱きつかれました
うらやま・・・いいや、
そんな事されたら、私、恥ずかしくて立ったまま失神するかも
ハートの風船プレゼント・・の時に、
旦那様を舞台にあげて「これ、録画モードにして!」って旦那様が持っているスマホを指していう。
で、旦那様が撮るんだよ・・って風にしておきながら、
旦那様の肩をぽんぽん。
ハートを渡して、アゴで奥さまに・・・
旦那様、察する。
普通の方はここで照れながら、奥さまにはい・・って渡して終わりなんですが、
この旦那様、すごい。
「・・・おれさ~、ホントはいやなんだけどさ~」
って立ちあがりながら芝居が入った!
「あいつが、やれっていうからさ~」って照れながら舞台の前に立つ。・・・
するとのぞみクンもそれにのって
「おれ、あいつのこと、昔から・・・・野球部のときから、好きだったんだけどさ。・・・お前にやるよ!お前ら、しあわせになれよっ!」
とかなんとか
二人はみつめて、うんうん・・と、友情みたいなものが芽生えた~
そして、ハートは奥さまの手に・・・
お客さん、すごいです!
アドリブ寸劇みれるなんて!!
そして、あっという間に1回目最後のパフォーマンス。
「ロボットと手紙」
これもすご~~~~~~く、嬉しい場面があったの。
ずっとね、始まる前の映像は
待っている女性から、男性に向けての手紙だったのね。
「ずっと待っています。」っていう。
今回は、
男性から女性に向けての手紙になってた
この戦争が終ったら
必ず君の所へ帰る
君とまた
美しい桜が見たい
そして、車窓からの映像・・・
すでに、泣ける・・・
この手紙をもってね、ずっとずっと、女性は待ってると思うと・・・。
早く帰ってきて
また、桜が咲くきせつになってしまった
また、桜が散ってしまった
でも
帰ってこない・・・
その切なさが・・・・
途中で「うそつきっ」って手紙を投げ捨てようとするのも、分かる・・。
季節は巡り、桜は何度も咲き、何度も散って・・・
想いは届いた。
映像は、二人が満開の桜の木の下にいる絵・・・
映像の中の桜吹雪から、ひとつかみとって、
空を舞う桜の花びらたち・・・・
1回目終了・・・
はやっ
って正直思ってしまった。
フライングの時間を含めると、結構長くみてるんだけどねぇ。
ロボット2つなのがなんとなく・・・寂しいのかな?
って思っていたら・・・・
むふふ。
2回目につづく・・・・・
なんか、おちつかなくて(笑)
よし、1回目を書いたら、掃除機かけよう~
1月15日、朝4時起床。
旦那が今夜間工事&休日工事に入っているのでま☆も一緒に行く事にしました。
・・ってか、
数日前からなぜかま☆、行く気満々だったんだけどね(笑)
「のぞみクン、久しぶり」って言ってた。
5時に家を出てコンビニ寄って、5時半出発!
ラスパ御嵩のある、岐阜県の可児まで3時間ちょっと。遠い・・
いつも使う
近畿自動車道名神
でなくて、
途中で第二京阪に乗ってみた
草津近くまでびゅ~っと飛べて、吹田あたりのごちゃごちゃとか、天王山トンネルとかなくて楽だわ。
車も少ないし、ETCあったら、値段も変わんないしね
新しい道を走るのは楽しい
でも、やっぱ・・・気疲れした
可児駅近くのガスト到着
ま☆のキッズパンケーキでお絵描き
ドラえもん・・・ヘルメット被ってる?(笑)
ここで時間をつぶして、いざ、ラスパ御嵩へ!
10時開店だと思ったら、9時だったらしく、駐車場もそこそこいっぱい。
会場の席もそこそこ埋まってた
12月の大垣イオンとはえらい違いだ!
さすが、TVの力はすごいね。
1回目は11時半から。
その前からフライングでパフォーマンスを始める。
この頃はこのフライングパフォーマンスが楽しみです。
ボイパ。
動画でもみたけど、生はやっぱすごい!
全然違う。
動画よりも、全部の音がはっきり聞こえるので、よけいに不思議です。
あと、大垣イオンのときよりも口がうごいてないので、
本当に一人の体から全部の音がでているの?!って思ってしまう。
動画でやってた三分クッキングもありました。
お料理をつくっているパフォーマンス&ボイパね。
途中、お客さんを引き入れて舞台にたたせ、一緒にお料理
このオジサン、あとでもう一回、舞台にひっぱられて、
マッサージさせられていました(笑)
おじさん、大活躍!
そして11時半になり、お客さんもものすっごく集まってきて1回目始まり!
いつものようにプロジェクターから流される映像のスタッフロール(全部のぞみくんだけど)が
おもしろくなってたよ!
これは、映像のなかで跳ねるボールをのぞみクンが手で打ってるところ。
ロープをひくと画面がうごいて、その下に文字がある・・とか、
このボールが画面をうごかす・・とか。
実際ののぞみクンの動きと、映像のリンクが面白です。
この映像、もっと大きかったら、もっともっと楽しめるのにな~
でも、スーパーのイベントではこのサイズが限度でしょうね
写真に映ってる白い縦線は、スピーカーの支え棒です
完全に立ち位置、間違ったわ、私(笑)
『ロボットの心』から始まりました。
BGM小田和正さんの「たしかなこと」が流れると、
なんか・・・しみじみしてしまった。
これ、見たかったんだもん
そうそう。噂で(?)聞いていたけど花が
マーガレットではなかったのね。
他の人のブログとか写真とかで、たま~にこんな花を見る事があります。
でね、「予告編」にも書いたけどね
この花を高く掲げるシーンが復活してた~~!
ほんと、
このシーン、好きです。
人の暖かさに触れたロボットに心が芽生えて、
自分が傷つけた花に自分の最期の力を与えて、
そして・・
いろんな想いを花に込める・・・って感じ。
↑
あ、これ、あくまでも、私の勝手な想像ですよ
ほんとうに、胸がきゅんってした
お花は小さな女の子にプレゼントされたけど(女の子だったよね?後ろだから見えなかった)
込めた気持ちはみんなにプレゼントされたような気持ち。
(これも私の勝手な想像)
そして、「WARNING」の文字と危険を知らせる音が響く。
音楽がが、エヴァに変わり
のぞみクンは
ヲタクに変身する
・・・・・・
お正月のTVを見て見に来た人が、このヲタクを見て、どう思ったんだろう(笑)
でもディアボロやったりプレイクダンスしたりする、ちょっとカッコイイ状態をみて
やっぱり「カッコイイ」って思ったのかな?
途中、途中、マジで
キモチワルイけどね
そして今回も、ディアボロ投げて
本日の綾波レイに抱きつく
本日この方、2回抱きつかれました
うらやま・・・いいや、
そんな事されたら、私、恥ずかしくて立ったまま失神するかも
ハートの風船プレゼント・・の時に、
旦那様を舞台にあげて「これ、録画モードにして!」って旦那様が持っているスマホを指していう。
で、旦那様が撮るんだよ・・って風にしておきながら、
旦那様の肩をぽんぽん。
ハートを渡して、アゴで奥さまに・・・
旦那様、察する。
普通の方はここで照れながら、奥さまにはい・・って渡して終わりなんですが、
この旦那様、すごい。
「・・・おれさ~、ホントはいやなんだけどさ~」
って立ちあがりながら芝居が入った!
「あいつが、やれっていうからさ~」って照れながら舞台の前に立つ。・・・
するとのぞみクンもそれにのって
「おれ、あいつのこと、昔から・・・・野球部のときから、好きだったんだけどさ。・・・お前にやるよ!お前ら、しあわせになれよっ!」
とかなんとか
二人はみつめて、うんうん・・と、友情みたいなものが芽生えた~
そして、ハートは奥さまの手に・・・
お客さん、すごいです!
アドリブ寸劇みれるなんて!!
そして、あっという間に1回目最後のパフォーマンス。
「ロボットと手紙」
これもすご~~~~~~く、嬉しい場面があったの。
ずっとね、始まる前の映像は
待っている女性から、男性に向けての手紙だったのね。
「ずっと待っています。」っていう。
今回は、
男性から女性に向けての手紙になってた
この戦争が終ったら
必ず君の所へ帰る
君とまた
美しい桜が見たい
そして、車窓からの映像・・・
すでに、泣ける・・・
この手紙をもってね、ずっとずっと、女性は待ってると思うと・・・。
早く帰ってきて
また、桜が咲くきせつになってしまった
また、桜が散ってしまった
でも
帰ってこない・・・
その切なさが・・・・
途中で「うそつきっ」って手紙を投げ捨てようとするのも、分かる・・。
季節は巡り、桜は何度も咲き、何度も散って・・・
想いは届いた。
映像は、二人が満開の桜の木の下にいる絵・・・
映像の中の桜吹雪から、ひとつかみとって、
空を舞う桜の花びらたち・・・・
1回目終了・・・
はやっ
って正直思ってしまった。
フライングの時間を含めると、結構長くみてるんだけどねぇ。
ロボット2つなのがなんとなく・・・寂しいのかな?
って思っていたら・・・・
むふふ。
2回目につづく・・・・・
スイマセン。
さっき、ちょびっと書いたら、間違って消してしまった。
さっきもかなりハイライトで写真をべたべた貼ってましたが、
今回、もっと短めに。
文字は少なく(笑)
明日、ちゃんと文字もUPするからね。
1回目・ショー前のフライングパフォーマンス
ボイパ
かなり上達しててびっくり。
のぞみクンが何かを習得する時の集中力ってすごいのか、
吸収する力がすごいのか・・・。
オジサンとの触れ合い(笑)
ロボットの心
大好きなこのシーンが復活していて、
胸がきゅんきゅんするほど嬉しかった
いっぱつめから
ヲタク
今回は旦那様の演技力、アドリブ力が際立ってました!
ロボットと手紙
桜の花びらをまくエンディング
綺麗だ~
2回目
フライングで、ボイパをやったあと、
AKB48のフライングゲットBGMで
ヲタク。
今回は客席の女性と一緒に写真を撮る・・ってパターンでした。
ロボットになった人間
ロボットと花
・・・・花がマーガレットでないです。
なぜ?
それからなぜか、
「題名は決めてません」っていうから、
前にやった元々、「ロボットと希望」って作品だと思ったら
(「ロボットと希望」も途中で「題名きめてません」になってたし)
元「ロボットと戦争」。
この間のTVでやったアレですね。
やっぱりこの、赤ちゃんを託すのがいいや。
最後、倒れずに
立ったまま終った。
でも、写真のように、少しナナメ後ろをむいて、
まさしく、赤ちゃんが気になって振り向きたいけどそれをためらうように・・・
この微妙な立ち姿が泣ける・・・
やっぱ、
テレビではこういうの、わかりませんよね。
生がいいよね。
ってことで、
大急ぎですがとりあえず予告編ってことで(笑)
明日、ちゃんとがんばります
さっき、ちょびっと書いたら、間違って消してしまった。
さっきもかなりハイライトで写真をべたべた貼ってましたが、
今回、もっと短めに。
文字は少なく(笑)
明日、ちゃんと文字もUPするからね。
1回目・ショー前のフライングパフォーマンス
ボイパ
かなり上達しててびっくり。
のぞみクンが何かを習得する時の集中力ってすごいのか、
吸収する力がすごいのか・・・。
オジサンとの触れ合い(笑)
ロボットの心
大好きなこのシーンが復活していて、
胸がきゅんきゅんするほど嬉しかった
いっぱつめから
ヲタク
今回は旦那様の演技力、アドリブ力が際立ってました!
ロボットと手紙
桜の花びらをまくエンディング
綺麗だ~
2回目
フライングで、ボイパをやったあと、
AKB48のフライングゲットBGMで
ヲタク。
今回は客席の女性と一緒に写真を撮る・・ってパターンでした。
ロボットになった人間
ロボットと花
・・・・花がマーガレットでないです。
なぜ?
それからなぜか、
「題名は決めてません」っていうから、
前にやった元々、「ロボットと希望」って作品だと思ったら
(「ロボットと希望」も途中で「題名きめてません」になってたし)
元「ロボットと戦争」。
この間のTVでやったアレですね。
やっぱりこの、赤ちゃんを託すのがいいや。
最後、倒れずに
立ったまま終った。
でも、写真のように、少しナナメ後ろをむいて、
まさしく、赤ちゃんが気になって振り向きたいけどそれをためらうように・・・
この微妙な立ち姿が泣ける・・・
やっぱ、
テレビではこういうの、わかりませんよね。
生がいいよね。
ってことで、
大急ぎですがとりあえず予告編ってことで(笑)
明日、ちゃんとがんばります
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
まあ
性別:
女性
自己紹介:
平成10年9月と平成15年8月生まれの姉妹をもつ母です。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
最新記事
(12/31)
(12/28)
(12/27)
(12/27)
(12/26)
カテゴリー
最新コメント
(06/29)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/24)
(06/24)