まあの日記
興味のあることをつれづれなるままに・・・・。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これは5月5日イオン浜松市野で行われたロボットのぞみクンのパフォーマンスレポその2です。
お時間ある方
ロボットのぞみクン@イオン浜松市野~その1~
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/2590/
こちらからどうぞ
・・・
ってことで、はい。
今、ま☆のお友達が遊びに来ていて、
どえらいことになっている和室の片付けができないので(ぴっちり扉をしめているwww)
その間にブログをせっせと書いちゃいます。
2回目が始まるまでにそんなに時間がなかったんですが、
み☆が「タイツあつい~」っていうから、靴下を買いに回る~~~。
買って、トイレで履き替えて戻ったらもう
人はいっぱ~~い
のぞみクンはひたすらボイパしてました。
1回目の始まりのBGMはセカオワだったんだけど、2回目はCapsuleのライヤーゲーム。
この曲の方がオープニングとして聞きなれているから、1回目よりも「もうすぐ始まるんだわ~」感がUP
人間の心理って不思議なものです。
セカオワ大好きなんだけどね。
1回目と同様、左側から出てくるロボット。
この時のBGM「終わるはずのない、愛が途絶えた・・」(「言葉にできない」)と、街のノイズ音で
「あ!ロボットと犬だ」って思った私は、ここから涙・・・
特に、今は犬、だめなんだって~~~
映画「犬と私の10の約束」みて、子犬との出会いシーンで号泣した女ですから・・・
この子犬が・・もうちょっとしたら・・・って思うと、もう泣けた(笑
途中、違うことを考えるようにして(コラコラ)泣くのを持ちこたえたけどね
でも、車にひかれちゃったあたりから・・・うううう
この犬はロボットの最後の力をもらって、生き返るけど・・・・
ね・・
あ、ちなみに、我が家のルナはちゃんと元気にしてますよ
随分弱ってきて、時々、こけたり、ぶつかったり、
ちょっと具合悪くなったりもするけど、なんとか・・・ね
空気一変!
ざ~ん~~こくな 天使の様に~ しょ~ぉね~んよ 神話になぁ~れぇ~
わーい!ヲタク
!!久しぶりに、エヴァヴァージョンだ~~~!!
↑
この写真みたいに、いちいちポーズつけながらリュックからヲタクパーツを取り出すの、なんかいい!面白い!
で
ヲタク完成~~~
わ~い。きも~い。でも、かっこいい~。でも、きも~い(笑
本日、綾波レイに選ばれた女の子は、最初渋って舞台にあがろうとしなかったけど、最終的には
ちゃんと上がって、青い髪の毛にされてました
きもくても
ほんとは、こんなこともできちゃう男前なんです
たか~~~~くあげたディアボロをキャッチするのかとおもいきや、
「あぶない!」
って
綾波レイちゃんに抱きついちゃう~~~
↑これ、復活しててちょっと嬉しい
そして2回目は見事
キャッチしました~
綾波レイちゃんは、ハートのバルーンをプレゼントされて、髪の毛も青から黒に戻り、
無事、お友達のところに返してもらえました・・・よかった、よかった。
この日最後の作品。
ロボットになった人間
眠い目をこすりながら、朝おきて
お仕事にいく。
連日のハードワーク。
夜遅くまでお仕事が続く中
だんだん
朝、起きても表情がなく、
まるで、そこには
ココロガナイ
なにも考えず、ひたすら仕事、
毎日、
毎日
同じ繰り返しの中、
ココロガナクナッタことにも、気がつかず。
そしてある朝、完全なるロボットになってしまったことに気がつく。
もがいても、もがいても、
ロボットのまま・・・
でも
花にふれることで、失われたココロが戻ってきて・・・
この手、やっぱ好きだな~~~
人にもどる、最初の場所。
そして
みんなの拍手をいっぱいいっぱい、胸におしこんで
この日のパフォーマンスは終了しました。
終わったあとみ☆に
「あ~ぁ・・・もう半分おわっちゃったよぉ」って言ったら
鼻で笑われた
ほんと、クールなヤツだわ
1回目でCD売り切れたので、2回目はCD販売なかったけど、
サイン&握手の列がこれまたすご~~~~くて、
列が少なくなるのを待ってる間
ゆきのちゃんに借りて遊んでた
HAPのみらいクン(のぞみクンが原宿でやってる神業集団の時の名前です)の、うさぎサングラス。
これはま☆。
私もつけてみたよ~
意外とちっちゃいんだね~。
のぞみクン、やっぱり顔ちっちゃいんだわ~・・・って改めて実感。
そして
サイン書いてもらいました。
疲れてるのに、何回も書いてもらってるのに、申し訳ないっス
でも、サイン帳みたら、最後に書いてもらったのが去年の8月19日の四日市ハウジングセンターだった。
そのあと、舞台見に行ったり、イオン茨城もあったりしたけど
この1年弱、みれた回数少なかったんだなぁ・・・って改めて実感したよ。
あと、写真もとってもらったけど、あとでみたら、めっちゃ私不細工だった・・・
やばい・・!!
私史上、ワーストランキングにはいるぐらい!!!
でも、そのあと、みんなで撮ったもらったのは全然普通だったんだよ~~~。
うん、きっと、ふたりは照れるから無理なんだって
しばらくして、のぞみクンも帰って、みんなともばいば~~~いして、
一路、宿泊地、名古屋へ~~~~
・・・って思ったけど、
ご飯たべてから行くことにした。
ずっと食べてみたかった
これ食べた!
でも、パスタ食べたあとにこれは・・・キツイ・・・
店員さんがもってきて、ちゃんと四隅を切ってくれましたが
取り分けるのは自分たちでやるらしく、
み☆にたのんだら、ぐっちゃぐっちゃ・・・・(笑
チョコソースとはちみつをあとで追加もしてくれるらしいので、
私ははちみつだけ追加してもらったかけて食べました。
上にかかってるだけでは足りない感じですね。
お腹いっぱいになって、
さて、名古屋へ~~~
・・・って思ったら
どうやらこのお店で、み☆の新しい靴下と、脱いだタイツをいれた袋を忘れてきたっぽい
名古屋のホテルで気が付いたけど、
もうおそい・・・浜松までとりにいけない・・・。
あ~ぁ・・・・。
浜松→名古屋のホテルまで、
途中1回だけトイレ休憩して、5時間弱ぐらいかかりました
さすがに、GWのUターンラッシュのピークだわ~!!
ホテルついて、み☆より先に、ま☆とシャワー浴びて出てきたら、
そのまま寝てたらしく、シャワーから出てきたみ☆に起こされちゃった
でもそれですぐお布団入って寝て、7時まで寝てたので翌日はすっきり~~~
普段よりも快調かもしれな~~い
ってことで、
そのお話は、またあとで・・・・・・
お時間ある方
ロボットのぞみクン@イオン浜松市野~その1~
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/2590/
こちらからどうぞ
・・・
ってことで、はい。
今、ま☆のお友達が遊びに来ていて、
どえらいことになっている和室の片付けができないので(ぴっちり扉をしめているwww)
その間にブログをせっせと書いちゃいます。
2回目が始まるまでにそんなに時間がなかったんですが、
み☆が「タイツあつい~」っていうから、靴下を買いに回る~~~。
買って、トイレで履き替えて戻ったらもう
人はいっぱ~~い
のぞみクンはひたすらボイパしてました。
1回目の始まりのBGMはセカオワだったんだけど、2回目はCapsuleのライヤーゲーム。
この曲の方がオープニングとして聞きなれているから、1回目よりも「もうすぐ始まるんだわ~」感がUP
人間の心理って不思議なものです。
セカオワ大好きなんだけどね。
1回目と同様、左側から出てくるロボット。
この時のBGM「終わるはずのない、愛が途絶えた・・」(「言葉にできない」)と、街のノイズ音で
「あ!ロボットと犬だ」って思った私は、ここから涙・・・
特に、今は犬、だめなんだって~~~
映画「犬と私の10の約束」みて、子犬との出会いシーンで号泣した女ですから・・・
この子犬が・・もうちょっとしたら・・・って思うと、もう泣けた(笑
途中、違うことを考えるようにして(コラコラ)泣くのを持ちこたえたけどね
でも、車にひかれちゃったあたりから・・・うううう
この犬はロボットの最後の力をもらって、生き返るけど・・・・
ね・・
あ、ちなみに、我が家のルナはちゃんと元気にしてますよ
随分弱ってきて、時々、こけたり、ぶつかったり、
ちょっと具合悪くなったりもするけど、なんとか・・・ね
空気一変!
ざ~ん~~こくな 天使の様に~ しょ~ぉね~んよ 神話になぁ~れぇ~
わーい!ヲタク
!!久しぶりに、エヴァヴァージョンだ~~~!!
↑
この写真みたいに、いちいちポーズつけながらリュックからヲタクパーツを取り出すの、なんかいい!面白い!
で
ヲタク完成~~~
わ~い。きも~い。でも、かっこいい~。でも、きも~い(笑
本日、綾波レイに選ばれた女の子は、最初渋って舞台にあがろうとしなかったけど、最終的には
ちゃんと上がって、青い髪の毛にされてました
きもくても
ほんとは、こんなこともできちゃう男前なんです
たか~~~~くあげたディアボロをキャッチするのかとおもいきや、
「あぶない!」
って
綾波レイちゃんに抱きついちゃう~~~
↑これ、復活しててちょっと嬉しい
そして2回目は見事
キャッチしました~
綾波レイちゃんは、ハートのバルーンをプレゼントされて、髪の毛も青から黒に戻り、
無事、お友達のところに返してもらえました・・・よかった、よかった。
この日最後の作品。
ロボットになった人間
眠い目をこすりながら、朝おきて
お仕事にいく。
連日のハードワーク。
夜遅くまでお仕事が続く中
だんだん
朝、起きても表情がなく、
まるで、そこには
ココロガナイ
なにも考えず、ひたすら仕事、
毎日、
毎日
同じ繰り返しの中、
ココロガナクナッタことにも、気がつかず。
そしてある朝、完全なるロボットになってしまったことに気がつく。
もがいても、もがいても、
ロボットのまま・・・
でも
花にふれることで、失われたココロが戻ってきて・・・
この手、やっぱ好きだな~~~
人にもどる、最初の場所。
そして
みんなの拍手をいっぱいいっぱい、胸におしこんで
この日のパフォーマンスは終了しました。
終わったあとみ☆に
「あ~ぁ・・・もう半分おわっちゃったよぉ」って言ったら
鼻で笑われた
ほんと、クールなヤツだわ
1回目でCD売り切れたので、2回目はCD販売なかったけど、
サイン&握手の列がこれまたすご~~~~くて、
列が少なくなるのを待ってる間
ゆきのちゃんに借りて遊んでた
HAPのみらいクン(のぞみクンが原宿でやってる神業集団の時の名前です)の、うさぎサングラス。
これはま☆。
私もつけてみたよ~
意外とちっちゃいんだね~。
のぞみクン、やっぱり顔ちっちゃいんだわ~・・・って改めて実感。
そして
サイン書いてもらいました。
疲れてるのに、何回も書いてもらってるのに、申し訳ないっス
でも、サイン帳みたら、最後に書いてもらったのが去年の8月19日の四日市ハウジングセンターだった。
そのあと、舞台見に行ったり、イオン茨城もあったりしたけど
この1年弱、みれた回数少なかったんだなぁ・・・って改めて実感したよ。
あと、写真もとってもらったけど、あとでみたら、めっちゃ私不細工だった・・・
やばい・・!!
私史上、ワーストランキングにはいるぐらい!!!
でも、そのあと、みんなで撮ったもらったのは全然普通だったんだよ~~~。
うん、きっと、ふたりは照れるから無理なんだって
しばらくして、のぞみクンも帰って、みんなともばいば~~~いして、
一路、宿泊地、名古屋へ~~~~
・・・って思ったけど、
ご飯たべてから行くことにした。
ずっと食べてみたかった
これ食べた!
でも、パスタ食べたあとにこれは・・・キツイ・・・
店員さんがもってきて、ちゃんと四隅を切ってくれましたが
取り分けるのは自分たちでやるらしく、
み☆にたのんだら、ぐっちゃぐっちゃ・・・・(笑
チョコソースとはちみつをあとで追加もしてくれるらしいので、
私ははちみつだけ追加してもらったかけて食べました。
上にかかってるだけでは足りない感じですね。
お腹いっぱいになって、
さて、名古屋へ~~~
・・・って思ったら
どうやらこのお店で、み☆の新しい靴下と、脱いだタイツをいれた袋を忘れてきたっぽい
名古屋のホテルで気が付いたけど、
もうおそい・・・浜松までとりにいけない・・・。
あ~ぁ・・・・。
浜松→名古屋のホテルまで、
途中1回だけトイレ休憩して、5時間弱ぐらいかかりました
さすがに、GWのUターンラッシュのピークだわ~!!
ホテルついて、み☆より先に、ま☆とシャワー浴びて出てきたら、
そのまま寝てたらしく、シャワーから出てきたみ☆に起こされちゃった
でもそれですぐお布団入って寝て、7時まで寝てたので翌日はすっきり~~~
普段よりも快調かもしれな~~い
ってことで、
そのお話は、またあとで・・・・・・
PR
もう12時過ぎてしまった
でも、
今日中に1つぐらいは書かないと・・・っていう、
わけのわからない使命感に駆られて、書き出しています。
(だって忘れちゃうんだもんもう忘れかけてるんだもん)
どうせ長くなるし、(自覚してます)
今日1日では1/4しかかけないかもしれないので
コマギレにさせていただきます。
今のところ4話構成の予定
・・・どんなブログやねん(笑
はい、これは5月5日、イオン浜松市野で行われた、
ロボットのぞみクンのパフォーマンスレポその1です
イオン浜松市野。我が家から270kmぐらい
GWだから混むよね~。
なので、朝4時半に出発!!
おかげで渋滞に引っかからず、途中のPAで30分以上仮眠して、目的のマクドナルドへ。
マクドナルド・・・早朝から開いてるからありがたいわ~。遠征の味方です。
イオン浜松市野到着!
ちょっと買い物して、会場をさがし、2階から覗くと。
のぞみクンがビートボックスやってた。
しか~し、
お客さん、見事にスル~~~(笑
それを2階から見て笑う私たち
お客さんが休憩しているところにお邪魔して、ビートボックスしてるけど、
お客さんの反応が・・・(笑
まだまだ時間があるので楽器屋さん見つけて、ギターのピックとカポGETして、
ゆきのちゃんと合流して
お昼ご飯たべた。
アリスいっぱいのオムライスのお店。
このパン、前にもたべたけど、美味しかった
食べ終わって急いで戻ると
舞台は準備万端。そして
お客さんはいっぱい~!
立ち見が好きな私にはちょうどいい。
このあと、2回ほどのぞみクンによって
「もっと前まできてください。ここまで椅子を運んで~」って誘導されて
かなり全体的に前詰になりました
お客さんにお茶をさりげなくわたして
「これ、僕が咳をしたら『ファンです』って言ってもってきてもらっていいですか?」
ってな感じで
お父さん、お茶を渡しに行く図。
このお父さん、いいキャラっぽい
ぱっと見て、お客さんの中からそういう人を選ぶ目ってすごいな~っていつも思う。
ロボットが左側から登場。はくしゅ~~
お客さんに触れて
心をとりもどす
人に戻っていく・・・・
ゲーム音楽にのせて
アンドロイドのぞみ。
これも好きやわ~~~。
短い時間でいろいろ見れるもん。
ただ、動きは激しいので写真は撮りにくいです
(全部ブレた~)
技も好きだけど、途中に殺陣っぽいとこが最近はお気に入り
ロボットと花。
ひとつの花を手にし、目的まで障害を乗り越えて、乗り越えて進む物語。
ようやくたどり着いた
けど、
ロボットは壊れてしまった・・・・
ここでディアボロ。
たか~~~く、高く上がったディアボロ!
高すぎてちっちゃくてわかりにくいですがwww
でも見事
キャッチ!!
「本気だしていいですか?」でロボ服を脱いで
(お客さんに「おぉ~」って言わせるwww)
ディアボロの連続技!
見事決まって、
最前列の人と、左端からハイタッチ!!
最後、右側にいた男の子に抱きついて、一緒に写メとって
ちゅ~までしてもらう
そして盛り上がったまま
ロボットと戦争。
赤い目の戦争ロボットは、どこからか聞こえる赤ちゃんの声に引き寄せられて建物に入っていく
泣いている赤ちゃんに触れると、
ロボットの中で何かが芽生え
目が青くなる。
赤ちゃんをを抱き上げて、あやすロボット。
しかし、
ほかのロボットたちに見つかり、かこまれて
攻撃されてしまう
傷ついたロボットは、赤ちゃんをお客さんに託し、
倒れてしまう・・・・
そして、
1回目終わり。
そうそう、写真撮れなかったけど、
浜田ブリトニーさんに書いてもらったという、「日本横断ヒッチハイクの旅」の絵を首からかけて
旅のことや自己紹介されていました。
いつも動画や写真でみているので、「うわ~。ほんまもんや~」ってちょっとアガったわ~
1回目終了後、2枚目のDC発売がありましたが、ものすごく少なくて・・・
前日の福井でめちゃ売れてしまったらしい・・・
しかし・・
ちゃんとGETできました
わ~い
中身は・・・
私よりも女子の声(笑)の新しい歌が2曲と、ボーナストラック3つとオープニングとエンディングが入っていました。
「桜の木の約束」はサビが脳内リピしますよん
1枚目のCDも販売していたし、
CD購入なくても一緒に写真撮ってもらったり、握手したり・・の列がう~~~んとう~~~んと続いていました。
ってことで、
すいません、2回目と、「イオン名古屋ドーム前」編は明日に続きます・・・・
おやすみなさい~。
でも、
今日中に1つぐらいは書かないと・・・っていう、
わけのわからない使命感に駆られて、書き出しています。
(だって忘れちゃうんだもんもう忘れかけてるんだもん)
どうせ長くなるし、(自覚してます)
今日1日では1/4しかかけないかもしれないので
コマギレにさせていただきます。
今のところ4話構成の予定
・・・どんなブログやねん(笑
はい、これは5月5日、イオン浜松市野で行われた、
ロボットのぞみクンのパフォーマンスレポその1です
イオン浜松市野。我が家から270kmぐらい
GWだから混むよね~。
なので、朝4時半に出発!!
おかげで渋滞に引っかからず、途中のPAで30分以上仮眠して、目的のマクドナルドへ。
マクドナルド・・・早朝から開いてるからありがたいわ~。遠征の味方です。
イオン浜松市野到着!
ちょっと買い物して、会場をさがし、2階から覗くと。
のぞみクンがビートボックスやってた。
しか~し、
お客さん、見事にスル~~~(笑
それを2階から見て笑う私たち
お客さんが休憩しているところにお邪魔して、ビートボックスしてるけど、
お客さんの反応が・・・(笑
まだまだ時間があるので楽器屋さん見つけて、ギターのピックとカポGETして、
ゆきのちゃんと合流して
お昼ご飯たべた。
アリスいっぱいのオムライスのお店。
このパン、前にもたべたけど、美味しかった
食べ終わって急いで戻ると
舞台は準備万端。そして
お客さんはいっぱい~!
立ち見が好きな私にはちょうどいい。
このあと、2回ほどのぞみクンによって
「もっと前まできてください。ここまで椅子を運んで~」って誘導されて
かなり全体的に前詰になりました
お客さんにお茶をさりげなくわたして
「これ、僕が咳をしたら『ファンです』って言ってもってきてもらっていいですか?」
ってな感じで
お父さん、お茶を渡しに行く図。
このお父さん、いいキャラっぽい
ぱっと見て、お客さんの中からそういう人を選ぶ目ってすごいな~っていつも思う。
ロボットが左側から登場。はくしゅ~~
お客さんに触れて
心をとりもどす
人に戻っていく・・・・
ゲーム音楽にのせて
アンドロイドのぞみ。
これも好きやわ~~~。
短い時間でいろいろ見れるもん。
ただ、動きは激しいので写真は撮りにくいです
(全部ブレた~)
技も好きだけど、途中に殺陣っぽいとこが最近はお気に入り
ロボットと花。
ひとつの花を手にし、目的まで障害を乗り越えて、乗り越えて進む物語。
ようやくたどり着いた
けど、
ロボットは壊れてしまった・・・・
ここでディアボロ。
たか~~~く、高く上がったディアボロ!
高すぎてちっちゃくてわかりにくいですがwww
でも見事
キャッチ!!
「本気だしていいですか?」でロボ服を脱いで
(お客さんに「おぉ~」って言わせるwww)
ディアボロの連続技!
見事決まって、
最前列の人と、左端からハイタッチ!!
最後、右側にいた男の子に抱きついて、一緒に写メとって
ちゅ~までしてもらう
そして盛り上がったまま
ロボットと戦争。
赤い目の戦争ロボットは、どこからか聞こえる赤ちゃんの声に引き寄せられて建物に入っていく
泣いている赤ちゃんに触れると、
ロボットの中で何かが芽生え
目が青くなる。
赤ちゃんをを抱き上げて、あやすロボット。
しかし、
ほかのロボットたちに見つかり、かこまれて
攻撃されてしまう
傷ついたロボットは、赤ちゃんをお客さんに託し、
倒れてしまう・・・・
そして、
1回目終わり。
そうそう、写真撮れなかったけど、
浜田ブリトニーさんに書いてもらったという、「日本横断ヒッチハイクの旅」の絵を首からかけて
旅のことや自己紹介されていました。
いつも動画や写真でみているので、「うわ~。ほんまもんや~」ってちょっとアガったわ~
1回目終了後、2枚目のDC発売がありましたが、ものすごく少なくて・・・
前日の福井でめちゃ売れてしまったらしい・・・
しかし・・
ちゃんとGETできました
わ~い
中身は・・・
私よりも女子の声(笑)の新しい歌が2曲と、ボーナストラック3つとオープニングとエンディングが入っていました。
「桜の木の約束」はサビが脳内リピしますよん
1枚目のCDも販売していたし、
CD購入なくても一緒に写真撮ってもらったり、握手したり・・の列がう~~~んとう~~~んと続いていました。
ってことで、
すいません、2回目と、「イオン名古屋ドーム前」編は明日に続きます・・・・
おやすみなさい~。
さっき、最後を書こうとして消した・・・
かなりショックだ・・・。
でも、忘れる前に、もういっかい書こう。
やっぱ、長いブログを書くときは、途中でバックアップしておかなくちゃね。
はい、これは1月2日に、大阪府内イオン茨木で行われた、
ロボットのぞみクンのレポその2です。
お時間あるかた、その1からどうぞ
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/2507/
クレープ食べ終わっておしゃべりして、気がついたらもう始まる20分前。
そういえば窓からの日差しがなんとなく、夕方だ。
ひえ~
朝、10時すぎにここにきたのに、もう、夕方なの?
私の感覚では、まだ2時間ぐらいしか経ってないんですけど・・・(それは勘違いすぎる)
3回目は4時から。
2回目と同様、ロボットのままでてきて、
最前列真ん中の女の子に手を出すと、
ササササ・・・
おしゃまな年齢の女の子集団、さっと逃げる
あるある~。このぐらいの女の子は、ちょっとこういうことあるよね。
宙に浮いてしまった手・・・
を、さっと横から握ったのは、同じぐらいの年齢の男の子でした。
このぐらいの男の子は、「俺が!俺が!」ってとこ、あるのよね。
でも男の子も、向こうから手を出されたら逃げるんだろうけどね(笑
男の子助けられて無事
ロボットは人間の心を取り戻したようです。
客寄せ、久しぶりに「A.RA.SI」をかけて
「あの国民的グループ、嵐がきています!」って嘘っぱち
そして指をぐに~って曲げる技。
今回、椅子の前にある絨毯ゾーンに子供たちがいっぱい座っていたので
子供たちは興奮して立ち上がっていました。
なんかこういう素直な反応が可愛くていいわ~
まぁ、後ろにいる人は迷惑かもしれないけどさ
でも、まぁ、こういう時はしばしお待ちを・・って感じですね。
このまま、ブレイクダンスにいき、
パンケーキ!
お客さん、おぉ~~ってどよめく~
うん、大阪人はわかりやすいのが好きみたいですね。
(私も大阪人だけどさ)
2回目の「ロボットと命」をやったときに
「3回目はこの続きをします」って言ってたので、
「ロボットと手紙」をやるのかと思ったら、
もう一回、ロボットと命をやった。
そっか。
2回目見てない人も多いから、こっちからやらないとね。
んで、すぐさま?と思ったら
ディアボロを挟む。
今回も、何度か失敗していたけど、さいごまで挑戦する。
そしたら、成功したときに、めちゃめちゃ盛り上がりました!
ストレートに成功するよりも、この苦労を見ているからこそ、
お客さんも、心から「おぉ~」って声が出るんですね。
そして、
「さっきのロボットの続き」であることと、
戦争にいった旦那さんをホームで待つおくさんであることを説明してから、
「ロボットと手紙」
待てども帰ってこぬ人。
戦場からの手紙を投げつけようとするが、思いとどまって、
また懐に戻す。
幾月か、幾年かたち、
ようやく
思いを遂げる日がやってきた・・・・。
戦場からの手紙に入っていた、花びらをひとつ、ひらって
空にほおりなげると
たくさんの花びらが舞う。
あぁ・・
もうすぐ、桜の季節だね。。。。
なんて考えちゃった。
そして
たくさんの、たくさんの拍手を
胸にしまって
終り
の、ハズだったのに、
お客さんから「アンコール!アンコール!!」って声があがり、
やがて会場全体にそれが広がった。
スタッフさんもおおきく、丸ってやったので
「これから一年の間、みなさんもいろんな障害にあたると思います。それを乗り切ってください」
とかなんとか・・(すいません、かなり曖昧)
この作品、好きだから、
もういっかい、最後にみれて嬉しい。
かなりショートバージョンだったけどね。
無事、花を届けることができて、
ほんとに、
終わってしまったぁぁぁぁ。
最後、のぞみクン、ちょっと、うるっ・・ってきてたっぽい
1回目のなんとなく・・・なショーから、
2回目3回目の大盛り上がりまで
いやいや、ほんと、
今日はよかった~。
あぁ・・・1日、早かったなぁ
1回目、2回目もあったけど、3回目も最後にフライヤーを配っていました
スタッフの女の人も配っていたけど、やっぱみなさん、
ご本人から欲しいですよね。
とりわけ、前列にいた子どもたちが
群がるwww
まるで、のぞみクン、保育園の先生みたいです
この日はパフォーマンス見ている以外は、ずっとずっと笑ってたな~。
まだ2日だったけど、
もしかして今年一番笑った日だったかもしれない・・ってぐらい、
みんなで笑っていました。
楽しかった~っ。
駐車場で、みったん夫婦と、ゆきのちゃんたちとバイバイして、なんか寂しかった。
その後、出る場所をどうやら間違って、出庫渋滞に翻弄され、
イオンの前を3回もとおり(だって、右折しようとしたところを「ここは曲がるな」って怒られたんだもん)
義母宅にいるみ☆から
「明日着る洋服以外のモノを全部忘れたから、全部買ってきて」
という、とんでもない電話がかかってきて・・・
ほんと、オシャレすることしか考えてない、まるっきりバカだわ~。
と、呆れるばかり。
またあの出庫渋滞のイオンに戻る気持ちにはなれず、
2件目のイオンに入る(笑)
イオンのハシゴです。
で、
ラーメンたべた
鶏がら塩ラーメン、美味しかった
そういや、昼はパスタだから、麺つづきじゃん。
そのイオンもかなり広くて、
ジャスコだの、サティだのの部分がどこにあるのかさっぱりわからなく、
うろうろイオン内、迷子。
ユニクロがあったので、しょうがなく、そこでモロモロ購入しました
トイレに行くあいだに、くりさんとLINEで喋っていたら
気が付いたら目の前に扉。
開けようとして、気が付いた
ここはどこ?
トイレはとっくに過ぎていました
アブナイアブナイ。
携帯触りながらあるいてちゃ、だめですね。
しっかし、なぜ私、あの扉を開けようとしたんだろうwww
んで、帰路につく
が、
また途中で気がつく。
義父のお仏壇のお供え、買うの忘れてた
んで、3件目を探す。
まぁ、これは、義母宅の近所であいてるお店があったので、飛び込んで、
バイトしかいない、かなり警備的にどうなんだろ?・・・ってスーパーでお供え購入。
あんまり品揃えよくなくて、かなり悩んだわ~。
ようやく、義母宅到着。
どうやら、夕食は、てっちり&かにだったらしく、
ほんの少しだけ、てっさを残してくれていました
おいしかった~
いつも、のぞみクンを見た帰りは、余韻に浸っていたくて、
スキマスイッチか、この頃はSEKAI NO OWARIをかけながら帰るんだけど、
今回はなぜか・・・
せつなくて、さみしくて・・
きっと、1日、久しぶりにみんなとあえて、楽しすぎたんだと思う。
余韻に浸ると、一人ぼっちが益々寂しくなるので、
なぜか・・
スガシカオ、聞いて帰りました(笑)
なるべく、エロいの(爆)
スイッチをきりかえるんだ~~~ってね
そのぐらい、楽しかったの。
みんな、みんな、
ありがとうね
また近々・・・会えたらいいな。
その時は、またいっぱいハグして、いっぱい笑おうね!
追伸:
ロボットと犬・・が見れなくてちょっと残念だったような、ほっとしたような・・・。
今、あれをみたら
確実に私、号泣だな・・・
ルナちゃん、今は益々元気なってきました。
無事、
年を越せました。よかった。
せめて、春までは、がんばれそうです。
かなりショックだ・・・。
でも、忘れる前に、もういっかい書こう。
やっぱ、長いブログを書くときは、途中でバックアップしておかなくちゃね。
はい、これは1月2日に、大阪府内イオン茨木で行われた、
ロボットのぞみクンのレポその2です。
お時間あるかた、その1からどうぞ
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/2507/
クレープ食べ終わっておしゃべりして、気がついたらもう始まる20分前。
そういえば窓からの日差しがなんとなく、夕方だ。
ひえ~
朝、10時すぎにここにきたのに、もう、夕方なの?
私の感覚では、まだ2時間ぐらいしか経ってないんですけど・・・(それは勘違いすぎる)
3回目は4時から。
2回目と同様、ロボットのままでてきて、
最前列真ん中の女の子に手を出すと、
ササササ・・・
おしゃまな年齢の女の子集団、さっと逃げる
あるある~。このぐらいの女の子は、ちょっとこういうことあるよね。
宙に浮いてしまった手・・・
を、さっと横から握ったのは、同じぐらいの年齢の男の子でした。
このぐらいの男の子は、「俺が!俺が!」ってとこ、あるのよね。
でも男の子も、向こうから手を出されたら逃げるんだろうけどね(笑
男の子助けられて無事
ロボットは人間の心を取り戻したようです。
客寄せ、久しぶりに「A.RA.SI」をかけて
「あの国民的グループ、嵐がきています!」って嘘っぱち
そして指をぐに~って曲げる技。
今回、椅子の前にある絨毯ゾーンに子供たちがいっぱい座っていたので
子供たちは興奮して立ち上がっていました。
なんかこういう素直な反応が可愛くていいわ~
まぁ、後ろにいる人は迷惑かもしれないけどさ
でも、まぁ、こういう時はしばしお待ちを・・って感じですね。
このまま、ブレイクダンスにいき、
パンケーキ!
お客さん、おぉ~~ってどよめく~
うん、大阪人はわかりやすいのが好きみたいですね。
(私も大阪人だけどさ)
2回目の「ロボットと命」をやったときに
「3回目はこの続きをします」って言ってたので、
「ロボットと手紙」をやるのかと思ったら、
もう一回、ロボットと命をやった。
そっか。
2回目見てない人も多いから、こっちからやらないとね。
んで、すぐさま?と思ったら
ディアボロを挟む。
今回も、何度か失敗していたけど、さいごまで挑戦する。
そしたら、成功したときに、めちゃめちゃ盛り上がりました!
ストレートに成功するよりも、この苦労を見ているからこそ、
お客さんも、心から「おぉ~」って声が出るんですね。
そして、
「さっきのロボットの続き」であることと、
戦争にいった旦那さんをホームで待つおくさんであることを説明してから、
「ロボットと手紙」
待てども帰ってこぬ人。
戦場からの手紙を投げつけようとするが、思いとどまって、
また懐に戻す。
幾月か、幾年かたち、
ようやく
思いを遂げる日がやってきた・・・・。
戦場からの手紙に入っていた、花びらをひとつ、ひらって
空にほおりなげると
たくさんの花びらが舞う。
あぁ・・
もうすぐ、桜の季節だね。。。。
なんて考えちゃった。
そして
たくさんの、たくさんの拍手を
胸にしまって
終り
の、ハズだったのに、
お客さんから「アンコール!アンコール!!」って声があがり、
やがて会場全体にそれが広がった。
スタッフさんもおおきく、丸ってやったので
「これから一年の間、みなさんもいろんな障害にあたると思います。それを乗り切ってください」
とかなんとか・・(すいません、かなり曖昧)
この作品、好きだから、
もういっかい、最後にみれて嬉しい。
かなりショートバージョンだったけどね。
無事、花を届けることができて、
ほんとに、
終わってしまったぁぁぁぁ。
最後、のぞみクン、ちょっと、うるっ・・ってきてたっぽい
1回目のなんとなく・・・なショーから、
2回目3回目の大盛り上がりまで
いやいや、ほんと、
今日はよかった~。
あぁ・・・1日、早かったなぁ
1回目、2回目もあったけど、3回目も最後にフライヤーを配っていました
スタッフの女の人も配っていたけど、やっぱみなさん、
ご本人から欲しいですよね。
とりわけ、前列にいた子どもたちが
群がるwww
まるで、のぞみクン、保育園の先生みたいです
この日はパフォーマンス見ている以外は、ずっとずっと笑ってたな~。
まだ2日だったけど、
もしかして今年一番笑った日だったかもしれない・・ってぐらい、
みんなで笑っていました。
楽しかった~っ。
駐車場で、みったん夫婦と、ゆきのちゃんたちとバイバイして、なんか寂しかった。
その後、出る場所をどうやら間違って、出庫渋滞に翻弄され、
イオンの前を3回もとおり(だって、右折しようとしたところを「ここは曲がるな」って怒られたんだもん)
義母宅にいるみ☆から
「明日着る洋服以外のモノを全部忘れたから、全部買ってきて」
という、とんでもない電話がかかってきて・・・
ほんと、オシャレすることしか考えてない、まるっきりバカだわ~。
と、呆れるばかり。
またあの出庫渋滞のイオンに戻る気持ちにはなれず、
2件目のイオンに入る(笑)
イオンのハシゴです。
で、
ラーメンたべた
鶏がら塩ラーメン、美味しかった
そういや、昼はパスタだから、麺つづきじゃん。
そのイオンもかなり広くて、
ジャスコだの、サティだのの部分がどこにあるのかさっぱりわからなく、
うろうろイオン内、迷子。
ユニクロがあったので、しょうがなく、そこでモロモロ購入しました
トイレに行くあいだに、くりさんとLINEで喋っていたら
気が付いたら目の前に扉。
開けようとして、気が付いた
ここはどこ?
トイレはとっくに過ぎていました
アブナイアブナイ。
携帯触りながらあるいてちゃ、だめですね。
しっかし、なぜ私、あの扉を開けようとしたんだろうwww
んで、帰路につく
が、
また途中で気がつく。
義父のお仏壇のお供え、買うの忘れてた
んで、3件目を探す。
まぁ、これは、義母宅の近所であいてるお店があったので、飛び込んで、
バイトしかいない、かなり警備的にどうなんだろ?・・・ってスーパーでお供え購入。
あんまり品揃えよくなくて、かなり悩んだわ~。
ようやく、義母宅到着。
どうやら、夕食は、てっちり&かにだったらしく、
ほんの少しだけ、てっさを残してくれていました
おいしかった~
いつも、のぞみクンを見た帰りは、余韻に浸っていたくて、
スキマスイッチか、この頃はSEKAI NO OWARIをかけながら帰るんだけど、
今回はなぜか・・・
せつなくて、さみしくて・・
きっと、1日、久しぶりにみんなとあえて、楽しすぎたんだと思う。
余韻に浸ると、一人ぼっちが益々寂しくなるので、
なぜか・・
スガシカオ、聞いて帰りました(笑)
なるべく、エロいの(爆)
スイッチをきりかえるんだ~~~ってね
そのぐらい、楽しかったの。
みんな、みんな、
ありがとうね
また近々・・・会えたらいいな。
その時は、またいっぱいハグして、いっぱい笑おうね!
追伸:
ロボットと犬・・が見れなくてちょっと残念だったような、ほっとしたような・・・。
今、あれをみたら
確実に私、号泣だな・・・
ルナちゃん、今は益々元気なってきました。
無事、
年を越せました。よかった。
せめて、春までは、がんばれそうです。
これは1月2日に、大阪府内イオン茨木で行われた、
ロボットのぞみクンのレポその2です。
お時間あるかた、その1からどうぞ
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/2507/
その1もそうですが、
もう少し前のことなのであまり覚えていません(笑)
写真を貼り付けるので、察してくださいね
2回目の前に、
まさ友のくりさんたちが来てくれた~!
ずっと「のぞみクンが大阪に来るときは教えてね」
ってくりさんがおっしゃってくれていたので、
お正月の忙しい時かもしれないけど・・・って
お誘いしていたんですよね。
まさ友ひきつれてきてくれました。わ~い
2回目が始まる前に、くりさんとめっちゃまさやんの話で盛り上がりました(笑)
2回目は先ほどと反対側の立ち見にスタンバイ。
こっちのほうがよく見てました。
舞台裾から
ロボットの状態ででてきて、
舞台の花をふんで、
客席におりていく
たくさんの人と、ふれあい、握手をして、
舞台に戻ると
ロボットは心を取り戻し、人間となり
踏んでしまった花を生き返らせる。
そんな感じで始まりました。
ご挨拶のあと、
軽快なゲーム音楽にのって
アンドロイドのぞみ~
これ、けっこう好きなんだよね。
盛り上がるし、
やっぱ、ブレイクダンスがカッコイイ~。
あと、ずいぶん前の日暮里の舞台も思い出しちゃう
そして2つめのロボットは
ロボットになった人間。
この2つめのロボットになりかけた人間の動きが、
かなりロボットっぽかった。
さっき、アンドロイドをやったからかなぁ?
やっぱこのロボットになりかけた部分が好きだわ~。
ロボットになってしまって、絶望にくれたとき、
ひとつの希望・・・花と出会う。
花に触れて、どくん・・どくん・・どくん・・・
心を取り戻し
人間に戻ることができました
そして次は
ディアボロ~!
めっちゃ盛り上がる
本気を出すために
上着を脱いでがんばります。
最後、ハイトスがなかなか決まらず、
でも、諦めず・・・
ようやく、キャッチ!!!
うぉ~~~って、場内、盛り上がりました
2回目、最後は・・・
ロボットと命。
戦場で赤ん坊の声がして、
赤ん坊に銃をつきつけるロボット。
赤ん坊にふれて、人間の心を取り戻す。
愛しく、抱きしめる。
ほかのロボットたちに撃たれながら
必死で赤ん坊を庇うロボット。
そして、瀕死の状態で、赤ん坊をお客さんに託して・・・・・
これもなんだか久しぶりに見るような気がする・・
って思ったけど、
考えたらどれも久しぶりなんだよね。
だって12月の舞台はみたけど、
その前って、8月なんだよっ!!!
どれもこれも、久しぶりすぎる~~~っ
そして、2回目は、大盛り上がりで、めっちゃ楽しくて
お客さんのいっぱいの拍手をし~っかり
胸に収めて、終わりました。
あぁ~~~
楽しかった~~~っ
2回目終わってすぐ、みんなで「クレープたべよう!」ってなって
フードコートに大移動
めっちゃ混んでたけど、みんなで並べば、その時間すら楽しい
そして戻って
クレープたべた!
後ろに見えるのは・・・・むふふ
たかがクレープでも、みんなでワイワイたべたら、美味しいし、楽しいよね
3回目は4時でしたが、あっと言う間にその時間になってしまいました・・・
ってことで、
3回目のレポは明日にします。
ひや~
もう3時だぁぁぁぁ。
おやすみなさ~い。
ロボットのぞみクンのレポその2です。
お時間あるかた、その1からどうぞ
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/2507/
その1もそうですが、
もう少し前のことなのであまり覚えていません(笑)
写真を貼り付けるので、察してくださいね
2回目の前に、
まさ友のくりさんたちが来てくれた~!
ずっと「のぞみクンが大阪に来るときは教えてね」
ってくりさんがおっしゃってくれていたので、
お正月の忙しい時かもしれないけど・・・って
お誘いしていたんですよね。
まさ友ひきつれてきてくれました。わ~い
2回目が始まる前に、くりさんとめっちゃまさやんの話で盛り上がりました(笑)
2回目は先ほどと反対側の立ち見にスタンバイ。
こっちのほうがよく見てました。
舞台裾から
ロボットの状態ででてきて、
舞台の花をふんで、
客席におりていく
たくさんの人と、ふれあい、握手をして、
舞台に戻ると
ロボットは心を取り戻し、人間となり
踏んでしまった花を生き返らせる。
そんな感じで始まりました。
ご挨拶のあと、
軽快なゲーム音楽にのって
アンドロイドのぞみ~
これ、けっこう好きなんだよね。
盛り上がるし、
やっぱ、ブレイクダンスがカッコイイ~。
あと、ずいぶん前の日暮里の舞台も思い出しちゃう
そして2つめのロボットは
ロボットになった人間。
この2つめのロボットになりかけた人間の動きが、
かなりロボットっぽかった。
さっき、アンドロイドをやったからかなぁ?
やっぱこのロボットになりかけた部分が好きだわ~。
ロボットになってしまって、絶望にくれたとき、
ひとつの希望・・・花と出会う。
花に触れて、どくん・・どくん・・どくん・・・
心を取り戻し
人間に戻ることができました
そして次は
ディアボロ~!
めっちゃ盛り上がる
本気を出すために
上着を脱いでがんばります。
最後、ハイトスがなかなか決まらず、
でも、諦めず・・・
ようやく、キャッチ!!!
うぉ~~~って、場内、盛り上がりました
2回目、最後は・・・
ロボットと命。
戦場で赤ん坊の声がして、
赤ん坊に銃をつきつけるロボット。
赤ん坊にふれて、人間の心を取り戻す。
愛しく、抱きしめる。
ほかのロボットたちに撃たれながら
必死で赤ん坊を庇うロボット。
そして、瀕死の状態で、赤ん坊をお客さんに託して・・・・・
これもなんだか久しぶりに見るような気がする・・
って思ったけど、
考えたらどれも久しぶりなんだよね。
だって12月の舞台はみたけど、
その前って、8月なんだよっ!!!
どれもこれも、久しぶりすぎる~~~っ
そして、2回目は、大盛り上がりで、めっちゃ楽しくて
お客さんのいっぱいの拍手をし~っかり
胸に収めて、終わりました。
あぁ~~~
楽しかった~~~っ
2回目終わってすぐ、みんなで「クレープたべよう!」ってなって
フードコートに大移動
めっちゃ混んでたけど、みんなで並べば、その時間すら楽しい
そして戻って
クレープたべた!
後ろに見えるのは・・・・むふふ
たかがクレープでも、みんなでワイワイたべたら、美味しいし、楽しいよね
3回目は4時でしたが、あっと言う間にその時間になってしまいました・・・
ってことで、
3回目のレポは明日にします。
ひや~
もう3時だぁぁぁぁ。
おやすみなさ~い。
大阪のスーパーにのぞみクンが来るのは、
私の記憶だと、
2009年8月8日、私が初めてのぞみクンをみたあの日以来だと思う
兵庫県、京都、奈良はあったけどね。
ってことで、ものすっごい貴重な、大阪でのイベント!!!
1月2日、
ロボットのぞみクンINイオン茨木に行ってきました!!
茨木って・・茨城県じゃないよね?
って心配したぐらいです。
そ、それも3回!!
・・・ってことで
きっと、このブログは長くなります。
ただ、現在4日(もうすぐ5日)。
すっかり・・・忘れてるwww
なんなら、写真で察してください・・・って感じです(笑
(でも、あんまり写真も撮ってない)
はい、前置きはこのぐらいで。
1回目は11時半だったかな?
イオン茨木のステージは、たまにローカル番組で見ることがある場所。
あぁ、こんな狭いんだ・・・ってのが印象でした。
1回目は、後ろがガラスで、金屏風があるので、光の反射で写真は上手くとれなかった。
2回目は位置を変えたので、そこそこでしたけどね。
金屏風とロボット・・・・なんか、似合わないwww
テーブルの上にiPad。
スタッフさんが落として「あちゃ~」ってやってたwww
まずは、客寄せ。
指をぐに~って曲げる。
足をぐに~って曲げる。
そして
腕を360度回す。
(これは途中)
私の横に座ってた、ゆきのちゃんと彼氏が二人で、こっそりまねっこしてやってるのが面白かった
LOVE LOVEっていいな~
それから
閉じ込められたロボットが、花を運ぶ物語。
えっと、えっと・・
題名がもう、あやふや。
だってコロコロ変わるんだもん
途中、飛ばされて倒れるんだけど、
あれって、2回あったっけ?
最後は
目的の場所へ・・・・。
カバンのマイム
からの~
ヲタクくん。
黄色いチェックチャツだったから、てっきりのび太くんをやるのかと思ったけど、
BGMが「残酷な天使のテーゼ」で、
そのまま、エヴァネタへ。
この青いカツラみるの、久しぶりだ~
ディアボロは・・・よく失敗してた(笑)
でも、諦めず、最後にはきっちりやりきりました!
30分なんてあっという間。
最後は
(このシーンが好き)
ロボットと心
(だっけ?)
心なしか、ロボットが苦しそうだ・・・・。
1回目終了。
なんだか、全般的に、苦しそうな感じだった。
お客さんもあったまってなくて、のぞみクンもハマってなくて・・・
でも、それなりには盛り上がった。
あれ、もうちょっと時間があって、お客さんがあったまったら、
もっと盛り上がたかもしれないな~
あと2回あると思ったら、1回目がおわってもそうさみしい気持ちはなかったですね。
さて、
休み時間(?)なにしよ~って感じ。
今回、み☆は学校の宿題が全く終わってなくて(彼女の名誉のために言っておくと、塾の冬期講習&宿題に追われていたので学校まで手がまわってなかったんです)
旦那とま☆は、義母宅に行くってことで、私一人の参戦だったのね。
なので、tamutamuさんとさち☆さん一緒してもらって
パスタたべた~!
うにとホタテのクリームパスタ。美味しかったよ~
そしたら、みったん夫婦もきた~!
油断していたら、2回目始まる前、かなり席が埋まってた!!
1回目は始まる頃、そんなに集まってなかったのに!!
で、2回目はさっきと反対側で見ることにしました。
2回目のお話はこのあとで。
まず、お風呂入って、眠気をさましてきます!
私の記憶だと、
2009年8月8日、私が初めてのぞみクンをみたあの日以来だと思う
兵庫県、京都、奈良はあったけどね。
ってことで、ものすっごい貴重な、大阪でのイベント!!!
1月2日、
ロボットのぞみクンINイオン茨木に行ってきました!!
茨木って・・茨城県じゃないよね?
って心配したぐらいです。
そ、それも3回!!
・・・ってことで
きっと、このブログは長くなります。
ただ、現在4日(もうすぐ5日)。
すっかり・・・忘れてるwww
なんなら、写真で察してください・・・って感じです(笑
(でも、あんまり写真も撮ってない)
はい、前置きはこのぐらいで。
1回目は11時半だったかな?
イオン茨木のステージは、たまにローカル番組で見ることがある場所。
あぁ、こんな狭いんだ・・・ってのが印象でした。
1回目は、後ろがガラスで、金屏風があるので、光の反射で写真は上手くとれなかった。
2回目は位置を変えたので、そこそこでしたけどね。
金屏風とロボット・・・・なんか、似合わないwww
テーブルの上にiPad。
スタッフさんが落として「あちゃ~」ってやってたwww
まずは、客寄せ。
指をぐに~って曲げる。
足をぐに~って曲げる。
そして
腕を360度回す。
(これは途中)
私の横に座ってた、ゆきのちゃんと彼氏が二人で、こっそりまねっこしてやってるのが面白かった
LOVE LOVEっていいな~
それから
閉じ込められたロボットが、花を運ぶ物語。
えっと、えっと・・
題名がもう、あやふや。
だってコロコロ変わるんだもん
途中、飛ばされて倒れるんだけど、
あれって、2回あったっけ?
最後は
目的の場所へ・・・・。
カバンのマイム
からの~
ヲタクくん。
黄色いチェックチャツだったから、てっきりのび太くんをやるのかと思ったけど、
BGMが「残酷な天使のテーゼ」で、
そのまま、エヴァネタへ。
この青いカツラみるの、久しぶりだ~
ディアボロは・・・よく失敗してた(笑)
でも、諦めず、最後にはきっちりやりきりました!
30分なんてあっという間。
最後は
(このシーンが好き)
ロボットと心
(だっけ?)
心なしか、ロボットが苦しそうだ・・・・。
1回目終了。
なんだか、全般的に、苦しそうな感じだった。
お客さんもあったまってなくて、のぞみクンもハマってなくて・・・
でも、それなりには盛り上がった。
あれ、もうちょっと時間があって、お客さんがあったまったら、
もっと盛り上がたかもしれないな~
あと2回あると思ったら、1回目がおわってもそうさみしい気持ちはなかったですね。
さて、
休み時間(?)なにしよ~って感じ。
今回、み☆は学校の宿題が全く終わってなくて(彼女の名誉のために言っておくと、塾の冬期講習&宿題に追われていたので学校まで手がまわってなかったんです)
旦那とま☆は、義母宅に行くってことで、私一人の参戦だったのね。
なので、tamutamuさんとさち☆さん一緒してもらって
パスタたべた~!
うにとホタテのクリームパスタ。美味しかったよ~
そしたら、みったん夫婦もきた~!
油断していたら、2回目始まる前、かなり席が埋まってた!!
1回目は始まる頃、そんなに集まってなかったのに!!
で、2回目はさっきと反対側で見ることにしました。
2回目のお話はこのあとで。
まず、お風呂入って、眠気をさましてきます!
えっと・・・諸事情により、昨日の前半は割愛(笑)
某場所(笑)の3時半からの舞台
「合わないパズル」
を見てきました!
・・・・はい、
「いけないはずじゃなかったの?!」って
ツッコミ入れた方がいらっしゃるかもしれません。
いけない・・・ってここで言いました。
チケット発売になったとき、「いきたい」って思ったもののどうしても体がうごかなくて、
行くためのアクションが出せませんでした。
手術後、一番キツイ時だったんだよね。
くらくら、ふらふら・・・
ただただ、時間が過ぎて、
体力を回復させるしかないっていう時期で、
ちょっと動けるようになった頃にはもうチケットが売り切れてしまった・・・。
諦めた時に、チケットを譲ってくださる方がいらして
ほんとに、ほんと、急遽、行けることになりました。
お名前は出さない約束なので、こちらから失礼しますが・・
ほんとうに、ありがとうございました~
3時会場なのですが、どうも場所がわかりにくいらしいので、少し前に到着。
すでに聖空さんたちが並んでたけど、
前列でなくてもいいか・・・ってことで、
み☆と二人でお茶して時間をつぶすことにしました。
入った喫茶店、会場の近くなんですが
めっちゃいいところ
小説の冒頭に出てきそうな舞台と、ウエイターのお兄さん。
アンティークな調度品・・っていう高級感でなく、チープな古い道具。
でもそれらが本物のアンティークになりつつある・・・。
静かに流れる、ゆっくりしたジャズ。
色あせている小物たち。
でも、充実した漫画の数。
なぜかめっちゃいっぱいある、古今のアイドル写真集。
言葉少なく、覇気もなく、
ひょろっと背の高い影の薄いウエイターが運ぶコーヒーには
お菓子とバナナがついてきた。
ちなみにこれで380円。やすっ!!
開場時間より少し早めに戻りたかったので、そうそう長居はできませんでしたが、
あのお店、近所にあったら常連になりたいわ~
戻って開場。地下に入る入口に
これ、素敵~!
当然、会場は撮影禁止です。
舞台と客席がめっちゃ近い会場でした。
2月の6TH記念舞台の「表参道GROUND」よりも
4月の池袋の舞台よりも、狭くて、
でも、なんか一体感がある感じがしてよかった
ほどなくして、左右からお二人がでてくる
舞台中央に置かれた小さなテーブルに置かれた、パズルゲームにおもむろに手を伸ばす二人。
あれって、昔、謳歌さんが言ってた、フランスのボードゲームだな~
どういうルールなんだっけ??
って思っているうちに、3試合ぐらいする。
もちろん、お客さんは放置。ほぼ無言。アクションだけ
そして謳歌さん・・だっけ?語りだす
「ここっておいだされないの?」
「え?大丈夫なんじゃない?」
「でも、ガストに8時間なんてさ~」
え!ガストにいる設定だったの(笑
「そうだね、EXILE、3回ぐらい聞いたね~」
だったら、BGMも有線にいておけばいいのに~
↑
ってちょっと思ったwww
の:「ねぇねぇ、一緒に舞台やらない?」
お:「そうだね、ずっとやろうって言っててできてないもんね」
の:「じゃあ、とりあえずオープニングつくらない?コバケンみたいなオープニング、よくない?」
お:「あ、ラーメンズの小林賢太郎ね。俺も好きだけど・・・・。じゃ、こんなのはどぉ? 『ねぇねぇ、一緒に舞台やらない?』ってきくの。そしたら 『そうだね、ずっとやろうって言っててできてないもんね』って俺が答えるから 『じゃあ、とりあえずオープニングつくらない?コバケンみたいなオープニング、よくない?』って言って。 そしたら俺が『あ、ラーメンズの小林賢太郎ね。確かに俺も好きだけど・・・じゃ、こんなのはどぉ?』・・・・って言うの」
の:「あ!それ、面白そう」
お:「でしょ。じゃ、やってみようよ」
の:「わかった!・・・ねぇねぇ、一緒に舞台やらない?」
。
。
。
。
以下省略(笑)
これがまた3回ぐらいつづいて最後の謳歌さんのセリフのあとに
「お客さんから拍手がくるまで続けるの・・・」ってのが合図で、場内、拍手~
暗転。
まずは謳歌さんのヨーヨー「of me」
5月に見たときと音楽が違っていました。
今回のほうがダイナミックで、緩急がはっきりしているって思った。
舞台終了後、謳歌さんとお話出来た時にお聞きしたら、オーダーメイドでつくった曲だから・・とのこと。
音楽ありきでつくるパフォーマンスとちがって、
パフォーマンスありきでつくる音楽だから、
のびのび動けて感情移入しやすいんでしょうね。
「of me」終了後、左側からのぞみクン登場。
どうやらハナミズがでるので、舞台右側にあるテッシュをとろうと動く。
すると、見えない壁があるらしく、テッシュがとれない!
見えない壁を伝って伝って
・・・押してもどうしても壁のむこうにいけない。
テッシュ一枚なのに・・・!!目の前にあるのに!!
そこに謳歌さんが左側から登場。やっぱり鼻をすすりながら歩く。
てくてくてくてく・・・・・
のぞみクンがどうしても行けなかった壁の部分を・・・いとも簡単にとおってしまう!
「ここに壁あるでしょ?!見えないの?!」
「・・・?」
「ほら、ここに壁!」
「・・・・いや、見えないし。壁、ないし」
「あるじゃん!ほら!ほら!」
って壁のマイムをやるのぞみクンのてのあいだに手をいれて
「ないよ!」
この掛け合いもめっちゃ面白かった。
「見えないものしか信じないの?!見えるものしかないの?!」ってのぞみクンが立派なことを言い出し
「え・・いや・・だって・・ないし」
「じゃぁ、これはあるの?」と、テッシュを一枚手にする
「あるよ。見えてるもん」
「じゃ、こ、これは?!」
ってテッシュをちっちゃくきって見せる
「いやいや、あるよ。見えてるもん~」
「じゃ、じゃ、これは!?」
めっちゃちっちゃくテッシュを切ってみせる
「あるよ!ほら!」
「これと(大きなテッシュ)とこれ(見えないぐらいちっちゃなテッシュ)は、二つとも同じ「ある」でいいの?」
・・・・もう、訳がわかんない(笑
それを真面目に「う~ん」と悩む謳歌さん。
いやいや、あるもんはちっちゃかろうが、でっかかろうが、「ある」でしょ~
って心でツッコミいれたものの、
謳歌さんももう、のぞみワールドにひきこまれていまったのか、
ちっちゃいほうは、ささやき声で「・・ある」って(笑
そのうち、ないはずの壁が一瞬で出現!!
わぉ!って思ったら・・・終わった
一瞬で出現した壁で何かするのかと思ったら、
とっとと片付けてしまった。
この壁、そうとう高かったらしいですよ(笑
なのに出番、数秒(爆笑)
次はのぞみクンのボイパ×マイム。
内容は、今年の「ふくやま大道芸」で「クリエイト」としてやったあの演目です。
。。。。のぞみクン、名前が「ロボットのぞみ」と「みらい」と「クリエイト」と・・・今年だけで3つもあるんだね。
(もっとも、「クリエイト」って名前はあの時だけだけどね)
次は謳歌さんもでてきて、コンタクト4つ。
一つ一つ、決まった音をのぞみクンが出すの。
謳歌さんが一つ、コンタクトをふやしていくたびに、
のぞみクンから発せられる音が増えて、音楽を奏でていく。
さっきはマイムとボイパのコラボだったけど、
今度はコンタクトとボイパのコラボ。
ライトの加減なのか、ブルーに光る幻想的なコンタクトと
人から発せられてるとは思えない音楽は、
不思議な空間を生み出していました。
そしてつぎは・・・AKBの音楽が賑やかに鳴って、
ヲタクくん!!
ただし、初見の黄色いチェックシャツVr.
どうやら30歳になったのび太くんらしい(笑
そしてお客さんのなかから、しずかちゃん役をみつけ壇上にあげる。
しずかちゃんにアプローチしようと、
ドラえもん(ちっちゃいぬいぐるみ)に助けをもとめると渡されたのは、
黄色いディアボロ。
「これで何をするの?どうすればいいの?」っていってたらやっぱり
30歳になった、出来杉くん(謳歌さん)登場!
小卒ののび太くんが(いや、中学は義務教育だから)、大学院卒の出来杉くんに助けを求める。
「う~ん、これは僕もよくわからないけど・・まてよ。この重量、この形、そしてこの紐の長さと太さ・・・。」
難しいことを言い出す。
「わかった、出来るかもしれない!」
そして、出来杉謳歌さんのディアボロが始まる。
・・・・・かっこよかった
まじ、かっこよかったです
んで、なんだかんだあって(唐突にはしょる)
のぞみ・・いやいや、のび太くんがしずかちゃんに告白するが、
出来杉謳歌さんが「実は僕もしずかちゃんを狙っていたんだ」と言い出し、
一瞬にして、ねるとん状態となる。
しずかお客さんも、どっちを選んでいいのか迷いに迷い(笑
のび太くんが選ばれたものの、
「いや、こんなのダメだ!」とか言い出し(なぜ?!)
なぜか、出来杉くんとのび太くんがあつい抱擁で、くっついてしまった・・ってオチ
二人で手をつないで、ラブラブではけていきました(笑
次は、右からのぞみくんが本をもって登場。
謳歌さんの小学生時代から、現在に至るまでの物語がはじまります。
ゲームばかりしていた小学生時代。
ヨーヨーと出会う中学生。
いろんなジャグリング道具を見つけて公園で練習する高校生。
マジックのサークルに入って、学祭でそれを披露する大学生。
もっとオリジナリティと、見やすさを追求してできた、リングアーツ。
そして最後、謳歌さんが夢にまでみたフランス国営放送で演じたリングアーツを披露してくれました。
真正面に座ったわけではなかったけど、十分その不思議さはつたわっていきます。
エイトリングは右から左へ、波動が伝わるかのように動いていく動きが面白いし、
モーフィング(だっけ?S字のやつ)は、ただただ、不思議にくねくね動いていく。
鉛筆を指でゆらしたら、ぐねぐねに見えるように、
硬いS字なのに、新体操のリボンをうごかしているかのようななめらかな動き。
3つのリングは固定されているのに、一つ一つが独立してうごいていくよう。
そして、ずっと生で見たいと思っていた、ブラックライトに照らされた、たくさんのリング。
動きが早くてなめらかで、いったい本当はいくつのリングがどう動いているのかわからなくなっていくる。
あれって、どうにかしたら、催眠術とかかけられるんじゃない?!
って思ってしまうような、目がそこに集中していく感じ。
謳歌さんの手は2本で、指は両方合わせて10本しかないんだろうに、
どうしてあのたくさんの輪を動かせるの?!
重なるとリングは減り、そして、また増殖していく。
真っ暗ななかで、青白く光るリングだけが、ぐるぐるまわり、
増えたり減ったり、模様を描いたりしていくのってほんと、不思議な感覚です。
あれは明るい場所で見るのとは全く違う、暗さゆえの、感覚なんだろうな~。
つぎは右側から謳歌さん本を持って登場。
右側から小学生ののぞみクンがでてくる。
「あいつにホモっていわれたー」
どうやら友達関係上手くいってないらしい。
植物に話かける日々
中学生になるとパソコンをおぼえる。
イジメてきたやつの顔写真にパソコンで悪戯して、ストレス発散する(笑
く、暗すぎる!!
高校で、ブレイクダンスを覚える。
ゲーム音楽のマイムとダンスです。
これ、いつもやるネタではないけど、時々みれて、すきだなー
社会人になり、毎日をロボットのように過ごす。
そして、路上で運命的な大道芸との出会い。
そしてそのままロボット
何も考えてなかったのに、ロボットが出てきて
「あぁ・・やっとロボットが見れた」って思った
とたん、
ぶわっといろんな気持ちが溢れてきた。
あのね、あのね、最後にみたあの真夏のロボットからね
・・・いろいろ、あったんだよ
・・・もう、見れないかもしれないって思ったんだよ。何度も、何度も・・・
病の時もそうだったし、
そのあとも、不安で、しんどくて、辛くて、凹んで、
どうしようもなくてでも、家族に泣き言が言えなくて
もう、行けないかもしれないって思って
もう、死んじゃうかもしれないって
もう、足が動かなくなるかもしれないって
今考えたら、そんな可能性はすごくすごく少なかったんだけど、
少なからずも、黒い不安は心の中にうようようごめいていて・・・。
自分のいる環境とか、それ以外のこととか、ほんと、いろんなことを考えて
・・・あぁ・・・ロボットだ・・・・ずっと見たかった、ロボットだ・・・って思ったら・・・・・
よかった~。会えた~。ってなんだかやっと思えたよ
ここでいったん、終了
・・・とおもいきや、主催者からのアンコール(笑)がおこって、
ロボットの映像作品。
閉じ込められたかごから逃げ出した蝶々と、ロボットの出会い。
目から映し出された蝶々が、会場の中を飛ぶの。
you tubeでもみたけれど、これは舞台でないと見れないと思うのね。
(暗くないと、映し出された蝶々が見えないし)
うん・・・見れて良かった。
この作品はきっと、蝶々だけじゃなく、いろんな作品ができる・・よね?
できるといいな~。
あ、でも、舞台に行かなきゃ見えないってことは・・・う~ん。
次、見ることができるかなぁ?
そして最後は、謳歌さんの「透明」
今、謳歌さんはリングアーツで有名だし、海外でもきっとリングアーツを主にやってらっしゃるんだろうけど、
私の中ではやっぱ、謳歌さんといえば「透明」だな~。
ここまでで、もうお腹いっぱいぐらい、充実した内容だったけど、
「透明」は別腹といったところでしょうか?
もしくは「シメ」?
これをみないと、終われない!!
切ない音楽と、切ない内容のコンタクトが・・・いいわぁ~。
文句なく、素敵だぁ~
そして暗転。
明転すると、デジャブのような光景が。
テーブルにパズル。
それをやってる二人。
「ねえねぇ、舞台やらない?」聞いたセリフがつづく
ただ、唯一、「オープニングつくろう」の部分が「エンディングつくろう」になり・・・(笑)
そうきたか!!
舞台終了後、物販があり、ぐだぐたしていたら、
み☆が欲しいといってたロボットパーカー、サイズがなくなってしまった
でも、ほんの少しだけお話もできたし、ひっさしぶりに、のぞみクンと握手もしたし(笑)
あったか~~~い手だった~~~
ロボットパーカー買えなかったので、ダンス用に謳歌さんのTシャツを購入。
お久しぶりの謳歌さんともその時、お話ができてよかったです。
ほんと・・・うん、面白かった~
のぞみクンと謳歌さんお二人を「合わないパズル」と表現されているけど、
もちろん、
個性が強い二人だから、ぴったり合わないのは当たり前。
でも、その合わない隙間すら、きれいな模様ができていて
合うパズルよりも、きれいな作品が出来上がったような
そんな舞台でした。
クリスマスライブ、いきたいな~。
でも、それはさすがにね・・・
頻繁すぎるし、年末すぎるし。
でも、のぞみクンの歌声、聞きたかったなぁ
・・・・イベントでもやってくれないかな?
・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・ってか、イベントはあるのかなぁ。
現在発表されているスケジュールのどれも、行けない
はぅ~。
帰りにみんなで
ファーストキッチンで軽くたべておしゃべり。
たぶん、舞台でお腹いっぱいになって、ごはんを食べる気になれなかった(笑
いまから夜の部を見る人もいるので、舞台のお話はせずに、
どうでもいい話ばかり(笑)して、楽しい時間を過ごしました。
楽しかった思い出をいっぱいもって、み☆と二人、帰路につきました。
現地で絡んでくれた方々、
のぞみクン、謳歌さんありがとう~
楽しかったです。
また、近いうちに会えると、いいね~~~~
あいたいよぉ~~~~っ
某場所(笑)の3時半からの舞台
「合わないパズル」
を見てきました!
・・・・はい、
「いけないはずじゃなかったの?!」って
ツッコミ入れた方がいらっしゃるかもしれません。
いけない・・・ってここで言いました。
チケット発売になったとき、「いきたい」って思ったもののどうしても体がうごかなくて、
行くためのアクションが出せませんでした。
手術後、一番キツイ時だったんだよね。
くらくら、ふらふら・・・
ただただ、時間が過ぎて、
体力を回復させるしかないっていう時期で、
ちょっと動けるようになった頃にはもうチケットが売り切れてしまった・・・。
諦めた時に、チケットを譲ってくださる方がいらして
ほんとに、ほんと、急遽、行けることになりました。
お名前は出さない約束なので、こちらから失礼しますが・・
ほんとうに、ありがとうございました~
3時会場なのですが、どうも場所がわかりにくいらしいので、少し前に到着。
すでに聖空さんたちが並んでたけど、
前列でなくてもいいか・・・ってことで、
み☆と二人でお茶して時間をつぶすことにしました。
入った喫茶店、会場の近くなんですが
めっちゃいいところ
小説の冒頭に出てきそうな舞台と、ウエイターのお兄さん。
アンティークな調度品・・っていう高級感でなく、チープな古い道具。
でもそれらが本物のアンティークになりつつある・・・。
静かに流れる、ゆっくりしたジャズ。
色あせている小物たち。
でも、充実した漫画の数。
なぜかめっちゃいっぱいある、古今のアイドル写真集。
言葉少なく、覇気もなく、
ひょろっと背の高い影の薄いウエイターが運ぶコーヒーには
お菓子とバナナがついてきた。
ちなみにこれで380円。やすっ!!
開場時間より少し早めに戻りたかったので、そうそう長居はできませんでしたが、
あのお店、近所にあったら常連になりたいわ~
戻って開場。地下に入る入口に
これ、素敵~!
当然、会場は撮影禁止です。
舞台と客席がめっちゃ近い会場でした。
2月の6TH記念舞台の「表参道GROUND」よりも
4月の池袋の舞台よりも、狭くて、
でも、なんか一体感がある感じがしてよかった
ほどなくして、左右からお二人がでてくる
舞台中央に置かれた小さなテーブルに置かれた、パズルゲームにおもむろに手を伸ばす二人。
あれって、昔、謳歌さんが言ってた、フランスのボードゲームだな~
どういうルールなんだっけ??
って思っているうちに、3試合ぐらいする。
もちろん、お客さんは放置。ほぼ無言。アクションだけ
そして謳歌さん・・だっけ?語りだす
「ここっておいだされないの?」
「え?大丈夫なんじゃない?」
「でも、ガストに8時間なんてさ~」
え!ガストにいる設定だったの(笑
「そうだね、EXILE、3回ぐらい聞いたね~」
だったら、BGMも有線にいておけばいいのに~
↑
ってちょっと思ったwww
の:「ねぇねぇ、一緒に舞台やらない?」
お:「そうだね、ずっとやろうって言っててできてないもんね」
の:「じゃあ、とりあえずオープニングつくらない?コバケンみたいなオープニング、よくない?」
お:「あ、ラーメンズの小林賢太郎ね。俺も好きだけど・・・・。じゃ、こんなのはどぉ? 『ねぇねぇ、一緒に舞台やらない?』ってきくの。そしたら 『そうだね、ずっとやろうって言っててできてないもんね』って俺が答えるから 『じゃあ、とりあえずオープニングつくらない?コバケンみたいなオープニング、よくない?』って言って。 そしたら俺が『あ、ラーメンズの小林賢太郎ね。確かに俺も好きだけど・・・じゃ、こんなのはどぉ?』・・・・って言うの」
の:「あ!それ、面白そう」
お:「でしょ。じゃ、やってみようよ」
の:「わかった!・・・ねぇねぇ、一緒に舞台やらない?」
。
。
。
。
以下省略(笑)
これがまた3回ぐらいつづいて最後の謳歌さんのセリフのあとに
「お客さんから拍手がくるまで続けるの・・・」ってのが合図で、場内、拍手~
暗転。
まずは謳歌さんのヨーヨー「of me」
5月に見たときと音楽が違っていました。
今回のほうがダイナミックで、緩急がはっきりしているって思った。
舞台終了後、謳歌さんとお話出来た時にお聞きしたら、オーダーメイドでつくった曲だから・・とのこと。
音楽ありきでつくるパフォーマンスとちがって、
パフォーマンスありきでつくる音楽だから、
のびのび動けて感情移入しやすいんでしょうね。
「of me」終了後、左側からのぞみクン登場。
どうやらハナミズがでるので、舞台右側にあるテッシュをとろうと動く。
すると、見えない壁があるらしく、テッシュがとれない!
見えない壁を伝って伝って
・・・押してもどうしても壁のむこうにいけない。
テッシュ一枚なのに・・・!!目の前にあるのに!!
そこに謳歌さんが左側から登場。やっぱり鼻をすすりながら歩く。
てくてくてくてく・・・・・
のぞみクンがどうしても行けなかった壁の部分を・・・いとも簡単にとおってしまう!
「ここに壁あるでしょ?!見えないの?!」
「・・・?」
「ほら、ここに壁!」
「・・・・いや、見えないし。壁、ないし」
「あるじゃん!ほら!ほら!」
って壁のマイムをやるのぞみクンのてのあいだに手をいれて
「ないよ!」
この掛け合いもめっちゃ面白かった。
「見えないものしか信じないの?!見えるものしかないの?!」ってのぞみクンが立派なことを言い出し
「え・・いや・・だって・・ないし」
「じゃぁ、これはあるの?」と、テッシュを一枚手にする
「あるよ。見えてるもん」
「じゃ、こ、これは?!」
ってテッシュをちっちゃくきって見せる
「いやいや、あるよ。見えてるもん~」
「じゃ、じゃ、これは!?」
めっちゃちっちゃくテッシュを切ってみせる
「あるよ!ほら!」
「これと(大きなテッシュ)とこれ(見えないぐらいちっちゃなテッシュ)は、二つとも同じ「ある」でいいの?」
・・・・もう、訳がわかんない(笑
それを真面目に「う~ん」と悩む謳歌さん。
いやいや、あるもんはちっちゃかろうが、でっかかろうが、「ある」でしょ~
って心でツッコミいれたものの、
謳歌さんももう、のぞみワールドにひきこまれていまったのか、
ちっちゃいほうは、ささやき声で「・・ある」って(笑
そのうち、ないはずの壁が一瞬で出現!!
わぉ!って思ったら・・・終わった
一瞬で出現した壁で何かするのかと思ったら、
とっとと片付けてしまった。
この壁、そうとう高かったらしいですよ(笑
なのに出番、数秒(爆笑)
次はのぞみクンのボイパ×マイム。
内容は、今年の「ふくやま大道芸」で「クリエイト」としてやったあの演目です。
。。。。のぞみクン、名前が「ロボットのぞみ」と「みらい」と「クリエイト」と・・・今年だけで3つもあるんだね。
(もっとも、「クリエイト」って名前はあの時だけだけどね)
次は謳歌さんもでてきて、コンタクト4つ。
一つ一つ、決まった音をのぞみクンが出すの。
謳歌さんが一つ、コンタクトをふやしていくたびに、
のぞみクンから発せられる音が増えて、音楽を奏でていく。
さっきはマイムとボイパのコラボだったけど、
今度はコンタクトとボイパのコラボ。
ライトの加減なのか、ブルーに光る幻想的なコンタクトと
人から発せられてるとは思えない音楽は、
不思議な空間を生み出していました。
そしてつぎは・・・AKBの音楽が賑やかに鳴って、
ヲタクくん!!
ただし、初見の黄色いチェックシャツVr.
どうやら30歳になったのび太くんらしい(笑
そしてお客さんのなかから、しずかちゃん役をみつけ壇上にあげる。
しずかちゃんにアプローチしようと、
ドラえもん(ちっちゃいぬいぐるみ)に助けをもとめると渡されたのは、
黄色いディアボロ。
「これで何をするの?どうすればいいの?」っていってたらやっぱり
30歳になった、出来杉くん(謳歌さん)登場!
小卒ののび太くんが(いや、中学は義務教育だから)、大学院卒の出来杉くんに助けを求める。
「う~ん、これは僕もよくわからないけど・・まてよ。この重量、この形、そしてこの紐の長さと太さ・・・。」
難しいことを言い出す。
「わかった、出来るかもしれない!」
そして、出来杉謳歌さんのディアボロが始まる。
・・・・・かっこよかった
まじ、かっこよかったです
んで、なんだかんだあって(唐突にはしょる)
のぞみ・・いやいや、のび太くんがしずかちゃんに告白するが、
出来杉謳歌さんが「実は僕もしずかちゃんを狙っていたんだ」と言い出し、
一瞬にして、ねるとん状態となる。
しずかお客さんも、どっちを選んでいいのか迷いに迷い(笑
のび太くんが選ばれたものの、
「いや、こんなのダメだ!」とか言い出し(なぜ?!)
なぜか、出来杉くんとのび太くんがあつい抱擁で、くっついてしまった・・ってオチ
二人で手をつないで、ラブラブではけていきました(笑
次は、右からのぞみくんが本をもって登場。
謳歌さんの小学生時代から、現在に至るまでの物語がはじまります。
ゲームばかりしていた小学生時代。
ヨーヨーと出会う中学生。
いろんなジャグリング道具を見つけて公園で練習する高校生。
マジックのサークルに入って、学祭でそれを披露する大学生。
もっとオリジナリティと、見やすさを追求してできた、リングアーツ。
そして最後、謳歌さんが夢にまでみたフランス国営放送で演じたリングアーツを披露してくれました。
真正面に座ったわけではなかったけど、十分その不思議さはつたわっていきます。
エイトリングは右から左へ、波動が伝わるかのように動いていく動きが面白いし、
モーフィング(だっけ?S字のやつ)は、ただただ、不思議にくねくね動いていく。
鉛筆を指でゆらしたら、ぐねぐねに見えるように、
硬いS字なのに、新体操のリボンをうごかしているかのようななめらかな動き。
3つのリングは固定されているのに、一つ一つが独立してうごいていくよう。
そして、ずっと生で見たいと思っていた、ブラックライトに照らされた、たくさんのリング。
動きが早くてなめらかで、いったい本当はいくつのリングがどう動いているのかわからなくなっていくる。
あれって、どうにかしたら、催眠術とかかけられるんじゃない?!
って思ってしまうような、目がそこに集中していく感じ。
謳歌さんの手は2本で、指は両方合わせて10本しかないんだろうに、
どうしてあのたくさんの輪を動かせるの?!
重なるとリングは減り、そして、また増殖していく。
真っ暗ななかで、青白く光るリングだけが、ぐるぐるまわり、
増えたり減ったり、模様を描いたりしていくのってほんと、不思議な感覚です。
あれは明るい場所で見るのとは全く違う、暗さゆえの、感覚なんだろうな~。
つぎは右側から謳歌さん本を持って登場。
右側から小学生ののぞみクンがでてくる。
「あいつにホモっていわれたー」
どうやら友達関係上手くいってないらしい。
植物に話かける日々
中学生になるとパソコンをおぼえる。
イジメてきたやつの顔写真にパソコンで悪戯して、ストレス発散する(笑
く、暗すぎる!!
高校で、ブレイクダンスを覚える。
ゲーム音楽のマイムとダンスです。
これ、いつもやるネタではないけど、時々みれて、すきだなー
社会人になり、毎日をロボットのように過ごす。
そして、路上で運命的な大道芸との出会い。
そしてそのままロボット
何も考えてなかったのに、ロボットが出てきて
「あぁ・・やっとロボットが見れた」って思った
とたん、
ぶわっといろんな気持ちが溢れてきた。
あのね、あのね、最後にみたあの真夏のロボットからね
・・・いろいろ、あったんだよ
・・・もう、見れないかもしれないって思ったんだよ。何度も、何度も・・・
病の時もそうだったし、
そのあとも、不安で、しんどくて、辛くて、凹んで、
どうしようもなくてでも、家族に泣き言が言えなくて
もう、行けないかもしれないって思って
もう、死んじゃうかもしれないって
もう、足が動かなくなるかもしれないって
今考えたら、そんな可能性はすごくすごく少なかったんだけど、
少なからずも、黒い不安は心の中にうようようごめいていて・・・。
自分のいる環境とか、それ以外のこととか、ほんと、いろんなことを考えて
・・・あぁ・・・ロボットだ・・・・ずっと見たかった、ロボットだ・・・って思ったら・・・・・
よかった~。会えた~。ってなんだかやっと思えたよ
ここでいったん、終了
・・・とおもいきや、主催者からのアンコール(笑)がおこって、
ロボットの映像作品。
閉じ込められたかごから逃げ出した蝶々と、ロボットの出会い。
目から映し出された蝶々が、会場の中を飛ぶの。
you tubeでもみたけれど、これは舞台でないと見れないと思うのね。
(暗くないと、映し出された蝶々が見えないし)
うん・・・見れて良かった。
この作品はきっと、蝶々だけじゃなく、いろんな作品ができる・・よね?
できるといいな~。
あ、でも、舞台に行かなきゃ見えないってことは・・・う~ん。
次、見ることができるかなぁ?
そして最後は、謳歌さんの「透明」
今、謳歌さんはリングアーツで有名だし、海外でもきっとリングアーツを主にやってらっしゃるんだろうけど、
私の中ではやっぱ、謳歌さんといえば「透明」だな~。
ここまでで、もうお腹いっぱいぐらい、充実した内容だったけど、
「透明」は別腹といったところでしょうか?
もしくは「シメ」?
これをみないと、終われない!!
切ない音楽と、切ない内容のコンタクトが・・・いいわぁ~。
文句なく、素敵だぁ~
そして暗転。
明転すると、デジャブのような光景が。
テーブルにパズル。
それをやってる二人。
「ねえねぇ、舞台やらない?」聞いたセリフがつづく
ただ、唯一、「オープニングつくろう」の部分が「エンディングつくろう」になり・・・(笑)
そうきたか!!
舞台終了後、物販があり、ぐだぐたしていたら、
み☆が欲しいといってたロボットパーカー、サイズがなくなってしまった
でも、ほんの少しだけお話もできたし、ひっさしぶりに、のぞみクンと握手もしたし(笑)
あったか~~~い手だった~~~
ロボットパーカー買えなかったので、ダンス用に謳歌さんのTシャツを購入。
お久しぶりの謳歌さんともその時、お話ができてよかったです。
ほんと・・・うん、面白かった~
のぞみクンと謳歌さんお二人を「合わないパズル」と表現されているけど、
もちろん、
個性が強い二人だから、ぴったり合わないのは当たり前。
でも、その合わない隙間すら、きれいな模様ができていて
合うパズルよりも、きれいな作品が出来上がったような
そんな舞台でした。
クリスマスライブ、いきたいな~。
でも、それはさすがにね・・・
頻繁すぎるし、年末すぎるし。
でも、のぞみクンの歌声、聞きたかったなぁ
・・・・イベントでもやってくれないかな?
・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・ってか、イベントはあるのかなぁ。
現在発表されているスケジュールのどれも、行けない
はぅ~。
帰りにみんなで
ファーストキッチンで軽くたべておしゃべり。
たぶん、舞台でお腹いっぱいになって、ごはんを食べる気になれなかった(笑
いまから夜の部を見る人もいるので、舞台のお話はせずに、
どうでもいい話ばかり(笑)して、楽しい時間を過ごしました。
楽しかった思い出をいっぱいもって、み☆と二人、帰路につきました。
現地で絡んでくれた方々、
のぞみクン、謳歌さんありがとう~
楽しかったです。
また、近いうちに会えると、いいね~~~~
あいたいよぉ~~~~っ
今日は何も予定がなくて、ま☆も6時間授業だし雨なので
おうちにこもってまた~~り
チクチク満喫しようとしてたら、
お昼前に母から「買い物つれてって~」と誘われたので
ほいほいと連れて行っちゃました
私は何も欲しいものはなかったんだけどね
この某中型(?)スーパーに以前大きな本屋さんがあったのに、
最近めちゃくちゃくちゃ縮小されて、小説類があんまりなくなってしまった。
雑誌ばっか。
そこそこ滞在したけど、
「これ読みたい~」ってものに出会わなかったわ。
本屋に寄っては陳列がめちゃめちゃ上手なところもあるんだけどね
本屋さんってやっぱ、儲からないのかなぁ??
ま☆の帰宅時間があるからそんなに滞在もできなかったけど
でもまぁ、ウロウロしているだけで楽しいからいいのさ
帰宅後、チクチク再開。
完成~~!
「ロボのぞ&よつばとダンボー」
下書き書いたら、大きな絵になっちゃったので、
刺繍するのも大変だったわ。
これは前に書いた下書き。
やっぱ絵に書くのと、刺繍するのは全然違う。
ロボのぞのほう、顔が歪んでるし
むずかし~っ。
で、すでに次のを下書きしながら
(とりあえず次のを作ったら、ロボのぞでないのを刺繍する予定)
見ていました
え~っと・・・あれ?
題名、言ってたっけ??(笑
先週は「合わない生放送」っていう番組名だった、Ust番組の第3回目。
(今週の名前は知らない~)
今回は時々画面フリーズはしてたけど、音は大体聞こえていたし、
なんとなく2人ともリラックスしてしゃべっているような感じでした
今回のゲストは、画面にも写っているマリオだそうですwww
え~っと。・・・
あぁ、冒頭が「今週忙しかった」みたいなとこから
二人共何をしていたか・・・?な話。
のぞみくんは、打ち合わせとか・・アプリの開発のとか。
アプリ開発、ロボットの育成ゲームで話が進んでるっぽいのかな~?
ぜひぜひ、待受画面に勝手にウロウロしているロボット、作って欲しいんだけどなぁ。
なんなら、育成ゲームで育ったロボットがウロウロしていたら・・・?
だって育成ゲームは、ゲーム立ち上げないとみれないけど、
待受にウロウロしていたら、なにげに目にはいるから可愛いじゃん
ただ、iPhoneのみ対応だったらどっちにしでも無理だけどね。
・・・ってか、うちのandroidはいつ帰ってくるんだろう・・・
謳歌さんはカーレースの会場にある「アウディ」のブース(?)でのイベントだったらしい。
アウディのマークと、謳歌さんのリングが似ているからってことで、お呼びがかかったとか?
のぞみくん:「で、車もらったの?」
謳歌さん:「車はもらってない」
のぞみくん:「言えばもらえたかもしれないのに~!アウディの人見てるかもしれないよ」
謳歌さん:「車、欲しいです。車持ってないんですよ~。あ、免許はあるんですよ。でも、車持ってないんです!あぁ・・・車さえ、あれば・・・(頭を抱える)」
で、爆笑
そこで質問「車のレースは好きですか?」ってので
謳歌さんが「僕は結構レース好きです。レース自体はこの時のイベントで・・・」
って話している後ろで
のぞみくんがBGMでレースの音をボイパでやっているので、そっちばっかり気になって
謳歌さんの話、聞いてなかった(爆)
ツイッターで募集していた質問の中から、謳歌さんがチョイスしたのが
「パフォーマンスをしていて、物理的・精神的に辛かったことはなんですか?」
謳歌さん:「なんかない?忘れ物したとか。。ロボット忘れたとか(笑)」
のぞみクン:「ロボットはないけど・・・手袋なかったことはあった」
あったね~~~たぶん、3年前に岡山で無くして、大阪に来て
ひっかけ橋の上で人ごみの中道具の後ろで手袋製作中
このことだね。
ちなみにこのあと、ここでやって
警察に取り囲まれてもやりとおしていた、あれです。
謳歌さんは
「ディアの紐だけもってきて、本体忘れたってことがあった。もう、縄跳びしかできない~www」
そんなときのために、縄跳びの技も極めるといいかもしれません!
・・・すいません、冗談です
謳歌さん:
「あるイベントで4人のパフォーマーがいて、現場に行ったら
机ぐらいのサイズのステージが2~3mおきに置いてあって、「じゃ、4人でやってください」って。」
のぞみくん:「え?え?ひとりひとりの幅は?」
謳歌さん:「2~3m」
のぞみくん:「え??・・・想像つかない。それは・・同時にはじめるの?」
謳歌さん:「え~っと。。。カブってる時間もある」
のぞみくん:「え~~~っ。それ、お客さんはどうなの?いるの?」
謳歌さん:「設置しているテントが強風で飛ぶぐらいだったから・・そもそもお客さんは・・・」
このとき、強風すぎて、リングがまわらなかったそうです。
細いリングだけど、そこに強風の圧力が当たったからだそうで・・・
まず、そのイベント、中止にしないのがすごいね
この会話の途中で、お客さんからのメッセで
「画面がとまってる」ってのがあって
「画面とまってるの??」って言いながら
こんなふうに踊ってた
あまりにもその風景がおもろかったので、落書きしてしまった。
あと、のぞみクンのエピソードとしては、
ゲームセンターでのパフォーマンスがあって、
となりのコインゲームの音がおおきすぎて、小田和正の音楽も聞こえなくて、
コインゲームの音に会わせてロボットやってる・・・みたいなことがあった・・って。
謳歌さん:「じゃ、『コインが欲しいロボット』みたいなパフォーマンスは??
で、お客さんにコインあげるの。
そしたらそのお客さんがそのコインでゲームやって、コイン増やして・・」
いやはや斬新(笑
でものぞみくんは「クセのある現場ほど、対応してスキルアップするのが嬉しい」のだそうです。
このあともこういう話が続いて・・・あ、そうそう。
のぞみクンのパフォーマンスのあとは変な空気で終わるから、やりにくい人がいる・・って話になったんだ。
その変な空気のあと、お笑い芸人さんがやったら、空気が変わらなくて全然ウケなかった・・・とか
でもさ~。のぞみクンだってロボットのあと、ヲタクでお腹痛くなるほど笑わせて、
空気を一新させて、
またロボットで違う空気をつくるんだから~~~
お笑い芸人さんの力量のなさが問題なのさっ
でも、ぼそっと謳歌さんも「おれも、のぞみクンのあとやりにくい」って言ってましたww。
のぞみクンがパチンコ屋さんとか競馬(だったかな?)でやった時に
みていたお客さんが
「俺、こんなこと(ギャンブル)やってていいんだろうか・・・」って思って、
お客さんが帰っていったってことがあるらしい。
謳歌さん曰く「それは、主催者側の問題でしょ~」って
まぁ、全く、人選ミスですね
あと、失敗した空気の話では
のぞみクン:「むかし、名古屋のスーパーで、お客さんの携帯とって、着信履歴からほんとに電話をかけるってことをしたら、すごい空気になった!
お客さん、こいつなに?って雰囲気になって、どん引きだし、イベンターさんも、音響さんもドン引き・・・」
謳歌さん:「そしてこれを聞いてる人も、どん引き・・・」
謳歌さん!!確かにっ(笑)吹き出しちゃったわ~。
はい、それはたしか、いつぞやのエ○ポート○ォークでしたね
そして私が書いて謳歌さんが読んで
「それはダメでしょ~」ってどん引きしてた
お客さんのカバンとってきて、開けて、化粧ポーチだして、お化粧していたという
証拠写真(笑)
で
「いや、だからね、その頃は女装して、女心を勉強するためにね・・・」
ってのぞみクンは必死で言い訳
いやいや、
お化粧云々でなく、お客さんのカバン勝手にあけて、ポーチあけて・・ってところが
見ているこっちは「え?え?マジで?いいの?勝手にあけていいの?!」ってヒヤヒヤするポイントなんですがwwww
で、謳歌さん一言
「女心を勉強するためっていえば、女装が正当化されると思って・・・」ってのに
すごく、賛同!(爆)
ちなみに~~。
女装するまえに、やってたんですけどね、これ(笑)
たぶん女形のロボットもやってなかったと思う。ナースはやってたけど。
・・・・ってことは??
むふふ・・・
このあとは、どんな人にゲストに来て欲しいですか?
って話になり、
「完璧な芸がいいのか、そうでない芸がいいのか」ってことになり・・・。
疲れてきていたのか
のぞみクンは終始、女の子座り(笑)
なぜか似合う
そして謳歌さん、最後の最後に、大あくび(笑)
お二人共、お疲れ様です。
途中、のぞみクンがいろいろ話をして、謳歌さんが
「それを四文字熟語で言うと!?」っていうのがおきまりになってて面白かった。
さらにのぞみクンがこたえるのが
「四面楚歌!」か「支離滅裂!」かの二つしかないことにも笑えた~~~。
あと、何かといっちゃぁ
「パズル・・?パズルといえば!12月1日に「合わないパズル」というのがありまして。・・」と、宣伝をぶっ込み
謳歌さんが「もう、チケット売り切れてるからっ」って突っ込むのが
お決まりになり・・・・。
最後は「・・みらい?みらい?・・・未来といえば!」
っていうから「12月1日に~」っていうのかと思ったら
「未来工場っていう、ぼくと、バードさんのコラボが・・・あ、これはまぁ、いいか」って。
おいおい。
一瞬、「未来工場」のイベントあるのかと思っちゃったわ。
最後、まとめにはいって、
あとは「さようなら~」って言えばおわりそうになるのに、
また話が盛り上がって・・・を繰り返し・・・
まるで、盛り上がりすぎてなかなか切れない電話みたいな空気になり・・・
なぜか、
ぶちっ
今回も切れ方がこんなかんじでした
始まるも、ゆるゆる~~~
終わりもこんなかんじ。
なんか・・・
いいわぁ~~。ちゃんとしてなくて(爆)
そういう、ちゃんとしてなさげなところがこの二人のいいコンビなところだと思うわ。
来週は謳歌さんのお仕事があるから、生放送はないそうです。
次回はいつになるやら・・・・?
まず「次回」があるのか、ないのかさえ、危ういですが、
まぁ、
のんびりまちますか~~~
おうちにこもってまた~~り
チクチク満喫しようとしてたら、
お昼前に母から「買い物つれてって~」と誘われたので
ほいほいと連れて行っちゃました
私は何も欲しいものはなかったんだけどね
この某中型(?)スーパーに以前大きな本屋さんがあったのに、
最近めちゃくちゃくちゃ縮小されて、小説類があんまりなくなってしまった。
雑誌ばっか。
そこそこ滞在したけど、
「これ読みたい~」ってものに出会わなかったわ。
本屋に寄っては陳列がめちゃめちゃ上手なところもあるんだけどね
本屋さんってやっぱ、儲からないのかなぁ??
ま☆の帰宅時間があるからそんなに滞在もできなかったけど
でもまぁ、ウロウロしているだけで楽しいからいいのさ
帰宅後、チクチク再開。
完成~~!
「ロボのぞ&よつばとダンボー」
下書き書いたら、大きな絵になっちゃったので、
刺繍するのも大変だったわ。
これは前に書いた下書き。
やっぱ絵に書くのと、刺繍するのは全然違う。
ロボのぞのほう、顔が歪んでるし
むずかし~っ。
で、すでに次のを下書きしながら
(とりあえず次のを作ったら、ロボのぞでないのを刺繍する予定)
見ていました
え~っと・・・あれ?
題名、言ってたっけ??(笑
先週は「合わない生放送」っていう番組名だった、Ust番組の第3回目。
(今週の名前は知らない~)
今回は時々画面フリーズはしてたけど、音は大体聞こえていたし、
なんとなく2人ともリラックスしてしゃべっているような感じでした
今回のゲストは、画面にも写っているマリオだそうですwww
え~っと。・・・
あぁ、冒頭が「今週忙しかった」みたいなとこから
二人共何をしていたか・・・?な話。
のぞみくんは、打ち合わせとか・・アプリの開発のとか。
アプリ開発、ロボットの育成ゲームで話が進んでるっぽいのかな~?
ぜひぜひ、待受画面に勝手にウロウロしているロボット、作って欲しいんだけどなぁ。
なんなら、育成ゲームで育ったロボットがウロウロしていたら・・・?
だって育成ゲームは、ゲーム立ち上げないとみれないけど、
待受にウロウロしていたら、なにげに目にはいるから可愛いじゃん
ただ、iPhoneのみ対応だったらどっちにしでも無理だけどね。
・・・ってか、うちのandroidはいつ帰ってくるんだろう・・・
謳歌さんはカーレースの会場にある「アウディ」のブース(?)でのイベントだったらしい。
アウディのマークと、謳歌さんのリングが似ているからってことで、お呼びがかかったとか?
のぞみくん:「で、車もらったの?」
謳歌さん:「車はもらってない」
のぞみくん:「言えばもらえたかもしれないのに~!アウディの人見てるかもしれないよ」
謳歌さん:「車、欲しいです。車持ってないんですよ~。あ、免許はあるんですよ。でも、車持ってないんです!あぁ・・・車さえ、あれば・・・(頭を抱える)」
で、爆笑
そこで質問「車のレースは好きですか?」ってので
謳歌さんが「僕は結構レース好きです。レース自体はこの時のイベントで・・・」
って話している後ろで
のぞみくんがBGMでレースの音をボイパでやっているので、そっちばっかり気になって
謳歌さんの話、聞いてなかった(爆)
ツイッターで募集していた質問の中から、謳歌さんがチョイスしたのが
「パフォーマンスをしていて、物理的・精神的に辛かったことはなんですか?」
謳歌さん:「なんかない?忘れ物したとか。。ロボット忘れたとか(笑)」
のぞみクン:「ロボットはないけど・・・手袋なかったことはあった」
あったね~~~たぶん、3年前に岡山で無くして、大阪に来て
ひっかけ橋の上で人ごみの中道具の後ろで手袋製作中
このことだね。
ちなみにこのあと、ここでやって
警察に取り囲まれてもやりとおしていた、あれです。
謳歌さんは
「ディアの紐だけもってきて、本体忘れたってことがあった。もう、縄跳びしかできない~www」
そんなときのために、縄跳びの技も極めるといいかもしれません!
・・・すいません、冗談です
謳歌さん:
「あるイベントで4人のパフォーマーがいて、現場に行ったら
机ぐらいのサイズのステージが2~3mおきに置いてあって、「じゃ、4人でやってください」って。」
のぞみくん:「え?え?ひとりひとりの幅は?」
謳歌さん:「2~3m」
のぞみくん:「え??・・・想像つかない。それは・・同時にはじめるの?」
謳歌さん:「え~っと。。。カブってる時間もある」
のぞみくん:「え~~~っ。それ、お客さんはどうなの?いるの?」
謳歌さん:「設置しているテントが強風で飛ぶぐらいだったから・・そもそもお客さんは・・・」
このとき、強風すぎて、リングがまわらなかったそうです。
細いリングだけど、そこに強風の圧力が当たったからだそうで・・・
まず、そのイベント、中止にしないのがすごいね
この会話の途中で、お客さんからのメッセで
「画面がとまってる」ってのがあって
「画面とまってるの??」って言いながら
こんなふうに踊ってた
あまりにもその風景がおもろかったので、落書きしてしまった。
あと、のぞみクンのエピソードとしては、
ゲームセンターでのパフォーマンスがあって、
となりのコインゲームの音がおおきすぎて、小田和正の音楽も聞こえなくて、
コインゲームの音に会わせてロボットやってる・・・みたいなことがあった・・って。
謳歌さん:「じゃ、『コインが欲しいロボット』みたいなパフォーマンスは??
で、お客さんにコインあげるの。
そしたらそのお客さんがそのコインでゲームやって、コイン増やして・・」
いやはや斬新(笑
でものぞみくんは「クセのある現場ほど、対応してスキルアップするのが嬉しい」のだそうです。
このあともこういう話が続いて・・・あ、そうそう。
のぞみクンのパフォーマンスのあとは変な空気で終わるから、やりにくい人がいる・・って話になったんだ。
その変な空気のあと、お笑い芸人さんがやったら、空気が変わらなくて全然ウケなかった・・・とか
でもさ~。のぞみクンだってロボットのあと、ヲタクでお腹痛くなるほど笑わせて、
空気を一新させて、
またロボットで違う空気をつくるんだから~~~
お笑い芸人さんの力量のなさが問題なのさっ
でも、ぼそっと謳歌さんも「おれも、のぞみクンのあとやりにくい」って言ってましたww。
のぞみクンがパチンコ屋さんとか競馬(だったかな?)でやった時に
みていたお客さんが
「俺、こんなこと(ギャンブル)やってていいんだろうか・・・」って思って、
お客さんが帰っていったってことがあるらしい。
謳歌さん曰く「それは、主催者側の問題でしょ~」って
まぁ、全く、人選ミスですね
あと、失敗した空気の話では
のぞみクン:「むかし、名古屋のスーパーで、お客さんの携帯とって、着信履歴からほんとに電話をかけるってことをしたら、すごい空気になった!
お客さん、こいつなに?って雰囲気になって、どん引きだし、イベンターさんも、音響さんもドン引き・・・」
謳歌さん:「そしてこれを聞いてる人も、どん引き・・・」
謳歌さん!!確かにっ(笑)吹き出しちゃったわ~。
はい、それはたしか、いつぞやのエ○ポート○ォークでしたね
そして私が書いて謳歌さんが読んで
「それはダメでしょ~」ってどん引きしてた
お客さんのカバンとってきて、開けて、化粧ポーチだして、お化粧していたという
証拠写真(笑)
で
「いや、だからね、その頃は女装して、女心を勉強するためにね・・・」
ってのぞみクンは必死で言い訳
いやいや、
お化粧云々でなく、お客さんのカバン勝手にあけて、ポーチあけて・・ってところが
見ているこっちは「え?え?マジで?いいの?勝手にあけていいの?!」ってヒヤヒヤするポイントなんですがwwww
で、謳歌さん一言
「女心を勉強するためっていえば、女装が正当化されると思って・・・」ってのに
すごく、賛同!(爆)
ちなみに~~。
女装するまえに、やってたんですけどね、これ(笑)
たぶん女形のロボットもやってなかったと思う。ナースはやってたけど。
・・・・ってことは??
むふふ・・・
このあとは、どんな人にゲストに来て欲しいですか?
って話になり、
「完璧な芸がいいのか、そうでない芸がいいのか」ってことになり・・・。
疲れてきていたのか
のぞみクンは終始、女の子座り(笑)
なぜか似合う
そして謳歌さん、最後の最後に、大あくび(笑)
お二人共、お疲れ様です。
途中、のぞみクンがいろいろ話をして、謳歌さんが
「それを四文字熟語で言うと!?」っていうのがおきまりになってて面白かった。
さらにのぞみクンがこたえるのが
「四面楚歌!」か「支離滅裂!」かの二つしかないことにも笑えた~~~。
あと、何かといっちゃぁ
「パズル・・?パズルといえば!12月1日に「合わないパズル」というのがありまして。・・」と、宣伝をぶっ込み
謳歌さんが「もう、チケット売り切れてるからっ」って突っ込むのが
お決まりになり・・・・。
最後は「・・みらい?みらい?・・・未来といえば!」
っていうから「12月1日に~」っていうのかと思ったら
「未来工場っていう、ぼくと、バードさんのコラボが・・・あ、これはまぁ、いいか」って。
おいおい。
一瞬、「未来工場」のイベントあるのかと思っちゃったわ。
最後、まとめにはいって、
あとは「さようなら~」って言えばおわりそうになるのに、
また話が盛り上がって・・・を繰り返し・・・
まるで、盛り上がりすぎてなかなか切れない電話みたいな空気になり・・・
なぜか、
ぶちっ
今回も切れ方がこんなかんじでした
始まるも、ゆるゆる~~~
終わりもこんなかんじ。
なんか・・・
いいわぁ~~。ちゃんとしてなくて(爆)
そういう、ちゃんとしてなさげなところがこの二人のいいコンビなところだと思うわ。
来週は謳歌さんのお仕事があるから、生放送はないそうです。
次回はいつになるやら・・・・?
まず「次回」があるのか、ないのかさえ、危ういですが、
まぁ、
のんびりまちますか~~~
これは8月19日に行われた、三重県四日市市中日ハウジングセンターで行われた
ロボットのぞみクンのレポその2です。
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/2406/
その1はこちら
ハウジングセンターは3回目。
もうちゃんと「ご飯たべるところなんてどこにもないっ!」って学習しているわれわれは
お弁当をしっかり持ってきているwww
腐るから私はおにぎりを途中のSAで購入してきました。
ほか、
ゆきのちゃんにきゅうりのお漬物もらったり、
ゆきのちゃんママに枝豆とパピコもらったり、
tamutamuさんやまさよさんにお菓子もらったり・・・
もう、ちょっとしたピクニック気分でした
2時から2回目。
私たちはテントの中だからいいけど、一番暑い時間じゃん
のぞみクンは大きな麦わら帽子をかぶって事務所から舞台袖のテントまでやってきました。
まずは「効果音モノマネシリーズ・ジブリ編」
順番わすれたけど、
「もののけ姫」から、コダマ。
「魔女の宅急便」からのジジと「猫の恩返し」の猫とをやったあと、
お客さんからの「ロボちゃんは?」(のぞみクンちの猫)ってリクエストで
地方から帰って来たときのロボの真似。
とか、
天空の城ラピュタの、飛行船の音。
とか
とにかく、マニアック(笑
場が温まったところで・・
ロボットになった人間
この手にふと気が付き、少し謎に思うけど、
でもそれ以上何も考えられない、
半分のロボットのうつろな目が好きです。
忙しすぎて、疲れすぎたら
本当は気が付いているのに、気が付いてないふりをすることってあるよね。
でも、それをずっとずっと後回しにしていた
いつか何も感じられなくなり
ロボットになってしまう。
このロボットはこの小さい花出会えて、元にもどれるけど、
きっときづかずに、ロボットのまま最期を迎えてしまう人もいるんだろうな。
二つ目は
ロボットと犬
一番最初にテレビにでるきっかけの話をして、
その一番最初のTV出演「あらびき団」でやったこの作品。
そういえば
私にとってもこの「あらびき団」は重要なKEYポイントだったな。
旦那が見ていた「あらびき団」で私はちらっとロボットを見た。
でもお風呂から上がってきて、ロボットが終って、MCの二人がしゃべっているところ。
なんとなく気になっていた。
次に「あらびき団」に出た時も同じく。
このあとの「泣ける歌」の時はCMで見て「見てみよう」と思ったのに、
何時にやってるのかすらチェックしてなくて当然、見逃す。
こうやって「見れそうで見れない」が続いて
3年前に近所にたまたま、ロボットがじっとしていたので、
用事を遅刻してまで見て行ったのよね。
あのとき、「あらびき団」でちゃんと見ていたら、きっと立ち止まらなかっただろう。
でも「あらびき団」に出てなかったら、ちらっとも見れなかったら
きっと私はあの時偶然ロボットを見ても、立ち止まらなかっただろう。
そう考えると・・・うん、この作品って・・・すごく運命的だわ
今回も
胸のプレート、最近壊したらしく
この奥まで手をつっこんで、心臓?心?を犬に与える。
い、いたいよぉ・・・
心臓をとりだしたら、心がいたくなるよぉ・・・
そして
ロボットは子犬を託して、去っていきました。
最後に・・・
のぞみクンはお客さんが常連さんが多いことを見越して、
「3つ目、何がいいですか?」とリクエストに応じてくれることに!
わ~!!
でも急に言われたら・・・出てこない。
えっと、えっと、えっと、えっと・・・・
隣のまさよさんと、ゆきのちゃんと3人で「えっとえっと」を繰り返し、
「手紙!」というと
リクエストに応じてくれて、
ロボットと手紙
作品に入る前に説明。
女性の気持ちをわかるため、動きをわかるために
女装して、外をあるいたり、
女子会にまで参加したとか
確かにあの頃は、ブログが女装ブログだったなぁ。
また見てみたいかも
でも実際、最初のこの作品の時と、
女装しまくってからのこの作品では、全然ちがうんですよ。
ちゃんと女性の動き、女性の骨格にすらなっている気がする。
その証拠に、肩幅とか狭く見る
夏の日、
帰って来ぬ人の手紙を投げつけようとする
でも、
思い返す。
その手紙には
サクラの花びらがいちまい・・・
この花びらも風にまっていく・・・
月日がたち
その日がやってきた
そして、
終了。
はぅ~。
次のスケジュールがでてない状態で「終了」はせつなすぎる・・・・
暑くてしょうがないのは前回の豊田と同じだったけど、
なんとなく、終始アットホームな空気が流れている感じでした。
灼熱の工業地にある住宅展示場には一般のお客さんも少なく、
見た顔がおおいお客さん。
そして、ちっちゃい子がちらほら・・・
この子たちがいい味だしてました。
ちっちゃい子たちは
思いっきりわらったり、
いいタイミングで泣いたり、
いいタイミングで「ロボット、まだぁ?」とか「あれ、ロボットぉ?」とか
それにいちいち
「うん、ロボットまだだよ~」って答えるのぞみクン。
なんか舞台と客席が近くて、一体感があって
ほわほわしていてこれこそ、アットホーム!!
じわ~~~っと、楽しかった
終了後のサインで
今回も描いてもらいました
「コダマすき~」って言ったらコダマ描いてくれた
毎回、毎回、ありがとうございま~す。
はい、私、もののけ姫上映の頃に会社のパソコンのデスクトップは
コダマの絵でした
そのぐらい、好きです。
あれはいいよね~。まったりしててさ~。空気のきれいなところにいてさ~。
うらやましいわ。
この翌日・・・つまり20日にはまたフランスに旅立ちました。
おもいおこせば最初のフランス旅は、一昨年の5月?6月?
GWにフラッグのサプライズの後、行ってしまいました。
全部終わってから順番にまわってきてくれて
「ありがとう」って泣きそうな顔で言ってくれたのに、呼ばれて行ってしまって
「いってらっしゃい」ってその時、ちゃんと言えなかったんだよ。
それがずっと、すごく心残りだった。
今回は言えました。
「いってらっしゃい」って
あれから、何度フランスだの、イギリスだの、アメリカだの・・・
すっかり海外旅も手慣れたもんになりつつありますね。
こちらもあまり心配しなくなってきました
(いや、我々が心配したところで、どうってことないけどね)
それだけのぞみクンも成長したってことでしょうか?
昔のあやうさがなくなってきたかな。
そのせいかこの頃、しっかりした顔になってきた気がする。
え?ただ、黒髪にしたからだけ?(笑)
私が知っているのはほんのちょこっとだけど、
確実に進化、成長しているな~って感じるのは
やっぱり「大事な人」がいるからなんだと思う。
すごいな~。こうやって成長させる人ってすごいな~。
ほんとに大事なんだろうなぁ
いっぱいなやんで、いっぱい考えて、ネガティブになることもいっぱいあるみたいだけど
それでもそれって
今きっと、こういう状態なんだね(写真は12日の豊田のです)
この壁を越えたら・・・・
どんどん期待してしまうわぁ。
今でているスケジュールでは行けそうな場所がないから
次はいつ見れるのか分かんないけど、
また「おぉ?」って思えるのぞみクンが見れるのを期待して待ちましょう。
今日のお昼前の空をみて、
そんなことをいろいろ考えていました
あ、そうだ。
昨日教えてあげたらよかった・・って思ったこと
「大事な人のかわりに、水の中に沈んでいく夢」はたぶん夢占いでは
『大事な人の為に、自分が変わろうと必死になっている』ってことなんだよ。
だから悪い夢じゃないですよ~
・・・なんか後半、余計な事をいっぱい書いた気がする(笑)
最後に
帰りの車の中、眠くて、休憩に止まった高峰SAからの景色。
めっちゃさびれたSAですが、景色がめっちゃ綺麗で
カップルばっか・・・。
休憩したかったけど落ち付かなくてすぐ出発してしまった。
名阪国道はアップダウンとカーブが多いのでやっぱ疲れる~~~。
今度からやっぱ、高速で帰ろう~っと。
ロボットのぞみクンのレポその2です。
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/2406/
その1はこちら
ハウジングセンターは3回目。
もうちゃんと「ご飯たべるところなんてどこにもないっ!」って学習しているわれわれは
お弁当をしっかり持ってきているwww
腐るから私はおにぎりを途中のSAで購入してきました。
ほか、
ゆきのちゃんにきゅうりのお漬物もらったり、
ゆきのちゃんママに枝豆とパピコもらったり、
tamutamuさんやまさよさんにお菓子もらったり・・・
もう、ちょっとしたピクニック気分でした
2時から2回目。
私たちはテントの中だからいいけど、一番暑い時間じゃん
のぞみクンは大きな麦わら帽子をかぶって事務所から舞台袖のテントまでやってきました。
まずは「効果音モノマネシリーズ・ジブリ編」
順番わすれたけど、
「もののけ姫」から、コダマ。
「魔女の宅急便」からのジジと「猫の恩返し」の猫とをやったあと、
お客さんからの「ロボちゃんは?」(のぞみクンちの猫)ってリクエストで
地方から帰って来たときのロボの真似。
とか、
天空の城ラピュタの、飛行船の音。
とか
とにかく、マニアック(笑
場が温まったところで・・
ロボットになった人間
この手にふと気が付き、少し謎に思うけど、
でもそれ以上何も考えられない、
半分のロボットのうつろな目が好きです。
忙しすぎて、疲れすぎたら
本当は気が付いているのに、気が付いてないふりをすることってあるよね。
でも、それをずっとずっと後回しにしていた
いつか何も感じられなくなり
ロボットになってしまう。
このロボットはこの小さい花出会えて、元にもどれるけど、
きっときづかずに、ロボットのまま最期を迎えてしまう人もいるんだろうな。
二つ目は
ロボットと犬
一番最初にテレビにでるきっかけの話をして、
その一番最初のTV出演「あらびき団」でやったこの作品。
そういえば
私にとってもこの「あらびき団」は重要なKEYポイントだったな。
旦那が見ていた「あらびき団」で私はちらっとロボットを見た。
でもお風呂から上がってきて、ロボットが終って、MCの二人がしゃべっているところ。
なんとなく気になっていた。
次に「あらびき団」に出た時も同じく。
このあとの「泣ける歌」の時はCMで見て「見てみよう」と思ったのに、
何時にやってるのかすらチェックしてなくて当然、見逃す。
こうやって「見れそうで見れない」が続いて
3年前に近所にたまたま、ロボットがじっとしていたので、
用事を遅刻してまで見て行ったのよね。
あのとき、「あらびき団」でちゃんと見ていたら、きっと立ち止まらなかっただろう。
でも「あらびき団」に出てなかったら、ちらっとも見れなかったら
きっと私はあの時偶然ロボットを見ても、立ち止まらなかっただろう。
そう考えると・・・うん、この作品って・・・すごく運命的だわ
今回も
胸のプレート、最近壊したらしく
この奥まで手をつっこんで、心臓?心?を犬に与える。
い、いたいよぉ・・・
心臓をとりだしたら、心がいたくなるよぉ・・・
そして
ロボットは子犬を託して、去っていきました。
最後に・・・
のぞみクンはお客さんが常連さんが多いことを見越して、
「3つ目、何がいいですか?」とリクエストに応じてくれることに!
わ~!!
でも急に言われたら・・・出てこない。
えっと、えっと、えっと、えっと・・・・
隣のまさよさんと、ゆきのちゃんと3人で「えっとえっと」を繰り返し、
「手紙!」というと
リクエストに応じてくれて、
ロボットと手紙
作品に入る前に説明。
女性の気持ちをわかるため、動きをわかるために
女装して、外をあるいたり、
女子会にまで参加したとか
確かにあの頃は、ブログが女装ブログだったなぁ。
また見てみたいかも
でも実際、最初のこの作品の時と、
女装しまくってからのこの作品では、全然ちがうんですよ。
ちゃんと女性の動き、女性の骨格にすらなっている気がする。
その証拠に、肩幅とか狭く見る
夏の日、
帰って来ぬ人の手紙を投げつけようとする
でも、
思い返す。
その手紙には
サクラの花びらがいちまい・・・
この花びらも風にまっていく・・・
月日がたち
その日がやってきた
そして、
終了。
はぅ~。
次のスケジュールがでてない状態で「終了」はせつなすぎる・・・・
暑くてしょうがないのは前回の豊田と同じだったけど、
なんとなく、終始アットホームな空気が流れている感じでした。
灼熱の工業地にある住宅展示場には一般のお客さんも少なく、
見た顔がおおいお客さん。
そして、ちっちゃい子がちらほら・・・
この子たちがいい味だしてました。
ちっちゃい子たちは
思いっきりわらったり、
いいタイミングで泣いたり、
いいタイミングで「ロボット、まだぁ?」とか「あれ、ロボットぉ?」とか
それにいちいち
「うん、ロボットまだだよ~」って答えるのぞみクン。
なんか舞台と客席が近くて、一体感があって
ほわほわしていてこれこそ、アットホーム!!
じわ~~~っと、楽しかった
終了後のサインで
今回も描いてもらいました
「コダマすき~」って言ったらコダマ描いてくれた
毎回、毎回、ありがとうございま~す。
はい、私、もののけ姫上映の頃に会社のパソコンのデスクトップは
コダマの絵でした
そのぐらい、好きです。
あれはいいよね~。まったりしててさ~。空気のきれいなところにいてさ~。
うらやましいわ。
この翌日・・・つまり20日にはまたフランスに旅立ちました。
おもいおこせば最初のフランス旅は、一昨年の5月?6月?
GWにフラッグのサプライズの後、行ってしまいました。
全部終わってから順番にまわってきてくれて
「ありがとう」って泣きそうな顔で言ってくれたのに、呼ばれて行ってしまって
「いってらっしゃい」ってその時、ちゃんと言えなかったんだよ。
それがずっと、すごく心残りだった。
今回は言えました。
「いってらっしゃい」って
あれから、何度フランスだの、イギリスだの、アメリカだの・・・
すっかり海外旅も手慣れたもんになりつつありますね。
こちらもあまり心配しなくなってきました
(いや、我々が心配したところで、どうってことないけどね)
それだけのぞみクンも成長したってことでしょうか?
昔のあやうさがなくなってきたかな。
そのせいかこの頃、しっかりした顔になってきた気がする。
え?ただ、黒髪にしたからだけ?(笑)
私が知っているのはほんのちょこっとだけど、
確実に進化、成長しているな~って感じるのは
やっぱり「大事な人」がいるからなんだと思う。
すごいな~。こうやって成長させる人ってすごいな~。
ほんとに大事なんだろうなぁ
いっぱいなやんで、いっぱい考えて、ネガティブになることもいっぱいあるみたいだけど
それでもそれって
今きっと、こういう状態なんだね(写真は12日の豊田のです)
この壁を越えたら・・・・
どんどん期待してしまうわぁ。
今でているスケジュールでは行けそうな場所がないから
次はいつ見れるのか分かんないけど、
また「おぉ?」って思えるのぞみクンが見れるのを期待して待ちましょう。
今日のお昼前の空をみて、
そんなことをいろいろ考えていました
あ、そうだ。
昨日教えてあげたらよかった・・って思ったこと
「大事な人のかわりに、水の中に沈んでいく夢」はたぶん夢占いでは
『大事な人の為に、自分が変わろうと必死になっている』ってことなんだよ。
だから悪い夢じゃないですよ~
・・・なんか後半、余計な事をいっぱい書いた気がする(笑)
最後に
帰りの車の中、眠くて、休憩に止まった高峰SAからの景色。
めっちゃさびれたSAですが、景色がめっちゃ綺麗で
カップルばっか・・・。
休憩したかったけど落ち付かなくてすぐ出発してしまった。
名阪国道はアップダウンとカーブが多いのでやっぱ疲れる~~~。
今度からやっぱ、高速で帰ろう~っと。
はい、やっと昨日19日のお話。
み☆は「塾休みたくない」と、なんて賢い子なんでしょう~発言。
いえいえ、
休むと振替授業を受けなくてはならず、
それが賢い子のクラスなので授業についていけなくて辛いらしい
そしたら「じゃ、ま☆も家におる~」って。
なわけで、今回は一人参戦!
これからちょくちょく、一人になりそうだなぁ・・と予感。
しょうがないよね。
ってなことで、三重県四日市市中日ハウジングセンターへ。
そういえば三重県でロボットみるのは初めてだわ~。
四日市市・・っていえば、思い出すのは小学校の頃の社会で習った「四日市ぜんそく」
初めて訪れたこの町は、やっぱり工場が多かった。
途中、大雨になり運転するのも怖いぐらいだったけど、なぜか不安にならず。
なぜって?
ふふ。
私がロボットのぞみクンを見に行った日に雨は一度もないのだ!
(全部終ってからはあるけど)
viva!晴れ女
会場につくとそれを証明するかのような、青空~!灼熱の太陽~!
晴れ女パワー強すぎたかしら?
最初、舞台の前に長椅子があって、その後ろにテントがあったから
私はテントでみることにしてたけど
のぞみクンがイベンターさんにお願いしてくれたらしく
テントを移動し、ほぼ長椅子が日陰になるようにしてくれました。
おかげで日焼けするとブツブツになる私も前でみれました
10時半はじまり~。
ちゃんとお客さんに仕込みをいれて・・・
始まったとたん、「喉がかわいた~」って倒れる。
そこに
お茶をもったお客さんが「これ、飲んでください」って。
そしてさらに
お客さん2名も続く(笑)
モテモテじゃん~
か~ら~の~
モノマネ効果音シリーズ
ラッパのマークの正露丸
とか
隣のインターフォン
その隣のインターフォン・・・
そして
「これ、10件先まであるんですが、何件目がいいですか?」
とお客さんに聞き
押した7件目のインターフォン・・・・は・・・?
などなど。
そして
壁にぶつかっても前に前に進むロボット。
の、あと・・(あれ?ロボットのコメントすくなすぎ?笑)
久しぶりにみる、彼女
そして・・・
かっこいいヲタク!
わ~い。めっちゃ久しぶりな気がするよぉ~
なんだかんだいって、これは楽しい
ディアボロもみれるし、
ダンスも見れるし、
キモイ顔も見れるし~www
この、ちょこっと覗く顔がキモくていいわぁ~
そうそう、今回、チェックの赤シャツ着てこようと考えたが、
このヲタクとカブるからやめた~(笑
ディアボロのハイトス1回目は、はるか・・・舞台の後ろに飛んで行ってしまった
拾ってきたディアボロは土だらけ・・
「この1分の間に何があったんだ?!」ってディアボロに問うてました。
でも2回目は風の向きをよんで
見事ギリギリキャッチ!
上空はそこそこ風があるんですね~。
そして最後
ロボットと戦争
(ここが間違っていました)
赤ん坊の抱き方が上手になった気がする。
昔はおもいっきりちっちゃかったのに~。
赤ちゃんをかばって銃弾をうけたロボットは
その子を託してさっていく・・・
これで1回目が終わり。
は~。
記憶がすでにあいまい(笑)
実はいつも自分の撮った写真を見ながら
「次は何をやってたな」とか思い出しながら書くんですが、
なぜかおもいっきり勘違いしていた。
2回目のと1回目の最後がどれがどれか分かんなくなっちゃっていました。
だめだめだな~。
ってことで
2回目もすぐにUPします。
み☆は「塾休みたくない」と、なんて賢い子なんでしょう~発言。
いえいえ、
休むと振替授業を受けなくてはならず、
それが賢い子のクラスなので授業についていけなくて辛いらしい
そしたら「じゃ、ま☆も家におる~」って。
なわけで、今回は一人参戦!
これからちょくちょく、一人になりそうだなぁ・・と予感。
しょうがないよね。
ってなことで、三重県四日市市中日ハウジングセンターへ。
そういえば三重県でロボットみるのは初めてだわ~。
四日市市・・っていえば、思い出すのは小学校の頃の社会で習った「四日市ぜんそく」
初めて訪れたこの町は、やっぱり工場が多かった。
途中、大雨になり運転するのも怖いぐらいだったけど、なぜか不安にならず。
なぜって?
ふふ。
私がロボットのぞみクンを見に行った日に雨は一度もないのだ!
(全部終ってからはあるけど)
viva!晴れ女
会場につくとそれを証明するかのような、青空~!灼熱の太陽~!
晴れ女パワー強すぎたかしら?
最初、舞台の前に長椅子があって、その後ろにテントがあったから
私はテントでみることにしてたけど
のぞみクンがイベンターさんにお願いしてくれたらしく
テントを移動し、ほぼ長椅子が日陰になるようにしてくれました。
おかげで日焼けするとブツブツになる私も前でみれました
10時半はじまり~。
ちゃんとお客さんに仕込みをいれて・・・
始まったとたん、「喉がかわいた~」って倒れる。
そこに
お茶をもったお客さんが「これ、飲んでください」って。
そしてさらに
お客さん2名も続く(笑)
モテモテじゃん~
か~ら~の~
モノマネ効果音シリーズ
ラッパのマークの正露丸
とか
隣のインターフォン
その隣のインターフォン・・・
そして
「これ、10件先まであるんですが、何件目がいいですか?」
とお客さんに聞き
押した7件目のインターフォン・・・・は・・・?
などなど。
そして
壁にぶつかっても前に前に進むロボット。
の、あと・・(あれ?ロボットのコメントすくなすぎ?笑)
久しぶりにみる、彼女
そして・・・
かっこいいヲタク!
わ~い。めっちゃ久しぶりな気がするよぉ~
なんだかんだいって、これは楽しい
ディアボロもみれるし、
ダンスも見れるし、
キモイ顔も見れるし~www
この、ちょこっと覗く顔がキモくていいわぁ~
そうそう、今回、チェックの赤シャツ着てこようと考えたが、
このヲタクとカブるからやめた~(笑
ディアボロのハイトス1回目は、はるか・・・舞台の後ろに飛んで行ってしまった
拾ってきたディアボロは土だらけ・・
「この1分の間に何があったんだ?!」ってディアボロに問うてました。
でも2回目は風の向きをよんで
見事ギリギリキャッチ!
上空はそこそこ風があるんですね~。
そして最後
ロボットと戦争
(ここが間違っていました)
赤ん坊の抱き方が上手になった気がする。
昔はおもいっきりちっちゃかったのに~。
赤ちゃんをかばって銃弾をうけたロボットは
その子を託してさっていく・・・
これで1回目が終わり。
は~。
記憶がすでにあいまい(笑)
実はいつも自分の撮った写真を見ながら
「次は何をやってたな」とか思い出しながら書くんですが、
なぜかおもいっきり勘違いしていた。
2回目のと1回目の最後がどれがどれか分かんなくなっちゃっていました。
だめだめだな~。
ってことで
2回目もすぐにUPします。
昨日、8月12日(日曜日)の炎天下のロボットIN豊田市の続きです。
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/2399/
その1はこちら。
2回目は2時からなので、1時ごろに戻ると、豊田大谷高校のダンスチームがダンスしてた。
それを横目でみて、ギャザでちょっとお買いもの~
去年よりもじっくり買い物しちゃったわ。
2時前、戻ると・・・・
きゃ~~~。人がいない(笑
1回目よりも断然人がいない。
(1回目はご当地アイドルさんお目当ての方がかなりいらしたのよね)
ってかまじ、暑い。やばい。
これは人、集まらないでしょ~~。
終ったころざっと数えたら30人ぐらい。(建物の影の人も合わせて)
あ、陸橋から見てた人がいるから40人ぐらいかなぁ?
そりゃ無理だよ、これは暑すぎる
とかいう私も、テントの中に避難しちゃいました。
紫外線は天敵なんです。ブツブツがでちゃうんですっ
のぞみクンもなんだかだるそうになぜか
「東京バナナ」の紙袋をもって出てくる。
BGMは「残酷な天使のテーゼ」
あれ?ヲタクするのかな~?
とおもいきや
とりだしたお弁当を食べる(笑
食べる。
食べる。
延々、食べる。
み☆、ぼそっと
「のぞみクンの持ち時間30分やのに、えぇんやろか・・」といらぬ心配をする
(1回目の時に時間をおして、「あと4分やらせてくださいっ」って頼んで最後の作品をやったので)
ちょっと舞台の上を回ってみようとしたけど、回れなくて、また食べる。
ふと、舞台下の可愛い女の子を舞台にあげて
「あ~ん」ってする。
そしたら
元気100倍のぞパンマン!(←これは私の脳内の叫びです)
はい、こんな感じではじまりました。
すでに10分すぎていた。
お弁当のくだりで10分とは・・・贅沢な使い方だ~。
ってのは、のぞみクンのあと、サンドイッチマンがでるチャリティーオークションだったんですが、
時間がかなりあったので、おそらく持ち時間ってのは自由なんだったんだろうと、勝手に想像。
そしてこのお弁当は、イベンターさんにもらったけど
あまりの暑さに食べられなくて、どうしようかと考えた結果、
こうやって使った・・とも、勝手に想像。
最終的にお弁当はこのお姉さんに「あげる」ってあげちゃいまいした
リモコンカバンを少しして、
リモコンカバンがおもくなって持てなくなっちゃったので
男の子に持ちあげてもらう~。
客上げ、さすがに慣れてる男の子です(笑
一つ目のロボットは
閉じ込められても、前に前にすすんでいくロボット。
ここが好き。
目の前に目標があるけど、届かない。
一生懸命、押せば押すほど反発されて、とんでいってしまう。
でもなんとかかんとか、目標に向かおうとする気持ちがあれば
いつかは・・・きっと・・・・
次は
ロボットと子犬
この頃、この説明をするときによく、
ある駅でパフォーマンスしていて、テレビのデレクターに出会い、
「あらびき団」にでることになって。。って話をします。
「出会い」の物語なんだそうです。
そうか~。そっちの視点かぁ。
死んでしまった犬に
自分の心を与える
・・・んだけど、
「心」なんだとおもうんだけど・・・
心臓のところをあけて、とりだして、
手が・・・どくん、どくん・・・って動くから動作的に「心」というよりも「心臓」で
なんか・・
えぇ~~心臓あげちゃうのぉ~ってびっくりしちゃった
元気なった犬に別れを告げ
ロボットは去っていきました。
う~ん
「出会い」がテーマとしたら、この「出会い」は本当によかったんだろうか?
最終的に自分の「心」か「心臓」か、いつもなら目の光をあげてしまう。
それでも、
ひとときの幸せでも、犬とロボットは出会えてよかったんだろうな。
きっと人間も、毎日しんどいこととか、つらいこととかあるけど
ひとときの幸せのためにがんばってるんだろうな。
最後は「ロボットと手紙」
最初に花びらが舞う。
暑かったけどたまに雨っぽい風がつよく吹いていたので、
花びらはあっという間にどこかに飛んで行ってしまった。
プラットホームで待つ女性。
もどってくる兵隊さんのなかに、いとしい人を探す。
そういえば、「ロボットと戦争」を含めて、
出征するお話を長くみていないなぁ~。
久しぶりに、あのロングバージョンで見てみたい。
お盆だからちょうどいいと思うんだけどなぁ。
途中
旅立った人からの便りを開くシーンで、
花びらがまた舞う。
ものすごく風があって、花びらがあっという間に飛んで行ったけど、
これ、いいよね。
このシーンは蝉の鳴く夏。
そこに花びらが舞うのは、遠い戦地からの便り・・って感じがする。
そして
すべて終了。
やっぱ終っちゃうと一抹の寂しさが・・・
でも、炎天下から解放されてよかったね・・
っていう安堵感もちょっとあったりする。
見ている方もだけど、やってる方はもっと朦朧としてくるだろうに・・・
次は休みなく、チャリティディナーショーへ行っちゃいました。
ほんっとに大変
でも、
ほんっとに、見たかったな~
何をどうやったのかなぁ~?
ウケたのかなぁ??
見れた人、いいな~。
とはいえ、
終了後、もう一回ギャザでお買いものして、
16時からのサンドイッチマンのチャリティーオークションを見てから帰る予定だったのに、
お買いもの途中でま☆が「お腹痛い・・」となんども何度もトイレへ。
(のぞみクンが終る頃ぐらいからかな?)
「もう大丈夫」ってニコニコでてきたと思ったら
5分しないうちに「お腹・・」と。
これでは高速にのって渋滞したらトイレ、どうしようか・・・
とかなり不安になりつつ、帰る事にしました。
ギャザの1Fの薬局で説明して、お薬を購入。
すごい親切にお話をきいてくれて、お薬を選んでくれて、お水もくれました。
おばさん、ありがとう
ま☆は車の中でも
「あの薬局の人、やさしかったな~」ってしみじみお話してました。
ま☆は車に乗ったらすぐに寝て、めずらしく途中で起きて結構、長い時間お話しました。
渋滞覚悟で帰ったんですが、1時間して三重県に入ったあたりから渋滞がはじまり。
ほぼ2時間、ずっと渋滞に巻き込まれていました
しんどかった~~~っ
8kmだの、6kmだのの渋滞が終ってやっとほっとしたら
20kmの渋滞って・・・もう、終ってる
でも、亀山で新名神にのるか、名阪国道にするか悩んだ結果
(新名神のあとの名神はすでに4kmだか6kmの渋滞。そのあとの第二京阪も8kmの渋滞といわれていたけど、名阪国道は一般道だから放送されていない。もしかして大渋滞している可能性もあり)
いちかバチか名阪国道を選ぶとビンゴ!
こちらは車が多いもの、渋滞とまではいかずスムーズにかえれたおかげで、
5時間弱で地元まで帰ってこれました。
家の近所で
ネギたま牛丼並380円
これが一番好きだぁ
さてさて
次のロボットは来週19日。
何カ月も見に行けない事が多いのに、
見に行けるとなるとどうもこう立て続けになるのやら(笑
そしてまた、野外。
ひえ~~~。
よし、
夏フェスに行くつもりで体力つけなくちゃ!ね。
(↑大袈裟だわ~)
そうそう
お土産もありがとうございました
おもいがけず会えてうれしかった凛♪さん、
2回目もいるとおもったら、とっとと次の現場に行っちゃってたひっとん。
「かけてみそ」を見て私を思い出したとプレゼントしてくれた聖空さんご一家。
一緒にサイゼリアでランチして、いっぱいおしゃべりしたゆきのちゃん&ママ。
あんまりお話できなかった、tamutamuさん、さち☆さん。
見かけてお声かけそびれちゃった・・・あわらで卓球していた時に声をかけてくれた方!
こうやってみんなに会えるのも楽しくて、つい、渋滞なんてなんのその~
って行っちゃうんだよね~。
みなさん、ありがとう~
また次の現場ではよろしくお願いします。
http://maamiomao.blog.shinobi.jp/Entry/2399/
その1はこちら。
2回目は2時からなので、1時ごろに戻ると、豊田大谷高校のダンスチームがダンスしてた。
それを横目でみて、ギャザでちょっとお買いもの~
去年よりもじっくり買い物しちゃったわ。
2時前、戻ると・・・・
きゃ~~~。人がいない(笑
1回目よりも断然人がいない。
(1回目はご当地アイドルさんお目当ての方がかなりいらしたのよね)
ってかまじ、暑い。やばい。
これは人、集まらないでしょ~~。
終ったころざっと数えたら30人ぐらい。(建物の影の人も合わせて)
あ、陸橋から見てた人がいるから40人ぐらいかなぁ?
そりゃ無理だよ、これは暑すぎる
とかいう私も、テントの中に避難しちゃいました。
紫外線は天敵なんです。ブツブツがでちゃうんですっ
のぞみクンもなんだかだるそうになぜか
「東京バナナ」の紙袋をもって出てくる。
BGMは「残酷な天使のテーゼ」
あれ?ヲタクするのかな~?
とおもいきや
とりだしたお弁当を食べる(笑
食べる。
食べる。
延々、食べる。
み☆、ぼそっと
「のぞみクンの持ち時間30分やのに、えぇんやろか・・」といらぬ心配をする
(1回目の時に時間をおして、「あと4分やらせてくださいっ」って頼んで最後の作品をやったので)
ちょっと舞台の上を回ってみようとしたけど、回れなくて、また食べる。
ふと、舞台下の可愛い女の子を舞台にあげて
「あ~ん」ってする。
そしたら
元気100倍のぞパンマン!(←これは私の脳内の叫びです)
はい、こんな感じではじまりました。
すでに10分すぎていた。
お弁当のくだりで10分とは・・・贅沢な使い方だ~。
ってのは、のぞみクンのあと、サンドイッチマンがでるチャリティーオークションだったんですが、
時間がかなりあったので、おそらく持ち時間ってのは自由なんだったんだろうと、勝手に想像。
そしてこのお弁当は、イベンターさんにもらったけど
あまりの暑さに食べられなくて、どうしようかと考えた結果、
こうやって使った・・とも、勝手に想像。
最終的にお弁当はこのお姉さんに「あげる」ってあげちゃいまいした
リモコンカバンを少しして、
リモコンカバンがおもくなって持てなくなっちゃったので
男の子に持ちあげてもらう~。
客上げ、さすがに慣れてる男の子です(笑
一つ目のロボットは
閉じ込められても、前に前にすすんでいくロボット。
ここが好き。
目の前に目標があるけど、届かない。
一生懸命、押せば押すほど反発されて、とんでいってしまう。
でもなんとかかんとか、目標に向かおうとする気持ちがあれば
いつかは・・・きっと・・・・
次は
ロボットと子犬
この頃、この説明をするときによく、
ある駅でパフォーマンスしていて、テレビのデレクターに出会い、
「あらびき団」にでることになって。。って話をします。
「出会い」の物語なんだそうです。
そうか~。そっちの視点かぁ。
死んでしまった犬に
自分の心を与える
・・・んだけど、
「心」なんだとおもうんだけど・・・
心臓のところをあけて、とりだして、
手が・・・どくん、どくん・・・って動くから動作的に「心」というよりも「心臓」で
なんか・・
えぇ~~心臓あげちゃうのぉ~ってびっくりしちゃった
元気なった犬に別れを告げ
ロボットは去っていきました。
う~ん
「出会い」がテーマとしたら、この「出会い」は本当によかったんだろうか?
最終的に自分の「心」か「心臓」か、いつもなら目の光をあげてしまう。
それでも、
ひとときの幸せでも、犬とロボットは出会えてよかったんだろうな。
きっと人間も、毎日しんどいこととか、つらいこととかあるけど
ひとときの幸せのためにがんばってるんだろうな。
最後は「ロボットと手紙」
最初に花びらが舞う。
暑かったけどたまに雨っぽい風がつよく吹いていたので、
花びらはあっという間にどこかに飛んで行ってしまった。
プラットホームで待つ女性。
もどってくる兵隊さんのなかに、いとしい人を探す。
そういえば、「ロボットと戦争」を含めて、
出征するお話を長くみていないなぁ~。
久しぶりに、あのロングバージョンで見てみたい。
お盆だからちょうどいいと思うんだけどなぁ。
途中
旅立った人からの便りを開くシーンで、
花びらがまた舞う。
ものすごく風があって、花びらがあっという間に飛んで行ったけど、
これ、いいよね。
このシーンは蝉の鳴く夏。
そこに花びらが舞うのは、遠い戦地からの便り・・って感じがする。
そして
すべて終了。
やっぱ終っちゃうと一抹の寂しさが・・・
でも、炎天下から解放されてよかったね・・
っていう安堵感もちょっとあったりする。
見ている方もだけど、やってる方はもっと朦朧としてくるだろうに・・・
次は休みなく、チャリティディナーショーへ行っちゃいました。
ほんっとに大変
でも、
ほんっとに、見たかったな~
何をどうやったのかなぁ~?
ウケたのかなぁ??
見れた人、いいな~。
とはいえ、
終了後、もう一回ギャザでお買いものして、
16時からのサンドイッチマンのチャリティーオークションを見てから帰る予定だったのに、
お買いもの途中でま☆が「お腹痛い・・」となんども何度もトイレへ。
(のぞみクンが終る頃ぐらいからかな?)
「もう大丈夫」ってニコニコでてきたと思ったら
5分しないうちに「お腹・・」と。
これでは高速にのって渋滞したらトイレ、どうしようか・・・
とかなり不安になりつつ、帰る事にしました。
ギャザの1Fの薬局で説明して、お薬を購入。
すごい親切にお話をきいてくれて、お薬を選んでくれて、お水もくれました。
おばさん、ありがとう
ま☆は車の中でも
「あの薬局の人、やさしかったな~」ってしみじみお話してました。
ま☆は車に乗ったらすぐに寝て、めずらしく途中で起きて結構、長い時間お話しました。
渋滞覚悟で帰ったんですが、1時間して三重県に入ったあたりから渋滞がはじまり。
ほぼ2時間、ずっと渋滞に巻き込まれていました
しんどかった~~~っ
8kmだの、6kmだのの渋滞が終ってやっとほっとしたら
20kmの渋滞って・・・もう、終ってる
でも、亀山で新名神にのるか、名阪国道にするか悩んだ結果
(新名神のあとの名神はすでに4kmだか6kmの渋滞。そのあとの第二京阪も8kmの渋滞といわれていたけど、名阪国道は一般道だから放送されていない。もしかして大渋滞している可能性もあり)
いちかバチか名阪国道を選ぶとビンゴ!
こちらは車が多いもの、渋滞とまではいかずスムーズにかえれたおかげで、
5時間弱で地元まで帰ってこれました。
家の近所で
ネギたま牛丼並380円
これが一番好きだぁ
さてさて
次のロボットは来週19日。
何カ月も見に行けない事が多いのに、
見に行けるとなるとどうもこう立て続けになるのやら(笑
そしてまた、野外。
ひえ~~~。
よし、
夏フェスに行くつもりで体力つけなくちゃ!ね。
(↑大袈裟だわ~)
そうそう
お土産もありがとうございました
おもいがけず会えてうれしかった凛♪さん、
2回目もいるとおもったら、とっとと次の現場に行っちゃってたひっとん。
「かけてみそ」を見て私を思い出したとプレゼントしてくれた聖空さんご一家。
一緒にサイゼリアでランチして、いっぱいおしゃべりしたゆきのちゃん&ママ。
あんまりお話できなかった、tamutamuさん、さち☆さん。
見かけてお声かけそびれちゃった・・・あわらで卓球していた時に声をかけてくれた方!
こうやってみんなに会えるのも楽しくて、つい、渋滞なんてなんのその~
って行っちゃうんだよね~。
みなさん、ありがとう~
また次の現場ではよろしくお願いします。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
まあ
性別:
女性
自己紹介:
平成10年9月と平成15年8月生まれの姉妹をもつ母です。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
手芸とパソコンとこの頃はゲームもハマってます。
山崎まさよしさんが大好き
大道芸人のぞみクンも大好き
mixiやってます。
アメブロもこっそりやってます・・・。
最新記事
(12/31)
(12/28)
(12/27)
(12/27)
(12/26)
カテゴリー
最新コメント
(06/29)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/24)
(06/24)